こんなことがありました!

日誌

セカンドスクール(2日目)

 セカンドスクール2日は、理科の学習「流れる水と土地」と社会の学習「私たちの生活と森林」について、体験や観察を通して学びました。

 午前中に行った理科の学習では、実際に流れる川を観察しながら、流水による浸食・運搬・堆積のはたらきを学ぶことができました。午後の社会の授業では、最初に森林のはたらきや森林資源の利用について学習した後、「紙すき体験」を通して資源の有効活用について詳しく知ることができました。

セカンドスクール(1日目)

 今週、24日(火)から国立那須甲子青少年自然の家でのセカンドスクールがはじまりました。5年生8名が参加します。昼間の「スクールタイム」では、体験活動を通した学習をたくさん行います。また、夕方からの「なすかしの森タイム」では、所員の方やボランティアの方の指導のもと、自然の家での仲間との集団生活を経験し、互いの絆を深めます。5年生にとっては、ワクワクドキドキの行事です。

 1日目の朝、大きな荷物を持って登校する5年生の表情を見ていると、どの子もワクワクした気持ちがよく伝わってきました。この日は、入所式を終えると体育と家庭科の授業を行いました。スコアオリエンテーリングや味噌汁のだしについての学習など、子ども達は色々な体験を通して学ぶことができたようです。この日の夜は、仲間と一緒に食事をしたり、お風呂に入ったりして、楽しく過ごすことができたようです。

星の王子さま ~芸術鑑賞教室の実施~ 

 今週水曜日に、文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」を活用して芸術鑑賞教室を行いました。今年の芸術鑑賞教室では、東京演劇集団「風」の皆様にご指導をいただきながら、子ども達も一緒に「星の王子さま」の演劇に挑戦しました。

 そのための準備として、先月末に一度劇団の方と子ども達でワークショップを実施して子ども達が演じる歌や動きを練習し、その後も子ども達は毎日一生懸命に練習して本番に臨みました。本番当日は、体育館に子ども達も目を丸くするような立派な舞台装置が設置され、天井にもたくさんの照明機器が設置され、とても緊張する雰囲気でしたが、劇団の方も驚くほどの素晴らしい演技で「星の王子さま」の舞台に花を添え、大成功させることができました。

 子ども達は、プロの迫力ある演劇に驚き、そのすごさを感じただけでなく、「星の王子さま」の演劇鑑賞をとおして、「ものごとを心で見ることの大切さ」や「一番大切なもの、かんじんなことは目には見えないんだ」ということに気づくことができました。そして、「星の王子さま」の舞台を劇団の皆さんと自分たちが一緒に作り上げた感動も得ることができました。いつまでも子ども達一人一人の心に残るすばらしい演劇鑑賞教室ができたことをとてもうれしく思います。ご指導いただきました東京演劇集団「風」の皆様、子ども達に素敵な夢や希望と大きな感動をプレゼントしてくださり本当にありがとうございました。子ども達は、今日も「星の王子さま」で演じたあの歌を口ずさんでいます。

 

 

 

スナックゴルフ教室を行いました。

 昨日、福島県体育協会からふくしまゴルフプロジェクトスペシャルコーチをお招きして、スナックゴルフ教室を開催しました。午前中は小学校1・2年生を対象に、また、午後は3~6年生を対象にして、基本的なクラブの握り方から丁寧に教えていただきました。最初はボールが飛ばなかったり思ったところにボールを転がせなかったりする様子も見られましたが、練習をしてだんだん慣れてくると、思ったところにボールを飛ばせてとても喜ぶ子ども達の姿を見ることができました。スナックゴルフの面白さを十分に体感できた1日となりました。

クリスマスがとても楽しみです

 今日の3校時目、1・2年生の教室でクリスマスのリース作りとその飾り付けを行っている子ども達の姿を見ることができました。話を聞いてみると、先週のサツマイモ収穫後に、残ったサツマイモの茎を乾燥させてリースにしたとのことでした。そこに、どんぐりやビーズなど、身近にある物をボンドで付けて、きれいに仕上げています。完成したリースは、クリスマスをイメージしながらみんなで協力して1・2年生教室前の廊下にきれいに飾りました。ぜひ、本校にお越しの際には、子ども達の頑張って作った作品をご覧いただければと思います。

 

 

体育専門アドバイザーの先生に楽しく教えていただきました

 本日、福島県教育庁県南教育事務所から体育専門アドバイザーの先生においでいただき、1~4年生の体育の授業の中で、現在学習しているハードル走や跳び箱での体の動かし方や練習の仕方、注意するポイントなどを詳しく教えていただきました。特に、1・2年生では跳び箱を跳ぶときの手をつく位置についてアドバイスいただき、全員が上手に飛べるようになりました。3・4年生ではハードル走でのリズムの取り方を教えていただき、子ども達も同じ足で踏み切ると跳びやすいことに気づくことができました。短時間ではありましたがアドバイザーの先生から楽しく丁寧に教えていただいて、子ども達の技能も上達し、「もっと上手になりたい」「次の体育の時間も頑張って練習したい」という意欲の高まりが見られました。楽しく教えていただいてありがとうございました。

第62回西郷村内一周駅伝大会

 今日は、西郷村内一周駅伝大会が開催されました。

 本校からは、全校児童に参加希望を募って1チーム「川ポテJr.」を結成し参加しました。朝、緊張した面持ちで集合場所に集まってきた子ども達ですが、いざスタートすると子ども達みんながチームのために全力で走り切る姿が見られました。参加した児童の皆さん、最後までみんなよく頑張りましたね。お疲れ様でした。

 なお、大会には川谷中学校の生徒も役員として参加してくれました。第9中継所と第10中継所で大会運営のお手伝いをしていただき、本当にありがとうございました。

自己への挑戦 ~チャレンジ600~

 今日は、業間の時間に地域の方を講師におむかえして「チャレンジ600」を行いました。校庭3周、600mを走るタイムトライアル2度目の挑戦です。

 2校時目の授業が終わると、気合いが入った様子で全校生が校庭に集まってきました。「今日は前回よりもタイムを縮めるぞ」と友だちと楽しく話をしながらスタートを待つ様子も見られました。準備体操をした後、先生の合図でスタートをした子ども達は、一人ひとりが自分の目標に向かって精一杯走っていました。走ることが得意な子も苦手な子も、「自己への挑戦」が達成できたようです。講師の方からも、子ども達の頑張った姿を褒めていただきました。

 今週は、チャレンジ600に引き続き、西郷村一周駅伝競走大会、校内クロスカントリー大会と続きます。「自己への挑戦」を意識して頑張ってほしいと思います。

チューリップを植えました

 今日の3校時目に、1・2年生が花壇にチューリップの球根を植えました。冷たい風の吹く中でしたが、地域の花ボランティアの方にもおいでいただき、植える手順や球根の間隔などをご指導いただきながら、自分の担当場所に一生懸命に球根を植える子ども達の様子が見られました。また、植え方を友だちに優しく教えてあげる姿や協力して作業する姿もたくさん見られ、とても温かい雰囲気が感じられました。来春には、きれいなチューリップが見られると思います。何色の花が咲くか楽しみにしていてください。

「松の木祭」に向けて頑張っています

 今週末に行われる「松の木祭」に向けて、毎日、劇の練習を頑張っています。

 毎年、笑いあり涙ありの劇を子ども達が披露しておりますが、今年の劇のタイトルは「本当に大切なものは?」です。低学年から高学年までの全校生が、ストーリー仕立ての各場面をつないで演じていきます。今日の5校時目には、そのリハーサルを行いました。一生懸命に自分の役を演じる子ども達の姿、みんなで心を一つにダンスをする姿がとても素晴らしかったです。松の木祭当日も、きっと素晴らしい劇を披露してくれることと思います。

 川谷小学校の子ども達にとって、本当に大切なものは何でしょうか。楽しみにしていてください。保護者や地域の皆様方には、ぜひ17日(土)の「松の木祭」においでいただき、子ども達の思いの詰まった劇をご覧いただければと思います。

校内ビブリオバトル

 今日の1校時に、4年生がビブリオバトルに挑戦しました。

 校長室にも招待状が届き、3・4年生の教室を見に行ってみると、2~3人のグループごとに自分たちが選んだ本の面白さをたくさんの人に伝えようと頑張っている様子が見られました。5つのグループの発表がありましたが、どのグループも、おすすめしたい部分がよく伝わり、「その後どうなるのかな」と興味がわいてくる発表だったと思います。発表した子ども達も、聞いていた子ども達もあらためて本の面白さを実感できたのではないでしょうか。

集中して頑張っています

 午前中、各教室で書道に取り組む子ども達の姿を見ることができました。3年生は「つり」、4年生は「麦」、5年生は「飛行」、6年生は「感謝」が課題です。

 これまで練習を重ねてきましたが、今日は地域のボランティアの方にもポイントを教えていただいたことで、さらに筆遣いがしっかりとしてきました。また、子ども達の表情に目を移すと、みんな真剣な眼差しで取り組んでおり、心を落ち着けて集中している様子を見ることができました。頑張って作品を完成させると子ども達の表情も柔らかくなり、さらにはボランティアの方から良かった部分を褒めていただくとみんなうれしそうな笑顔をのぞかせていました。

 集中して頑張っている姿がとても素晴らしく感じました。完成した作品は、10月17日(土)の「松の木祭」で展示しますので、保護者の皆様も楽しみにしていてください。

  

読み聞かせをしていただきました。

 ここ川谷では、朝夕の冷え込みを感じる季節となり、いよいよ秋が深まってきました。みなさんは「読書の秋」を楽しんでいますか。

 今日は、読み聞かせの日でした。朝の時間を利用して2名のボランティアの方に「むしのおんがくがっこう」「おおきな木」を読んでいただきました。子ども達も、今日の読み聞かせを楽しみにしていたようで、ボランティアの方のお話を食い入るように聞いている様子がとても印象的でした。本の楽しさを存分に味わうことができたようです。児童の皆さん、この秋、たくさんの本を読んでくださいね。

チャレンジ600

 10月5日(月)に「チャレンジ600」を行いました。「チャレンジ600」は、校庭3周(600m)をどのくらいのタイムで走れるかに挑戦する時間です。

 2校時目の授業が終わると、子ども達が全員校庭に集まり、はじめに準備体操を行いました。その後、1年生から6年生までが一斉にスタートすると、どの子どもも一生懸命に走る様子が見られました。得意、不得意に関係なく、それぞれが目標を持って挑戦し、ゴールまで頑張って走り抜く姿がとても素晴らしかったです。目標を持って挑戦する経験や苦しくてもそれを乗り越える経験は、子ども達にとって、これからの社会を強く生き抜くための大きな財産になると思います。11月には「チャレンジ600」に加えて甲子高原の自然の中を走り抜く「クロスカントリー大会」も予定していますので、保護者や地域の皆様にも、ぜひ子ども達を応援いただきますようお願いいたします。

1・2学年PTA行事の開催

 10月3日(土)に学年PTA行事として、親子での地域清掃活動(ゴミ拾い)とレクレーションを1・2年生で行いました。

 地域の清掃活動では、親子で協力しながらゴミを拾う様子や親子で楽しく会話をする様子、たくさんの保護者の方が子ども達に声をかけてくださる様子などを見ることができました。その後のレクレーションでは、保護者の方が子ども達と追いかけっこをしたり宝探しをしたりと、たくさんの笑い声の中、親子で爽やかに汗を流す様子を見ることができました。子ども達からも、楽しかったとの声がたくさん聞かれて、みんな笑顔で終えることができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

図書室も衣替えです

 今日から10月となりました。衣替えの季節です。

 今週は図書館司書の方においでいただき、衣替えに合わせて本校の図書室もリニューアルしました。図書室前の廊下には、かわいいお月見の掲示やワクワクするようなハロウィンの掲示があります。また、学年に応じたおすすめの図書も展示されています。そして、図書室の中に入ってみると、きれいに整理されたたくさんの本が並ぶ中に「新しい本」のコーナーも設けられています。思わず図書室に入り、本を手にしてみたくなるような環境です。図書館司書の方には、こうして子ども達の読書環境を整えてくださり、誠にありがとうございました。

 児童のみなさん、ぜひ図書室に足を運んで色々な本を手に取って見てください。そして、お気に入りの本を見つけて読んでみてください。読書の秋です。みんなで本に親しみましょう。 

中学生と一緒にビックアート制作 ~「松の木祭」に向けて~

 本日の5・6校時、「松の木祭」に向けたビックアート制作を小・中学生が一緒に行いました。

 はじめに実行委員の中学生から作業内容の説明を全員で聞いた後、1~4年生は小物づくりを、5・6年生は巨大アート作成を担当し、中学生と一緒に作業を行いました。中学生から丁寧に説明してもらい一生懸命に作業を進める様子や、分からないところを中学生から教えてもらって完成させる様子、ビックアートに期待を膨らませながら集中して作業に取り組む様子をたくさん見ることができました。今年はどんな「松の木祭」になるか子ども達も楽しみにしているようです。

 今年の「松の木祭」は10月17日(土)となります。保護者や地域の皆様も楽しみにしていてください。

 

 

気持ちを切り替えて勉強に励んでいます

 先週の運動会ではどの子どもも楽しい思い出がたくさんできたようです。今朝は、子ども達が出場した種目を一生懸命に頑張ったことや賞に入ってうれしかったことなどを笑顔で話す様子が見られました。

 その楽しかった運動会から気持ちを切り替えて、子ども達は今週をスタートさせました。今日、授業の様子を見てまわると、各教室で真剣に先生の話を聞いて考えたり集中して作業したりする子ども達の姿を見ることができました。川谷の子ども達は、運動会に引き続き勉強も頑張っています。

みんなの笑顔があふれる川谷小・中学校大運動会でした

 今日は、みんなが待ち望んだ運動会でした。曇り空で、途中、雨も心配されましたが、予定どおり最後まで実施することができました。

 今年は、新型コロナウイルスへの対応から時間短縮や種目見直しなどを行い、例年通りでの開催は叶いませんでしたが、「さあ行くぞ! きずな、全力、あの笑顔 心は一つ『チーム川谷』ここにあり!」の運動会スローガンのもと、小・中学生が一生懸命に競技する姿、元気に演技する姿を見ることができました。みんなで競技を頑張り、みんなで応援し、みんなで動きを揃えて演技する中で、「心は一つ」と思える素敵な瞬間がたくさんあったことと思います。「チーム川谷」として、今日の運動会を成功させることができた子ども達の姿は、いつもより一回りも二回りも大きく見えました。児童・生徒のみなさん、本当によく頑張りましたね。素晴らしい姿を見せてくれてありがとうございました。

 本日は、西郷村副村長様や西郷村教育委員会教育長様、前年度教職員の皆様方をはじめとして、多数のご来賓の皆様にもご臨席を賜り、子ども達を応援いただきました。また、保護者や地域の皆様には、早朝から運動会準備にご協力いただいたとともに、子ども達に大きな声援を送っていただきました。今日の運動会の開催にあたり、ご支援いただきました皆様にあらためて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

あしたは運動会!みんな頑張るぞ!

 新型コロナウイルスへの対応から延期となりました小・中合同運動会が明日に迫りました。本校校舎2階には運動会スローガンが掲示され、校庭からも見ることができます。今日は、最後の種目練習や鼓笛リハーサルが行われ、子ども達はとてもワクワクした様子で、頑張って取り組んでいました。また、午後には中学生と協力して使用物品を確認したり万国旗の補修をしたりと、一生懸命に準備を行いました。

 明日に向けて全て準備は整いました。明日の天気予報では曇りの予報となっていましたので、あとは天候が崩れないことを祈るだけです。川谷小中学校の皆さん、明日は全力で頑張りましょう。

 なお、明日は午前5時40分に防災無線で開催の有無をお知らせする予定です。また、実施の場合には、午前5時40分に花火をあげる予定となっています。

聖火トーチを寄贈いただきました

 本日、日本工機株式会社様より運動会の聖火リレーで使用する「聖火トーチ」を寄贈していただきました。

 3校時の運動会小中合同練習の前にその贈呈式を行い、学校代表の小学生と中学生が聖火トーチを受け取りました。また、日本工機株式会社白河製造所よりお越しいただきました汎用営業部次長様より、「運動会を頑張ってください」と励ましのお言葉もいただきました。子ども達は寄贈いただいた聖火トーチを前に、運動会への期待が高まった様子です。笑顔がたくさん見られました。その後の運動会練習も、子ども達が一生懸命に頑張る姿をたくさん見ることができました。

 日本工機株式会社様には、コロナ禍の中、聖火トーチを通して地域の子ども達にたくさんの夢や希望を育んでいただいておることにあらためて感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

 

運動会小・中合同練習を行いました

 今日の3校時目に、19日に行われる運動会に向けて小・中学校合同で練習を行いました。

 今日の練習内容は、主に開会式と閉会式での動きの確認、西郷音頭や川谷盆唄の練習でした。小学生、中学生が一緒に入退場を行ったり、並んで誓いの言葉を述べたり、一緒に踊ったりなど、他の運動会ではなかなか見ることのできない小中一貫校の川谷ならではの光景を見ることができました。運動会当日の子ども達の姿を楽しみにしていてください。

スイカ割り大会

 先週の金曜日に「畑の学校」で栽培したスイカを収穫して、全校生でスイカ割り大会を行いました。

 スイカ割りの経験は、普段あまりすることのない貴重な経験だと思います。収穫した大きなスイカを前に子ども達はみんなワクワクした様子で参加することができました。「もっと前!」「もう少し右!」「そこだ!」「頑張って!」などと、大きな声で友達を応援する様子も素晴らしい光景でした。スイカ割りを終えて、上手に割れたスイカをみんなで分けて食べている子ども達の表情には、みんな笑顔が輝いていました。

小・中合同朝の会

 今朝は、小・中合同で朝の会が行われました。

 最初に代表の中学生に合わせて、小学生と中学生が一緒に朝のあいさつを元気に行った後、過日行われた西郷村少年の主張大会に出場した小学生と中学生の表彰を行いました。そして、校長講話では6年生の茶臼岳登山の姿を紹介しながら、一つの目標に向かってみんなで頑張ること、互いに助け合ってみんなで目標を達成することの素晴らしさについて話をしました。また、これからの運動会や松の木祭に向けて、川谷小・中学校全員が気持ちを一つに頑張ってほしいという願いをお話ししました。その後、今年の松の木祭に向けて実行委員からテーマやテーマ曲、ポスター案、ビックアート案について説明がありました。小・中学生45名のみんなが思いやりを持って、共に手を取り合いながら準備に取り組んでまいります。松の木祭は、10月17日(土)の予定です。

「種をまこう」 ~人権教室を開催しました~

 本日の午前中、3名の西郷村人権擁護委員の方においでいただき、3・4年生と5・6年生で人権教室を行いました。人権教室では「桃色のクレヨン」というお話をもとに、人権とは何か、みんなが幸せに生きるためにどんな行動が大切かについて学級全体で考えました。授業の最後には、「種をまこう」の詩を全員で朗読し、人権の大切さや人権を意識した生活の必要性を実感することのできた人権教室となりました。一人ひとりが幸せに生きるために、いじめや暴力、差別などのない世界をみんなで築いていきましょう。

 

  「種をまこう」

 種をまこう 種をまこう こころの中に種をまこう

 わたしのこころ あなたのこころ みんなのこころに種をまこう

 生まれたばかりのやわらかいこころに 「人権」という名の種をまこう

 そして

 「思いやり」という名の水と 「愛」という名の栄養を たっぷりそそいであげよう

 みんなの「笑顔」という名の陽をあびて きっと芽が出る花が咲く

 やがて

 大きな幸せの実がみのる

 

みんな楽しく頑張っています

 今月19日に2学期がスタートしましたが、気がつけば8月も今日で終わりです。8月には村少年の主張大会や校内水泳記録会などがありましたが、子ども達は毎日の授業も楽しく頑張っています。

 今日は、校庭や校舎回りで絵を描いたり、飼育する昆虫の餌を集めたりする様子を見ることができました。おもしろい作品にするためにどう描いたら良いかを友達と相談している姿や、飼育する昆虫の餌を協力して探し「ここにあった、みんな来てみて」と友達に声をかけて活動する姿には、みな笑顔が輝いていました。2学期も、川谷の子ども達は元気に頑張っています。

6年生の心はひとつ ~西郷村小学校交流合同体験活動「茶臼岳登山」~

 本日、西郷村の小学6年生全員が参加して西郷村小学校交流合同体験活動として、茶臼岳登山を実施しました。登山口駐車場付近は晴天に恵まれ、開会行事の後、川谷小を先頭として「茶臼岳の頂上を目指そう」と西郷村の6年生全員の心をひとつにスタートしました。途中、階段や不安定な足下が続き、険しい表情の児童もいましたが、互いに励まし合いお昼頃には無事に山頂に到着することができました。6年生全員が茶臼岳山頂に立てたことは、とても素晴らしいことだと思います。川谷小の6年生5名も、互いに声を掛け合ってとても頑張りました。普段見ることができない目の前に広がる山々の美しい稜線や眼下に広がる景色、標高によって植生が変わる様子など、いろいろな感動や学びがあった活動だったと思います。また、ともに一つの目標に向かって、互いを思いやり、力を合わせて成し遂げる素晴らしさも体感できた活動だったと思います。今日の活動を通して、また一つ、子ども達は成長することができたような気がします。本日お世話になりました山岳会や西郷村教育委員会の皆様、誠にありがとうございました。

 

小学校体育専門アドバイザーにおいでいただきました

 本日、県南教育事務所から小学校体育専門アドバイザーの先生においでいただきました。午前中、1・2年生と3・4年生の体育の授業に一緒に入って指導してくださり、体つくり運動で気をつける部分や、速く走るためのポイントなどを具体的に指導いただきました。子ども達も、アドバイザーの先生の話をよく聞いて、教えていただいた体の部分に注意しながら意欲的に走る練習をしていました。本校の子ども達の運動意欲の向上や運動習慣の形成、そして体力向上への意識付けが図られた思います。児童の皆さん、運動会で今日の練習の成果が発揮できるよう、アドバイザーの先生から教えていただいたことを思い出して、明日からの体育の授業やランランタイムで一生懸命練習を頑張ってください。

自己への挑戦 ~校内水泳記録会より~

 今日の午前中、校内水泳記録会を行いました。水中碁石拾いや水中かけっこ、ビート板を使ったバタ足、自由形、平泳ぎ、背泳ぎの種目に1年生から6年生までが参加し、プールの授業で練習した成果を見せてくれました。それぞれの種目で、去年の記録を超えようと挑戦する姿や自分で決めた目標に向かって挑戦する姿が見ることができ、とてもうれしく思います。そして、挑戦しているお友達に、大きな声援を送る子ども達の姿もたくさん見ることができました。自分の目標に向かって一人ひとりが挑戦し、それをみんなで一生懸命に応援する川谷小の子ども達の姿はとてもキラキラと輝いていたように思います。今日の校内記録会を通して、子ども達はまた一つ成長したように思います。終わりに、本日、応援においでいただきました保護者の皆様方、子ども達への大きな声援や拍手をお送りいただきまして誠にありがとうございました。

素直な思いが伝わる素晴らしい主張でした ~西郷村少年の主張大会より~

 8月22日(土)に「第27回西郷村少年の主張大会」が西郷村文化センターで開催され、本校からは6年生児童が参加しました。

 「感謝の一言」という題名で、発表では大好きなゴルフを続けてきた中で心が挫けそうになったときにお世話になっている方からかけられた言葉で頑張れた経験や、今年の新型コロナウイルス感染拡大によって出場する大会が中止になったときに父の一言で新たな目標を見つけられた経験を力にして、これからもゴルフを頑張っていきたいと力強く主張することができました。大勢の人を前に、自分の思いをはっきりと伝える態度や表情豊かに主張する姿がとても素晴らしいと感じました。

PTA奉仕作業、ありがとうございました

 本日は、早朝からたくさんの保護者や児童・生徒のみなさんにお集まりいただき、PTA奉仕作業を行いました。校庭の除草作業と校舎回りの草刈り作業に分かれての約2時間の作業でしたが、「2学期に子ども達が充実した活動ができるように」との共通の思いを持って、みなさん一生懸命に作業を進めていただきました。作業後の校庭や花壇の回り、プールの回りなどの様子を見て、保護者の皆様や先生方からも「とてもきれいになった」「やってよかった」といった感想が多数聞こえてきて、参加した児童・生徒の表情にはたくさんの笑顔があふれていました。そして、作業を終えた皆さんの汗が、とても輝いて見えたことがとても印象的でした。ご協力いただいた保護者の皆様方、本当にありがとうございました。児童・生徒の皆さんもありがとうございました。

 今日の奉仕作業を通じて、本校PTAの団結力の強さとPTAが教育活動を支えるんだという強い思いを感じることができ、とてもうれしく思います。教職員一同、こうしたPTAの皆様の願いをしっかりと受け止めながら、子ども達が毎日元気に学校生活を送り、充実した2学期となるよう頑張って参ります。

明日のPTA奉仕作業、お世話になります

 明日はPTA奉仕作業の日です。早朝からの作業となりますが、整った教育環境で子ども達には2学期の授業や行事を頑張らせたいと思いますので、保護者の皆様ご協力をお願いいたします。

 日 時: 8月22日(土) 午前6時~8時(小雨決行)

 準備物: 草刈り鎌や草刈り機、軍手など、除草作業に必要な物をご準備ください。

      ※ 草刈り鎌については、学校でもある程度用意いたします。

       必要な場合は、当日、お申し出ください。

先生達も頑張っています ~川谷の子ども達の成長を願って~

 今日の放課後、ある教室に担任の先生方が集まって、授業づくりについて勉強会を行う様子が見られました。9月7日(火)に予定している国語科の授業研究会に向け、使用する教材を通してどのような力を育みたいか、そのためにはどのように発問をしたらよいか、またどのような活動が効果的かなどの意見を出し合っていました。真剣な眼差しで協議をしている先生方の姿からは、「川谷の子ども達を育てたい」という子どもを思う気持ちが強く感じられました。こうした先生方の頑張りと子ども達を思う気持ちが、川谷の子ども達の成長を支えていると思います。先生方も頑張っておりますので、ぜひ熱い声援を送っていただけたらうれしく思います。児童の皆さんも、先生方に負けないよう2学期頑張りましょう。

 

水泳記録会に向けて

 来週の火曜日に水泳記録会を予定しています。今日もプールには、記録会に向けて一生懸命に練習する子ども達の姿が見られました。今週は暑い日が続いているため、子ども達もプールに大喜びです。来週の水泳記録会では、日頃の練習の成果が発揮できるよう頑張ってくれることでしょう。

2学期最初の給食でした

 今日から2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食に子ども達も大喜びです。みんなでおいしくいただきました。給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。2学期もよろしくお願いします。

 

 <今日のメニュー>

   にこにこパン、  コンソメスープ、  メンチカツ

   チーズサラダ、  牛乳

 

たくさんの笑顔がありました

 今日の始業式の後、夏休み明けの子ども達の様子を見ようと各教室をまわってみると、子ども達や担任の先生方のたくさんの笑顔に出会いました。夏休みの楽しかった思い出を友達と話していたり、頑張った学習の成果を見せ合ったりする姿からは、今年はいつもより短い夏休みでしたが、毎日が充実して楽しく過ごすことができた様子を感じ取ることができました。子ども達がキラキラと輝いて見えます。その輝きを2学期も大切にして頑張ってくださいね。

2学期のスタートです

 今日から2学期が始まりました。今朝は、子ども達みんなが笑顔で登校し、元気に「おはようございます」とあいさつをしてくれました。欠席する児童もなく、全員元気に登校できたことがとてもうれしく思います。

 登校後、小・中学校合同で2学期始業式を行いました。式辞の中では、夏休みに子ども達が見せてくれた立派な姿を紹介するとともに、充実した2学期とするための4つの頑張ってほしいことについて話しました。1つ目は一生懸命勉強して学力を伸ばし「1学期の自分を超える」こと、2つ目は、元気なあいさつと返事を心がけ「みんなが気持ちよく生活できる礼儀を大切にする」こと、3つ目は自分を成長させるために「何事にも目標を立てて挑戦し最後までやり遂げる」こと、4つ目はランランタイムに本気になって取り組み「しっかりと体力をつける」ことです。これらは、本校の学校経営・運営ビジョンに位置づけた重点内容の「必四学習」です。子ども達には、このことを意識して2学期も頑張ってほしいと思います。また、2学期はたくさんの学校行事も予定されていますので、子ども一人一人の活躍がたくさん見れることと思います。保護者や地域の皆様にも、子ども達の頑張りをぜひ見ていただけるとうれしく思います。本校教職員一同、子ども達の日々の成長を支えていけるよう頑張って参りますので2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

西郷村合同体験活動の下見をしてきました

 西郷村では、今月28日に5つの小学校の6年生が合同体験活動として茶臼岳登山を行う予定です。川谷小学校がその事務局校となります。

 今日は、その下見に行ってきました。朝から夏の強い日差しが降り注ぎ、気温も高い1日でしたが、途中、茶臼岳や周りの山々がきれいに見えて、とても気持ちよく登ることが出来ました。また、色々な高山植物や昆虫たちも見ることができ、たくさんの発見があった1日でした。

  登山道はゴツゴツとした石が多いため、履き慣れた靴に、足を守るための厚手の靴下(もしくは靴下の重ねばき)が良いようです。また、体力もある程度、夏休み中につけておくと良いと思います。

1学期終業式、そして夏休みへ!

 今日は、1学期最後の日です。本校では、午前中に小・中学校合同で終業式を実施しました。式辞では、「学びとること」「思いやること」「粘り強くなること」「体力を付けること」について話をしました。子ども達も、1学期の自分を振り返りながら真剣に話を聞いて、自分の成長を実感し、夏休みの目標ができたようです。また、終業式の後には小学1年生と中学3年生の代表児童生徒が、1学期の反省と夏休みの抱負を発表しました。1学期、子ども一人一人にたくさんの成長がありました。その姿を担任の先生がしっかりと見ていて、通知表に書いてくださいましたので、その成長を励みに2学期も頑張ってほしいと思います。保護者の皆様にも、ぜひお子様の頑張りを褒めていただき、子ども達の自信を育んでいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

 いよいよ明日から夏休みがスタートします。交通事故や水の事故などに十分気をつけて、楽しい夏休みにしてください。そして、8月19日に元気な顔を見せてください。

 

1学期のおいしい給食をありがとう ~給食センターのみなさんへ~

 西郷村は明日が1学期終業式となります。明日は午前中で学校が終わるため、子ども達がいつも楽しみにしている給食は今日が1学期最後となりました。

 今日の給食のメニューは、味噌ラーメンとギョウザ、野菜炒め、それに牛乳です。4校時の授業が終わると、子ども達はワクワクした様子で、協力して給食準備を行っていました。「いただきます」の元気なあいさつが響きわたり、一斉に中華麺を味噌ラーメンのスープに入れて食べ始めると、その顔はみんな笑顔です。ギョウザも野菜炒めも、とてもおいしいです。大好きな西郷村の給食を、今日もみんなで味わうことができました。

 給食センターのみなさん、心を込めて給食を作っていただき本当にありがとうございました。2学期の給食も楽しみにしています。

 

NEW 見学旅行

 28日、1~4年生は見学旅行で「那須どうぶつ王国」へ出かけました。
 朝から雨模様の日となりましたが、たくさんの動物たちとの出会いを求めて、雨カッパを着た子どもたちは園内を楽しく見て回ることができました。
 ラクダが想像以上に大きかったことや動かないはずのナマケモノが動いていることに驚いたり、初めて見る鳥の羽根の色の美しさに感動したりしながら、たくさんの動物たちとの出会いによって思い出いっぱい、笑顔いっぱいの一日になりました。

日光東照宮の見学

  5・6年生の修学旅行は、ただ今、日光東照宮を見学中です。子どもたちは少し疲れた様子も見られますが、現地のガイドさんの説明を聞いていろいろ学んでいます。

 

修学旅行と見学学習のしおりが完成しました

 本校では、来週の28日(火)に修学旅行(5・6年生)と見学学習(1~4年生)を予定しています。本日、そのしおりが完成しました。また、しおりを使っての事前指導も行いました。子ども達はみな、とてもワクワクした様子で日程の説明を聞いたり、持ち物を確認したりしていました。修学旅行は日光方面で、中禅寺湖での遊覧船乗船や華厳の滝の見学、日光東照宮の見学を行います。見学学習は那須どうぶつ王国でいろいろな生き物を観察する予定です。楽しい旅行になると思います。来週がとても待ち遠しいです。

 なお、保護者の皆様には持ち物の準備などたいへんお世話になりますが、子ども達にとって友達との楽しい思い出がいっぱい詰まった1日になりますよう、ご協力をお願いいたします。

今日の鼓笛練習の様子です

 今日の業間の時間に鼓笛練習を行いました。今日もパートに分かれての練習でしたが、時間になるとすぐに練習場所に移動して、自主的に練習を始める立派な姿も見られました。徐々に音程やリズムがとれるようになってきています。練習を積み重ねて、9月の運動会では、保護者や地域の皆さんが笑顔になるような鼓笛演奏が披露できそうです。楽しみにしていてください。

野菜を収穫して大喜びです

 午前中、1・2年生がミニトマトのお土産を持って、「野菜がとれました」と校長室へ報告に来てくれました。みんな大きなナスを手に持って、とてもうれしそうでした。「どんな料理でたべるのかな」と聞いてみると、「麻婆ナスで食べたい」と教えてくれた児童もいて、早く調理して食べたい様子でした。お家に帰ってみんなどのように料理して食べるのかが楽しみです。いただいたミニトマトは、甘みがあってトマトの香りも強く、とてもおいしかったです。

鼓笛の練習がはじまりました

 今日から、業間の時間を使って鼓笛の練習をはじめました。今年の5月に予定していた運動会が、新型コロナウイルス感染症対策のため9月に延期されたため、この時期からの練習スタートです。

 今日の練習は、パートに分かれての練習でした。各パートの練習の様子を見てまわると、リーダーを務める児童や指導する担当教員の指示をよく聞いて、一生懸命に取り組む姿を見ることができました。そして、子どもたち一人ひとりの表情からは、練習して立派な演奏を披露したいという思いが汲み取れました。

 本校の児童数は32名ですが、子ども一人ひとりが大事な役割を担い、その一人ひとりの頑張りが合わさって素晴らしい感動を生み出す川谷小学校の子どもたちの姿は、地域に笑顔と元気を与えてくれるものと思います。川谷小・中学校合同運動会は、9月19日(土)の予定です。当日、たくさんの方に子どもたちを応援いただき、感動を分かち合えたらうれしく思います。

夏を探そう

 今日の午前中、子ども達が校庭や学校の畑で「夏を探そう」と植物や生き物の観察を行っていました。バッタやトンボを見つけたり、大きくなったミニトマトを観察したりして、子ども達は季節の変化を感じ取りながら、生き物の成長に感動をする様子を見ることができました。川谷の自然の中で、大切なお勉強ができたようです。

今日のランランタイム

 毎日のように雨が続き、業間のランランタイムの時間に校庭を走る子ども達の姿をしばらく見ることができませんでした。しかし、今日のランランタイムは曇り空ながら雨が止んで、校庭も走れる状態になりました。2校時が終わると、全校生が校庭に集まり、音楽に合わせながら自分のペースで一生懸命に走る様子を見ることができました。みんな梅雨明けが待ち遠しい様子です。

野菜が収穫できました

 先日、4年生が「畑の学校」で育てている野菜の収穫作業を行いました。あいにくの雨模様でしたが、大きく成長したキュウリやナスを収穫し、子ども達は大喜びです。野菜を栽培する楽しさや収穫の喜びを存分に味わうことができたようです。これからまだまだ収穫作業は続きます。キュウリやナスの収穫以外にも、トマトやジャガイモ、サツマイモ、スイカの収穫が楽しみです。

お勉強も頑張っています

 業間の「ランランタイム」が終わり、3校時が始まると、各学級で楽しく勉強する子ども達の姿を見ることができました。外国語活動の授業では、ALTの先生に時計を使って時間やその時間に何をしていたのかを尋ねる様子が見られました。算数や生活科の授業では、自分の考えを友達の前で堂々と発表する姿や黒板に考えを書いて発表する様子が見られました。川谷の子ども達は、勉強も一生懸命です。「勉強が楽しい」「勉強を頑張ろう」という気持ちを、これからもしっかり育てていきたいと思います。

雨の日の「ランランタイム」

 ここ川谷も、今日は朝から雨が降り続いています。子ども達は外で遊べずがっかりしていると思ったら、2校時が終わると体育館へ一直線に向かう姿が見られました。体育館での「ランランタイム」の始まりです。

 雨の日の「ランランタイム」は体育館で行います。三角コーンを各コーナーに置いてコースを作り、決められた時間を子ども達は一生懸命に走ります。今日も全校生が自分のペースで一生懸命に走る姿が見られました。先生方も、子ども達に励ましの声かけをしながら一緒に走っています。日常的な運動習慣の形成と体力向上に向けて、川谷小の子ども達も先生方も、今日も頑張っています。

水あそびのしょうたいじょう

 本日、小学1・2年生から「水あそびのしょうたいじょう」が校長室に届き、その素敵な招待状には「今日の10時から、校庭のすべり台近くで水あそびを行うのでぜひ来てください」と書いてありました。

 時間になって校庭に出てみると、1・2年生がこれまで一生懸命に準備した道具が並べられていましいた。そして、ある女の子が「こっちでどうぞ」と声をかけてくれて、遊び方を一生懸命に説明をしてくれました。マヨネーズの容器に色水を入れて、水鉄砲のように遠くに飛ばすそうです。教えてもらったとおりにやってみると、思った以上に遠くまで水が飛んで、みんなで「やったあ」と大喜びでした。そして、手作りのプレゼントもいただくことができ、とても楽しい時間が過ごせました。他にも、鉄棒に紙テープでぶら下げた手作り作品をマヨネーズの容器に入った水で落とすゲームもあり、子ども達も先生方も、大盛り上がりであっという間の1時間となりました。1・2年生のみなさん、いろいろ考えて楽しませてくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

おはなし会

 今日の2校時目、小学1・2年生に本の楽しさをもっと知ってもらうことを目的に「おはなし会」を行いました。

 今日の「おはなし会」は、しらかわ語りの会から2名の方においでいただき、「月をめざしてしゅっぱつ!」や「こねこと7にんのこどもたち」、「みつばちマーヤ」などの絵本をたくさん読んでいただきました。子ども達は、頭の中で本の世界をいろいろと想像しながら、楽しく聞いていたようです。途中、「なんでだろう」「こうなのかな」といった子ども達の対話も聞くことができ、子ども達のワクワクした気持ちがよく伝わってきました。今日、紹介いただいた本をぜひ大好きになって、もう一度手に取って読んでほしいと思います。しらかわ語りの会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しい読み聞かせ

 昨日と今日、のべ4名のボランティアの方においでいただき、「もりになったライオン」「いつも、だれかが・・・」「みんなのほねほね」「おひゃくしょうとえんまさま」の読み聞かせをしていただきました。どの学級の子ども達も、ボランティアの方の読み聞かせに顔をほころばせながら、楽しくお話しを聞くことができました。今日の「おひゃくしょうさまとえんまさま」の読み聞かせの中では、ボランティアの方が自分で描いた絵を持参いただき、それを子ども達が食い入るように見て、夢中になってお話しを聞いている姿がとても印象的でした。最後にはハーモニカの演奏もあり、今日のお話が心に染み渡るような読み聞かせとなりました。

情報モラル教室を行いました

 本日、3校時と4校時に「e-ネットキャラバン」活動の認定講師をお迎えして、3・4年生と5・6年生で情報モラル教室を実施しました。

 情報モラル教室では、インターネットやスマートフォンの安心安全な使い方をテーマに、特に「ネット依存」や「ネットいじめ」「不確かな情報の拡散」「さそいだし・なりすまし」「個人情報」「ネット詐欺」「著作権・肖像権」について、様々な危険性と絶対にやってはいけないこと、注意しなければならないことなどを講師の方からお話しを伺うことができました。子ども達も現在の使用方法をふり返りながら、興味を持って最後まで聞いていたようです。

 各家庭におかれましても、インターネットやスマートフォンの使用ルールを決めて、安全に使用できるようにお願いいたします。また、お子様を守るためのフィルタリングや端末の設定につきましてもよろしくお願いいたします。

今年度、最初の授業参観を行いました

 本日、授業参観が行われ、おいでいただいた保護者の方に、図画工作や算数、道徳の授業を見ていただきました。子ども達も、お母さんやお父さんに頑張っている姿を見せたいと、一生懸命に取り組む様子がたくさん見られました。図画工作では七夕飾りを保護者の方と一緒に作ったり、道徳では学級の友達と一緒に考えたり、算数ではこれまで学習した成果を披露したりと、楽しく学習に取り組む姿がとても素晴らしかったです。

 授業参観に引き続きPTA全体会と学級懇談会を開催し、学校経営・学年経営の方針説明や1学期の学習と生活に関すること、夏休みの生活に関することについて話し合いを行いました。本日いただきましたご意見を参考に、今後も教育活動の充実に努めていきたいと思います。保護者の皆様、本日はありがとうございました。

 

マリーゴールドを植えました

 今日の3校時目に、地域の花ボランティアの皆様にご協力をいただいて、学校の花壇にマリーゴールドの苗を植えました。

 久々となる太陽が朝から顔をのぞかせる中、花ボランティアの方に植え方を教えていただいた後に、子ども達はシャベルを手に縦割り班に分かれて、黄色やオレンジ色のきれいなマリーゴールドの苗を花壇に一生懸命に植えました。花ボランティアの皆さんには、各班に一人ずつ入って子ども達に声をかけていただきながら、そのお手伝いをしていただきました。作業中、「植えるのはどのへんがいいかな」「この色にしたいな」「こうするときれいだな」などと、子ども達が互いに相談しながら協力して作業をする様子がとても印象的でした。汗をかきながらの作業が終わる頃には、学校がマリーゴールドに囲まれて、とてもきれいになりました。「やったあ」「きれいだな」などの子ども達の歓声も聞こえ、みんな大喜びです。子ども達の心の中にも、きっと美しい花が咲いたことでしょう。花ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

楽しく「読み聞かせ」

 本校では、子ども達に読書の楽しさを体験させて、もっと読書に親しみを持ってほしいとの願いから、ボランティアの方の協力で「読み聞かせ」に取り組んでいます。

 昨日と今日は、その「読み聞かせ」の日で、朝の時間に4名のボランティアの方においでいただき、各学級で「読み聞かせ」を行いました。「ドラゴン」「どろぼうがっこう」「しあわせなふくろう」「いつもだれかが・・・」などの本の読み聞かせに、子ども達も夢中の様子でした。途中、ボランティアの方からの問いかけに、子ども達が笑顔で応える様子も見られたり、音楽のサプライズもあったりして、みんなで楽しい時間を過ごせたようです。ぜひ、本が大好きな子ども達に育ってほしいと思います。

避難訓練を行いました

 本日、5校時に避難訓練を実施しました。それに引き続き、引き渡し訓練を行いました。避難訓練は、万が一、火災が発生した時に備えて、避難経路の確認と避難時の約束確認、教員の対応の仕方の確認を目的に、毎年、実施しています。また、引き渡し訓練は、災害や事件・事故発生時に、保護者の皆様へ子ども達を安全にお引き渡しができるよう学校の対応の仕方を保護者の皆様と教職員で確認する目的で行っているものです。

 本日の避難訓練は、校舎内で火災が発生したことを想定して、体育館への避難となりました。子ども達の訓練の様子を見ていると、担任の先生の指示にしたがい、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の約束を守って、短時間で避難できていました。素晴らしかったと思います。普段から、あわてず、冷静に、素早く行動する心構えを大切にしながら、万が一の時には「命を守る」ための行動が適切にとれるようになってほしいと思います。引き渡し訓練では、子ども達が体育館に避難した後、学校からの連絡で保護者の皆様にお迎えに来ていただきました。保護者の皆様には、ご多用の中、訓練にご参加いただきましたこと感謝申し上げます。

小さな実ができはじめました

 「畑の学校」で植えた野菜の苗がぐんぐんと成長し、今朝見たら小さな実ができているのを子ども達が発見しました。その小さなキュウリやナスを見て、みんなで大喜びです。その他、トマトやスイカの苗には花が咲いて、ピーマンやサツマイモの苗もずいぶん大きくなりました。子ども達は、毎日、苗の成長に興味津々です。間近に迫った収穫を楽しみに、今日も大切に水をあげていました。

元気に育ってね

 「畑の学校」で植えた野菜の苗に、毎朝、自主的に水をあげる子ども達の姿が見られています。今朝も、昇降口を出てみると、じょうろを持って苗に水をあげている子ども達と先生方の姿が見えました。作業中、「キュウリが心配だね」「スイカが何個くらい出来るかな」「今年もスイカ割りが楽しみだね」などと、楽しく会話をする様子もありました。どの学級も、植えた苗を大切にお世話しています。子ども達の願いが届いて、夏休み明けにはきっと豊作になることでしょう。植物を大切に育てようという子ども達の優しさにも心が打たれます。川谷の子ども達も、心も体もぐんぐんと成長していることをうれしく思います。

How are you?

 3年生の外国語活動の時間に、児童が職員室を訪問して「How are you?」の表現を使って先生方とコミュニケーションをとる様子が見られました。緊張した面持ちでしたが、上手に話すことが出来ました。

     

児童: Good morning.            児童: Good morning. 

先生: Good morning.          先生: Good morning.

児童: How are you?           児童: How are you?

先生: I'm fine, thank you. And you?     先生: I'm sleepy, thank you. And you?

児童: I'm happy, thank you.          児童: I'm happy, thank you.

 

 

体力テストを実施しました

 

 青空が広がる中、体力テストを行いました。実施種目は、上体起こし、長座体前屈、シャトルラン、握力、反復横とび、立ち幅とび、50m走、ソフトボール投げです。暑い中でしたが、1年生から6年生まで一生懸命に走ったり、投げたり、ジャンプしたりと、一人ひとり目標を持って頑張りました。そうした中で、互いに声をかけて記録に挑戦する姿や大きな声で応援する姿、頑張って走り終えた友だちに拍手を送る姿、6年生が下級生にやり方を教える姿がとても印象的でした。「川谷小学校のみんなで頑張ろう」という雰囲気は、学校の自慢です。この雰囲気を大切にして、これからの水泳記録会や運動会なども、頑張ってほしいと思います。

6年生が大活躍!

 昨日、6年生が昇降口と2階の水道まわりの清掃を行ってくれました。自分たちで学校をきれいにしたいと考え、清掃場所や分担も相談して決めて取り組んだそうです。普段の清掃の時間だけでは、なかなか手の届かない所もきれいになりました。6年生の大活躍に感謝です。みんなのために、社会のために行動する態度が育っていることも実感し、とてもうれしくなりました。

川谷っ子ランランタイム

 本校では、業間マラソン「川谷っ子ランランタイム」に取り組んでいます。今日も、2校時と3校時の間の休み時間15分間を利用して全校生でマラソンに取り組みました。一人ひとりが今日の目標を決めて、自分のペースで一生懸命に走る姿をたくさん見ることができました。走り終えると、「いっぱい汗かいた。」と教えてくれた児童がおり、「頑張った証拠だね。すごいね。」と声をかけると、ニコッとして校舎に戻る様子も見られました。大変なことでも頑張ったことを気持ちよく思える子どもが育っていることを実感します。これからも、一人ひとりが目標を立てて校庭を走り、走ったその距離をカードに記録しながら福島県庁を目指します。保護者や地域の皆さんも、ぜひ応援をお願いいたします。

こんなところに・・・

 2年生の女の子が、手に何かを持って「これ見て」と見せてくれました。よく見てみると、驚くことに赤く熟したイチゴでした。そして、本校の1・2年生教室前にあることを教えてくれました。実際に見に行ってみたら、本当にイチゴが出来ています。「なぜこんなところに」と思って先生方に聞いてみると、以前、プランターでイチゴを育てたことがあったそうで、どうやらその時の種がそこに落ちて、こんなに大きく育ったようです。またまた大発見。子ども達は、このイチゴに大喜びです。 

 

素敵な花が咲きますように

 本日、縦割り班活動の時間を利用して、学校の花壇の整備を行いました。縦割り班ごとに、みんなで協力して咲き終わったチューリップの球根を掘り起こし、除草作業まで行いました。6年生の班長が作業の仕方を下級生に教える様子も見られ、素晴らしかったです。暑い中でしたが、1年生から6年生まで、みんな頑張りました。次は、花植作業になります。きっと素敵な花が咲くことでしょう。楽しみです。

発見!「ゾウムシ」を見つけたよ

 今朝、4年生の女の子が虫かごを持って登校しました。「どんな虫さんがいるのかな。」と聞いたら、「ゾウムシがいるんです。」と教えてくれました。しかし、どこかに隠れて、すぐには姿がみつけられませんでした。

 その数分後、「先生、みつけたよ。」といって、その女の子がゾウムシを片手に職員室まで報告に来てくれました。見てみたら、立派なゾウムシが指先にいて、先生方も驚きました。

 川谷の豊かな自然の中、子どもたちは、毎日いろいろな大発見をしています。また何かを発見したら教えてくださいね。

 

青空の下、待ちに待った苗植え作業 ~畑の学校~

 本日、地域の方を講師に招き、県南農林事務所の皆さんにもご協力をいただきながら、畑の学校で「苗植え作業」を行いました。各学級で事前に育てる野菜を決め、楽しみにして今日を迎えました。さつまいもやピーマン、トマト、なす、キュウリなど、育てる野菜は色々です。スイカもみんな楽しみなようです。

 今日は天候にも恵まれ、澄み渡る青空の下、子ども達は講師の方から苗の植え方や注意点をよく聞いて、一本一本丁寧に苗を植えていました。畑の土の匂いや感触を感じ取りながら、驚きの表情や笑顔を見せて一生懸命に苗を植える子ども達の姿が印象的でした。「早く大きくなってほしいなあ」「毎日、水をあげなくちゃ」「大きい野菜がとれるといいなあ」などと友だちと話している様子から、子ども達も植えた苗の成長と野菜の収穫をとてもワクワクしているようです。収穫まで大事に育ててほしいと思います。

ALTの先生と楽しく授業

 今日はALTの先生が来校しました。午前中の授業では、英語でのクイズをとおして外国語に慣れ親しんだり、身振り手振りを交えながら外国語を話したり、外国の文化を聞いて驚いたりしながら、楽しく授業を行うことができました。3年生では、「Hello, I am(名前). I am from Japan.」と自己紹介する姿も見られました。外国語に興味を持って、みんな楽しく授業に取り組んでいます。

 職員室では、今日の昼休みにALTの先生と英語で会話する中学生の姿が見られ、そのまわりには「すごいなあ」という表情でその様子を見る小学生の姿がありました。少し緊張するかも知れませんが、小学生のみなさんも授業以外の場面でALTの先生へ積極的に「Hello!」と声をかけてみてください。楽しいことがきっとありますよ。

みんな勉強を頑張っています

 段階的に教育活動が始まった2日目、各教室では真剣に学ぶ子どもたちの姿がみられています。また、今日はALTの先生も入って、5・6年生は楽しく外国語の授業に取り組む様子が見られました。みんな笑顔で頑張っています。

 

本日から段階的に教育活動がはじまりました

 西郷村では、新型コロナウイルス感染症対策のため、4月22日から臨時休業が続いておりましたが、本日から段階的に教育活動がはじまりました。今朝は登校した児童の元気なあいさつが校舎内に響きわたり、教室でもたくさんの笑顔が見られました。授業中には、元気に発言したり活動したりする児童の姿が見られ、私たち教職員もとてもうれしく感じています。児童のみなさんには、今日感じたワクワクする気持ち、友だちと会えた喜びをぜひ大切にして、これからの学校生活を楽しく充実したものにしてほしいと思います。

    

 なお、新型コロナウイルス感染症予防のため、学校では以下のことに取り組んで参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

(1)集団感染リスクを回避するための対応
  ①児童生徒の間に可能な限り距離(おおむね1~2m)を確保する。
  ②休み時間ごとに、窓やドアを開けて教室内の換気を行う。
  ③近距離での会話や発声が必要な場面は、マスクを着用させる。
(2)休み時間等にこまめに手洗いを行う。
(3)多くの児童生徒が手を触れる箇所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)を、消毒液を使用して清掃する。

NEW 笑顔いっぱいの一日

 11日、臨時休業中の登校日として、久しぶりに子どもたちが学校に登校しました。
 久しぶりに会う友だちと一緒に過ごす時間は、子どもたちにとって嬉しい時間となり、たくさん話をしたり遊んだりして、みんなが笑顔の一日となりました。
 また、休業中であっても、健康に過ごしていた様子がうかがえたとともに、担任の先生からの課題をしっかりと取り組んできた子どもたちが多く、保護者の皆様のご協力を大変有り難く感じました。

 休業期間は延長となりますが、子どもたちにとって「もうしばらくの辛抱」と思えた一日になってくれれば、学校として意義ある一日だったと思います。

 なお、本日、担任と養護教諭により「新型コロナウイルス感染症の予防」についての指導を行いましたので、ご家庭におかれましても再度ご指導いただけますよう、よろしくお願いいたします。

NEW 種芋植え作業

 22日、お借りしている学校の畑で種芋植え作業を行いました。
 本来は、学校が始まってすぐに「畑の学校」開校式を行い、子どもたちによる作業を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症への対応として、子どもたちによる作業を行わないこととしたため、臨時休業に入った段階での作業となってしまいました。
 今回は、「畑の学校」で野菜の育て方等についてご指導いただいている地域在住の鈴木 潔様にご協力いただき、川谷産のジャガイモを種芋として畑に植えました。
 川谷地区の特産品としても有名なジャガイモなので、きっとおいしいジャガイモを子どもたちが収穫できることと願っています。収穫予定の8月下旬が今から楽しみです。

NEW 交通教室

 8日、甲子高原駐在所から中川保浩様、地域の子ども安全見守り隊から横川光雄様、金岡修二様を講師にお迎えし、「交通教室」を行いました。
 校庭に設置した模擬道路を使っての歩行練習を行った後、学校前の国道289号線の横断歩道を利用しての実地訓練を行いました。
 本校の実態として、スクールバスの利用や保護者の方による送迎が多いため、子どもたちが横断歩道を利用する機会は、あまり多くありません。そのため、低学年の子どもたちは「右、左、右。」の確認を慎重に行いながら道路を横断する姿が見られました。
 国道289号線は、大型トラックをはじめとして交通量が多い上、予想以上にスピードを出して走行している車が多い危険な状況にありますので、地域の皆様にご協力いただきながら、交通安全の指導を今後も継続してまいります。

NEW 学校は楽しい!!

 新しい学級で、新しい先生との授業が、7日スタートしました。
 学年が1つ進級し、新しい教科書を開いた授業では、何を勉強するのかと興味津々に教科書へ目を向ける新鮮な子ども達の姿が見られました。
 また、1ヵ月ぶりの給食は、子どもたちが大好きな「カレー」でしたので、残すことなくお腹いっぱい食べることができました。
 子どもたちにとって、「学校は楽しい!!」を実感できた1日となりました。

NEW 第13回川谷小・中学校合同入学式

 校庭の桜も少しずつ咲き始めた中、雪が舞い散る4月6日(月)、西郷村副村長 東宮清章様、教育委員会教育長職務代理者 勝又千賀子様、PTA会長 嶋田文彦様のご臨席を賜り、「第13回川谷小・中学校合同入学式」を挙行することができました。
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、入学式の内容を変更した式となりましたが、新入学児童呼名においては、1年生からの元気な返事が聞かれました。
 令和2年度は、新入学児童1名を迎え、全校児童数32名で川谷小学校がスタートいたしました。
 令和2年度も昨年度同様、保護者の皆様、地域の皆様からのご支援とご協力の程、よろしくお願いいたします。

NEW 転入のご挨拶

 春陽の候,皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
 さて,この度の人事異動によりまして,添付ファイルのとおり本校職員が転入いたしましたので,お知らせいたします。

転入職員.pdf

転出職員のお知らせ

 春暖の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

 さて、この度の人事異動によりまして、添付ファイルのとおり本校職員が転出することになりましたので、お知らせいたします。
 川谷小・中学校在職中は、公私にわたりご協力とご指導を賜り衷心より厚く御礼申し上げます。

 

                                   西郷村立川谷小・中学校長  吉田 衛

転出職員.pdf 

第65回卒業証書授与式

 23日、令和元年度「卒業証書授与式」が行われました。現在心配されている新型コロナウイルス感染防止の対応として規模縮小・式次第の変更をし、例年行っている卒業生と在校生の「よびかけ」を行わず、卒業生代表が「川谷小学校で学んだこと」、在校生代表が「お別れの言葉」を述べる形をとりました。
 在校生代表の新井俐奈さんは、卒業生との別れを惜しみながらも、「私達が川谷小学校を引き継ぎ、みんなが心を一つにする すばらしい小学校にしていきます。」と、卒業生からの『リーダー』という大役を引き継いでいく決意を伝えました。
 卒業生代表の嶋田渚さんは、「学年一人の生活を過ごしていた自分が、次第に人数が増えていった学級の生活を通して、『人を受け入れる気持ち』について考え、悩み、そして自分自身を成長させてくれた」と、小学校生活を振り返るとともに、お世話になった家族や地域の皆様への感謝の気持ちを伝えました。
 例年と異なる環境の中で開催をした卒業証書授与式となりましたが、6年生最後の立派な姿を、在校生が別れを惜しみながら見送ることができ、心に残る卒業式となりました。
 今回の卒業証書授与式をもちまして、令和元年度の教育活動のすべてを終えることができました。保護者・地域の皆様の学校教育活動へのご理解と多大なるご協力をいただきまして、誠にありがとうございました。

児童・生徒の皆さんへ

 3月4日からの臨時休業に伴い、本校では、児童館へ訪問して子どもたちへの学習指導や健康観察、各家庭への家庭訪問を行い、子どもたちの状況把握に努めて参りました。おかげさまで、本校の子どもたちは、全員元気に生活をしております。

 過日、福島県教育長メッセージが各校へ寄せられましたので、皆様のお目通しをよろしくお願いいたします。

県教育長メッセージ.pdf

6年生を送る会

 3日、「6年生を送る会」が開催されました。
 各学年からは、感謝の気持ちを込めた発表が披露されたり感謝の手紙などが手渡されたりと、学校のリーダーとして頑張ってきた6年生のために、全校生の気持ちが伝えられました。
 6年生は、発表の様子を見ながら涙ぐんだり、下級生へのお礼の言葉の途中で言葉に詰まらせたりする様子が見られ、長い間一緒に生活してきた下級生達の気持ちをしっかりと受け止めてくれたようでした。

 また、会の中では、鼓笛移杖式も行われ、6年生の主指揮から新しい主指揮への移杖が行われました。
 新メンバーによる演奏も披露されたので、来年度の活動に向けた準備も整い、6年生は安心して卒業を迎えることができそうです。

 本日4日から、コロナウイルス感染拡大防止対応として「村立小・中学校一斉臨時休校」となるため、全員が一緒に活動できた最後の一日は、とても思い出深い一日となりました。

冬の森探検

 2月28日、1・2年生、まつのき学級の子どもたちが森林環境学習の一環として、那須平成の森へ冬の森探検に出かけました。今年は暖冬の影響で川谷地区の降雪も少なかったのですが、那須平成の森も同様だったそうで、活動が心配されたのですが、前日の雪のおかげで新雪の中での活動となりました。
 子どもたちは、「かんじき」のようなスノーシューという履き物を履いて冬の森を探検し、動物の爪痕やキツツキが開けた穴などを興味津々に観察することができました。また、指導員の方のアドバイスを受け、イノシシになったつもりで雪の下のドングリを探したり、シカになったつもりで雪の上で寝転んだりして楽しい冬の森の体験活動をすることができました。

「コミュタン福島」見学学習

 21日、5・6年生が「コミュタン福島」へ見学学習に行きました。
 「コミュタン福島」は、放射線や福島の環境問題を身近な視点から学習し、理解を深めるための施設です。放射線や福島の環境に関する展示を見たり、360度のシアターを見たりするだけでなく、今回は、放射線の測定体験をすることにより「放射線は身近なもの」ということを学ぶことができました。
 また、東日本大震災当時、まだ小さかった5・6年生にとっても、原子力発電所の事故からの経過や復興の様子を知ることができ、大切な学習の機会となりました。

子どもたちの成長の姿

 19日、今年度最後となる授業参観「川谷っ子発表会」と「なわとび記録会」が行われました。
 午前中に開催した「なわとび記録会」では、これまで練習してきた技の回数を増やしたり、目標にした時間を跳び続けたりと、真剣に、そして一生懸命に跳ぶ子どもたちの姿が見られました。
 また、縦割り班で挑戦した長縄「8の字跳び」では、多くの回数を跳ぼうと1~6年生が力を合わせて挑戦することができました。特に、初めて挑戦する1年生を高学年の子どもたちがしっかりとサポートしている姿は、とても素晴らしいものでした。
 午後からの授業参観「川谷っ子発表会」では、今年度、各学年が生活科や総合的な学習の時間に取り組んだ「野菜作り」「まち探検」「職業体験」等の内容をまとめ、発表しました。
 午前・午後どちらの活動も、子どもたちの成長の様子を保護者の皆様にお見せできたのではないでしょうか。 

 お忙しい中、多数の保護者の皆様にご参観いただきまして、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰受賞

 18日、「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が行われました。
 本校からは、昨年6月に開催された「第6回しらかわスナッグゴルフ大会」において優勝、7月開催の全国大会出場を果たしたスナッグゴルフチームの子どもたち6名が団体表彰、うち個人2名が個人表彰されました。
 今回の受賞を励みに、来年度の大会に向けての決意を新たにした子どもたちでした。

やまなかももこ絵画教室

 5日、画家の やまなか ももこ さんを講師にお迎えし、絵本教室を行いました。
 やまなかももこさんは、9月に本校体育館で上映会が行われた「奇跡の小学校の物語 ~この学校はなくさない~」とのタイアップ絵本の著者であり、そのことをご縁に今回来校していただきました。
 やまなかさんには、絵本づくりに挑戦した1・2年、まつのき学級の子どもたちと一緒に、本校のシンボルツリーである「松の木」を主人公にした絵本の起承転結の構想を練っていただいたり、絵を描くポイントを教えていただいたりしました。そのおかげで、子どもたちは絵を描くことを楽しみながら、それぞれの思いを込めた絵本を完成させることができました。

立春大吉

 2月4日、節分の翌日は立春です。暦の上では春のスタート。さらに今年は大吉で、「立春大吉」と縁起のよい日に合わせて、毎年飾る「ひな人形」がお披露目されました。
 ひな人形は、「子どもたちをケガや病気から守り、健やかに育ち幸せになって欲しい。」との願いを込めた日本の伝統文化になります。
 学校のひな人形を初めて見た1年生達は、興味深く一人一人の表情を見ながら、「あかりをつけましょ ぼんぼりに~」と嬉しそうに歌を口ずさんでいました。
 子どもたちの健やかな育ちを教職員一同願っております。

豆まき集会

 2月3日の節分にちなみ、小・中合同朝の会で「豆まき集会」を行いました。
 本校では、受験を控えた中学3年生の心の中の鬼を全校生で追い払うため、鬼の役を務めるのは、中学3年生の皆さんです。
 小学1年生が作った鬼の面をプレゼントしてから、交代で「鬼は~外。福は~内。」と遠慮気味に中学3年生の鬼に豆をまきました。
 中学3年生からは「心の中の鬼を追い出すことができたので、受験を頑張ります。」との力強い言葉が聞かれました。小学生の子どもたちも、中学3年生全員の「合格」という春を願っています。

新入学児一日入学

 4月に川谷小学校へ入学予定の新1年生を迎え、「一日入学」が31日に行われました。
 1・2年生の子どもたちが自分たちで内容を考え、進行を務めた「歓迎会」は、みんなで踊ったり、すごろくをしたりと楽しい時間となりました。
 いつも笑顔いっぱいの1・2年生ですが、一緒に過ごした新1年生のお友達も笑顔で過ごしてくれたので、大満足の会となりました。
 川谷小学校へ新しい友達が入学してくるのを今からとても楽しみにしています。