こんなことがありました!

2022年7月の記事一覧

【7月21日(木)】教職員対象の心肺蘇生法の講習を実施しました。

本日から夏休みがスタートしました。

夏休み中、小学校も、中学校も、特設活動やプール開放、部活動等で、多くの児童生徒が学校に集まり、活動する機会があります。

万が一の場合に備え、教職員を対象とした心肺蘇生法の講習会を行いました。

白河消防署から講師をお招きしての開催を予定していましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策で、来校できないとのこと。

機材をお借りして、本校職員のみでの講習会でしたが、養護教諭・保健体育科教諭が講師となって、講習を行いました。

使用することがないのが一番ですが、万が一の時に、躊躇せずに適切に対応できるよう、確認しました。

 

第1学期 終業式を終えました

第1学期の終業式は、新型コロナウイルス感染症の感染防止等の観点から、全校児童生徒52名と教職員が一堂に会しての実施ではなく、放送で行いました。

 

 式終了後に、代表児童から、1学期の反省と夏休みの目標等についての発表がありました。

 

最後に、過日開催された中学校ゴルフ東北大会の表彰式も行いました。

 

これから、夏休みがスタートすることになりますが、休み中も新しい生活様式・感染防止のための取組を継続し、健康的な生活を送ってほしいと思います。

 

【7月20日(水)】1学期、お疲れ様でした。

本日、71日間の1学期が終了となります。

1・2校時目は通常に授業を行いました。

【1年生】国語~カタカナを学習。タブレットを使って、制限時間内にリズムに合わせて正しいカタカナを選択します。その後、カタカナのサ行の書き取りを行いました。

【2年生】NHK for Schoolで王様の卵焼きを視聴しました。象の卵を見つけてこいとの王様の命令でしたが・・・

【3・4年生】国語~音読発表会で一人ずつ発表しました。

【5・6年生】学級活動~夏休みの過ごし方や宿題等について最終確認しました。

3校時目に終業式を行いますが、感染予防・防止の観点から、放送での式とします。

終業式終了後、夏休みの過ごし方について、生徒指導担当の先生から全体指導をして、学級担任からの最後のお話・・・。

いよいよ32日間の夏休みとなります。

【7月19日(火)】授業の様子

いよいよ今学期も残り2日間となりました。

今日はあいにくの雨模様ですが、児童の皆さんは1学期のまとめ&充実した夏休みにするための準備をしっかり行っています。

【1年生】国語~「おむすびころりん」を学習しました。おじいさんは、教科書では「畑を耕しに」出かけましたが、VTRでは「薪を拾い」に出かけています。その違いをきちんと聞き取れていました。

【2年生】算数~時刻と時間の違いをしっかりと理解できました。「9時に家を出発」の「9時」は時刻。「9時20分に目的地に到着」したときのかかった「時間」は20分間。

【3・4年生】学級活動~夏休みに頑張りたいことや夏休みの目標を発表し合いました。夏休みは、自分が自分の先生になれるように頑張っていきたいとの話も…。

【5年生】国語~「みんなが過ごしやすい街へ」報告する文章は内容のまとまりごとにまとめて、わかりやすく、伝わりやすいように工夫されて書かれていました。

【6年生】国語~「詩を味わおう:せんねん まんねん」詩のおもしろさや表現の工夫について考えました。たとえ(比喩)や繰り返し(反復)等の効果について考えました。

明日は1学期の最終日。よいまとめ、実行可能な計画、充実した夏休みとするための準備をしっかりとしてほしいと思います。

7月17日(日) 第19回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会に出場します。

過日開催された「第8回しらかわゴルフ大会兼第5回スナッグゴルフ対抗戦福島県予選会」において、川谷小学校の団体メンバーが第1位となり、7月17日(日)にグランディ那須白河ゴルフクラブで開催される第19回スナッグゴルフ対抗戦JGTOカップ全国大会に出場することになりました。

7月12日(火)に、西郷村役場に訪問し、「スポーツ競技激励金交付式」にて髙橋村長様より、全国大会出場に向けた激励金をいただきました。

全国大会でも実力のすべてを出し切れるよう、頑張ってきてほしいと思います。

【7月14日(木)】1年生で「西郷村読み書き支援のための調査」を実施しました。

本日、2校時目、本校1年生の文字を読む力の第1回目の調査を行いました。

西郷村教育委員会では「子どもたちの学力向上支援事業」として、子どもたちの文字を読む力を育むための取り組みを実施しています。

今回は、西郷村内にある「けやき心の発達診療所」の角田智哉先生のご指導・ご支援をいただき、本校1年生を対象に「西郷村読み書き支援のための調査」を実施したものです。

今後、角田先生から今回の調査結果を受け、学校での授業の在り方や家庭学習の出し方等について、指導助言をいただきながら、「読む力」の向上に努めていきたいと考えています。

ご家庭にもご協力いただきたいこと等があると思いますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

第2回調査は12月頃に行います。その時には「読む力」の向上を示す結果がみられるよう、努めていきたいと思います。

【7月13日(水)】授業の様子

本日、2校時目の授業の様子をご紹介します。

【1年生】国語・・・休み時間中に虫を捕まえて、その時の気持ちや、頑張ったことを作文しました。

【2年生】算数・・・水のかさの計算の仕方。LとdLの単位を上手に使い分けて計算しました。

(2年生が「畑の学校」事業で育て、今朝とれたきゅうりです。本日は1本ずつ持ち帰れそうです。)

【3年生】算数・・・あまりのある割り算についての確認テストに取り組みました。

【4年生】算数・・・小数の足し算と引き算の筆算の際に、注意する点について考えました。

【5年生】社会・・・食料自給率を上げるためにはどうしたらよいのか考えました。

【6年生】算数・・・比を上手に使って、いろいろな問題に取り組みました。

【7月12日(火)】2校時目に3・4年生で食育教室を実施しました。

本日2校時目に西郷村給食センターから草野先生においでいただき、食育教室を開催しました。

授業では、よりよい朝食についてみんなで考えました。

朝食は「頭」「体」「おなか」のスイッチを入れるのにとても重要であることや、そのバランス等について草野先生が用意してくれた教材を使って気付いたり、考えたりすることができました。

今朝は3・4年生8名全員が朝食をとってきたとのこと。

学習していくうちに、「私の朝ご飯に卵を加えるといいかも」とか「お味噌汁にワカメを入れるといい」など、自分の朝食のバランスを考えるようになっていました。

朝食、そして、食事全体について、本日学んだことを、お家の方と共に考え、生かしてほしいと思います。

【7月8日(金)】荒浜小学校との交流学習3日間が終了しました。

7月6日(水)からスタートした荒浜小学校5年生との交流学習でしたが、3日間の全日程を無事終了することができました。

本日は、川谷小学校5・6年生が、那須甲子少年自然の家に訪問し、荒浜小の皆さんと最後の活動になる「ビジュアル・オリエンテーリング」を行いました。

CP(チェックポイント)の画像を手がかりに、敷地内のどこを撮影したのかを班ごとに協力しながら探し回りました。

20箇所あるCPでしたが、4・D班が20箇所全てを見つけることができました。その他の班でも、13箇所、15箇所、16箇所と、自然にふれあいながらCPを探す中で、交流を深めることができたようです。

オリエンテーリングを終え、別れの式を行いました。

お別れの式では、互いに3日間の思い出、楽しく活動できたことへの感謝、そして、9月の再会を楽しみにしている気持ちを伝え合いました。

式終了後に、集合写真を撮影し、川谷小学校5・6年生は帰校しました。

荒浜小学校5年生の皆さんは、自然の家で昼食を取った後に帰校されるとのこと。

3日間、たいへんお世話になりました。お疲れ様でした。

また、諸活動の実施について、様々な支援をいただきましたサポート隊の皆様方にも、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

【7月7日(木)PM】昼食後にバターづくりを体験しました。

荒浜小学校との阿武隈源流探検を終え、川谷小学校へ移動して昼食です。

その後、バターづくりを体験しました。

講師の先生は、サポート隊隊長の須藤政美さんです。

一人一人に一瓶ずつ生クリームの入った広口瓶を配付し、とにかくシェイク!

みんな、自分でつくったバターをクラッカーにつけて食べましたが、油臭さがなく、なめらかな口溶けで、とてもおいしかったです。

その後、本日の活動をサポートしてくださったサポート隊の皆さんに感謝の言葉を述べ、本日の交流学習を終了しました。

終了後、荒浜小学校の皆さんは那須甲子少年自然の家に移動し、キャンドルファイヤーを行うとのこと。

明日はいよいよ交流最終日となります。

今度は、川谷小学校5・6年生が那須甲子少年自然の家に訪問し、オリエンテーリング等の交流活動を実施の予定です。

荒浜小学校の皆さん、川谷小学校の皆さん、お疲れ様でした。

夕食をバランスよくとり、睡眠時間もしっかり確保し、最終日の明日に備えてください。