こんなことがありました!

2019年6月の記事一覧

国際理解教室

 今週、川谷・芝原を故郷とされる萩原様ご家族の帰国に合わせ、アメリカからの体験入学として萩原埜愛さん、花さんが5・6年生と一緒に学習をしています。
 その関わりから、19日に「国際理解教室」として、「日本とアメリカの小学校」についてのお話をしていただきました。
 川谷小の子ども達にとって当たり前と思っている学校生活や授業のことなどについて、埜愛さん、花さんが通っていたアメリカの小学校との違いを比較しながら、ていねいにお話をしていただくと、子ども達からは驚きの声が何度も聞こえてきました。
 国際的な視野を育むことができた今回のお話をきっかけとして、自分と異なる文化を受け入れ、互いに認め合うことができる豊かな心をもった子ども達に育てていきたいと思います。

民生児童委員協議会学校訪問

 18日、西郷村民生児童委員協議会による学校訪問が行われ、民生児童委員6名の皆様に小・中学校各学級の授業の様子を参観していただいたり、子ども達と給食の会食をしていただいたりしました。 参観後の懇談において、皆様からは、
「先生と子どもとの距離が近く、親しみやすい環境となっている。」
「少人数という面が、子ども達にとってよい環境となっている。」
「子ども達がのびのびとしている。」
などの学校経営状況に対する貴重なご意見をいただくことができました。
 今回のご意見を励みに、今後も教職員一同、子ども達一人一人に応じた教育の推進に努めてまいります。

 

PTA奉仕作業

 雨となった15日、雨の降る中、草刈り機による学校敷地内の草刈り作業を行っていただいたり、普段手の届かなかった校舎内の窓ガラス磨きを行っていただいたりと、たくさんの保護者の皆様にご協力いただきながらPTA奉仕作業を行いました。
 小・中学校ともに、気持ちの良い環境が整いましたので、今まで以上に勉強・運動ともに充実できるよう教職員一同努めてまいります。
 早朝からの作業にご協力いただきまして、誠にありがとうございました。

 

阿武隈川河川調査

 14日、荒浜小学校交流最終日に「阿武隈川河川調査」を行いました。
 今年度、本校で取り組んでいる「ふくしまの農育」事業の一環として、アクアマリンふくしまの職員の方にもご指導いただきながら、地域を流れる阿武隈川を調べました。
 阿武隈川の水の冷たさに最初は驚いていた子ども達でしたが、岩場の間や川岸付近に網を入れながら夢中になって川の中に住む生き物を探しました。
 そして、30分ほどの短い時間でしたが、イワナ・ヤマメ・カジカなどの魚の他に、全国的に絶滅に瀕していると言われるツチガエル、冷たい水の上流に住むカジカガエルなど、いろいろな生き物を見つけることができました。
 アクアマリンの職員の方からは、「外来種がいないことは、本来ある豊かな自然が残っている環境である。」とのお話をいただき、改めて川谷地区のよさを知るとともに、すばらしい自然にふれる機会となりました。

阿武隈川源流探検

 13日、宮城県亘理町立荒浜小学校の5年生と川谷小学校の5・6年生が「阿武隈川源流探検」を行いました。今回の源流探検は、西の郷遊歩道入口から西郷瀞を経由し、熊のすべり台までの行程です。
 緑いっぱいの遊歩道を、荒浜小学校の友達と声を掛け合いながら元気よく歩きました。
 休憩地点で目にした、透き通った阿武隈川の水のきれいさや阿武隈川を囲む岩の壁など、荒浜小学校の子ども達はもちろんのこと、川谷小学校の子ども達も自然の雄大さを体験することができました。
 最終目的地の「熊のすべり台」では、大きな岩を流れる源流の冷たい水を浴びながら、岩場での遊びに興じる子ども達の姿が見られました。
 「川谷ならでは」のすばらしい体験ができた子ども達の交流活動は、大満足の一日となりました。

 

 

 

防犯教室

 11日、白河警察署の署員の皆様を講師として招聘し、学校へ不審者が侵入してきたことを想定した「防犯教室」を行いました。
 授業中、突然の出来事となる不審者侵入を知らせる放送を受け、子ども達は担任引率のもと、静かに避難場所への移動を行うことができました。また、警察の到着・不審者確保の知らせが入るまでの約10分間も情勢を心配しながら静かに待機する姿が見られました。
 その後、署員の方と「いかのおすし」についての再確認を行い、防犯に対する意識を高めることができました。

村内留学

 10日、川谷小学校の1・2・3年生が小田倉小の各学級に数名ずつ分かれ、小田倉小学校のお友達と一日一緒に生活する「村内留学」を行いました。
 始めは緊張した表情で各学級に入っていった子ども達でしたが、授業や休み時間に一緒に交流するうちに表情も和らぎ、いつも通りの姿を見せることができました。
 楽しかった一日の留学を終え、お別れする時も小田倉小学校のお友達から、
「また来てね。」
「また一緒に遊ぼうね。」
と、別れを惜しむ声が聞かれ、笑顔で川谷小学校へ帰って来た子ども達でした。

雨の中でも頑張りました!!

 8日、白河市総合運動公園陸上競技場において、第35回全国小学生陸上競技交流大会福島県選考会県南地区予選会が開催されました。
 梅雨入りが発表されたこともあり、当日も時折激しい雨が降る中、県南地区の小学生約900人が参加した大会に、本校からは4名が参加し、力いっぱい競技しました。
 本校では、体力向上のために、休み時間のスポーツタイムを利用しながら「RunRunタイム」や「チャレンジ600」などに全校生で取り組んでいます。
 また、秋には、5・6年生が参加する「西白河小学校陸上競技会」や全校生での「校内クロスカントリ-大会」も開催が予定されていますので、今後も体育の時間において、しっかりと体力向上に努めてまいります。

校内授業研究会

 6日、「基礎・基本を身に付ける指導の在り方」を研究主題に掲げ、各学級担任が指導方法の改善に努めていくために、第1回校内授業研究会が行われました。今回の授業は、第3学年算数科「わり算」です。
 「わり算」の学習の導入として、これまでに学習した内容を生かしながら「分ける」ことが「わり算」であることを理解していきました。
 意欲的に発言したり、友達と考えを交流させたりする3年生の子ども達と一緒に、丁寧に指導を進めてくださる担任の佐々木先生の姿が大変印象的な授業でした。
 今後も、各学級ごとに授業が予定されていますので、先生方の指導力向上に努めてまいります。

書写指導

 過日、地域にお住まいの金岡修二様に学習ボランティアとしてご協力いただき、「書写指導」を行いました。
 今回取り組んだのは、これから出品予定の「たなばた展」に向けての課題です。
 3年生以上の学級でご指導いただき、子ども達一人一人の筆をとりながら、ポイント一つ一つを丁寧にご指導くださりました。

 子ども達も集中して取り組む姿が見られ、一枚書くごとに少しずつ作品の出来映えが良くなっていき、納得いく作品を仕上げることができたようでした。