こんなことがありました!

2022年11月の記事一覧

【11月29日(火)】第11回校内授業研究会

西郷村では、先生方全員が、年間1回以上の研究授業を行っています。

本日5校時目に小学3・4年生の学級で、鈴木博之先生が道徳の研究授業を行いました。

本年度、川谷小中学校の大トリ、最後の授業研究会となります。

全員の教職員で参観するとともに、指導・助言者として、村教委から安田和典先生にお越しいただきました。

授業の内容は、「相互理解、寛容」について考えを深めるものでした。

自分の言葉で、どんどん発言する児童の姿が見られる、とても良い授業だったと思います。

違いを認め合い、良さを見つけ、お互い楽しく生活していこうとする意欲の高まりを感じました。

 

 授業終了後の事後研究会では、鈴木先生の授業をもとに、活発な話し合いができました。

会の最後にいただいた安田和典先生からの的確な指導・助言は具体的で、わかりやすく、明日からでも活用できる大変ありがたいものでした。

お忙しい中、お越しいただきました安田和典先生に、この場をお借りして御礼申し上げます。

今後も教職員全員の授業力向上に向けた取組をさらに推進していきたいと思います。

 

【11月24日(木)】5・6年生の感謝祭

本日昼休み、多目的室にて「5・6年生の感謝祭」を実施しました。

これは、先生方や下級生に対する感謝の意を込め、5・6年生が「畑の学校」で栽培・収穫した野菜などを調理し、振る舞う会です。

今年は、トウモロコシでポップコーンを、そして、サツマイモで大学いもを、5・6年生全員で協力して作りました。

給食の片付けが終了した後、多目的室の廊下にて引き換えチケットと交換。

もらった後は、各自教室へ戻り、おいしくいただきました。

5・6年生の皆さん、ありがとうございました。

【11月22日(火)】西郷村教育委員の方々が来校されました。

本日、西郷村教育委員の方々が来校され、授業を参観いただくと共に本校の教育活動等について、指導・助言をいただきました。

【2年生】算数・・・「8」の段のかけ算

【1年生】国語・・・いろいろな本の紹介

【4年生】算数・・・垂直と平行線、対角線

【3年生】算数・・・重さをはかる

【5・6年生】図工・・・いろいろな作品の見方

授業を参観いただいた後、懇談の時間を設けました。

その中で、秋山教育長様、勝又教育長職務代理者様から「児童生徒が伸び伸び学校生活を楽しんでいる様子が見られた」「小中一貫教育をさらに進め、主体的・能動的な児童生徒を育んでほしい」とのお話をいただきました。

教職員一丸となって、さらなる高みを目指して、川谷小中学校ならではの教育活動となるよう、改善を図ってまいります。

 

【11月18日(金)】西白河小学校書写作品展における優秀作品3点

第77回西白河小学校書写作品展において、本校児童3名の優秀作品を紹介いたします。

容州賞 石井 凜さん(4年)、書研賞 我妻 里桜さん(6年)、特選 榛葉 柚希さん(6年)

全校集会で3名の表彰を行いました。

本校では、12月に地域の講師を招いて、小3~6年生を対象に毛筆の授業を行う予定です。今後も、子どもたちがすばらしい作品に仕上げられるよう取り組んでまいります。

【11月15日】スナッグゴルフ教室

11月15日(火)、3・4校時目に1~4年生、5・6校時目に5・6年生を対象としたスナッグゴルフ教室を開催しました。

講師には、福島県体育協会から栗西鈴香さん、宗像秀明さんの2名の方に来校いただき、ていねいに教えていただきました。この場をお借りして、御礼申し上げます。

初体験となる1年生も、全国大会に出場した上級生も、みんな楽しく取り組んでいました。

残念ながら、雨天のために体育館での教室開催となりましたが、みんな楽しく活動することができました。

【11月14日(月)】西郷村PTA連絡協議会表彰式

11月14日(月)午後6時30分より西郷村文化センター大研修室にて、西郷村PTA連絡協議会表彰式が執り行われました。

「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語 優秀作品表彰の中で、

小学校6年 青木 芙橙さん  中学校1年 笹島 斗我 さんがそれぞれ、本校PTA会長賞を受賞しました。

合計12名の標語作品は、ポスターになり、村内各所に掲示されます。

各ご家庭でも、電子メディアとのつきあい方をご家族で考えるきっかけにしてほしいと思います。

【11月11日(金)】第3回避難訓練を実施しました。

本日、13:45 川谷小中学校では、

「マグニチュード6以上の地震が発生し、その影響で校舎内で火災が発生した。」

の設定で、避難訓練を行いました。

避難開始の放送から1分50秒で児童生徒全員の避難完了。

逃げ遅れた者がいないかを確認する教職員による校舎内検索完了までが2分15秒。

短時間での避難ができました。

本日の避難訓練には、白河消防署から4名の方にご来校いただき、ご指導いただきました。

お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。

⚫火事で怖いのは煙。低くかがんで、マスクなどで口・鼻を押さえて。

⚫海の近くなら高い場所に避難。山・丘がないときには、ビルなどに。

⚫山の中なら土砂崩れにも注意。

⚫先生や大人の人がいないときに災害は発生するかも。一人でも命を守れる行動ができるように。

指導・講話の後、初期消火の訓練を行いました。

訓練と分かっていても、慌ててしまう場面もありました。

避難するような状況がないのが一番ですが、万が一の時、全員が無事にいられるよう、終了後に各学級で振り返りをしっかりと行いました。

【11月10日(木)】1・2年生の授業の様子

「チャレンジ600」終了後の1,2年生の3校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】生活・・・先日、2年生の皆さんに作り方を教えてもらった「ビュンビュンごま」の作り方にならって、それぞれつくってみました。

【2年生】英語表現・・・本日はAETのアライン先生が来校してくれています。アライン先生の発音をよく聞いて、アルファベットの発音練習をしました。

【11月10日(木)】チャレンジ600

本日、2~3校時目の業間に、全校児童で「チャレンジ600」に取り組みました。

過日実施した「クロスカントリー大会」に引き続き、講師として山形武士さんに来校いただきました。

準備運動をしっかりとしてから、スタート!

前回の記録を更新できた児童、更新できなかった児童それぞれいたようですが、爽やかな秋空のもと、みんなで一生懸命取り組む姿はとても清々しいものでした。

皆さんと一緒に走ってくれた講師の山形先生から、「みんな、だんだんと速くなっているのを実感しています。」とのお話もありました。

皆さんお疲れ様でした。

【11月8日(火)】第9回校内授業研究会

本日、本年度9回目となる授業研究会を実施しました。

2年生佐々木治先生による研究授業を2校時目に実施しました。

教科は「算数」、めあては「3のだんの九九をつくろう」

指導助言者として熊倉小学校から佐々木由美恵先生に来校いただきました。お忙しいところおいでくださいましたこと、この場をお借りして御礼申し上げます。

授業は、①ICT機材の活用、②学力差に応じた学習に焦点を当てて行いました。

3のだんのかけ算はどんなつくりになっているのかそれぞれ考え、液晶ディスプレーに投影してみんなに説明しました。

3のだんは、「かける数が1ふえると、3ずつ増えていく」ことに気づき、5のだんや、2のだんでも同じことが言えること、その他、4・6・7・8・9のだんでも同じことが言えること等にみんな気づけた授業でした。