こんなことがありました!

2018年9月の記事一覧

生活科「やさいをそだてよう」

 3年生以上が荒浜小学校訪問へ出かけている間の学校では,1・2年生が,生活科で収穫した野菜を使ってカレーライス作りに挑戦しました。
 先生方がサポートしながら,米とぎや野菜の皮むき,包丁を使っての野菜切り等,カレーライスが出来上がるまでの作業を行いました。中には,普段の家庭でのお手伝い以上のことを体験した子もいたようで,1・2年生も貴重な体験をすることができました。
 家庭科室の中に広がっていくカレーのにおいと,お腹の空き具合が重なり,出来上がるまでの時間が,子どもたちにはとても長く感じたようでしたが,ご飯をおかわりしながら,いつも以上においしいカレーライスを食べることができたようでした。

荒浜小学校訪問

 21日(金),3~6年生の子どもたちが宮城県亘理町立荒浜小学校を訪問しました。
 6月には「阿武隈川源流探検」として荒浜小の5年生が川谷小学校を訪問してくれていますが,阿武隈川の源流付近の本校と河口付近の荒浜小学校さんとの学校交流は20年以上続いており,それぞれが異なる地域を知る貴重な体験活動の機会となっています。
 今回の荒浜小学校訪問では,亘理町食生活改善推進員の皆様にご協力いただいて「はらこめし作り」に挑戦しました。子どもたちは,鮭が調理されていく様子に興味深く目を向けるとともに,自分たちの昼食となる「はらこめし」を荒浜小のお友達と協力しながら作り,お腹いっぱいいただくことができました。

 午後は,あいにくの雨模様となってしまいましたが,釣り船に乗船し,海でカモメの餌付けに挑戦しました。漁船の近くにカモメがたくさん飛んでくるので,子どもたちは大喜びで餌をあげようとしていました。

 午前,午後ともに,本校では体験できない貴重な機会を設けていただいた荒浜小学校さんとの交流活動は,今後もお互いの学校にとって大切な機会として継続していきたいと思います。荒浜小学校の皆様,ありがとうございました。

 

シェイクアウトふくしま

 11日,「シェイクアウトふくしま」に本校も参加しました。
 「シェイクアウトふくしま」は,突然の地震で,自身を守るために真っ先に行うべき「(1)まず低く,(2)頭を守り,(3)動かない」という基本的な安全確保行動が取れるようにするための県下一斉に行われた安全確保行動訓練です。
 授業中の11時,突然の訓練の放送が入ると,子どもたちは放送に耳を傾け,安全確保のための行動をとりました。
 教室では,机の下。
 体育館では,安全な場所への移動。
 落ち着いて安全確保行動をとることができた子どもたちでしたが,先日の北海道胆振東部地震のように,いつ起きるか分からないのが地震です。今後も継続して防災教育に取り組んでいきます。

第1回 チャレンジ600

 スポーツの秋を迎えました。
 本校では,子どもたちの体力向上の一環として,業間の時間に「RunRunタイム」に取り組んでいます。また,必四学習の一つとして,この時間に走った累積距離の目標地点を「郡山」に設定し,継続した体力向上に努めています。
 昨日は,その身に付いた走力の力試しとして,第1回目の「チャレンジ600」が行われました。 「チャレンジ600」は,校庭3周,600mのタイムを競います。全力で駆け抜ける子どもたちの中には,苦しそうな表情を見せる子もいましたが,参加者全員があきらめずに600mをゴールしました。
 来月には2回目が開催されますので,それまでの間に継続して走り込み,今回の記録を1秒でも縮めて「自分のレベルを超える」子どもたちが多く現れるのが,今から楽しみです。

「松の木祭」に向けて

 今朝の小中合同朝の会において,中学生を中心とした松の木祭実行委員から「松の木祭」のテーマ等の発表がありました。
 今年のテーマは「百花繚乱 ~華能性の花を咲かせよう~」です。松の木祭ポスター
 テーマ曲をAAA(トリプルエー)の「Wake Up」と決め,実行委員からは,「歌の歌詞に出てくるように『全力疾走』で松の木祭に向かい,一人ひとりの花を咲かせましょう。」との話がありました。
 小学校の子どもたちもビッグアートの作業に携わったり,自分たちの発表練習を頑張ったりと,10月27日(土)の本番に向けて全力疾走で取り組んでいくことと思います。
 保護者の皆様には,子どもたちの頑張る姿をお見せできると思いますので,当日を楽しみにお待ちください。

合同宿泊学習

 西郷村の6年生が合同で実施する宿泊学習の1日目。

 先日の台風,そして昨晩の雨。今朝になるまで実施が心配された茶臼岳登山でしたが,好天の下,実施することができました。
 頂上までの長い道のりに,子どもたちも少々疲れはしたようですが,無事,全員が頂上に到着することができました。
 きっと,頂上からのすばらしい眺めに疲れも吹き飛んだことでしょう。

 今晩は,キャンプファイヤー。明日,2日目は野外炊飯等。
 普段交流できない他校の6年生との親睦を深め,楽しい思い出をたくさん作ってくることと思います。

 

クリーンセンター見学

 4年生が社会科の学習で「西白河地方クリーンセンター」「西白河地方リサイクルプラザ」へ見学に行きました。
 係の方から,家庭から出されているゴミが運ばれた後,「どのように分別されたり,処分されたりしているのか」について説明を聞きました。リサイクルプラザで回収・分別されたガラス片は,花瓶等にリサイクルされるものもあるそうです。
 子どもたちは,興味津々に作業の様子を見たり,説明に耳を傾けたりする姿が見られました。今日の学習を生かして,家に帰ってからのゴミの分別の仕方を今まで以上に意識することと思います。

 クリーンセンターの皆様,リサイクルプラザの皆様,お世話になりました。ありがとうございました。

さつき荘訪問

 4日(火),1~4年生の子どもたちが「さつき荘」を訪問しました。
 たくさんのおじいさん,おばあさんたちの前で,最初は緊張していた子どもたちでしたが,踊りや歌を披露し,たくさんの拍手をいただくうちに緊張も解けた様子で,いつも通りの笑顔が見られました。
 その後,一人ひとりがお年寄りの方と折り紙を折ったり,お手玉をしたりと,話をしながら交流することができました。また,子どもたちと交流したお年寄りの方々にも笑顔が見られ,子どもたちも嬉しそうでした。

 人との関わり方が危惧される世の中ですが,人に対する思いやりの心をもつ子どもたちを川谷小学校では育てていきます。

ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろうコンテスト 表彰式

 3日(月),西郷村内180名の3年生の子どもたちが出品した「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろうコンテスト」の表彰式が,作品の展示会場となっている西郷村文化センターにて行われました。

 本校からは,3年生の子どもたち10名がニシゴーヌへの暑中見舞いを書きました。
 審査の結果,郵便局長賞に新井志穂さんの作品が選ばれ,磐城熊倉郵便局長様から表彰状と記念品をいただきました。

 手紙を書く機会がめっきりと減っている世の中ではありますが,相手を気遣ったり,自分の近況報告をしたりと,手紙を書くことを通して育まれる心情は,今後も大切に指導していきたいと思います。

「西の郷クロスカントリー大会」表彰

 甲子高原こども運動広場をスタート,那須甲子青少年自然の家をゴールとして,8月25日(土)に開催された「第2回 西の郷クロスカントリー大会」において入賞した子どもたちの表彰が行われました。

 

 急斜面を駆け上がる厳しいコースの大会でしたが,本校からは,9人の子どもたちが出場し,見事4名が入賞をいたしました。
 2学期は,本校で必四学習に掲げる「RunRunタイムでの郡山到着」を目指し,全校で体力向上に努めていきたいと思います。