こんなことがありました!

日誌

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

  今日も6年生が1名、「県庁マラソン 福島」を達成しました!

 

 校長室の白い「ついたて」の前で写真を撮影していますが、初めてついたてを超える身長です。

 この1年間で6.5㎝も身長が伸びたそうです!

 雰囲気は、もう中学生ですね。

 がんばりました! 

6年生の1日をお知らせ!【午後編】

 6年生の皆さんの、「がんばる1日」の続きをお知らせします。

 1日お待たせして、すみません。

 

☆給食 12:15

 「思い出給食」として、毎日2人の子ども達が校長室に来てくれています。

 昨日のメニューは、みんなが大好きなカレーでした。

 

 食べ終えると、片付けと配膳室当番の仕事があります。

 

 

☆清掃 13:05

 6年生は、学校内をきれいに掃除してくれています。 

 

 

☆13:15

 次は、体育館のワックスがけのために水拭きをしてくれます。

 

 

 すみずみまできれいにしてくれて、ありがとう!

 

☆昼休み 13:25

 ようやく楽しい昼休みの時間です。

 教室では、卒業制作の完成を目指しています。

 

 担任は、この時間に子ども達のノートを見たり、職員室でデータを確認したりしています。

 

  下級生と仲良く遊ぶ6年生の姿です。

 6年生の優しさがあふれていますね。

 

 

 

☆5校時目 理科 13:55

 学習のまとめを、タブレット端末を使って行っています。 

 

 まとめが終わった人は、見守り隊の皆様へのプレゼントを完成させています。

 見守り隊懇談会で届けるために、きれいに仕上げてくれています。

 

 

☆6校時目 児童会活動 16:00

 校長が所用のため外出してしまい、写真がありません。

 小学校最後の児童会活動でした。 

 

☆帰りのあいさつ 15:50

 

 

 

☆下校 15:55

 ビオラのプランターを、校舎に入れて下校します。

 最近の暖かさで、苗が大きく育ってきています。

 

 

 今日も、元気いっぱい1日を過ごしました。

 お疲れ様!

 

☆子ども達下校後

 担任は、翌日の授業準備をすすめます。

 TTでお世話になっている、学校教育専門指導員の先生と打ち合わせも行っています。

 

 

 1日6年生の生活を見ていて、子ども達同士の仲の良さを改めて感じました。

 卒業に向けて忙しい毎日ですが、ピリピリした感じは全くなく、みんなとても楽しそうに過ごしていました。

 担任と子ども達が仲良く話していたり、子ども達が担任の側に自然に寄っていく姿が見られたりしました。

 その仲の良さ、信頼し合っている姿を見ていて、じ~んとしてしまいました。

 

 

 6年生を1日密着取材(?)させてもらったことで、子ども達との距離が縮まった感じがしてうれしかったです。

 笑顔で卒業式を迎えましょうね!

 

6年生の1日をお知らせ!【午前編】

 卒業まで、残すところ9日となりました。

 今日からは、卒業式の練習もスタートしました。

 

 今日は6年生の1日(3月9日)を、お知らせしたいと思います。

☆時間割

 

☆8:05 朝の会の前の時間!

 

 

 卒業式の練習を行っています。

 歩く時の姿勢、目線、前の人との間隔にも注意を払っています。

 

☆1時間目 算数科

 総仕上げの問題に挑戦しています。

 静かに問題に取り組んでいます。

 

 

 

☆2時間目 卒業式の練習

 

 

 

☆2校時の休み時間

 卒業式練習の片付けをしてくれています。

 2校時の休み時間は、子ども達にとってはありませんでした。

 ありがとう!

 

 

 ☆3校時目 学級活動

 見守り隊の方へのプレゼント作りです。

 6年間お世話になった感謝の気持ちを込めて作ります。

 

 

 

☆4校時 体育科

 朝から忙しい6年生が、初めて心から楽しんでいる様子でした。

 体を動かすと、心もほぐれていきますね。

 男女の仲もとても良いです!

 

 

 楽しい笑い声が、体育館いっぱいに響きました。

 

 

 

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

   今日も続々と、校長室に「県庁マラソン 福島」の目標を達成した子ども達がやって来ました。

 

☆3月7日(月)6年生1名

 

☆3月9日(水)6年生3名

 

  おめでとう!

 卒業までに、良く達成できましたね。

 

 今日の昼休みも、県庁を目指してマラソンを続ける6年生の姿が見られました。

 最後の最後までがんばる姿を、下級生が見ていますよ!

第1学年 プログラミング学習 「ビスケット」を使って

 1日(火)に、1年生がプログラミング学習を「ビスケット」を使って行いました。

「ビスケット」とは、子どもから大人まで誰もが楽しみながら簡単にプログラミングができるアプリのことです。

 約1週間に1日羽太小学校に来てくださっている、ITC支援員の先生が教えてくださいました。

 

 

 ビスケットを使うと、メガネという仕組みたった一つだけで単純なプログラムからとても複雑なプログラムまで作ることができます。 

 

 仕組みは単純ですが、組み合わせ方が様々なので複雑なことができるのです。

 めがねのレンズ、左右の位置を変えてキャラクターを置く(命令…プログラミングする)と、画面上ではその通りに動き始めます。

 1つのめがねで、1つの命令が出せます。

 例えば上下に動かしたいとか、左右に動かしたい、等と1つずつ命令していきます。

 

 1年生はもう夢中!

 どんどん命令の仕方(プログラミング)を覚えていきました。

 

 

 

「ビームが出てキャラクターに当たったら爆発して消える」というプログラミングにも挑戦!

 命令を1つずつ出していきます。

 まずは、ビームを出す。

 キャラクターに当てる。

 そして、爆発させる。

 最後にキャラクターを消す。

 

 大人でも混乱しそうな多くのプログラミングですが、「できた!」とあっという間に完成させた子どももいました。

 子どもの頭って、柔軟ですね。


 ビスケットを使うと、アニメーション・ゲーム・絵本等も簡単に作ることができるそうです。

 1年生が6年生に成長した時、プログラミングの力がどれだけ高まってるのか楽しみです。 

第5学年 図画工作科「色を重ねて広がる形」

 本日8日(火)、5年生の5校時目は図画工作科の授業でした。

「色を重ねて広がる形」の学習です。

 

 まずは、画用紙にクレヨンで色を塗り、その上に青のアクリル絵の具を塗ります。

 次に、竹串でアクリル絵の具をひっかき、下に塗ったクレヨンの色が浮かび上がらせます。

 

 5年生の子ども達は、「エッチング」という技法を使って、思い思いの作品を仕上げていきました。

 

 素晴らしいできあがりです!

 額に入れて、飾ってあげたいくらいでした。

 

 

 あまりの上手さに、友達が作品を見に来ました。

 大人顔負けです。

 

 

 

 

 ものすごい集中力で、作品を仕上げていました。

 お手本にするイラストは、タブレット端末で検索しています。

 自分の描きたいイメージを自由に探せるので、タブレット端末はとても効果的です。

 

 

 どの作品も素晴らしい!

 保護者の方に、見ていただきたいくらいでした。

 お家に持ち帰るのを、楽しみにしていてください。 

第4学年「2分の1成人式」校内発表

 1日(火)、4年生が「2分の1成人式」校内発表を行いました。

 本来であれば、2月22日(火)の授業参観の時に発表する予定でした。

 保護者の皆様方には、見ていただくことができず申し訳ありませんでした。

  

 子ども達は少し緊張した表情で、私達を迎えてくれました。

「がんばろう!」という気持ちが、伝わってきました。

 

 リコーダーの演奏の後は、自分のがんばっていることを発表しました。

  

 

 

 

 

 

 高跳び、ティーボール、バスケット、サッカー、リコーダーと、上手に発表していきました。

 

 一生懸命がんばる姿は、胸を打ちます。

 保護者の皆様に見ていただきたかったです。

感謝する会を実施しました!

 4日(金)に、感謝する会を実施しました。

 コロナ禍のため、短時間で実施しました。

 

 

 6年生は忙しい中、いつ準備していたのだろうと思うほど、温かく保護者と教職員を招いてくれました。

 子ども達はパソコンが得意なので、短時間でスライドショーなどをどんどん作っていったそうです。

 さすがです!

 

「先生クイズ」は、大盛り上がりでした。

①子どもの頃のニックネーム 

②小学生の頃好きだった教科

③小学生の頃なりたかった職業

この3つで、どの先生かを当てていきます!

 

 先生クイズの後は、子ども達に関するクイズです。

「今年、何センチ伸びたのでしょう?」

 

「答えは、6.5㎝」伸びましたね~!

 

「修学旅行のハプニングは?」

 

「②カメラを忘れた!」

 旅行会社の方の車で、探しに出かけました。

 無事に見つかったので、ご安心を~。

 

 

 

 6年生の小さい頃の写真です。

 よ~く見ると、面影がありますね。

 かわいいです!

 

 

 

 1時間という短い時間でしたが、6年生の心のこもったおもてなしに、とっても温かい気持ちになりました。

 ありがとうございました!

 

 卒業まで、あと11日。

 今この仲間との時間を大切に過ごしてくださいね!

「6年生を送る会」 感謝の気持ちを届けて

 昨日3日(木)、鼓笛移杖式に続いて、6年生を送る会を実施しました。

 

 場所は多目的ホールです。

 校長が出張で参加することができず、とても残念でした。

 先生方が私の気持ちをくんでくれ、ビデオで私のメッセージを流してくれました。

 感謝です。

 

 各学年の発表は、多目的ホールで行いました。

 お礼の言葉を伝えたり、ダンスを披露したり、6年生クイズをタブレットで出したりと、6年生への感謝の気持ちをそれぞれの学年が工夫して伝えました。

☆1年生 

 

 

☆2年生 かわいいダンスを披露しました、

 写真をお届けできず、残念です。

 

☆3年生 タブレットを使って、クイズを出しました。

 答えの始めの言葉をつなげると「ろ・く・ねん・せ・い・あ・り・が・と・う」となっていました。

  

  

☆4年生

 

☆5年生

 会の運営をしっかりと行いました。

 今までの準備、ほんとうにありがとう!

 6年生にその感謝の心は、伝わっていますよ。

 

☆6年生

 1年間最高学年として、羽太小学校をリードしてくれてありがとう!

 

 

 感染予防のため、6年生を送る会もオンラインで行いました。

 

 

 

鼓笛移杖式を実施しました!

 昨日3日(木)に、鼓笛移杖式を実施しました。

 コロナ禍の中、個人練習が中心となってしまいましたが、4・5年生の子ども達が工夫しながら練習を続けてきました。

 

 

 

 移杖式では、感染予防のため4・5年生が演奏を披露しました。

 その演奏を1~3年生、そして6年生が見守ってくれました。

 4・5年生の堂々とした姿をご覧ください!

 

 

 

  

  

  

 素敵な表情ですね!

 

 3年生が、じっと演奏を見つめています。

 素敵な演奏を見ながら、「次は、私達が…。」と伝統を引き継いでいこうとしているのでしょう。

 

 

 

 

税に関する絵はがきコンクール 出品作品紹介

 入賞作品につきましては、先ほどのブログでお知らせしたとおりですが、他の作品も素晴らしいので紹介します!

  

  

  

 

 子ども達は、租税教室で税金の大切さをしっかりと学びました。

 その学びが、絵はがきに表れていますね。

 

 多くの時間をかけて、丁寧に絵はがきを仕上げたそうです。

 全員に賞をあげたいくらい、素晴らしい絵はがきばかりです!

税に関する絵はがきコンクール 表彰式

 昨日1日(火)、白河法人会の皆様方が来校し、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式を行いました。

 白河法人会の皆様方には、先日行われた租税教室でも、大変お世話になりました。

 租税教室の後、6年生の子ども達が税に関する絵はがきを仕上げ、コンクールに出品していました。

 

 2名が見事「銅賞」を受賞しました。

 おめでとう!

 

 

 副賞として、図書券もいただきました。

 ありがとうございました。

 

 

 2人の作品です。

 とても工夫したレイアウトで、色遣いもきれいですね。

 応募作品約870名のうち、入賞は約35名だったそうです。

 素晴らしいです!

6年生のために心を込めて 6年生を送る会準備

 明日3日(木)に、6年生を送る会を行います。

 コロナ禍で残念ながら全校生が集まれないため、多目的ホールでの実施です。

 5・6年生と発表学年は多目的ホールで、そして1~4年生は教室でオンラインで参加・鑑賞します。 

 

 5年生の子ども達が6年生のために、多目的ホールをきれいに飾り付けしてくれています。

 1学期に作成した、縦割り班旗も彩りを添えています。

 

 

 また、今日は4年生が6年生に招待状を渡してくれました。

 先日紹介した、飛び出すカードです。

 

 心のこもった招待状に、6年生は大喜びです。

 

 学年ごとの出し物の練習も、がんばってくれています。

 2年生はダンスを披露!

 

 

 5年生は、寄せ書きの色紙を心を込めて作ってくれています。

 ちょっぴり、お見せします。 

 

 一人一人、彩り良く、きれいに作ってくれました。

 

 さあ、いよいよ送る会は明日です。

 お世話になった6年生のために、下級生が心を込めて会を行います。

方部児童会 伝統を引き継いで

 本日1日(火)、方部児童会を実施しました。

 今日の方部児童会は、3学期登校班の反省・4月からの方部役員選出・春休みの過ごし方等について話し合いました。

 

 黒板が反省でいっぱいですね。

 ◎も多くあります。

 それも、班長・副班長さんのがんばりのおかげですね。

 1年間、ありがとうございました。

 

 

 今日の方部会の大きな目標の1つは、新班長・副班長への引継ぎです。

 明日から、新班長・副班長が中心になって登校します。

 6年生は列の最後を歩き、下級生に正しい登校の仕方を教えてくれます。

 

 また1つ、羽太の伝統が下級生へと引き継がれていきます。

3月を迎えて 出会いと別れの春

 今日から、弥生3月。

 寒さ厳しかった冬も、ようやく終わりを告げようとしています。

 

 木の芽が膨らむ希望の春ですが、一方で別れの春でもあります。

 勤務してくださっていたスクールサポートスタッフの方が、2月28日をもって勤務終了となりました。

 

 コロナ感染予防のため校内のアルコール消毒をしてくださったり、印刷や文書の配付、そして先生方の授業準備のお手伝いをしてくださったりと、「チーム羽太」の一員として、大きなお力添えをいただきました。

 

 

 写真は、6年生を送る会の会場飾り付けのお手伝いをいただいているところです。

(支援員の先生も一緒に、ご協力いただいています。)

 5年生12名だけではなかなか手が回らないところを、快く引き受けてくださっています。

 

 

 他にも、花壇の手入れも進んで行ってくださいました。

 暑い日や風の強い日もあり、「大丈夫ですか?」と声をかけると、「好きなんです。」と笑顔でお返事が返ってきました。

「何か手伝うことはありませんか?」と、お心遣いのできる方でした。

 

 お別れするのが、とてもさみしいです。

 本当にありがとうございました。

2月最後の1日

 早いもので、2月最後の1日が終わりました。

 3月の声を聞くと、修・卒業式に向けてだんだんと慌ただしくなっていきます。

 子ども達にはしっかりと学習や生活のまとめができるよう、心に余裕を持って指導していきたいと思います。

 

 本日、2校時目の学習の様子をお知らせします。

☆1年生

 

 

 道徳科で、友達について学んでいました。

「二羽の小鳥」の教材から、「どんな人と友達になりたいか=自分はどんな人になりたいか」という心情を育てていきます。

 

☆2年生

 しっかり力をつけるために、2年生の復習を行っていました。

 

 集中して学習していますね!

 

☆3年生

 書写の学習で、6年生への感謝の気持ちをメッセージとして書く準備をしています。

 そのメッセージは、1・2年生教室の廊下掲示板に貼ります。

 

 優しくしてもらった6年生にどんな言葉を贈ろうか、真剣に考えていました。

 

 4・5年生は、どちらも定着の時間でした。

 ドリルやプリントに向かって、真剣に問題を解いていました。

☆4年生

 

☆5年生

 

 

 

☆6年生

 道徳科の学習でした。

「長所」について学習していました。

 

 黒板いっぱいに、子ども達の考えが記されています。

 黒板左○の中を見ると…左側「長所」が少なく、右側「短所」がとても多いです。

 思春期の子ども達は、自分に自信がない傾向ですね。

 けれど授業を通して、友達からたくさんの長所を発表してもらうことで、自分の長所を知り「自己肯定感」を育んでいきます。

 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日28日(月)、4年生が「県庁マラソン 福島」を達成しました!

 4年生の男子は、全員「福島達成」です。

 おめでとう!

 

 このところ3日連続、福島達成者が出ています。

 今週は天気が良いので、朝マラソンを行うことができそうです。

 たくさんの達成者が出そうで、うれしいです。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 2月25日(金)、「県庁マラソン 福島」を6年生が達成しました。

 友達と声を掛け合いながら、毎日マラソンを続けたそうです。

 がんばりました!

 

 今朝も子ども達は、県庁マラソンに励んでいました。

 コロナ禍で県庁達成は難しいところでもありますが、最後まであきらめずに挑戦し続けています!

漢字・計算コンクール 実施! 

 今年度最後の漢字・計算コンクールを本日実施しました。

 朝登校班の集合場所で、「緊張するなあ。今日はコンクール…。」と話している子どもがいました。

「でも何回も練習して、昨日も100点だったから大丈夫かな。」

「自主学習もがんばったよ。」

 

 

 

 漢字・計算コンクール後半の時間でしたが、まだまだ集中して問題に向かう姿が見られました。

 パーフェクト賞を目指し、最後の最後まで自分の力を出し切ろうとする子ども達。

 素晴らしい羽太の子ども達です!

 

 

 

 

 6年生にとっては、小学校生活最後のコンクールでしたね。

 一心不乱に解いている姿を、下級生に見てもらいたいくらいです。

 6年間よくがんばりました!

タブレット端末を持ち帰りました。

 タブレット端末を活用した「新しい学習スタイル」がこれからの時代には必要です。

 タブレット端末は現在学校で使用していますが、家庭での学習にも有効に使用できるように西郷村が進めているところです。

 


 そこで羽太小が先行的にタブレット端末を持ち帰り、各家庭で「Wi-Fi」につながるか確認させていただくこととなりました。

(「Wi-Fi」環境が整っていないご家庭は、使用方法の確認となります。) 

 なお詳しくは、本日配付しました「児童用タブレット端末の持ち帰りについて」をお読みください。
  

 お忙しいところかと思いますが、土日のうちに必ず確認していただき、繋げることができるかどうかを報告していただくようによろしくお願いいたします。

 

 今回は「YouTube」や「Safari」「Google」などの検索エンジンは使用できなくなっていますが、普段授業で使用しているプレゼンテーションソフト(タブレットドリル)や「NHK for School」などは使用することができます。

 特に、授業参観で発表する予定だったプレゼンテーションソフトがありますので、ぜひご家庭でお子さんの発表を見ていただければと思います。

 

 持ち帰ったタブレットは28日(月)に学校に持ってくるようになりますので、忘れないように声をかけていただければと思います。

 

オンライン児童会総会

 本日24日(木)5校時目に、児童会総会を行いました。

 コロナ禍のため残念ながら一堂に会することはできませんでしたが、少しでも子ども達にとってより良い総会になるよう、先生達が知恵を絞ってオンライン児童会総会にしてくれました。

 

 

 多目的ホールでの会の運営を、各教室にZOOMで配信しました。

 

 もちろん、映像ではなくライブで参加することが一番ですが、コロナ禍における新しい学習スタイルだと思います。

 

 豆まき集会等もオンラインで行いましたが、今回はもう一歩踏み込んで、多目的ホールと各教室でやりとりを行えるようにしました。

 

 例えば、「6年教室で放送委員会に要望をお願いする」と、「多目的ホールで放送委員会委員長が応える」というように、一方的に配信するのではなく、双方向でやりとりができるようにしました。

 もちろんその6年教室と多目的ホールのやりとりは、他の教室で見ることができます。

 

 

 今日の総会は、今年度の反省をしっかりと行い、4月からの児童会がより良くなるようにするためのものです。

 初めて委員会の発表を、5年生が行いました。 

 6年生は5年生が困った時に支えてあげられるように、後ろで見守ってくれました。

 その温かい雰囲気は、「羽太ならでは」です。

 

 5年生は、落ち着いていて堂々とした態度でした。

 たくさん練習しましたね。

 

 とても素敵な児童会総会でした。

子ども達の健やかな成長を願って~ふくしま子どもの心のケアセンター訪問~

 本来であれば、22日(火)は授業参観等を行う予定でした。

 コロナ禍のため中止となってしまい、保護者の皆様、特に6年生の保護者の皆様には子ども達のがんばっている姿を見ていただくことができなくなってしまい、本当に申し訳なく思っています。

 

 拡大保健委員会も、中止となってしまいました。

 講師の「ふくしま子どもの心のケアセンター」臨床心理士の先生のお話を皆様方に聞いていただく機会もなくなり、大変残念に思っています。

 講演会は中止となりましたが、学校訪問には来ていただけることになったのがせめてもの幸いでした。

 10月にもお知らせしていますとおり、羽太の子ども達が、心も身体も元気に成長できるように見守っていただく「チーム羽太」の一員として、今年度から来校していただいています。 

 今回は、心理士の先生2名に来校いただきました。

 担任が普段気になっていること等、どんなことでも相談にのってくださり、的確なアドバイスをいただける先生方です。

 短時間の教室訪問にもかかわらず、教員の困り感を解決してくださるので、本当に素晴らしい方々だと感じています。

 

 

 訪問時、2年生は6年生を送る会の練習をしていました。

 元気いっぱい踊る姿に、「元気な子ども達ですね。」と先生方が話されていました。

 

 先生方は専門的な視点で子ども達を見取ってくださり、担任へとつなげてくださいます。

 何か問題が起こってから対応を始めるのではなく、その前に周りの教員が子どもの変化に気づき支援する。

 積極的な生徒指導を続けていきます。

第4学年 6年生のために心を込めて

 昨日、5年生が6年生のためにがんばっている姿をお知らせしました。

 今日は、4年生の育っている姿もお知らせします。

 

 3月3日(木)に行う6年生を送る会の準備を、各学年が着々と進めてくれています。

 6年生のために、大きな「虹」の飾りを作ってくれている5年生の隣で

 4年生は、6年生への招待状を作ってくれています。

 

「どの色画用紙がいいかな…。」

 画用紙の色も悩みながら、決めてくれていました。

 何と、飛び出すカードです!

 かわいいですね~!! 

 

 

 

 6年生の喜ぶ笑顔が、目に浮かぶようです。

 4年生の皆さん、ありがとう!

 

  ※6年生を送る会は、感染予防のため6年生の前で各学年が感謝の気持ちを伝えます。

  発表学年以外の子ども達は、その様子をオンラインにより各教室で鑑賞します。

第5学年 6年生のために心を込めて

 今、5年生がとても生き生きと活動しています。

 その姿が、あちらこちらで見えます。

「多目的ホール? 何だろう?」と思っていると…

 

 6年生のために、体育館に飾る「虹」を作っていました。

 色画用紙をちぎって、ボンドで貼り付けていきます。

 支援員さんも手伝ってくださり、みんなで協力して一生懸命に作っています。

 

「一心不乱に」という言葉がぴったりなくらいです。

 でも、とても楽しそうな雰囲気もします。

 

「あれっ、男子は?」と思っていると…

 

 教室で、これまた一生懸命に輪飾りを作ったり、色画用紙をちぎったりしてくれていました。

「お世話になった6年生のために~」

 5年生は忙しそうですが、表情は何だか輝いています。

 最高学年に向けて心が育ってくれていて、とても嬉しいです。 

第5学年 社会科「林業で働く人々」

 5年生の子ども達が社会科で、林業について学んでいます。

 羽太地区の「みなみ製材所」を経営されている方が、今年度から学校運営協議会の委員も務めてくださっています。

 子ども達のためにと、お忙しいところ快く製材所の見学をさせてくださいました。

  ありがとうございました。

 今日は、雪の舞う寒い1日でした。

 そんな天候にも関わらず、子ども達に丁寧にお話をしてくださいました。

 

 直径が50㎝の木材は、樹齢が100年であることに子ども達はびっくり!

 また木材の中には8~90%水が含まれているため、50度の乾燥室で約10日も乾燥させることも教えていただきました。

 今日は、杉の木を乾燥させていました。

 杉の木から出た水が、ポトポトと流れ落ちていました。

 全部で、約2トンもの水が出るそうです!

 

 

 木材を切り、角材にするところも見せていただきました。

  

 

・プラスティックの寿命は短いけれど、木材は100年もつものであること

・木材は環境に優しいので、SDGsにつながること

 なども、学びました。

 子ども達にとって、実り多い学習となりました。

 お土産に、立派な本棚もいただきました。

 本当にありがとうございました。

 

 本棚は、後日ご紹介します! 

第6学年 数学科「中学校の先生による出前授業」!

 昨日17日(木)6校時目は、西郷第一中学校の先生による出前授業を行いました。

 教科は、数学です。 

 

 子ども達は、最初は少し緊張した表情でした。

 けれど、先生は子ども達の心をほぐすように、小学校の算数から中学校への数学へとつなげていくようにお話を進めてくださいました。 

 子ども達は、「あ~、なるほど!」と反応しながら、楽しそうに授業を受けていました。

  

 

 

 

 中学校生活についても、話してくださいました。

 子ども達は、中学校への希望が膨らんでいる様子でした。

 コロナ禍で中学校に訪問できない中で、貴重な時間となりました。

 

 

羽太小学校 リクエスト献立!

 昨日16日(水)の給食は、羽太小学校のリクエスト献立でした。

 リクエスト献立は、各小・中学校の子ども達が自分が食べたい献立を考え、1年に1回給食の献立となります。

 栄養のバランスを考えながら、頭を悩ませ、でも楽しんで子ども達は決めています。

 今年の羽太小の献立は、わかめごはん・メンチカツ・春雨サラダ・豚汁・みかんゼリー・牛乳でした。

 とっても美味しそう。

 みかんゼリーも付いていて、盛りだくさん!

 

 

 

 1・2年生も、もりもり食べていました!

 

 きちんと食器を持って、行儀よく食べていますね。

 楽しい給食のひとときです。

 おいしい給食を毎日届けてくださる、栄養教諭・栄養士の先生を始め、給食センターの皆様に感謝です! 

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰伝達

「令和3年度 西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が、コロナ禍のために中止となりました。

 そのため、西郷村教育委員会の秋山教育長様が来校してくださり、表彰式を校長室にて行いました。

 お忙しいところ、お心遣いをいただきましてありがとうございました。

 

 羽太小学校は、特別奨励賞を受賞いたしました。

「令和3年度福島県学校⻭科保健優良校表彰 優秀賞」「第60回全国学校⻭科保健優良校表彰 奨励賞」という2つの素晴らしい賞を受賞したことが認められての特別奨励賞の受賞です。

 

 いただくことができたのは、今までの長い羽太小学校の実績が評価されてのことです。

 保護者の皆様を始め、歴代の保護者の皆様・教職員そして子ども達、全ての皆様方に感謝いたします。

☆保健給食委員会 委員長・副委員長の皆さん

 学校の中心となって、健康な歯を保つための取り組みを推進してくれました。

 ありがとう!

第6学年 外国語科「自己紹介をしよう」

 6年生の外国語科では、英語で自己紹介を行う学習をしていました。

 6年生ともなると、自己紹介をしっかりと英語でカードに書いていました。

 ・入りたい部活は?

 ・楽しみたい行事

 ・得意なこと

 ・なりたい職業

 

 本屋の店員になりたいと話している子どももいました。

 

 ふとノートを見ると、とてもきれいな英語が書かれていました。

 もう中学生みたいです。

 この英文を自分の時は、中学2年生くらいで書いていた気がします。

 今は6年生で、もう学習するのですね。

 

 

 

「こう書きたいけど、英語ではどう書くの?」

「何て書いたの?」

「私はね~。」

 楽しそうに授業を受けながら、外国語の目標であるコミュニケーション力をつけていました。

第5学年 外国語科「日本の行事について発表しよう」

 遅くなりましたが、昨日の4年生に続いて5年生の外国語科の授業をお知らせします。

 5年生は日本の行事について調べて、発表する学習を進めていました。

 

 子ども達は自分の紹介したい行事を選び、ワークシートに書き込む形で発表の準備をしていました。

 

 

 紹介するためには、まずは自分がその行事についてよく知らなければできません。

 子ども達は、タブレットを活用して調べていました。

 

 

 日本の行事について学ぶ良い機会ともなっています。

 

 ALTのアライン先生が入ってくださると、英語でのよりよい表現の仕方がわかります。

 小学校の外国語科で目指している「コミュニケーション能力」が高まります。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日2月16日(水)、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました。

 昨日に続いて2日連続の達成で、とても嬉しいです。

 何と、今日がお誕生日だそうです!

「偶然」ではなく、この日に達成できるように友達と計算をして、1日当たりに走る周数を割り出したそうです。

 すごい…!

 その計画性が素晴らしい!

 

 一緒に計算してくれた友達も、素敵です。

 友達のために考えてくれたのですね。

 優しいな。

第4学年 外国語活動「道案内をしよう」

 今日は、ALTのアライン先生が来校される日です。

 アライン先生とのT・T授業も、今年度残すところ2時間となりました。

 ブログは、外国語の授業特集です。

 

 まずは、4年生の授業をお知らせします。

 

 

 本日のめあては、「道案内をしよう」

 まずは、真っ直ぐ、右折、左折、上り下り等の英語での言い方を学びました。

 

 アライン先生が学校の中のどこにいるのか、英語での道案内を読み取りながら探していきました。

 教室を出て、左に曲がって、真っ直ぐに進んで…。

 アライン先生は、1階の図工室にいらっしゃいました!

 アライン先生を見つけられた人は、担任に報告です。

 

 教室に戻って、もう一度みんなで道案内を確認です。

 

 

 教室を出て、階段を下りて、右に曲がって~図工室!

 

 

 目印になった場所の英単語を、アライン先生と一緒に発音しながら覚えました。

 次の英語の時間も、校舎内でアライン先生を探しながら道案内について学習します。

 

「楽しかった!」「次も楽しみ!」と、子ども達は目を輝かせていました。

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

 本日2月15日(火)、「県庁マラソン 福島」を3年生が達成しました!

 雪がようやく溶け、校庭でマラソンをすることができるようになりました。

 今日5周走って、福島に到着したそうです。

 嬉しそうな表情に、福島まで92㎞、校庭460周を走りきった達成感を感じました。

 がんばりました!

コロナ収束を願いながら…オンライン児童会総会を計画

  今朝の寒さは厳しかったですが、先週は暖かい日が続き、休み時間には子ども達が校庭に飛び出していきました。

 2年生は、みんなで長縄跳びを練習していました。

 始めは怖々跳んでいた子ども達ですが、見る見る上達していきました。

 

 

 子どもって、すごいな。

 

 コロナ禍が続き、22日の授業参観も中止になってしまいました。

 学校では多くの学年が集まる機会を減らしているところですが、24日(木)の児童会総会も豆まき集会同様にオンラインでできないか検討中です。

 

 IT支援員の先生が、多目的ホールと各学年教室で会話ができるように調整をしてくださっています。

 その様子を、子ども達は興味津々見ています。

 こうやって新しいことをどんどん吸収していくのですね。

 

学習内容の定着を目指して

 10日(木)5年生の6校時は、算数科の学習でした。

 

 

 学習内容は、5年生までの学習の総復習です。

 5年生は、4月にふくしま学力調査(国語・算数)、そして全国学力・学習状況調査(国語・算数・次年度は理科も)を行う学年です。

 その調査では、総合的な学力(活用力)が問われます。

 けれど、まずは何より基礎的な問題の理解が大切です。

 その理解の上に、さらに活用力を積んでいきます。

 

 

 西郷村学校教育専門指導員の先生もお迎えし、担任、教務、校長の4名で指導を行いました。

 

 4名の指導者がいるので、学習は子ども達一人一人の理解に合わせて丁寧に行うことができます。

 今後も、機会を見付け指導を続けていきます。

クラブ活動見学会を行いました。

 昨日9日(水)に、クラブ活動見学会を行いました。

 クラブ活動は4年生以上で行いますので、3年生が各クラブを見学しました。

「どのクラブに入ろうかなぁ。」と、3年生の子ども達は目をキラキラさせて見学していました。

 

 

 楽しそうにバドミントンをしている姿に、「スポーツクラブに入ろうかな!」と話している子どももいました。

 

 科学クラブは、紙飛行機づくりを行っていました。

 タブレットを使って、よく飛ぶ飛行機を調べていました。

 

 

 3年生はよく飛ぶ紙飛行機をもらって、楽しそうに飛ばしていました。

 

 読書イラストクラブでは、手づくり絵本を作って3年生を迎えてくれました。

「自分達で作ったなんて、すごい!」と3年生は驚いていました。

 

 

 お話も、そこに添えたイラストも全て自分たちで考えた手づくり絵本です。

 素敵な活動ができていますね。

 

「う~ん、どのクラブに入ろうかなぁ。」

 見学の後、3年生が見学カードに楽しそうに反省を書いていました。

 4年生への希望が膨らみますね。

 

 

 なおクラブ活動見学会は、新型コロナウイルス感染防止のため、活動内容を感染リスクの低いものに変更したり、密にならないように広い場所で行ったりして、慎重に実施しました。 

校舎をきれいに!

 コロナ予防には消毒はもちろんですが、きれいな環境づくりもとても大切です。

 感染予防のため縦割り班清掃は中止していますが、昼休みに学級清掃を行っています。

 

 

 6年生は、教室以外もきれいに手早く掃除してくれます。

 校長室も、きれいにモップがけをしてくれました。

 ありがとう!

 

 教室ももちろん掃除します。

 大きな教卓を一人で運んでいる男の子もいました。

 もうすぐ中学生。

 力持ちになったね!

 

 優しい6年生は、下級生と仲良し。

 

 とても微笑ましいシーンを見かけ、シャッターを切りました。 

授業参観等中止のお知らせ

 昨日学校だよりにてお知らせいたしましたが、2月22日(火)に予定していました授業参観等は全て中止いたします。

 詳しくは、本日学校より文書を配付いたしましたので、お読みいただければと思います。

 

 子ども達は、お家の方に来ていただくことを楽しみにしていました。

 また、6年生にとっては最後の授業参観でした、

 参観していただけないことは、本当に残念です。

 

 新型コロナウイルス感染症オミクロン株の収束が見えず、他県ではまん延防止等重点措置が延長される報道もなされています。

 子ども達の学びを止めないよう、学校行事については中止ではなく、オンライン等で実施可能ではないかと検討しながら慎重に教育活動を進めていきます。 

 保護者の皆様方には、急な連絡にもかかわらず温かく受け止めていただきましてありがとうございます。

 心より感謝しています。

 

 基本的な感染予防対策と、消毒の徹底を図っていきます。

6年生のために心を込めて…

 毎年羽太小学校で、この時期に育てているビオラ。

 今年も、子ども達が大切に育てています。

 

 用務員さん達にお世話になりながら、今年もすくすく育っています。

 

 日中は日差しにたっぷりと当てて、下校時は昇降口に戻します。

 夜の厳しい寒さから守っています。

 

 1・2年生は下校しているので、ビオラの鉢が昇降口にきれいに並んでいます。

 

 3年生の下校時刻になりました。

 

 

 どんどん自分のプランターを昇降口に入れていきます。

 3年生はもう3回目の作業なので、手慣れたものです!

 

 

「〇〇くんの分も…。」

 休んだ友達のプランターも、昇降口に運んであげています。

 とても自然な感じで入れてあげていました。

 優しさがにじみ出ているなぁ~。

 

 

 環境ボランティア委員会の子ども達は、自分の分以外のプランターのお世話もしています。

 

 在校生が心を込めて育てたビオラは、卒業式に体育館を彩ります。

 1年間優しくお世話してくれた6年生へ、在校生からの贈り物です。

 子ども達の愛情を受けて、今年もきっときれいに花を咲かせてくれることでしょう!

第2学年 図画工作科「穴の向こうは 不思議な世界」

 5校時目、2年教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

 教室をのぞくと、夢中で作品を作っている子ども達がいました。

 

 その声に誘われて思わず教室にお邪魔すると…満足そうに、私に絵を見せてくれました。

 とっても色遣いがきれい!

 

「穴の向こうは 不思議な世界」という学習でした。

 1人2枚ずつ絵を描いていたのは、2つの世界だったのですね! 

 

 素敵な世界を紹介します!

 

 

 こんな世界に行ってみたいなぁ~!

 

 

 

 

今日も寒い1日!

 立春を過ぎましたが、今日も寒さ厳しい1日となりました。

 そんな中でも、虫笠方部の子ども達が歩いて登校しました!

 そのがんばる子ども達の姿に、大きな力をもらいました。

 

 今日は、4校時目の学習の様子をお知らせします。

☆1・2年生 合同体育

 

 

 足踏みダッシュをして、元気いっぱい体を動かしていました。

 4月と比べて、動きが力強くなっていますね。

 

☆3年生 図画工作科

 

 

 紙とゴムで音の鳴る楽器を作っていました。

 動物の形にしたり、三味線の形にしたり…。

 夢中で作っていました。

 

☆4年生 国語科

 

 

「はじめ・中・おわり」に気を付けて、作文を組み立てていました。

 タブレットを使って学習する姿が、現在の子ども達ですね~!

 

☆5年生 家庭科

 楽しそうに、エプロンを仕上げていました。

 

 

 仲良く協力し合っているのが、とてもいいですね。

 

☆6年生 図画工作科

 卒業制作で、オルゴールを作っていました。

 

 卒業まで忙しい日々が続く、6年生です。

 オルゴールを作りながら、中学校への希望や期待なども膨らんでいっていることでしょう。 

漢字検定を実施!

 2月4日(金)に、漢字検定を実施しました。

「緊張する!」と、朝からドキドキしている子どももいました。

 

 検定開始の時刻には、校舎内がし~んと静まりかえり、まるで人がいないようでした。

 羽太の子ども達はいつも静かに授業をうけていますが、いつにも増して静かな校舎でした。

 

 子ども達ががんばって解いている姿をご覧ください!

 

  

 

 

 

 

 合格のお知らせは、約25日後にウエブ上で行うそうです。

 その後、合格証書は約35日後に学校に発送されると言うことです。

 良い知らせが届きますように!

「オンライン」豆まき集会を実施!

 3日(木)に、豆まき集会を実施しました。

 本来であれば体育館に全校生が集まって行うところですが、コロナ禍のため各教室で行いました。

 少しでも、全校生で行う雰囲気を感じてもらえるようにと、ZOOM機能を使ってオンラインで行いました。

 

 

 校内放送では声だけしか届けられないですが、オンラインでは表情も届けることができます。

 校長室の椅子に座った子ども達は、少し緊張した表情でしたが、がんばって発表をすることができました。

 

 

 

 教室では、友達の追い出したい鬼の発表を静かに聴くことができました。

 

 友達のがんばる姿に、自然と拍手も起こっていました。

 素敵ですね。

 

 

 校長の節分に関するクイズに、楽しそうに答えてくれていました。

 ありがとう!

 

 オンラインで行えないかという先生方の声に、IT支援員の先生が応えてくださり、実施することができました。

 チーム羽太の力に感謝です!

 

 コロナ禍でも、子ども達の豊かな活動を行えるように努力していきます。 

「県庁マラソン 福島」 目標達成おめでとう!

  3日(木)に、6年生が「県庁マラソン 福島」を達成しました。

 1月28日(金)に続いて、6年生2人目です! 

 おめでとう!

 今日も体育館で、中学年が朝、高学年が業間の時間、熱心にマラソンに取り組んでいました。 

(感染予防のため、低・中・高学年ごとに実施しています。)

 日々の積み重ねが、福島までの到達へつながっています。

なわとび記録会【第3・4学年】

 なわとび記録会最後は、3・4年生でした。

 

 

 準備運動から「さま」になっていて、かっこいいですね!

 日頃のがんばりが伺えます。

 かっこいい姿を、たくさんご覧ください。

 

 

 

 

 

  

 

  

 学校でも、冬休み中も、自分の目標に向かって練習に励んできた子ども達。

 持久跳びでも、種目跳びでも、力を出し切れましたね!

 

 みんなのがんばり、見たかったな。 

なわとび記録会【第2・5学年】

 続いて3校時目は、2・5年生のなわとび記録会でした。

 5年生は、2年生に見られるという緊張感があったそうです。

 けれど、さすがは今まで一生懸命練習してきた5年生です。

 練習の成果を、十分発揮することができました。

 

 

 2年生も、5年生に数えてもらってとても嬉しそうだったそうです。

 5年生は、がんばっている2年生を応援してくれました。

 羽太ならではの、縦割りの良さですね。

  

 行事が、子ども達を成長させてくれます。

 新型コロナウイルス感染予防に努めながら、子ども達の学びを止めないよう、慎重に行事などを行っていきます。

  

なわとび記録会【第1・6学年】

 2日(水)2校時目に、1・6年生のなわとび記録会が行われました。

 1年生と一緒に準備運動をする6年生が、大きく見えますね。

 1年生は6年生と一緒で、嬉しそうです。

 

 

 

 

 6年生が、1年生の跳んだ回数を数えてくれました。

 1年生、いつも以上にがんばりました!

 

 

 休み時間にも一生懸命練習していた1年生。

 跳ぶ姿勢がきれいです。

 かけ足跳びも、とっても上手!

 

 6年生も、負けていません。

 さすがの上手さです!

 

 

  

 

 コロナ禍のため、保護者の皆様方に参観いただくことができず申し訳ありませんでした。

 子ども達は、なわとび記録会で全力を出し切ろうとしていました。

 素晴らしいがんばりでした。

 1年生も、そんな6年生の姿を胸に刻んだことでしょう。 

 新型コロナウイルス感染防止のために 「慎重な活動に努めて」

 なわとび記録会が、コロナ対策のため今年度も保護者の皆様をお招きせずに、校内で行います。

 少しでも子ども達の意欲が高まるよう、低・中・高学年ではなく、1・6年、2・5年、3・4年で行います。

 低学年は自分たちでは回数を数えるのが難しく、そして何より上級生の上手ななわとびを見ることができるためです。

 

 4校時目、5年生が1・2年生と一緒になわとびの練習を行っていました。

 

「上手だね~!」

 1・2年生が集中した表情で、5年生の練習をじっと見ています。

 

 見られている5年生の表情も、いつもより引き締まっています。

 1・2年生と一緒の活動を通して、上級生としての自覚が育っていきますね。

 

 近隣の幼・小・中・高等学校の学級・学年・学校閉鎖が日々伝えられています。

 陽性者等の自宅待機期間が7日間となりましたが、それでも長く学校での活動が停止してしまいます。

 手洗い・うがい・消毒等の基本的な感染予防を行いながら、学校では、様々な手立てをとり慎重に活動を行っているところです。

 保護者の皆様方には、今後も行事等の変更でご迷惑をおかけすることと思います。

 引き続き、ご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

 

 なおブログは、2日間お休みします。

 校長が不在のためです。

 また2月3日よりアップいたします。

 少し、お待ちください。

第5学年 社会科「わたしたちの生活と環境」

 5年生の社会科では、「わたしたちの生活と環境」について学習しています。

 今日は、世界自然遺産について調べ、まとめる授業でした。  

 

 5年生ともなると、1時間の学習内容が多くなります。

 黒板が文字でいっぱいです! 

 

 

 世界自然遺産について、子ども達はしっかり調べていますね。

 黒板には、子ども達の文字もいっぱいです。 

 大切なところは、色を変えて工夫してまとめています。

 

 先日行われた村学力調査の後、すぐに復習を行っていました。

 

 5年生は、4月に、ふくしま学力調査、全国学力・学習状況調査を行います。

 各種調査に向けた学習を通して、一人一人に学力が定着していくよう指導を行っていきます。  

「1日入学」実施 かわいい新1年生が来校

 28日(金)に、1日入学を実施しました。

 新型コロナウイルス感染防止のため、新1年生と1・2年生の交流活動は行いませんでした。

 みんな楽しみにしていたので、とても残念です。

 

 新班長の5年生が、1年生に通学班カードを渡してくれました。

 新1年生の目線の高さになって説明しようと膝を折っている姿に、優しさが溢れていました。

 最高学年になるという自覚も、しっかりと芽生えていました。

 とても嬉しかったです。 

 

 

 

 1年生が、学校紹介を行ってくれました。

 堂々とした発表でした。

 家で何度も何度も練習をしたので、発表内容は全部暗記していると聞きました。

 素晴らしいです!

 いつもより大きく力強い声に、新1年生のためにがんばろうという気持ちが表れていました。

 4月からは、お兄さん、お姉さんになるのですものね。 

 

 

 

 

 PTA会長様がお忙しいところ、来校してくださいました。

 1年担任、教務・養護教諭・事務と、たくさんの説明が連続して続きました。

 不明な点は、何なりとお聞きください。

 

 

 来年度のPTA役員も、スムーズに決まりました。

 ご協力ありがとうございました。

 

 物品販売は、2グループに分かれ行いました。

 少しでも、人と人との接触を防ぐためです。

 そのため、お待たせした方もいました。

 申し訳ございませんでした。

 

 

 4月6日の入学式に、元気な新1年生の子ども達に会えることを楽しみにしています。

 どうぞ事故なく、健康に過ごしてください。

 

第1学年 楽しい「読み聞かせ」

 本日2校時目、1年生の子ども達は学校図書館司書の先生に「読み聞かせ」をしていただきました。

 司書の先生は、本の専門家です。

 子ども達の興味を引く、楽しい絵本を選んでくれました。

  

 

 

「おとうさんのこわいはなし」は、お父さんが子ども達に怖い話をして最後に「わっ!」と、驚かせるという楽しい絵本でした。

 

 先生の読み方がとても上手で、子ども達は、絵本の世界に引き込まれていきました。

 

 お父さんは、驚いている子ども達の様子に大笑い。

 子ども達は怒ります!

 けれどお母さんへと成長した娘が、今度は自分の子どもに怖い話をせがまれ…お父さんのことを大切な思い出として思い出すという、少ししんみりする素敵な絵本でした。

 

 

 言葉遊びの絵本も、読んでいただきました。

「あまりをもらったのは、誰?」

「あまり、あまり、あまり、あまり…」

 

「まりあちゃん!」

 楽しい読み聞かせの時間でした。

きれいな歌声に誘われて…

 4校時目のことです。

 校長室に、とてもきれいな歌声が聞こえていました。

「『旅立ちの日に♪』だ! もう卒業式の練習に入っているんだな。」

 

 教室の様子を廊下からそっとのぞくと、子ども達が歌の練習をしていました。 

 

 

 続いて、『仰げば尊し』の練習も始まりました。

「出だしをしっかりね。」

 担任が声をかけています。

 あっという間に月日流れ、卒業まで2ヶ月をきりました。

 

 6年生の表情は穏やかで、教室は明るい雰囲気です。

 卒業を控え、6年生は気持ちが不安定になりがちな時期でもありますが、子ども達の表情を見ていて少し安心しました。

なわとび記録会 校内で行います。

 2月2日(水)に、なわとび記録会を実施します。

 残念ですが新型コロナウイルス感染防止対策として、今年度は保護者の皆様をお招きせず、校内だけで行います。

 また、全校生ではなく、1・6年生、2・5年生、3・4年生ごとに時間を分けて行います。

 

 

 子ども達は、得意種目が1回でも多く跳べるようにがんばっています。

 また5分間の持久跳びが達成できるよう、日々挑戦しています。

 がんばっている子ども達の姿を、ぜひ見ていただきたかったです。

 残念です。

 

第6学年 社会科「租税教室」

 昨日26日(水)に、6年生が社会科で税について学習しました。

 白河間税会の3名の方に来校いただき、「租税教室」を実施しての学習でした。

 

 コロナ禍で実施が危ぶまれましたが、感染予防に努め実施へとつなげました。

 

 多くの税金があることを学びました。

 その数、約50種類!

 数の多さに、子ども達もびっくり!

 

「できれば税金は払いたくないな。」という正直な気持ちを、授業の始めに持っていた6年生。

 その6年生の気持ちが、授業を通して大きく変化していきました。

  

「税金のない世界」について描かれたDVDには、火事が起きても消防車が来ない、救急車を呼ぶと高額な料金を請求される…という世界が描かれていました。

 子ども達は、くいいるように見ていました。

 

「税金は大切!」「税金は貴重なもの」

 授業の最後には、このような感想をみんな持つようになりました。

 

 

 

 教科書が税金でつくられていることも、知りました。

 

「税金は、形を変えて帰ってくる」

「税金を納める=自分たちの安全・安心な暮らし」

 大変貴重な学習となりました。

 

 

 一億円の重さも体感!

 その重さ、約10キロです。

 間税会の皆様、ありがとうございました。

1日入学のお知らせ【内容を変更】

 1日入学が、明後日となりました。

 新しい1年生と保護者の皆様方が来校くださるのを、教職員一同わくわくして待っているところです。

 

 ただ、申し訳ございません。

 感染予防に努めながらの会となりますので、内容を次のように一部変更いたします。

 どうぞご理解とご協力をお願いいたします。

 

1 学校体験(本校1・2年生との交流学習)は、行いません。

(本校1年生による学校紹介は、行います。)

2 受付場所での、検温・体調確認・マスク・消毒を徹底します。

3 会場は随時換気をし、席の間隔を広くとります。

4 教材等の販売は、時間差で、少人数で行います。

  お待ちいただくこともあるかと思いますが、ご協力をお願いいたします。

5 できるだけ短時間で終了できるようにします。

 

 

 本校の1年生は、新しい1年生に楽しんでもらおうと、ただ今一生懸命学校紹介の練習をしています。

 どうぞ、お楽しみに!

放課後学習 今年度終了しました。

 昨日、放課後学習を実施しました。

 今回で、今年度の放課後学習は終了になります。

 保護者の皆様方には、お迎え等でお世話になりました。

 

 1~3年生は、5校時終了から参加しました。

 1・2年生は読み聞かせをはさみますが、3年生はずっと学習です。

 がんばりました!

 

 

 

 読み聞かせの時間は、先生が手作りの教材を用意してくださいました。

 子ども達は、仕掛け絵本に大喜び!

 

 

 1年生は、体の不思議について描かれた本をとても楽しく読んでいました。

 

 

 6校時を終えた4~6年生も、最後の放課後学習で熱心に問題を解いていました。

 

 

「放課後学習に参加している子は、どんどん学力がついてきています。」と、担任が話していました。

 子ども達の努力は、しっかりと学力として身についています。 

感染予防に努めながら「鼓笛パート練習」

 新しい組織となった、鼓笛。

 5月の運動会での演奏を目指して、練習を行っています。

 各学年ごとに行うなど、人数や場所を工夫して行っています。

 

 

 

 練習風景は、蔓延等重点措置が発令される前のものです。

 今後は更に感染予防に努めてまいります。

 

久しぶりの穏やかな晴天!

 本日は、久しぶりに穏やかな晴天に恵まれました。

 全ての通学班が、歩いて登校!

 本当に、久しぶりのことです。

 

 校長室からは、きれいな那須連峰が見えました。

 元気いっぱいの2年生が、なわとび練習をするために飛び出してきました。

 

 

「みんな、時間だよ~!」

 時計を見ながら、しっかりと朝の活動を終えることもできていました。

 素晴らしいですね。

 

 福島県のまん延防止等重点措置適用が、正式に25日決定されるもようです。
 

 毎日放課後、用務員さん達が手を触れることが多い箇所を消毒してくださっています。

 感染予防に一層努めてまいります。

部活動(小学校特設クラブ)におけるご協力のお願い

 本日、「新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴う部活動(小学校特設クラブ)におけるご協力のお願い」の文書を配付いたしました。

 

 西郷村を含め県内でも新型コロナウイルス感染症の感染状況が拡大傾向にあると考えられることから、部活動(小学校特設クラブ)における感染症対策を次のように対応することとしました。
 つきましては、各家庭におかれましてもご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1 部活動や特設クラブでは、感染リスクの高い活動が考えられ、また近隣で感染が拡大しているため、1月31日まで活動は停止します。

 

2 部活動や特設クラブは、土・日・休業日は実施いたしません。

 

3 他校との練習試合や合同練習会は停止します。

 

4 学校外においても、児童生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出を自粛するようお願いいたします。

 

 なお、不明な点、不安等ございましたら遠慮なくご相談ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

 

 コロナ禍にも負けず、子ども達は元気いっぱい学校生活を送っています。

 この笑顔が今後も続きますよう、どうぞご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

 

新型コロナウイルス感染拡大防止対策に伴うご協力のお願い

 本日子ども達を通して、西郷村からの文書を配付いたしました。

 近隣での新型コロナウイルス感染拡大が日々報告され、大変憂慮される事態です。

 学校における感染症対策を、以下のように対応することといたします。

 ご家庭でのご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。


1 お子様の検温及び健康観察に加え、同居家族についても毎日の健康状態の確認をお願いします。

2 お子様はもちろん、同居家族に発熱等の風邪症状が見られた場合には、症状がなくなるまで登校させずに自宅で過ごすようにお願いします。(出席停止扱い)

3 他人と接触の多い活動等、感染リスクの高い学習活動は停止します。

4 感染拡大地域(緊急事態措置区域・まん延防止等重点措置区域)への不要不急の往来は自粛願います。

  高校入試等、やむを得ない事情で往来する場合は、往来後2週間の健康観察をお願いします。

5 部活動や特設クラブでは、他人と接触する運動等感染リスクの高い活動は停止し、個人でできる活動を短時間で行います。

6 部活動や特設クラブは、土・日・休業日は実施いたしません。

7 他校との練習試合や合同練習会は停止します。
8 学校外においても、児童生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出の自粛をお願いします。      

 

 実施期間は、令和4年1月25日(火)から当面の間とします。

 

 なお、不明な点や不安等ございましたら、遠慮なくご相談ください。

 ご協力よろしくお願いいたします。

 

i-check(アイ-チェック)を実施しました。

 21日(金)に、全学年でi-check(アイ-チェック)を実施しました。

 i-checkとは,質問紙への子ども達の回答から、自己肯定感や学級適応感等を見取るものです。

 結果は子ども達が日々の生活を楽しく過ごせるように、また 楽しく豊かな学級・学校生活をつくるために活用していきます。

 

 

 

 質問は、「朝は、自分で起きていますか?」「友達とけんかをした後、自分から進んで仲直りができますか?」

といった簡単な内容ですが、1年生でも問題数54問と多いです。

 6年生では、93問!

 子ども達をより理解するために、多くなっています。

 

 

 質問には、4段階で答えていきます。

 例えば、「そう思う」「まあそう思う」「あまりそう思わない」「そう思わない」等、設問によって変わっています。

 うっかり逆の考えに丸をつけてしまうと結果が全く違ってしまうので、特に低学年では担任が文章を読み上げながら工夫して実施しています。    

「チャレンジタイム」もがんばっています!

 5・6年生がオンライン英会話レッスンを行っている時間、1~4年生は「チャレンジタイム」。

 学力を定着させる時間です。

  

 

 昨日の「チャレンジタイム」は、2・3・4年生はドリル学習に一生懸命取り組んでいました。

 話し声は、全く聞こえてきません。

 

 

 1年生は、1日入学の発表練習をしていました。

 来週の金曜日に、新しい1年生を前に発表します。

 廊下にまで、元気な声が聞こえてきました。

 

 もうすぐ2年生。

 1年生のお兄さん・お姉さんになるんだという気持ちが、 伝わってきました。

 学習成果発表会の時より、力強い声でした。

オンライン英会話レッスン QQE 3学期もがんばっています!

 3学期も子ども達は、オンライン英会話レッスン QQEをがんばって受講しています。

 

 

 年間を通して、マンツーマンで英会話レッスンを受けている子ども達です。

 英語を聞き取る力は、大きな効果があらわれていると担任が話しています。

 

 6年生は、テキストを見ながら英会話レッスンに取り組んでいる子ども達も多く見られます。

 テキストに沿って、それぞれの子ども達のペースに合わせてレッスンが進んでいきます。

 

 

 

 セブ島は、昨年末にスーパー台風が直撃しました。

 海に面したリゾートエリアが大きな被害を受け、壊滅状態となってしまったそうです。

 そのため、12月末のQQEは延期となりました。

 講師の先生方も、大変だったかと思います。

 画面からはお見受けする表情は、お元気そうな様子が伝わり安心しています。

保健室前の掲示 充実しています!

 冬休みが明け、また保健室前の掲示が新しくなりましたので紹介いたします!

 

 

「笑う角には、福来たる」

 笑顔には、免疫力をアップさせる効果もありますね。

 

 

 子ども達が、福笑いを楽しんでいます。

 今の時代、家ではなかなか福笑いをすることがないですものね。

 かわいい表情ができあがり!

第4学年 プログラミング学習「スクラッチに挑戦!」

 昨日19日(水)、4年生がプログラミング学習を行いました。

 週に1日程度、羽太小学校に来校してくれているIT支援の先生が中心に指導してくださいました。

 


 授業では、ブロックをつないでいくと簡単にプログラムをつくることができる「スクラッチ」を操作しながら学習しました。

 子ども達は、キャラクターを画面上で動かす方法を教えていただきました。

 キャラクターを動かすためには、「→のボタンを押すと行動する」と命令します。

 そして「90度回転する」「5歩あるく」などと、動かしたい命令を加えていきます。

 

  
 先生の話を一度聞くとすぐに理解し、どんどんプログラムを組み立てていきました。

 さすがは、日頃からタブレットを自由自在に使える子ども達です。
 今回は先生の指示通りにブロックを組み立て、キャラクターを動かすことを学びました。 

 子ども達からは早速、「もっと違う動きはできないのかな?」等という声が出ていますので、今後も時間をつくっていきたいと思います。

 

村学力調査 2日目終了

 本日、2日目の学力調査を終了しました。

 子ども達は、今日もがんばっていました!

 そのがんばりを、ぜひお家でもほめてあげてください。

 

 2校時目、算数科テストの様子です。

 

 

 

 

 

 窓越しに写真を撮る私に全く気付かないほど、子ども達は集中して問題に向かっていました。

 4~6年生は、今日も2教科(社会科も)の問題を解きました。

 かんばったね!

 

 

 すぐに、学力調査問題の復習を行っている学年もありました。

「あ~そうだったの!」「わたしはできた!」「そこ間違えちゃったなあ…。」

 いつものテストより、長文の文章を読んだり、思考力を問われたりするなど難しい問題でした。

 

 

 解いた記憶が強く残っているうちすぐに採点を行うと、より学習内容が定着できます。

 苦手な問題等の再指導を、今後しっかりと行っていきます。

村学力調査 2日目を迎えます。

 昨日に引き続き、村学力調査2日目を行います。

 教科は、全学年が算数、4~6年生は社会科も実施します。

 

 写真は、昨日昼休みの子ども達の様子です。

 

 

 校長室まで、子ども達の楽しそうな歓声が聞こえてきました。

 いつもは静かな6年生の大きな笑い声も、聞こえてきました。

 学力調査がんばったのですね!

 集中した時間にたまったエネルギーを、一気に放出しているように感じました。

 羽太の子ども達は、一生懸命だから…。

 

 

 3年生が、昨日も除雪を進んで行ってくれました。

 雪が固まり氷のようになっていましたが、ガリガリと力を入れて削ってくれました。

 自主・自立の精神!

 ありがとう! 

村学力調査 1日目終了

 村学力調査、1日目が終了しました。

 本日は「欠席なし」!

 全員が教室で実施することができました。

 

 学力調査に向かう、子ども達の真剣な表情をご覧ください。

 ※邪魔にならないよう、ドアの窓越しの写真です。 

 

 

 

  

 

 

確かな学力を身に付けるために

 本日18日(火)の2・3校時は、西郷村学力調査を実施します。

 1~3年生は国語・算数、4~6年生は国語・社会・算数・理科の教科を実施します。

 

 学力調査に向けた学習を通して、総合的に学力を身に付ける指導を行ってきました。

 子ども達は、たくさん問題を解いたことでしょう。

 よく頑張りました!

 

 

 昨日の5校時目、6年生は2つのグループに分かれて学習を行っていました。

 教科は国語、福島県教育委員会で作成されている「活用力育成シート」の問題に取り組みました。

 

 このシートには、複数の情報をつなげながら考え、解いていくという難しい問題がのっています。

 子ども達はどのように見比べながら考えるとよいのかという、解き方も学んでいきました。

 

 しかも問題には「条件」がつけられていて、その条件に合った答え方をしないと正解にはなりません。

 

 今の教育で求められている「思考力・判断力・表現力」を問われる問題が、学力調査では出題されます。

 難しい問題ですが、子ども達はあきらめずにがんばって学習しています!

【校訓】自ら育て ~自主・自立~ その2!

 寒気が流れ込み、本日は5cm程雪が積もりました。

 そんな中、上羽太方部の子ども達は元気に歩いて登校です。

 子ども達が歩きやすいように、見守り隊の方が歩道の雪をきれいにはいてくださいました。

 本当にありががいです! 

 

 

 朝の子ども達の登校の様子を確認して出勤すると、校舎付近はきれいに除雪されていました。

 

 朝早くから出勤してくれている教頭先生と、毎朝昇降口で子ども達を出迎えてくれている養護教諭です。

 融雪剤もまいてくれ、すっかり雪が溶けています。

 いわきから今年赴任した5年担任も除雪がとてもうまくなり、力強い除雪の協力者です!

「きれいに雪をはいてくれているね。」

 登校した子ども達が、6年生の姿をじっと見ています。

 

 6年生の二人は、前回降った時も除雪してくれました。

 もちろん、自分で進んでです!

 今日も羽太子ども達は、【校訓】自ら育て~自主・自立~の心が育っています。

【校訓】自ら育て ~自主・自立~

 先週金曜日のことです。

 降り続く雪で、辺り一面雪景色。

 

 

 お昼は少し雪がおさまり、子ども達は元気に雪遊びをしていました。

 

 

 雪は大人にとってはやっかいなものですが、子ども達にとっては楽しい冬の遊びをくれるものですね。

 

「楽しそうだなあ。」と見ていると、手にスコップを持った3年生の子ども達が…。

 

 二人は、雪かきをしてくれていました。

「ありがとう! 委員会活動?」と聞くと、「ボランティアです!」と大きい声が返ってきました。

 誰に言われたのでもなく、自分たちで考えて雪はきをすることにしたそうです。

 素晴らしい!

 

 まさしく、羽太小学校の目指す【校訓】自ら育て~自主・自立~ですね!

 

 そんな3年生を、じっと2年生が見つめていました。

 その先輩の姿を見て、下級生が動くようになるのですね。

 素敵です。

感染予防に努めて

 今日は3学期になって初めて、全ての登校班が徒歩で登校できました!

 少し風は冷たかったですが、お日さまがのぞく、とても良い天気でした。

 今も青空がのぞいていますが、風花が舞っています。

 明日はまた、天気がくずれるでしょうか。

 

 近隣で新型コロナウイルス感染症の罹患者が増え、感染拡大が心配されます。

 学校では引き続き感染予防に努めていますが、養護教諭が昼の放送で、なお一層「手洗い・うがい・消毒」等の基本的な感染予防の徹底を行うよう、子ども達に呼びかけました。

 

 

 金曜日に急ぎブログにてお知らせしました村からの文書を、本日配付いたします。

 子ども達も皆様方も健康で過ごせますように、よくお読みになってください。

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応に伴う協力のお願い(西郷村教育委員会)

 保護者の皆様には、これまで、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。現在、全国的に新型コロナウイルス感染が急速に拡大している状況下にあります。
 学校においては、引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止の徹底を図ってまいりますので、下記の対応へのご協力をお願いいたします。

 

1 お子さんの検温及び健康観察に引き続きご協力をお願いします。

 

2 次の場合は必ず園、学校へご連絡ください。
(1)「出席停止」として取り扱います。

① お子さんに発熱がなくとも頭痛、のどの痛み、鼻水等の風邪症状が見られる場合。
② お子さんが、「濃厚接触者」等感染の可能性があると保健所より連絡を受けた場合。
③ 同居家族が「感染者」となった場合。

 

(2)下記のように、園、学校にご相談いただき、念のため休む場合は、「コロナ不安による出席停止」として取り扱います。園、学校における万一の感染拡大を防ぐためにご理解ご協力をお願いいたします。

① 同居家族に発熱等の風邪症状が見られる場合。
② 同居家族が、「濃厚接触者」等感染の可能性があると保健所より連絡を受けた場合。
③ 同居家族が、PCR検査等の検査を受ける場合。(念のため検査結果が判明するまで。)

 

3 園、学校外においても、児童生徒の会食やマスクを外しての会話、不要不急の外出を極力控えるようお願いします。(不織布マスクを推奨)

 

なお、不明な点、不安等ございましたら遠慮なくご相談ください。ご協力よろしくお願いいたします。

 

※17日(月)に、文書として配付いたします。

 どうぞ、健康にご留意ください。

 子ども達の輝く笑顔が続きますように!

「学校運営協議会」 運営委員訪問

 

 

 昨日13日(木)、12月よりスタートした「学校運営協議会」運営委員さん2名が学校を訪問してくださいました。

 

 

  お二人とも、元羽太小学校の保護者でいらっしゃいます。

 また「はっぴぃハネッタ」として、長く読み聞かせボランティアでお世話になっている方でもあります。

 コロナ禍で読み聞かせができないため、久しぶりに来校されました。

 

☆6年生教室訪問「外国語科」

 冬休みの思い出をまず文章に表し、友達にスピーチする授業でした。

「中学校で学習する英単語ですよね!」

「すごくきれいに書いていますね!」

 中学校で学習する英単語を、すらすらときれいにノートに書いている子ども達に感心されていました。

 

 

 

 ☆3年生教室訪問「算数科」

 村学力調査に向けた学習指導を、担任、教頭、支援員の3名で行っていました。

 8名の子ども達に、3名の指導者。

「本当に一生懸命学習していますね!」

「こんなに丁寧に見てもらったら、保護者としてうれしいと思います。」

 そんな嬉しいお言葉をいただきました。

 その言葉は、子ども達にとっても、先生方にとっても力をいただけるものです。

 

 

 

 学校運営協議会委員の皆様方には、これから羽太小学校を、羽太の子ども達をより良い姿へと導いていく大きなお力添えをいただいていきます。

 そのためには、子ども達の姿を見ていただくのが一番だと考えています。

 これからも、たくさん訪問していただき、子ども達のがんばっている姿を見ていただきます。

 最後に、「羽太の子ども達は、かわいいですよ。もっともっとたくさんほめてあげるといいと思います!」

 そんな素敵な言葉を話されながら、お帰りになりました。

 訪問ありがとうございました。

「おいしい給食、いただきます!」

 第3学期 3日目。

 子ども達は、今日も元気に登校しています!

 

 昨日、3学期給食スタートの献立は「カレーライス」でした。

 もちろん、子ども達が大好きなメニューです!

「おいしい給食 いただきます!」

 子ども達の元気な声が、校長室まで届きます。

 

☆1年生 笑顔で食べています。

 

 

☆2年生 もっと食べたいと並んでいます。

 

 

☆3年生 給食当番をしっかりできていますね。

 

 

☆4年生 おいしそうなカレーをじっと見ています!

 早く食べたいね。

 

 

☆5年生 冬休み中に大きくなった5年生!

 給食をたくさん食べたいことでしょう。

 

 

☆6年生 さすが6年生は、落ち着いた雰囲気です。

 

2時間目 子ども達がんばっています!

 本日2時間目、授業の様子をお知らせします。

 

 1・2年生は、村学力調査に向けて復習を行っていました。

 1年生はプリントを使って、学習しています。

  学校で行っているテストと、学力調査はやり方が少し違います。

 その違いに戸惑わないよう、事前にテストのやり方について丁寧に説明しています。

 

 2年生は、算数科の単位について学習していました。

 

 

 1Lは何デシリットルか、1mは何cmになるのか、たくさんの単位の換算があり、子ども達にとってはなかなか難しい学習です。

 解き方について前に出て発表し、理解を深めていました。

 

 3・4年生は、なわとびの練習。

 体育館は凍るように冷たいですが、子ども達は一生懸命練習していました。

 

 

 年間を通して練習しているので、二重跳びも軽々と跳んでいます!

 

 5年生は、書写の時間。

 教頭先生が指導しています。

 今日は硬筆の学習、集中して丁寧に書いています。

 

 

 6年生は、学力調査に向けて総復習の問題をテスト形式で解いていました。

 

 今日の5時間目も算数科で、総復習の問題に取り組む予定です。

 がんばっていますね!

1ツ星 第3学期 2日目の子ども達

 本日も雪模様です。

 

 

 カラーブロックにも、雪が降り積もりました。

 子ども達が歩きやすいように、先生方が除雪・融雪剤散布をしてくれました。

 ありがとうございます。

 

 けれども、「子どもは風の子」!

 子ども達は、元気いっぱい3学期の学校生活をスタートしています。

 

 

 雪で校庭が走れない日は、体育館で県庁マラソンを行います。

 朝マラソンは、7:55~8:00の10分間。

 体育館にカラーコーンを立てて、その回りを走ります。

 体育館3周で、校庭1周分となります。

 子ども達は、元気にがんばっています!

元気いっぱいの子ども達!

 外は、しんしんと雪が降り続いています。

 明日までに、どのくらい積もるでしょうか…。

 

 支援員さんとスクールサポートスタッフのお二人が、雪はきをしてくださっています。

 そのうちに雪が雨に変わり、今は強めに雨が降っています。

 明日の朝登校時、凍結が心配です。

 転んだ時に手を着けるように、手袋をして登校させてください。

 

 始業式を終えた子ども達です。

 各教室で、通知票や宿題等の確認を進めています。

 

 

 6年生は、さっそくドリルのチェックをしていました。

 来週には、村学力調査があります。

 その準備にもう入っています!

 冬ドリルの確認テストです!!

 

 始業式を多目的ホールで行いましたが、それでも足が冷えた子ども達はストーブに群がっていました。

 1年生は、元気いっぱい!

 

学校 第3学期スタート!

 元気いっぱいの子ども達が学校に戻ってきました。

 子ども達の明るい声が、校舎内にあふれています。

 学校は子ども達がいてこそ!

 

 

 始業式は、寒さ等を考慮して多目的ホールで行いました。

 子ども達は、いつも通りの立派な態度で臨みました。

 始業式なのに素晴らしいです!

 校長の話も、うなずきながら聴いてくれました。

 

 6年生が代表して、3学期にがんばりたいことを発表しました。

 中学校に向けての決意が力強く述べられました。

 最上級生として、とても頼もしい姿です!

 

  保護者の皆様方には、冬休みの間子ども達が健康に、安全に過ごせるようにご配慮いただきましてありがとうございました。

 3学期も引き続き、どうぞご支援・協力の程よろしくお願いいたします。  

冬休み 残り4日になりました。

 今日も寒気が入り、雪が舞っています。

 週末は少し寒気が緩むようですが、来週半ばにはまた強い寒気が到来する予報です。

 今年はここ数年の暖冬から一転し、「冬らしい冬」となっています。

 

 17日間の冬休みも、残り4日となりました。

 児童クラブの子ども達は、校庭で雪遊びをしたり、室内では思い思いに遊んだりしています。

 中には、裸足の子もいます。

 驚きです!

 とても元気な様子で、うれしいです。

 

 冬休み前に、4~6年生を対象に情報モラル教室を行い、メディア(ゲーム等)との良い付き合い方(家庭内でのルールを守る等)について学びました。

 ご家庭では、その学習が生きているでしょうか?

 

 

 新型コロナウイルス感染予防に努められ、11日(火)子ども達が元気に登校できますよう、どうぞよろしくお願いいたします。 

 

 子ども達に会えるのを、楽しみにしています!

今日は晴天!

 昨日とはうって変わり、今日は気持ちの良い晴天です!

 

 校舎前のカラーブロックは、今朝は凍ってツルツルでしたが、今はすっかり溶けています。

 校長室にも、日の光がさんさんと降り注いでします。

 

 

 子ども達を迎える準備が、着々と進んでいます。

 元気いっぱいの子ども達が学校に戻ってくるのが、とても楽しみです!

 

 早朝や夜間は道路が凍結して、滑りやすくなっています。

 どうぞ運転等には十分お気を付けください。

一面雪景色の仕事始めとなりました。

 一面雪景色の羽太小学校です。

 今日から学校は、仕事始めとなります。

 

 学校が始まっていれば、校庭には雪遊びをする子ども達の歓声が響いていることでしょう。

 今年は、その機会が多そうです。

 

  教頭先生が、除雪をしてくれています。

 来校されるお客様や子ども達のためです。

 ありがたいです!

 

 さて、新型コロナウイルス感染症がじわりじわりと拡大しているニュースが報道されています。

 年末年始に人流が多くなったことも、今後影響となって出てくるかもしてません。

 感染予防のためには、手洗い・うがい・消毒の基本的な対策を徹底していくことしかありません。

 

 子ども達が元気に11日(火)始業式に登校してくれることを、心から願っています。。 

キラキラ 新年明けましておめでとうございます。

 新年明けましておめでとうございます。

 本年も、皆様にとって良い1年となりますように。

 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 終業式の日、笑顔いっぱいで下校していった子ども達。

 きっとお家で、元気にお正月をお迎えしたことでしょう。

 

 さて、『冬休みのはひふへほ』のお話は、子ども達から聞かれましたか?

 

 終業式の後、生徒指導主事が子ども達に話した『冬休みの約束』です。

   

 

 きっととっても真面目な羽太の子ども達なので、守って生活していることでしょう。

 

 冬休みも、11日目となりました。

 もう少し、楽しいお休みをお過ごしください。

よいお年をお迎えください。

 24日(金)終業式の日も、とても寒い1日でした。

 でも、羽太の子ども達は寒さに負けません。

 誰一人身じろぎもせず、式に参加しました。

 本当に立派です!

 

 

 

 2年生が代表として、2学期がんばったことを発表してくれました。

 堂々とした、素晴らしい発表でした。

 きっと、たくさん練習をしましたね。

 がんばりました!

 

 その発表をしっかりと聞いている子ども達。

 みんな立派です!

 

 

 生徒指導主事より、冬休みの約束について話しました。

『冬休みの はひふへほ』

 子ども達は覚えているかな?

 

 コロナ禍により、お家で過ごすことが多いかと思いますが、メディアコントロールを行い、充実した冬休みを過ごしてください。

 

 保護者の皆様方には、いつも温かく学校を見守っていただきましてありがとうございます。

 感謝の言葉しかありません。

 どうぞ良いお年をお迎えください。 

カマキリの卵がね…!

「校長先生、今年は雪が多いそうですよ。」

 12月になったある日、3年生の女の子が教えてくれました。

 朝の登校指導の時でした。

「どうして?」と聞くと、「今年は、カマキリがいつもより高いところに卵を産んだんだそうですよ。」

「いつもはこんくらい(足首くらい)のところなんだけと、今年はこのくらいのところ(首!)に産んだんだそうですよ。」

 …実は、(本当かなあ~)と思っていました。

 25日までは…。

 

 久しぶりの大雪。

 昨日は、職員が総出で雪はきをしました。

『カマキリの卵』の話をしながら…。

 

 子ども達は、寒さに負けず元気に過ごしてくれていると思います。

『サル出没』注意してください! 

 昨夜、教育委員会より連絡が入りました。

 白河市で、サルが出没しているそうです!

 

 もし見かけた時は、大声を出したり、物を投げたりすると、サルが興奮して人を襲ってくる可能性もあるので、刺激しないようご注意ください。

第2学期終了 ご協力ありがとうございました!

 本日で、87日間の第2学期が終了いたしました。

 大きな事故等もなく無事に終えることができたのは、保護者の皆様方のご協力とご理解の賜と感謝しています。

 本当にありがとうございます。

 

 冬休みは、クリスマス、お正月と楽しい行事が続きます。

 どうぞ健康で安全な、楽しい冬休みを過ごせますよう、よろしくお願いいたします。

 

 

 本日、学校便り等とあわせて、『「心のサポート」アドバイスシート』を配付いたしました。

 昨年度までは個別懇談時にお渡ししていたものですが、一昨日学校に届き、終業式での配付となってしまいました。

  個別懇談時に担任からもお話があったかと思いますが、シートには「心の元気さ」「やさしさ」「イライラ度」の結果が記載されています。

 また、「心の調子を良くするために」等のアドバイスも載っています。

 

 このシートは、震災後子ども達の心の健康のため、継続的に実施されているものです。

 ぜひお子さんと一緒にご覧になり、親子のふれあいの一つとしても活用してみてください。

第2学期 明日で終了です!

 87日間の長い2学期が、明日終了します。

 昨日の縦割り班清掃で、ワックスがけをする図書室と体育館の水拭きを子ども達が行ってくれました。

 

 ピカピカになりました!

 ありがとう!

 

 その後、担任外の7学年でワックスがけを行いました。

 

 

 きれいにワックスをかけることができました。

 とても気持ちがすっきりします。

 

 子ども達や先生方がいつもきれいに掃除してくれるので、羽太小はいつもピカピカです。

 お客様に校舎が建ってからの年数をお知らせすると、驚かれます。

 

 きれいな校舎で、新しい年を迎えることができます。

 とても嬉しいです。

 

第4学年「情報モラル教室」 インターネットを正しく使うために

 昨日22日(水)、白河警察署 生活安全課の警察官の方をお迎えし、「情報モラル教室」を実施しました。

 いつもとても丁寧に、分かりやすいお話を子ども達にしてくださる方です。

 

 2校時目は、4年生対象に行いました。

 4年生では、主にインターネットの使い方、ゲームの危険性についてお話しいただきました。

 とても便利なインターネットですが、危険もたくさんあることを実話を元にしてお話しくださいました。

 

 なんと福島県では、1日あたり約10人も危険な目に遭い、警察に相談に来るそうです! 

 

 危険な目に遭わないように、まずはなんと言っても顔も知らない人を信じてはいけないこと!

 ネットには、悪い人もたくさんいることを学びました。

 

 真剣な表情で聞いています。

 

 ゲームに勝ちたくて、友達のログイン・パスワードを盗み見てキャラクターを無断で使用してしまうと、犯罪となること!

 ある日突然、警察官が家を訪問~ということも、実際あるそうです。

 

 騙されて、裸の写真を送ってしまった事例も学びました。

 写真は送っては、絶対にダメ! 

 

 一度写真を送ると、相手の要求がどんどん増えて、最後には裸の写真を求めてくることが…。

 子ども達は、息を飲んでDVDを見入っています。

 

 

 

 IT支援員で、週に1日来校している先生も参観くださいました。

 一人一台タブレットを持つ時代です。

 IT支援員の先生も一緒に、情報モラルについて子ども達に教えていきます。

  

 インターネットはとても便利なものです。

 そして、今の時代にはなくてはならないものです。

 正しく使える子ども達に育てていきたいと思います。

 

 保護者の方にも参観いただきまして、ありがとうございました。

 学校と家庭が連携して、子ども達が犯罪等に巻き込まれないように、子ども達も育てていきましょう!

 

第5学年 スピーキングクエスト(英会話)を実施しました!

 5年生で、スピーキングクエストを実施しました。

 外国語の授業で、どのくらい英語での会話ができるようになったかを確かめるテストです。

 

 

 11月29日のブログでお知らせしましたが、今年度から3年間、西郷第一中学校区では、福島県教育委員会「小中英語パートナーシップ事業」の指定を受けています。

 この事業は、小中連携を深めることにより児童生徒の英語力の向上を図っていく事業です。

 羽太小学校は、協力校に指定されています。

 

 この事業を行うことによって、子ども達にどのくらい英語力がついたかを検証していくことにもなります。

 そのために、主に5年生が調査対象となり、継続してテスト等を行っていきます。

 

 スピーキングクエストでは、授業で学んだ英語力が英会話という形で出題されます。

 英語で聞かれた質問に、一人一人が英語で答えていきます。

 

 

 質問は、一度で聞き取ります。

 しっかり聞かないと、答えられません。

 例えば「好きなものは何ですか」、「誕生日はいつですか」、「誕生日に欲しいものは何ですか」と英語で質問され、子ども達が英語で答えるというテストです。

 子ども達はオンライン英会話(QQEnglish)を行うことで英会話になれているので、うまく答えられていたようです。

 

 自分が子どもの頃学習した、文法中心の英語とは大きな違いだと感じます。

 実際に使える英語を学べる今の環境を、素晴らしく思います。

 

 5年生、がんばっています!

 必ず将来、役に立ちますよ!

「びゃっこい村 手づくり絵本展」に参加しました。

 1・2年生は、放課後学習の時間に読み聞かせをしていただいています。

 子ども達は、読み聞かせの時間を楽しみにしています。

 

 時間がある時は、折り紙をしたり、絵本の作りを教えてくれたりもしています。

 放課後学習(読み聞かせ)の時間に作った絵本を、「びゃっこい村 手づくり絵本展」に出品してくださいました。

 とてもかわいい、楽しい絵本です。

 少し紹介します。

 

 

 絵本は、大きさの違う4枚紙でできています。

 1枚ずつめくっていく、読み進み絵本ですね。

 

 泣いている女の子が…心配です…。

  

 でも、めくっていくと…

 

 

 最後は、笑顔に!

 あ~良かった!!

 

 他の作品も紹介します。

 ☆ねこだと思ったら…

 

 

 

☆バニラアイスクリーム?

 

 

 

☆パンダ!

 

 

 

☆カマキリ博士

 

 

 私には同じに見えるけれど、脱皮しながら第1齢、第2齢、第3齢、第4齢と成長している絵本です。

 カマキリ博士がかいた絵本ですね~!

 

 子ども達には、記念のクリアケースをいただきました。