こんなことがありました!

日誌

ドキドキわくわく 学校探検

 本日2・3校時、学校探検が行われました。

 羽太小では、1・2年生が一緒に探検をします。

 2年生は2回目なので、ちょっぴりお兄さん、お姉さんの顔をして、1年生のお世話をしています。

「時間がないから、早く回らないと!」

 時計を見ながら、行動していて立派です。

 

 探検が終わった後は、絵に表してまとめます。

 たくさん見つけたかな? 

 校舎の地図を見ながら、しっかり確認中です。

 

地図に貼ったシールを、誇らしげに見せてくれました。

 

かわいいカードを渡して、自己紹介もしました。

 

小さな訪問者が、校舎内に笑顔を届けてくれました。

ありがとう!

ふくしま学力調査が行われました。

 21日(水)に、ふくしま学力調査が行われました。

 この調査は、小学校では4~6年生を対象に行われます。

 毎年調査を行うことで、一人一人の学力の伸びを確かめていきます。

 

※この写真は、質問紙実施の様子です。

 「自分には、よいところがあると思いますか?」などの質問に対して、真剣な表情で答えています。

 

 4年生にとっては、初めての調査です。

 担任が電子黒板を使って、答え方について話しました。

 また、質問を1問1問読み上げて丁寧に説明し、子供たちは最後までしっかりと考えながら答えていました。

 がんばりましたね!

花いっぱい 笑顔いっぱい 羽太小 №2

☆3年生 図画工作科 歯科衛生ポスターコンクール作品作り

 大きな筆遣いに、子供たちの自信がみてとれます。

 とっても上手!

 

☆6年 外国語

 4月から、アライン先生と一緒に学習しています。

「どんな動物が好きですか?」の尋ね方を学習しました。友達とペアで尋ね合います。

 アライン先生は、どんな動物が好きかな?

 

☆5年生 図画工作科

 春の絵を描きました。

 満開の桜の花に、子供たちの心 希望が見えるようです。

 

 

☆福島県造園建設業協会県南支部様より、プランターをいただきました。

 また、玄関に彩りを添えてくださいました。ありがとうございます。

花いっぱい 笑顔いっぱい 羽太小

 昨日は、冷たい風の吹く1日でしたが、今日はうって変わり、暖かい日差しが降り注いでいます。

 花壇の花々も、喜んでいるようです。

 こんな素敵な学習環境にしてくださっている方々に、感謝です。

 お花に囲まれていると、それだけで優しい心が育ちます。笑顔の花が咲きます。

 

 きれいなお花と一緒に、2年生が写真撮影をしています。みんな、いい笑顔!

 

教室へ戻る途中、かわいい小さな花を見つけ、かけよる子供たち。

「リスがかじってるよ!」松ぼっくりも見つけました。

「四つ葉のクローバーあるかなあ?」

「1年生の時植えたチューリップの球根、モグラに食べられちゃったんだよね…」

 

 暖かい春風のもとで、子供たちはすくすくと成長していきます。

 

なかよしタイム実施

 本日お昼の時間、なかよしタイムが実施されました。

 まず始めは、なかよし班(縦割り班)清掃での清掃用具の使い方を、養護教諭から学びました。

 

☆「床を拭くときは~」 小黒板を床にみたてて、実演です。

 まず横に拭いて、次に雑巾を下げて拭きます。「横・下・横・下…」

 そうすると、汚れを残さずに拭くことができます。お手本がとても上手ですね!

 

☆自在ぼうきもの使い方も、しっかりと見て学びました。聴く姿勢もいいです。

 

☆次は、なかよし班の写真を撮りました。先日作った班旗が、きれいに仕上がり、全員で写真撮影。

 

 写真撮影を待っている時間には、これからのなかよし班での活動内容について話し合いました。

 「どんな活動が楽しそうかな?」6年生を中心に、みんなで仲良く話し合いました。 

 これからどんな活動ができるか、楽しみですね!

授業参観 お世話になりました! №3

☆PTA総会 たくさんのご参加、ありがとうございました。

 議事について、慎重審議していただきました。役員の皆様には、会の運営等で大変お世話になりました。

 

☆PTA専門委員会 コロナ禍の中でもできる活動について協議くださいました。

 いつも子供たちのことを一番に考え、活動してくださり大変ありがたいです。

 

☆学年懇談会 専門委員会に引き続き、たくさんのご参加ありがとうございました。

 多くの保護者の方に支えていただいていることが、教職員の背中を押してくださる 大きな力となります。

 

☆引き渡し訓練

 コロナ禍で昨年行っていなかったため、2年ぶりの実施となりました。

 1・2年生は初めての引き渡し訓練なので、訓練の大切な目的を丁寧に説明して行いました。

 保護者の方はとても慣れていて、スムーズな訓練となりました。

 この訓練が、非常時には大変いきてきます。ご協力ありがとうございました。

 

☆総会・専門委員会・懇談会が終わるのを待つ子供たち…

 1~3年生は、図書室で過ごしました。とっても静かに本を読んでいました。

 

 4~6年生は、体育館で過ごしました。

 教頭先生と一緒にラジオ体操をしたり、ジャンケンゲームをしたりして過ごしました。本気でゲームをして楽しんだので、汗びっしょりな子もいました。

授業参観 お世話になりました! №2

☆4年生 漢字の組み立てについて、学習しました。

 タブレットを活かして、学習しています。電子黒板の使い方が、とっても上手です!

 

☆5年生 聞きたい内容を短文に表して、相手に伝える学習をしました。

 しっかりと伝え合い、学びを深めることができました。

 

☆6年生 ものが燃える時は、何が必要なのか考えました。

 実験の手順をしっかり聴ける子供たちなので、どの班も正しい実験結果を出すことができました。

 さすがです!

授業参観 お世話になりました! №1

 本日 授業参観・PTA総会・PTA専門委員会・学年懇談会・引き渡し訓練が行われました。

 お忙しいところ、たくさんの方に出席していただきまして、ありがとうございました。

 

 子供たちは、大好きなお家の方に来ていただけるということで、ちょっぴり緊張していた様子でした。

 それは、自分のがんばっている姿を見てもらいたいと思う、子供たちなりの大きな、大きながんばり 成長です。

 

☆1年生 自分の名前を書いて、自己紹介をしました。

 大きな声でがんばって発表しましたね。

 

☆2年生 「春風ってどんな風かな?」「何色かな?」

 お家の人に、春風を届けるように、工夫して音読しました。

 

☆3年生 漢字の音と訓について学習しました。

 たくさん見つけようとがんばりました。お家の方も一緒に見つけてくださり、子供たちも喜んでいました。

 

児童会総会が行われました。

 本日6校時目に、児童会総会が行われました。

 羽太小学校では、3年生以上の子供たちが6つの委員会に所属して活動をしています。

 6年生が会の準備、運営を一手に担ってくれます。休み時間も使って準備をしてくれました。

 がんばり屋の6年生です。

 

 各委員長の説明を、真剣に聴いています。本当によく聴く子供たちです。

 1年間きっといい活動ができることでしょう。羽太小学校がまた、よりよい学校になります。楽しみです!

 

 総会が終わった後、明日のPTA総会の準備を6年生がてきぱきと行ってくれました。急なお願いでしたが、嫌な顔も見せずにあっという間に会場が完成しました。本当に立派な6年生です!

 きっとその素晴らしい後ろ姿を、下級生がみていますよ。

雨の一日

 午前中にはあがるのでは? と思われた雨は、今も続いています。

 雨の日は、子供たちもエネルギーが有り余っている様子です。

 そんな雨の1日ですが、学習にはしっかりと取り組んでいます!

 

☆4年生 算数科 

 大きな数の仕組みを学習しています。

 本時のまとめをした後、練習問題に取り組みます。

 羽太小学校では、学習内容の定着等を図るために、まとめの時間を確保しています。

 その時間のことを「羽太の10分」と名付け、大切に指導しています。

 

 

「1000万を10倍にすると~」

「あれっ? 10000万じゃないようね…??」

「10倍にするには、0を1つつければいいから~」

互いに学び合う姿が見られる、素敵な授業です。 

 

☆5年生 社会科

 教務主任が指導しています。

 世界の中の日本について、学んでいます。

 今日は、世界にはどんな国があるか学びました。様々な国旗があることに、興味をもって学習しています。

交通教室が行われました。

 本日、交通教室が行われました。

 白河警察署西郷駐在所長様をはじめ、白河警察署交通課・交通教育専門員の方々 全員で6名もの皆様が、羽太小の子供たちのためにお出でくださいました。とてもありがたいです。

 

 交通教室に先だち、家庭の交通安全推進員委嘱状交付式を行いました。
 これは警察署より6年生が委嘱を受け、家族に交通安全を呼びかけていくことを目的にしています。

 

 あいにくの雨天となり、1・2年生は信号機を使っての歩行指導ができませんでした。

 それでも、シュミレーターを使った自転車乗りの実技の様子に真剣に聞き入っていました。

 しっかりとお話が聴けるのが、羽太の子の良さです。 

 

今年も、事故のない1年となりますように!

がんばる! 6年生!

 6年生の活躍する場が増えています。

 

 これから何をするにも、6年生は羽太小学校の代表として責任をもって行動したり、お手本となる行動をしたりしなければいけないことを、担任から聞いた6年生の子供たち。

 「大変だ…」という本音もありつつ、いろんな場面で努力する姿が見られます。

 

☆方部児童会 4月7日(水) 

 話し合いの司会を務めました。

 

 

☆児童会委員会 4月8日(木)

 下級生に仕事を丁寧に教えたり、黒板に話し合いの記録をたくさん書いたりしました。

 

☆理科の授業 

 学習にも、集中して取り組んでいます!

 先生のお話をしっかり聞ける、立派な6年生です。

 

これからの活躍、楽しみです!

 

1週間がすぎて…

 新学期が始まって、1週間が経ちました。

 子供たちは、今日も元気! 無欠席日数も、5日となりました。

 

 この1週間は、様々な行事が行われています。 

 

☆通学路点検 4月7日(水)

 見守り隊の方も、一緒に参加してくださいました。

 暖かい日で、初めて歩いて下校する1年生にとっては、とてもよい日となりました。

 1年間、子供たちが事故なく登下校できますように!

 

☆なかよし班(縦割り班)顔合わせ会 4月9日(金)

 6年生が、しっかりと事前の準備を行ってくれました。

 イラストを添えた会の順序が、子供たちのわくわく感をより高めてくれました。

 

 顔合わせをした後、班旗を作りました。

 6年生はなかよし班の班長として、下級生に優しく作り方を教えてくれました。

 とっても頼もしい6年生です!

 

 

元気です! 1年生

 初めての集団登校、初めての給食、初めての算数、初めての休み時間 初めての 初めての 初めての…。

 1年生にとって、毎日が初めてのことばかり。

 週末の金曜日には、ちょっぴりお疲れの様子。

 それでも今週は、毎日4名全員が登校してくれました。

 

 元気に子供たちを送り出してくださったお家の方に、感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

令和3年度 西郷村立羽太小学校 入学式

 4月6日(火) ぴかぴかの1年生 4名が入学しました。

 新型コロナウイルス感染予防のため、来賓の方々等を制限しての式となりましたが、在校生は参加して行うことができました。2年生から6年生の子供たちは、1年生のお兄さん、お姉さんとして素晴らしい態度で式に臨みました。

 1年生はちょっぴり緊張した表情でしたが、しっかりとお話を聞ける子供たちばかりでした。

離任式

3月26日(金)に離任式を行いました。

この度の人事異動により、3名の教職員が転出することになりました。

児童を代表して、5年の角田紀香さんが別れの言葉を述べました。

 

令和2年度 羽太小学校卒業証書授与式

3月23日(火)に令和2年度羽太小学校卒業証書授与式を執り行いました。

9名の6年生が立派に羽太小学校を巣立っていきました。

今年度はコロナ禍でのスタートとなり、何かと制限の多い中での教育活動となりましたが、6年生はいつも羽太小の中心となり、様々な活動や行事に一生懸命に取り組んできました。

卒業証書を手にした一人一人の表情は凜々しく、6年間の成長を感じる取ることができました。

ご卒業おめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修了式

3月22日(月)に令和2年度の修了式を行いました。

1年生から5年生、53名の代表として、5年の鈴木 愛さんに修了証書を授与しました。

作文発表は、1年生の廣澤孝太さんが行いました。

全校生を前に、とても落ち着いて堂々と発表することができました。とても立派でした。

 

鶴の子賞 表彰

3月22日(月)に鶴の子賞の表彰を行いました。

学習部門 15名   学芸部門 5名

運動部門  5名   善行部門 9名

皆勤部門 36名

各部門から大賞が選出されます。

 

詳しくは、次をご覧ください。

鶴の子賞.pdf

 

 

 

 

 

*さようなら ブリー先生

今年度1年間、ALT(外国語指導助手)として勤務していただいたブリー先生がアメリカに帰ることになりました。

外国語活動・外国語の授業で全学年の児童がお世話になりました。

3月18日(木)にお別れのあいさつをしていただきました。

 

<ブリー先生のあいさつ>

卒業式練習

3月8日(月)に卒業式の全体練習を行いました。

寒い中での練習になりましたが、全児童が一生懸命に取り組んでいました。

 

俳句集会 年間俳句大賞決定

3月8日(月)に俳句集会を行いました。

集会では、今年度の俳句大賞を決める投票を行いました。

 

<年間俳句大賞> 6年 大倉萌々華さん

 落ち葉ふみ 下校中の 演奏会

 

 

羽太地域教育懇談会

3月5日(金)の19時から羽太小学校の体育館において羽太地域教育懇談会が行われました。

懇談では、最初に児童数の推移や複式学級について西郷村教育委員会学校教育課の山川指導主事より説明がありました。

参加してくださった方からの質問については、西郷村教育委員会 鈴木且雪教育長に答えていただきました。

最後に、西郷村教育委員会 勝又千賀子教育委員から、お話をいただきました。

 

 

 

 

 

 

*6年生を送る会

3月3日(水)に6年生を送る会を行いました。

<会の内容と様子>

① 6年生入場

② 鼓笛移杖式

③ はじめの言葉

④ 実行委員長あいさつ(5年 鈴木芽依)

 

⑤ 校長の話

⑥ 各学年の発表

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

 

⑦ 全校合唱

⑧ 卒業生へのプレゼント

⑨ おわりの言葉

⑩ 6年生退場

*3月3日 耳の日

保健の掲示が変わりました。

今回の内容は「耳」についてです。

〇 耳の構造

〇 音の伝わり方

〇 耳に関するクイズ

〇 音あてクイズ(難問)

  音あてクイズはとても難しいです。紙コップを振って、その音を聞いて中に入っているものを当てます。

 <紙コップを振った音>

 

 

税に関する絵はがきコンクール

6年生の佐藤花弥奈さんが第13回税に関する絵はがきコンクールで銀賞を獲得しました。

応募総数561点のなかで、賞に選ばれた作品は33点です。

花弥奈さんの絵は、「税がなければ光もない 明るい未来のために」を表現したものになっています。

花弥奈さんには、2月26日(金)にコンクールを主催する白河法人会の方から賞状が手渡されました。

 

クラブ活動見学

2月25日(木)に今年度最後のクラブ活動を行いました。

この日は、来年度からクラブ活動に参加する3年生の見学を兼ねて実施しました。

3年生は2班に分かれて、3つのクラブを順に回り、どんな活動をしているのか体験しました。

今回の見学を参考にクラブを選択します。

 

<読書・イラストクラブ>

 

<スポーツクラブ>

 

<科学クラブ>

 

授業参観・拡大保健委員会・学年懇談会・専門委員会・常任委員会

2月24日(水)に行いました授業参観、拡大保健委員会、学年懇談会には、多くの保護者の皆様にご参加いただき誠にありがとうございました。コロナ禍での開催となり、何かとご不便をおかけいたしました。今年度のおわりに、お子様の活動の様子をご覧いただくことができて本当によかったと思っています。

また、専門委員会・常任委員会にもご協力をいただきありがとうございました。次年度のPTA活動におきましても、新型コロナウイルス感染症対策を講じながら進めていかなければならないことが予想されます。今年度同様、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

<授業参観>

1年生:1年生をふりかえろう

 

 

2年生:おへそのひみつ

 

 

3年生:1年間を振り返ろう

 

 

4年生:学習のまとめをしよう

 

 

5年生:これまでのまとめをしよう

 

 

6年生:未来の羽太を考えよう

 

 

<拡大保健委員会>

 

 

<常任委員会>

 

思い出給食 4日目

2月18日(木)、思い出給食は4日目を迎えました。

この日は、6年生が一人でした。

勉強のことや将来就きたい職業について、じっくりと話をしました。

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

2月18日(木)に西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式が文化センターの大研修室で行われました。

羽太小学校は、福島県学校歯科保健優良校表彰において優秀賞をいただいたことにより、特別奨励賞を受賞しました。

学校を代表して、保健・給食委員長の鈴木希愛さんが表彰式に出席しました。

児童会総会

2月18日(木)に児童会総会を多目的ホールで行いました。

総会は和知由依さんの代表委員長あいさつに始まり、次のことについて話し合われました。

① 各委員会の年間活動の反省

② 質問・来年度への要望

③ 各学年から全校生へのお願い

 

この総会は、各委員会とも5年生が活動の反省を発表し、質問にも答えました。

6年生はそのサポート役として参加しました。

議長は、山田隼人さんと齋藤 凜さんが務め、スムーズに会を進めることができました。

 

 

 

食育授業 3年生

2月17日(水)の4校時に3年生で食育の授業を行いました。

今回も栄養教諭の田原智代子先生にご協力いただきました。

テーマは「どうして野菜を食べることが大切なのかな」でした。

始めに田原先生から「食べ物の働き」について、この日の給食に使われている食材を取り上げて説明していただきました。

そして、野菜には次のような働きがあることを学びました。

・病気にかかりにくくする  ・肌をきれいにする

・便をしっかり作る     ・血液をサラサラにする

・食べ過ぎを防ぐ      ・便を出しやすくする
・体に必要のないものを出す ・赤(骨や歯、血液をつくる食べ物)と黄(体温を保つ食べ物)の働きを助ける

 

授業のまとめでは、今回学んだことを今後の食生活にどのように生かしていくかを考え、友達と意見交換をしました。

 

 

 

思い出給食スタートしました

2月15日(月)から思い出給食がスタートしました。

例年6年生が、各学年を訪問し給食を一緒に食べるようにしていました。

昨年度は、新型コロナウイルスのため実施しませんでした。

今年度は、各学年の訪問ではなく、校長と思い出給食を実施することになりました。

人数は1人か2人で、距離をとって間にアクリルボードを置いて実施しています。

<2月15日>

 

*体育専門アドバイザー来校

2月15日(月)に体育専門アドバイザーの矢吹先生が来校し、ご指導くださいました。

 

2校時 5・6年生 「走り高跳び」

 

 

3校時 1・2年生 「表現・リズム遊び」

 

4校時 3・4年生 「ソフトバレーボール」

*全校集会 1年生発表

2月8日(月)に全校集会を多目的ホールで行いました。

始めに表彰、そのあと1年生の発表を行いました。

1年生は、2月5日(金)の一日入学のときに新入児童に向けて行った発表を全校生に披露しました。

とても元気で、何度も練習を重ねたことが分かる発表でした。

1年生のみなさん、ありがとうございました。

<5日の発表>

 

<8日の発表の様子>

 

 

 

 

 

 

令和3年度入学児童一日入学

2月5日(金)に来年度入学する児童の一日入学を行いました。

1年生が歓迎の言葉と発表を披露しました。

息の合った立派な発表でした。

保護者の皆様には、小学校での学習・生活や入学式、PTA活動などについて説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ 2年生

2月1日(月)から5日(金)まで、学校図書館司書の坂内先生が勤務します。

今回も、読み聞かせや図書室の本の整理や展示をしてくださいました。

<2年生 読み聞かせの様子>

 

 

*なわとび記録会

2月3日(水)になわとび記録会を行いました。

今年度は、次のような予定で実施しました。

〇 開会式 8時15分~8時25分(放送)

〇 なわとび記録会 9時35分~10時50分

  ① 1・6年生 9時35分~10時00分

  ② 2・5年生 10時00分~10時25分 

  ③ 3・4年生 10時25分~10時50分

〇 閉会式 11時00分~11時10分(放送)

<種目>

① 回数跳び(下の種目の中から2種目:1分間数え足し)

  ・前かけ足跳び ・後ろかけ足跳び ・前あや跳び ・後ろあや跳び ・前交差跳び ・後ろ交差跳び

  ・前二重跳び ・後ろ二重跳び ・前はやぶさ跳び ・後ろはやぶさ跳び

② 持久跳び(得意種目5分間)

 

この日は気温が低く、体育館はとても寒かったです。

寒さのため練習の成果を十分に発揮できなかった児童もいましたが、

みんな一生懸命に取り組んでいました。

結果については、後日お知らせします。

 

<1・6年生>

 

<2・5年生>

<3・4年生>

 

リモート 節分集会

2月2日(火)に節分集会を行いました。

今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、これまで行ってきた「豆まき集会」ではなく「節分集会」とし、各教室に設置されている電子黒板とタブレットを使い、Google Meetによる遠隔配信で実施しました。

節分や豆まきの由来について校長が話をし、その後、各学年で自分の心から追い出したい鬼の発表をしました。

初めて遠隔配信による集会を実施しました。

一部不具合が生じ計画通りにできなかったことは残念でした。

 

<節分集会>

〇 進行(6年 山田隼人)

 1 はじめのことば(5年 近藤樹李)

 2 企画集会委員長の話(6年 海老名紘太)

 3 校長の話

 4 おわりのことば(5年 近藤未羽)

 ※ 各学年で、追い出したい鬼の発表

 

 

 

  

鬼は~外! 健康は~内!

保健の掲示が新しくなりました。

今回は、節分にちなんだものになっています。

「鬼は~外! 健康は~内」

「2月の豆知識 大豆からできる食べもの」

「もう一度気をひきしめて! しっかり!感染症予防」

 

  

漢字検定

1月28日(木)に本校を会場に漢字検定が行われました。

受検者は22名で、合格をめざして一生懸命に取り組んでいました。

 

4年生 タブレットを使って

各学年でタッブレットを活用した授業が始まっています。

今回、4年生は「xSync」を使って授業を行いました。

「xSync(バイシンク)」とは、電子黒板とタブレットをつないで協働学習を支援する、画像転送を中心にした学習支援ソフトウェアです。

電子黒板は全ての学級に設置されているので、どの学年でも「xSync」を使うことができます。

  

 

卒業式に向けて

今年も卒業式場を彩る花を育てるためにプランターの移動が始まりました。

児童は登校すると昇降口のプランターを外に並べ、下校するときに中に戻します。

プランターに植えたある花は寒さに強いので、普通はそのまま外に置いてもよいのですが、卒業式までにきれいな花を咲かせるために、暖かい校舎内に置くことで成長を早めるようにしています。

児童一人一人が担当するプランターが決まっており、毎日欠かさず出し入れをしています。

6年生の門出の日に、きれいな花を咲かせられるよう協力して取り組んでいます。

  

  

6年生 タブレットを使って

【学年だよりから】

1人に1台配当されたタブレットを、3学期から少しずつ授業で使い始めています。今週はなわとびの学習の中で、自分の跳び方はどうなっているのかを動画で撮影して確認して友達とアドバイスし合う活動を行いました。自分の跳び方を客観的に見ることがあまりないので、手があがっていたことや、目線がふらふらしてしまっていたことなどに気付くことができて、跳び方を直すよいきっかけになりました。また、自分ができない技を友達にやってもらい、スロー再生で見直すことで、発見したポイントを練習に生かしている様子が見られました。

また、朝やお昼の学習の時間ではタブレットドリルを使って国語・算数などを中心に反復学習を行っています。体に負担にならないように休憩をはさみながら、タブレットをうまく使って学習を進めていきます。

  

5年生理科 「人のたんじょう」

1月21日(木)の5年生の理科の授業で「人のたんじょう」について学習しました。

この日の授業は、理科担当と養護教諭の2人で行いました。

児童からはいろいろな質問が出され、それに対して養護教諭が一つ一つ丁寧に説明しました。

  

 

*健康タイム

1月21日(木)はとても天気がよかったので、外で健康タイムを行いました。

この日は、下学年がなわとび、上学年が県庁マラソンに取り組みました。

2月のなわとび記録会に向けて、一生懸命練習しています。

 

無欠席120日達成

1月19日(火)に全校の無欠席日数が120日になりました。

これまで、一部の学年しか紹介していなかったので、遅くなってしまいましたが、

今年度の目標「無欠席100日」を各学年が達成したときの写真を紹介します。

 

4年生 10月11日達成

 

1年生 10月14日達成

 

5年生 10月14日達成

 

2年生 10月19日達成

 

6年生 10月23日達成

 

3年生 10月26日達成

1月の俳句 大賞・準大賞が決まりました

1月18日(月)に俳句集会を行いました。

ただし、今回は各学級で取り組むことにしました。

1月の季語は「なわとび」「書き初め」「初日の出」「つらら」「雪だるま」にしました。

みんなの前で発表はできませんでしたが、いつものように各学年2名の作品を選びました。

今年度計画した俳句集会は、これで終わりになります。

今年度も素晴らしい作品がたくさんできました。

 

<大 賞> 大槻 楓牙さん(3年)

 雪だるま あさにつくった たからもの

  雪が積もった朝に早起きして雪だるまを作ったのかな?と作っている様子が想像できる俳句です。

 「宝物」に感じるくらい大切に思っていた雪だるまはどんな顔をしていたのか、見てみたくなります。

 

<準大賞> 近藤 夏希さん(5年)

 なわとびで 努力のあかし なわのあと

  なわとびが上手になるために、なわのあとがつくくらい、何度も一生懸命練習したことがよく伝わってくる俳句です。

 「努力のあかし」という言葉に気持ちがこもっています。

 

<各学年の代表者>

1学年 須藤  渚さん  廣澤 孝太さん

2学年 須藤 一花さん  江口 璃空さん

3学年 大槻 楓牙さん  鈴木 奏汰さん

4学年 近藤琥太朗さん  佐々木優奈さん

5学年 近藤 夏希さん  鈴木 芽依さん

6学年 齋藤  凜さん  鈴木 希愛さん

 

 

標準学力調査

1月19日(火)・20日(水)に全学年で標準学力調査を実施しました。

1年生は初めての学力調査でしたが、落ち着いてしっかり取り組むことができました。

<1年生の様子>

  

身体測定

1月12日(火)に5・6年生、

1月15日(金)に3・4年生、

1月18日(月)に1・2年生が身体測定を行いました。

測定結果は20日(水)にお知らせします。

委員会活動

1月14日(木)に委員会活動を行いました。

環境・ボランティア委員会は、当番活動の反省と新しいポスターづくりに取り組みました。

 

 

図書委員会は、読書チャンピオンの賞状づくりと本棚の整理をしました。

 

 

体育委員会は、なわとび記録会の役割分担を決めました。

 

 

企画・集会委員会は、次の集会の役割分担と準備を進めました。

 

 

保健・給食委員会は、「歯ッピーカード」にコメントを記入しました。

 

 

放送委員会は、活動の反省を行い、今後の放送当番を確認しました。

 

羽太地域教育懇談会について

12月24日(木)の羽太小だよりでお知らせしました「羽太地域教育懇談会」の件ですが、

新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、延期することにしました。

時期については、今のところ未定です。

決まり次第、お知らせします。

健康おみくじ

保健の掲示が新しくなりました。

今回の内容は、

「おせち料理の意味 知っていますか?」

「ひとつひとつの言葉を大切に」

「健康おみくじ」

です。

  

 

第3学期スタートしました

1月8日(金)から50日間の第3学期がスタートしました。

とても寒い朝でしたが、元気に登校する子供たちの姿を見ることができました。

始業式では、卒・進級に向けて準備を進めることとあいさつについて話をしました。

また、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための対策について、再度確認しました。

学年代表の発表は6年生が行い、「3学期にがんばりたいこと」について発表しました。

最上級生らいし堂々とした立派な発表でした。

  

書写練習会

冬休み初日の12月25日(金)に書写練習会を行いました。

40名の児童が参加し、練習に励みました。

  

  

第2学期終業式

12月24日(木)に無事第2学期終業式を迎えることができました。

88日間の2学期でした。

新型コロナウイルスの影響により実施できなかった行事もありましたが、修学旅行や遠足、運動会や持久走記録会、6年生の茶臼岳登山、5年生のセカンドスクールなど、実施方法や内容を工夫しながら実施できたものも多くありました。保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

終業式では、2学期の行事など教育活動を振り返りながら、3学期に向けて気持ちを新たにしました。

児童代表の発表は、2年生でした。はっきりとした言葉で堂々と発表することができました。

終業式のあと、生徒指導担当から冬休みの過ごし方について話をしました。

  

 

第2回 学校評議員会

12月23日(水)の15時30分から学校評議員会を開きました。

学校評価アンケートの結果を基に、今後の学校運営に関して、学校評議員の皆様からご意見をいただきました。

いただいたご意見は今後の教育活動に反映できるように努めてまいります。

 

  

6年生 学年行事

12月23日(水)に6年生の学年行事が行われました。

始めに「デコパージュ」と「プラバン」で思い思いの作品を作って楽しみました。

その後、6年生は体育館でドッジボールをして楽しみました。

6年生にとっては小学校で最後の学年行事でした。

楽しい思い出ができたことと思います。

日程の調整が難しく、平日開催となってしまいましたが、保護者の皆様には、ご協力をいただきありがとうございました。

  

  

  

  

健康タイム

12月23日(水)の健康タイムが今学期の最後となりました。

下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組みました。

寒さに負けず元気に活動する姿が見られました。

  

  

特設陸上部 2学期最後

12月22日(火)の放課後に2学期最後の特設陸上部の活動を行いました。

 今回も「縄跳び」でトレーニングをしました。

4分間跳び続けることを3回行いました。

  

鼓笛ガイダンス

12月22日(火)に4~6年生を対象に鼓笛ガイダンスを行いました。

担当から、羽太小の伝統を守るための心構えや楽器の扱い方などについて話をしました。

そのあと楽器ごとに場所を分けて練習を行いました。

6年生は、4・5年生への指導にあたりました。

次年度に向けて4・5年生を中心とした鼓笛の練習が始まりました。

  

  

  

 

*なかよし班活動

12月21日(月)は、なかよし班活動がありました。

それぞれの班の計画で、6年生が中心になって活動しました。

校庭でおにごっこをする班、体育館でドッジボールをする班、教室でカードゲームをする班がありました。

とても寒い日でしたが、元気に活動していました。

  

*校歌に挑戦 1年生

12月21日(月)、1年生の音楽学習の1コマです。

鍵盤ハーモニカで校歌をひく練習をしました。

ゆっくりですが、間違えずにひくことができるようになってきました。

全校朝会

12月21日(月)に全校朝会を行いました。

今回は、漢字・計算コンクールの表彰をしました。

漢字コンクール「パーフェクト賞」の代表は4年の菅谷萌々さん、

計算コンクール「パーフェクト賞」の代表は3年の小松紗奈さんでした。

   

学期末大掃除

12月18日(金)の大掃除は、各教室のワックス塗りをしました。

ワックスを塗る前に、教室にある机や椅子などを全て廊下に出し、隅々まで水拭きをして床をきれいにしました。

机や椅子の脚についたゴミをとったり、下駄箱の中を水拭きしたり、普段は手の届かないところもきれいにしました。

  

  

クラブ活動

12月17日(木)にクラブ活動を行いました。

科学クラブは、空気砲をつくって威力を試しました。

 

スポーツクラブは、体育館でおにごっこ(こおり鬼)をしました。

 

読書・イラストクラブは、イラスト描きをしました。

 

見守り隊懇談会

12月17日(木)に見守り隊の皆様にお集まりいただき懇談会を行いました。

始めに登校班長会で、登下校時に気をつけてほしいことなど児童に話していただきました。

その後、校長室において話し合いを行いました。

  

  

 

2学期最後の放課後学習会

12月16日(水)に2学期最後の放課後学習会がありました。

下学年の児童には、読み聞かせの時間も挟みながら学習会を行っています。

とても意欲的に取り組んでいます。

  

  

 

 

食育授業 5・6年生

12月16日(水)に5・6年生で食育の授業を行い、栄養教諭の田原智代子先生にご協力いただきました。

テーマは「バランスのよいお弁当」でした。

栄養のバランスや量のバランスについて学習しました。

5年生は自分のために、6年生は家族など自分以外の人のためにつるく弁当について考えました。

<5年生の様子>

  

  

<6年生の様子>

  

   

雪の中で

12月16日(水)の朝は校庭にうっすらと雪が積もっていました。

いつものように県庁マラソンで白い校庭を元気に走る児童の姿がありました。

少し積もった雪で楽しそうに遊ぶ児童の姿もありました。

  

  

特設陸上部

12月15日(火)の放課後は、特設陸上部の活動を行いました。

外は雪が降っており、とても寒い日でしたが、体育館で元気に活動しました。

今回も「縄跳び」で体を鍛えました。

  

なかよし班活動 ジェスチャーゲーム

12月14日(月)になかよし班活動を行いました。

今回は、企画集会委員会の運営による「ジェスチャーゲーム」で楽しみました。

1人の解答者に対して、他のなかよし班のメンバー全員がそれぞれにジェスチャーをするというゲームでした。

  

 

全校集会 5学年発表

12月14日(月)の全校集会で、5年生がセカンドスクールについて発表しました。

4班に分かれて、1日目から4日目までの活動の様子を発表しました。

クイズも交えながら、よくまとまった発表でした。

5年生の発表に先立って、税の標語コンクール、ミルキー図画コンクール、西白河小学校児童書写作品展入賞者の表彰を行いました。予定していた漢字・計算コンクールの表彰は時間の関係で21日(月)に延期しました。

  

  

 

  

*久しぶりの健康タイム

12月11日(金)の健康タイムで久しぶりに「県庁マラソン」と「縄跳び」に取り組みました。

金曜日は、下学年が県庁マラソン、上学年が縄跳びに取り組む日でした。

元気に活動する姿が見られました。

 

無欠席110日達成!!!

12月11日(金)に全校の無欠席日数が110日になりました。

2学期もあと2週間で終わります。

これからますます寒くなりますので、かぜなどひかないよう気をつけて

元気に生活してほしいと思います。

漢字・計算コンクールの結果について

12月8日(火)に実施した漢字・計算コンクールの結果がでました。

「パーフェクト賞(満点)」「グッド賞(90点以上)」の表彰は、12月14日(月)の全校集会で行います。

<漢字>

パーフェクト賞

 1年生 9人

 2年生 6人

 3年生 2人

 4年生 4人

 5年生 7人

 6年生 2人

グッド賞

 2年生 1人

 3年生 8人

 4年生 5人

 5年生 4人

 6年生 5人

<計算>

パーフェクト賞

 1年生 7人

 2年生 4人

 3年生 4人

 4年生 2人

 5年生 5人

 6年生 1人

 

グッド賞

 1年生 2人

 2年生 4人

 3年生 5人

 4年生 7人

 5年生 3人

 6年生 5人

読み聞かせ 1・2年生

12月10日(木)は学校図書館司書の坂内先生の勤務日でした。

坂内先生には、新しい本の整理と1・2年生に読み聞かせをしていただきました。

みんな楽しそうに聞いていました。

  

  

新しい本

「羽太グリーンタウン 木よう会」の皆様からたくさんの本をいただきました。

図鑑が10冊といきものの本が6冊です。

本日、学校図書館司書の坂内先生に展示していただきました。

いただいた本は、生活科や理科の学習、総合的な学習の時間や読書の時間に活用させていただきます。

木よう会の皆様、ありがとうございました。

漢字・計算コンクール

12月8日(火)に全学年、漢字・計算コンクールを実施しました。

漢字50問、計算50問で、それぞれ100点満点になります。

90点以上が合格です。

努力の成果が現れるとよいと思います。

  

  

 

 

 

 

*外国語活動 1年生

12月3日(木)の1校時に1年生の外国語活動がありました。

ALTのブリー先生と1~20までの数を英語で言えるように色々な活動を通して練習しました。

  

  

 

方部児童会

12月1日(火)に方部児童会を行いました。

各方部に分かれて、次のことについて話し合いました。

〇 2学期の反省

 ・ 並ぶ順番について

 ・ 集合時刻、あいさつ、歩き方などについて

〇 令和3年度登校班について

 ・ 新班長の決定

 ・ 新1年生が所属する班の確認

 ・ 1日入学について

〇 冬休みの生活について

  

  

  

 

*外国語活動 2年生

12月1日(火)の1校時は2年生の外国語活動がありました。

ALTのブリー先生と活動しながら、動物の名前を英語で覚えました。

ジェスチャーで動物を表現し、その動物を当てる活動やブリー先生が英語で言った動物を見つける活動をしました。

 

  

   

*歯科指導 4・5・6年生

11月30日(月)に上学年で「歯科指導」を行いました。

歯科衛生士の須藤智子先生に歯の磨き方について教えていただきました。

最初に染め出し剤を使って、歯の磨き残しをチェックしました。

その後、染め出し剤で色がついたところを丁寧に歯ブラシで磨き、色を落としました。

須藤先生には、児童一人ひとりの磨き方について点検し、適切な磨き方を指導していただきました。

<4年生>

  

<5年生>

  

<6年生>

  

 

学校訪問

11月27日(金)に西郷村教育委員会教育委員の皆様の訪問がありました。

全学年の授業を参観いただき、学校運営についてご指導いただきました。

児童の学習態度、各教室の掲示物や児童の作品についてお褒めの言葉をいただきました。

   

天道念仏踊り練習

11月26日(木)の5校時に天道念仏踊りの練習をしました。

今回で2回目の練習になりますが、新しく加わった3年生も踊れるようになってきました。

  

  

  

  

*調理実習 6年生

11月25日(水)の5・6校時に6年生が調理実習を行いました。

羽太ファームでできたサツマイモを調理しました。

3班に分かれ、それぞれに作りたいサツマイモ料理を決めて取り組みました。