熊小406名の子ども達
朝のあいさつ運動と清掃(生活委員会)
週のはじめ、生活委員会は昇降口前に立って、登校する児童に対してあいさつ運動を行っています。また、あいさつ運動の合間には、自主的に落ち葉掃きも行いました。あいさつとともに、きれいな環境で週の始まりを迎えようとする生活委員会の皆さん、ありがとうございます。
学校運営協議会の説明概要
昨日の説明会で、学校からお配りした資料の抜粋です。参加されなかった地域や保護者の皆様も、是非ご覧いただき今後の協議会設置に向けてご理解とご協力をお願いします。
新たな学校のはじまり(学校運営協議会の説明会)
地方教育行政の組織及び運営に関する法律により、各学校では「学校運営協議会」を置く努力義務があります。これからは、地域や家庭が学校と一体となって「地域とともにある学校」を推進していく時代になり、本校でも皆様のご理解ご協力により、次年度から進めていきたいと検討していました。
そこで、昨日の18時から、協議会設置に向けた説明会を実施しました。本来なら、学区内の皆様、そして保護者の皆様全員にご案内をするところでしたが、コロナ禍ということもあり、参加者を限定させていただきました。(学区内の区長、学校評議員、学校関係者、見守り隊、婦人会、PTA役員・専門委員、教育委員会、県南教育事務所)
70名が参加して説明会を進めました。はじめに、教育長、校長、PTA会長のあいさつ、次に教育委員会の山川指導主事がコミュニティ・スクール導入についての説明、続いて校長より熊倉小での具体的な設置方法や内容、設置の基盤づくりについて説明をしました。その後、参加者からご意見をいただき、最後に県南教育事務所の東城主任社会教育主事よりご指導いただきました。ご指導では、学校運営協議会の全国・福島県の動向や地域のつながりの中での学習の重要性のお話がありました。
令和3年の3月より、10名の委員により「学校運営協議会」がスタートする予定です。今後も、地域や保護者の皆様のご理解とご協力のもと、子ども達が笑顔でイキイキと活躍できる学校をめざしていきたいと思います。
かがやくモニュメント!
校舎周辺の花壇や、玄関・昇降口前のプランターに花がきれいに植えられています。サンスペリア、ビオラ、パンジーです。用務員さんとSSSの先生が、美しい環境で教育活動ができるようにと心を込めて植えてくださいました。成長のモニュメントも、美しい花に囲まれてかがやいています。
お店での注文!(外国語)
5年生の外国語科です。「お店の人にていねいに注文して、値段を聞くにはどうすればよいか。」というめあてでの授業でした。子ども達は、外国語担当教師とALTのステファニー先生の会話を聞き、ペアで「What would you like?」「How much is it?]の英語を使って、楽しく学習しました。
(写真は5年1組です。) 5年生は、セカンドスクール後の成長が、学校生活でも感じられます。
子ども達の活躍を表彰(昼の放送)
2学期は、感染症防止のため全校集会は行わず、昼の放送で校長講話や表彰を行っています。
今日の昼休みは、「西白河小学校書写作品展」「校内絵をかく会」「校内持久走記録会」の表彰を行いました。
書写では、校内全作品の中での第1位「容州賞」に2年生、第2位「書研賞」に6年生が選ばれました。表彰された児童のみなさん、おめでとうございました。
買い物に行こう!(外国語活動)
4年生の外国語活動です。今日は、「お店屋さんに買い物に行こう」というめあての学習です。
外国語担当教師とALTのジョン先生の英語での会話を参考に、子ども達はペアで「What do you want?」や「How many?」などの質問と答え方を練習しました。デジタル教科書も使って、ABCの歌も歌うなど、楽しく外国語を学習できました。(写真は、4年2組です。)
陸上スキルアップ教室(外部講師招へい)
歴史と伝統のある熊倉小学校特設陸上は、来年度以降のさらなる飛躍を目指して、昨日の午後に外部講師を招へいして「陸上スキルアップ教室」を行いました。部員約70名と担当教員6名が参加して、実技を通して陸上の基礎基本を学びました。
講師は、郡山市立富田中学校の陸上部顧問の白江先生です。白江先生は、福島大学の川本教授の指導法をもとに、児童生徒に合わせた練習により、数多くの実績をあげてきました。白河市の小学校に勤務した時代は、多くの子どもが県大会や全国大会に出場することができました。特に、男子6年100mは、全国大会で優勝する大活躍でした。その後は、中学校でも全国大会で上位に入賞するなど、今でもその指導力を十分に発揮しています。
私も、20年前に白江先生に陸上競技の理論と指導法を直接教えていただき、その後はどこの小学校でも県大会上位や全国大会出場にすることができました。
今回の教室では、子ども達は白江先生の基礎基本の内容を理解し、今後の練習に役立てることができそうです。子ども達への指導の後は、陸上担当の先生方が白江先生にいろいろと質問して、具体的な練習法や考え方についてご指導いただきました。
6年生は中学校に向けて、5年生以下は来年そして再来年に向けて、新たな目標と意欲を持つことができました。
【重要】今年度の教育活動の概要
12月1日付けで保護者の皆様に、「熊倉小学校の教育活動のアンケート」を配付いたしまた。
今年度は、コロナ禍でありましたが、皆様のご理解とご協力のお陰で、感染対策を行いながら教育活動を進めることができました。学校経営・運営ビジョンにより教育活動を実施してきましたが、その主な概要を掲載いたしました。学校評価の参考にしていただければ幸いです。
(アンケートは12/8までです。ご協力よろしくお願いします。)
くぎうちトントン完成!
3年1組の図工です。
「くぎうちトントン」の題材で、木材を釘で組み立てて、自分なりイメージの作品をつくりました。色彩も鮮やかな作品も多く、完成後は友達同士で鑑賞を行いました。このように、作品完成後に友達の作品を鑑賞して、感想を話し合うことはとても大切です。子ども達は、鑑賞によって、図工的な新たな気づきや発見が生まれ、豊かな感性が育まれます。
(主な作品名) ミッキーマウス、おそうじロボット、トラック、カメラ、トラック、うさぎ、女の子 など
休み時間もげんきイキイキ!
今日は、B日課でいつもよりも短い休み時間でしたが、子ども達は校庭や中庭で元気よく遊んでいます。ドッジボール、竹馬、鉄棒などの遊具、一輪車、なわとびなどです。友達との関わりで一緒に遊ぶ姿は、みんなニコニコでとても楽しそうです。
みんなで楽しくマット遊び!
1年生の体育です。3クラス合同で、体育館でマット遊びを行いました。順番に並んで、川とびや後回りに挑戦しました。授業が終わったら、みんなで協力してマットの後片付けもできました。集合や整列も上手になってきました。
体育では、運動することは勿論ですが、準備・後片付け・集合・整列も大切です。このことは、どの学級でも子ども達に指導しています。
かがやく目 キラキラ!(音楽科:授業参観)
初任者研修では、各教科主任の教員が初任者に授業を参観してもらい、授業力の向上を図るようにしています。
今日の3時間目は、2年1組の音楽の授業を参観しました。授業者は、校内の音楽主任だけでなく、西白河地区の音楽科の指導員としても、各学校の教員に音楽の授業を指導しています。
授業の題材名は、「いい音見つけて」です。はじめは、既習曲を歌い、リズム遊びを楽しみました。次に、「ゆかいな時計」を鑑賞して、曲名を想像したり使われている楽器を予想したりしました。子ども達は、ワークシートに自分の考えを書き、積極的に発表しました。最後に、ウッドブロックとトライアングルを使って、曲に合わせて演奏しました。
子ども達が楽しく意欲的に取り組んだ授業で、授業後のふりかえりでは「また楽器を演奏したい。」「スピード感があった。」「たくさんのリズムで楽しく学習できた。」などの感想が聞かれました。
初任者(2年2組担任)は勿論、私たちも勉強になった授業でした。
ナイスバッティング!
6年生の体育です。ベースボール型ゲームのティーボールを行いました。子ども達は、順番にティーにボールをのせて、順番に打っていきました。慣れてくると、バットの芯に当たるようになり、遠くにも打てるようになってきました。
(写真は、6年1組です。)
学校安全の日・人権の日
毎月1日は、学校安全の日・人権の日です。
今日も、見守り隊や地域の皆様に登校での安全確保にご協力いただきありがとうございました。皆様からは、子ども達のあいさつは以前よりは良くなってきているとういうお話もありました。あいさつについては、今後も継続して指導していきたいと思います。
人権の日は、昼の放送で「人権の歌」を流し、代表委員の児童から全校生へ「思いやりの心」メッセージも伝えています。今日は、人権教育担当の教師から、全校生に人権意識をさらに持つようにお話がありました。具体的には、コロナ感染者や濃厚接触者などの疑いがある人への偏見や差別は絶対に許されないこと、不安な友達に対しては温かい目で見守ること、そして自分自身が健康でいるためには、これからも手洗い、うがい、マスクの着用を心がけ、「早寝、早起き、朝ご飯」を意識することです。
校舎内には、次のようなポスターが掲示されています。ご家庭でも、人権についてお子さんと一緒に話し合っていただきますようお願いします。
チャレンジ600「年間ランキング」
チャレンジ600「年間ランキング」が校舎内に掲示してあります。体育部で、毎回子ども達の頑張りと新たな目標を持たせるために、学年オープンの結果を掲示しています。高学年の記録を目標に、3・4年生もベスト50にランクインしているのは、とてもすばらしいと思います。
なお、特設陸上クラブでは、12月2日の放課後(14:20~15:50)に外部講師を招いての「陸上スキルアップ」教室を行います。福島大学の川本教授の指導法に精通している現役の中学校の体育の先生をお呼びして、直接指導していただきます。基本的な走り方(白樺のポーズ・地面に力を伝える・体幹トレーニングなど)を身につけることで、飛躍的に練習の効果があらわれます。
どんな絵がうつせるかな?
1年生の算数です。「どんな絵がうつせるかな」というめあてで、子ども達は「ながしかく」「ましかく」「まる」などの形を画用紙に写して、思い思いの絵を表現しました。模型の形や自分で持参した空き箱などを使って、目を輝かせながら取り組んでいました。絵は、植木鉢の木、家、ロケット、携帯、花、電車、トラック、風船などがありました。どんな絵と子どもに尋ねると、自分の思いを上手に言葉で伝えていました。表現活動や言語活動に成長が見られてきた1年生です。(写真は、1年1組の様子です。)
校舎周辺の環境美化
先週から今日にかけて、シルバー人材センターの皆様に校舎周辺の樹木の枝打ち等の作業をお願いしています。お陰様で、高所の樹木などの剪定も行っていただき、校舎周辺がさっぱりとしてきました。村当局のご支援で、シルバー人材センターの皆様にもお世話になることができ、大変助かっています。
アクセス25万件突破!
学校のホームページでは、登校日にはブログを更新して、子ども達や学校の様子をお伝えしています。お陰様で、昨日の夜には、アクセスが25万件を突破しました。ご家庭や地域の皆様をはじめ、多くの関係者の皆様にご覧いただきありがとうございます。これからも、「地域とともにある学校」をめざして、情報提供していきたいと思います。
今年度は、カウンターで確認すると、一日に約500件のアクセスがありました。今後も、引き続き多くの皆様の閲覧をよろしくお願いいたします。そして、ご覧いただくことで、お子さんとの話題にしたり、頑張りを称賛していただいたりしていただけると幸いです。
(写真は、教育委員の授業参観での各学級の様子です。)
学校訪問(西郷村教育委員)
午前中に、西郷村教育委員会教育委員の皆様の学校訪問がありました。
はじめに、校長室で学校経営の概要を説明しました。次に、4時間目の授業(全学級)を参観していただき、その後に校長室での懇談となりました。委員の皆様からは、子どもが授業で元気に活動している様子や、掲示物等の学習環境についてお褒めのことばをいただきました。また、姿勢や鉛筆の持ち方、子どもへの関わり方などについて、具体的にご指導もいただきました。ご指導いただいた内容は、学校全体で共通理解を図り、今後の教育活動に活かしていきたいと思います。今後も、ご指導とご支援をよろしくお願いします。本日は、ありがとうございました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032