くまっこスクールライフ

2019年10月の記事一覧

ハロウィンの飾り

今日はハロウィンの日ですが、地域の方が学校にカボチャで作った飾りを持って来てくださいました。早速、昇降口に飾り雰囲気を楽しみました。そのほか、保健室や受付玄関にもハロウィンの飾りが置かれていました。学校の畑でとれたカボチャやサツマイモは、10月26日の学習発表会の後のバザーで販売され、多くの方に買っていただきました。ありがとうございました。

 

チャレンジ600上学年

今日は、秋晴れのもと上学年のチャレンジ600がありました。今年度の最終のチャレンジ600とあって、どの子どもも気持ちが入っていて全力で走る姿が見られました。速報で4年生女子1位が2分16秒66、男子1位が2分17秒05、5年生女子1位が2分14秒71、男子1位が2分2秒75、6年生女子1位が2分7秒75、男子1位が2分2秒22でした。最終回で初めて6年生男子が全体の1位となり、頑張りが見られました。保護者の皆様の応援ありがとうございました。

 

チャレンジ600下学年

今日は、チャレンジ600の下学年の部がありました。曇り空ながら風もなく、走りやすい状況でした。下学年にとっては今年度最後のチャレンジ600です。速報で1年生女子の1位は2分55秒53、1年生男子の1位は2分36秒57、2年生女子の1位は2分34秒24、2年生男子の1位は2分28秒75、3年生女子の1位は2分32秒94、3年生男子の1位は2分24秒64でした。保護者の皆様も多数応援に来てくださいました。ありがとうございました。

 

ひびけ! 心を一つに 最高のえんそうを

本日、本校の令和元年度学習発表会が行われました。会場に多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様がお越しくださいました。今年度のスローガンは「ひびけ! 心を一つに 最高のえんそうを」です。子ども達は、このスローガンのもと、これまで一生懸命練習を重ねてきました。1年生の「はじめのことば」から始まり、スローガン発表、全校合唱、1年生の発表、2年生の発表、3年生の発表、特設合唱部の発表、あいさつ、少年の主張発表、4年生の発表、5年生の発表、6年生の発表、6年生の「おわりのことば」とすべてがこれまでの練習の成果が出され、素晴らしい発表ができました。多くの皆様に拍手をいただき、誠にありがとうございました。

 

学習発表会とバザーの準備

いよいよ明日は、本校の学習発表会です。今日は、午後から6年生が会場の準備の手伝いをしました。学習発表会を成功させるために、一生懸命準備の仕事をしました。また、学習発表会終了後に行われるバザーの品物もならべました。PTA役員の皆様も雨の中、来校くださり、バザーの準備をしてくださいました。多くの皆様のご来場をお待ちしています。明日の学習発表会の確認事項は下記のとおりです。

① 会場となる講堂に入れるのは、午前8時20分からです。それまで、お待ちいただくことになりますがよろしくお願いいたします。

② 明日は、雨はあがる予報ですが、校庭が乾いていないことが予想されます。駐車場は、文化センター及び役場砂利駐車場になる可能性が高いですので、ご了承ください。その際は、道路の横断には十分留意ください。

③ 下足置き場は設置されていません。靴は、各自、お持ちいただくことになります。スリッパ等の上履きと下履きを入れる袋を必ずご持参ください。

④ 会場は、寒いことも予想されます。座布団や防寒着などをご準備ください。

⑤ 座席は、前の方がじゅうたん席、後ろの方がパイプいす席になります。ビデオ撮影場所は、一番後方になります。

 

学習発表会の校内発表会

10月23日は、学習発表会の校内発表会でした。26日の学習発表会は、全校生で鑑賞する場所がないので、この日は、予行練習も兼ねて、各学年が、今までの練習の成果を発表し合いました。どの発表も、「ひびけ 心を一つに 最高のえんそうを」のテーマのとおり、学年のまとまりを感じる発表ができていました。特設合唱部の発表、少年の主張の発表も行われ、子ども達は、その素晴らしい発表に感心していました。放課後は教職員で反省会を開き、改善点を明らかにしてこれからの指導をあたることになります。当日は、多くのご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様のご来場をお待ちしております。

 

食育の授業(5年生)

今日は5年生の2クラスで食育の授業をしました。めあては、「バランスのよい食事について考えよう」です。5年生は、これから那須甲子青少年自然の家でセカンドスクール宿泊学習を行います。そこでの食事は、バイキング形式の食事になるので、その機会を生かすため、栄養教諭の先生に今日は模型の食材を用意していただき、バイキングの模擬練習をしてみました。最初は、自分が好きなものばかりを選んでしまい、栄養の偏りあることに気づきました。バランスのよい食事について考えたあと、再度、模擬バイキングに挑戦してみました。2回目は、だいぶ栄養のバランスが考えられたものになり、とてもよい勉強になりました。

 

サツマイモがたくさんとれたよ

今日は、2年生が学校の畑に植えて大事に育ててきたサツマイモを収穫しました。子ども達はこの日をとても楽しみにしていて、今日は家から長靴と軍手を用意してきました。植えた時にもお世話になった、講師の先生にお越しいただき、今日はサツマイモの掘り方を教えていただきました。大きなサツマイモに歓声をあげて笑顔いっぱいになり、とてもよい収穫体験ができました。

 

食育の授業(1年生)

今日は、1年生の2クラスで食育の授業を実施しました。授業のねらい、なぜ好き嫌いなく何でも食べた方がよいのかを理解することです。栄養教諭の先生が、ブラックボックスの中に、トマトやバナナ、キュウリ、ナスなどの野菜を入れてくださり、それをグループごとに手で触るだけで当てるというとても楽しい内容から始まりました。子ども達は、わくわくした気持ちで箱の中に手を入れ、手触りで箱の中の野菜を予想しました。グルーブごとにその野菜の名前と色を発表しました。見事にその予想が当たると、子ども達の歓声があがりました。そうしたとても楽しい活動から、いろいろな野菜の栄養を知り、どの野菜も好き嫌いなく食べることの大切さを学びました。

 

 

 

稲刈り体験

今日は、5年生の総合的な学習の時間に稲刈りを実施しました。稲は、学校の水田に5月に田植えをして、生長を見守ってきたものです。先日の台風にも負けることなく、稲刈りの時期を迎えました。これまで、地域の皆様がお世話をしてくださったおかげです。今日も地域の皆様やJAの皆様が、稲刈りの指導をしてくださいました。初めて、稲刈りを体験した子どもも多く、鎌を使っての手作業の稲刈りを熱心に行いました。後半は、コンバインでの稲刈りを見学し、機械での稲刈りのすごさを間近に見ることができました。収穫できた米は餅米で、今後、餅つき体験をする時に活用します。また、地域にも販売していく予定です。