くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

たくさんの皆様が来校(自由参観日)

 今日の2~4時間目は、自由参観日でした。約100名の保護者の方が来校し、各学級の授業や展示物(絵画・書写)などを自由にご覧いただきました。昨日の持久走記録会に引き続き、多くの皆様にお越しいただき感謝申し上げます。

 4年生では、養護教諭が入り、心の健康の授業をしました。「思春期になるとどのような変化があらわれるのか。」というめあてで、男女の体の変化について学習しました。(写真は4年C組)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 本日は、1年生の教室で、ボランティアの皆様に読み聞かせしていただきました。

 今年度の読み聞かせは、次回11/20で最終回になります。

〇1年1組 江上様「ふしぎなキャンディーやさん」

〇1年2組 真船(政)様「おばけのてんぷら」

〇1年3組 真船(奈)様「おおかみのごちそう」「うえきばちです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親子で楽しく運動会(6学年行事)

 今日の午後は、6学年PTAによる親子行事「ミニ運動会」です。親子リレー・玉入れ・ボール運びリレー・綱引きを行いました。小学校の最後の行事となりましたが、親子で協力して楽しい時間を過ごすことができました。やはり、このように親子で一緒になって活動すること、そしてみんなで協力して楽しく活動することは大切だと改めて実感しました。

 企画運営でお世話になった6学年役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTAバザー

 今年度は、コロナ禍のため「PTAバザー」は、学校田の米と学校畑で収穫した野菜のみの販売となりました。本日は、校内持久走記録会があり、その間に昇降口前でバザーを行いました。PTA総務委員会の皆様には、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

安全確保に感謝!

 持久走記録会では、子ども達が安全に走ることができるよう、交通安全推進員・見守り隊・PTA体育委員の皆様には、沿道やカーブ等に立っていただき、誘導や安全確認をしていただきました。お陰様で、子ども達は精一杯走ることができました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全力で頑張った「持久走記録会」

 今日は好天のもと、持久走記録会が行われました。

 朝の放送で開会式を行い、1年生から順番に校庭に出て、日頃の練習の成果を精一杯発揮しました。校庭や沿道には、たくさんのご家族の皆様に応援していただき、子ども達も大きな力となって走ることができました。6年男子の2000mでは、新記録が誕生するなど、各学年で好記録が続出しました。それぞれ目標を持って臨んだ記録会でしたが、どの子も最後まで走りきった姿には感動しました。

 応援していただいた皆様、そして記録会が安全に行われるようご協力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豊かな心を育てる②(お話会)

 4~6年生のお話会の様子です。

 会長の鳴島様、小椋様、露木様、本日はお忙しい中ありがとうございました。

 〇4年 小椋様「ずいてん」「子守りどろぼう」「寿命のろうそく」「おにとそら豆」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇5年 鳴島様「座頭の木(昔話)」「輝姫と森要蔵(史話)」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇6年 鳴島様「座頭の木(昔話)」「輝姫と森要蔵(史話)」

豊かな心を育てる①(お話会)

 今日の2時間目と3時間目に、しらかわ語りの会の皆様によるお話会を行いました。これは、毎年恒例の行事で、語りの会の皆様には、いつも楽しい中にも心にしみるお話をしていただいています。どの学年の子ども達も、お話に吸い込まれるように、目を輝かせながら聴いていました。(私は出張で聴くことができず、とても残念でした。)

 お話の他にも、手遊びやカード遊びなど、子ども達は楽しい時間を過ごすことができました。

 しらかわ語りの会の皆様は、主催イベントや各学校等への出前講座など幅広く活動されています。お忙しい中、今回は本校でのお話会を開催していただき、厚く御礼申し上げます。

 写真は、1~3年生のお話会です。

 〇1年 露木様「とろかし草」「カメの背中」「11ぴきのネコふくろの中」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇2年 露木様「とろかし草」「カメの背中」「きつねの電話ボックス」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〇3年 小椋様「ずいでん」「子守りどろぼう」「寿命のろうそく」「おにとそら豆」

食育授業(5年生)

 今日の食育授業は、5年生でした。西郷村給食センター栄養教諭の田原先生のご指導で、バランスのよい食べ方について学習しました。子ども達は、来週からのセカンドスクールに向けて、赤・黄・緑のバランスを考え、食事をとっていけるよう考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内美術展(絵をかく会の作品展示)

 各学年では、校内絵をかく会を行い、子ども達の作品を校舎内に展示しています。13日(金)の自由参観日の際に、是非ともご覧いただければと思います。自分の思いを生かした、創造的で個性豊かな作品が鑑賞できます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

持久走記録会に向けて!

 5年生の体育です。5時間目に持久走記録会の練習をしました。

 子ども達は、当日に向けてペース配分を考えながら、一生懸命走っていました。12日(木)の記録会では、多くの皆様のご声援をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全で充実した体験活動のために(セカンドスクール打合せ)

 来週から5年生は、セカンドスクールを実施します。5日間で、学校では体験できない様々な活動を取り入れていきます。また、体験活動の際は、外部講師をお願いして、専門的な指導も受けられるようにします。

 今日は、18日(水)に予定の、野外炊飯とオリエンテーリングの講師の藤田様が来校し、5年担任と打合せをしました。コロナ禍でもあるので、感染症防止対策により、少しでも充実した体験ができるよう実施方法や内容を確認しました。野外炊飯の初めには、火起こし体験もする予定です。

 外部講師は、この他にも「紙すき体験」「沢コースでの流れる水のはたらき」でもお願いしています。5年生は、来週のセカンドスクールをとても楽しみにしています。

 

校長室で給食(3年生)

 校長室での3年生の給食も2組目です。子ども達は、校長室での給食を楽しみにしていたとのことで、とてもうれしいです。給食を食べた後は、校長室の掲示物や資料を見て、昔の学校の様子を知ることができたようです。3年生なりの新しい発見もあり、私も新鮮な気持ちになりました。笑顔の子ども達、とてもいいですね。

かがやく目キラキラ!(第3回全体授業)

 今日の5時間目に、1年3組で算数科の授業研究(全体授業)が行われました。

 全体授業は、本校の教員全員が授業を参観して、事後研究会では全員で授業力向上のための話し合いをします。今年度最後の全体授業は、研究のまとめの意味もあります。

 算数は「ひきざん」単元で、子ども達は「12ー3」の計算方法をブロックを使って考えたり、図やさくらんぼで考えたりしました。また、多くの子どもが自分の考えを積極的に発表し、減々法のしかたを理解することができました。日頃の学習訓練の成果が授業の中でたくさんみることができ、特に発表仕方や聞く態度、ノートのとり方、子ども同士での話し合いなど、とてもレベルの高い授業でした。参観された先生方も、子ども達の意欲的な姿にとても感心していました。(週明けの5時間目の授業でも、子ども達は目を輝かせて一生懸命頑張りました。)

 授業後の全体会では、ブロックごとにファシリテーショングラフィックの手法で研究協議を深め、最後に指導助言者の県南教育事務所指導主事の舟木裕子先生からご指導いただきました。舟木先生からは、1年生の学級づくりや学習訓練のすばらしさについて、お褒めの言葉をたくさんいただきました。また、今後の課題についてもご指導いただき、特に算数が好きになる児童をたくさん育ててほしいとの言葉もありました。

 今回の研究成果は、これからの本校の授業にさらに役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

竹馬に挑戦!

 休み時間は、子ども達はそれぞれの場所で、友達と仲良く遊んでいます。

 職員室前には、竹馬が置いてあり、子ども達は自由に乗っています。初めはむずかしくて、苦戦していた子ども達でしたが、慣れていくうちに上手になってきました。やはり子どもは、覚えるのが早いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ(平成10年の思い出)

 月曜日の朝は、読み聞かせボランティアの皆様の読み聞かせです。

 今日は、4年生の各学級で読み聞かせをしていただきました。また、各学級でも担任の先生が読み聞かせをするところもありました。(写真は1の3)

 読み聞かせの後、校長室で平成10年に県図書館協議会の指定を受け、保護者の方が初めて読み聞かせをした時代の話題となりました。当時は、県南域内では保護者の方の読み聞かせはなく、熊倉小学校で先進的に行っていました。今日のボランティアの方も、当時の保護者で、県大会の発表では県内から参観に来た約100名の教員の前で、「バーバパパ」の読み聞かせをした思い出を語っていました。

【今日の読み聞かせ】

〇4年1組 中田様「バルボンさんのおでかけ」「バルボンさんのおしごと」「バルボンさんとさくらさん」

〇4年2組 大沼様「オレンジいろのペンギン」「しろいおじさん」

〇4年3組 小川原様「いっぽんの木」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

突然の避難!(予告なし避難訓練)

 今日の縦割り清掃の時間に、避難訓練(予告なし)を行いました。

 地震が発生し、その後に家庭科室から出火した想定です。子ども達には、今週のどこかで避難訓練を行うことは周知していましたが、突然の放送なので慌てる子どももいたようです。ただ、放送の指示で地震から身を守る行動をとり、その後に一斉に校庭に避難することができました。

 全員避難完了した後は、教室に戻り放送で全体会をして、最後に各学級でふり返りをしました。地震・火事・水害・大雪などの災害はいつ起こるかわかりません。ご家庭でも、緊急時に備えて避難経路や避難場所の確認、家族間の連絡方法などを子どもともに再度確認していただきますようお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

英語で道案内!

 5年生の外国語科です。今日は、ステファニー先生が来校して、T・Tで授業を進めました。

 授業のめあては、「英語で道案内をしよう。」です。子ども達は、教室内で友達に英語で指示して道案内を行いました。グループやペアで楽しく学習できました。

 5年生は、16日からセカンドスクールです。なすかしとの打合せも入念に進めており、子ども達もセカンドスクールをとても楽しみしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地域と共にある学校を目指して!(朝の読み聞かせ)

 金曜日の朝は、ボランティアの皆様による読み聞かせです。子ども達は、今日も楽しそうにお話を聞いていました。

 読み聞かせの後は、いつも校長室でボランティアの皆様と懇談しています。学校の様子をお伝えしたり、地域の情報を提供していただいたりと、学校と地域が双方向で教育活動を進めていけることがありがたいです。話をすると、様々なつながりが見えてきて、人と人とのネットワークは大切だと実感しました。

 これからも、学校と地域の皆様とのネットワークを大事にしながら、「地域と共にある学校」を目指していきたいと思います。

 12月10日には、ボランティアの皆様をお招きしての「読書集会」が予定されています。

〇2年1組 中田様「バルボンさんのおでかけ」「バルボンさんのおうち」

〇2年2組 大沼様「キャベツくんとブタヤマさん」「ころりん ころん ころろろろ」

〇6年1組 伊藤様「うかぎの島」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昔の西郷の学習(歴史民俗資料館見学)

 今日の午前中に、3年生が歴史民俗資料館を見学しました。ここには、戦前の西郷の様子がわかる物や昔のくらしで使った道具などが展示してあります。平成4年に旧軍馬補充部白河支部事務所を資料館として開館しました。

 子ども達は、初めて入る資料館の展示物を興味深そうに見学し、生涯学習課の方の説明を熱心に聞いていました。帰校後に子ども達から見学のことを尋ねると、「昔の物がいろいろあって楽しかった。」「昔の西郷のことがよくわかって勉強になった。」「馬の爪切り、熊の手があったことに驚いた。」などの感想が聞かれました。

 歴史民俗資料館には、このように昔の西郷を知る貴重な展示物がたくさんあります。みなさんも、是非一度は訪れていただきたい地元の資料館です。