くまっこスクールライフ

2024年1月の記事一覧

教頭先生の書写指導(5年)

 5年生は、1組、2組ともに教頭先生が書写の授業を担当しています。今日は5年2組の毛筆の学習がありました。

 教頭先生の指導のもと、課題「近づく春」を丁寧に書いていました。

 同じ時間、5年1組では担任による国語科の授業が行われていました。

 1組のみんなも真剣に学習に取り組んでいます。さすがもうすぐ最上級生になる5年生。立派な授業の一コマでした。

 

今朝の登校の様子

 今朝の登校の様子を紹介します。学校前の道路を北に向かい、県道増見小田倉線に合流する丁字路に押しボタン式の信号があります。毎朝、そこを4つの登校班が通って登校しています。どの班も、班長さんを中心にきちんと並び、安全に横断歩道を渡ることができています。停まってくれた車に、班長さんが頭をさげてお礼をしている姿も立派です。

 本校では、今年度(令和5年4月から)登下校中の交通事故は1件も起きていません。これは、このように交通ルールをしっかり守った集団登校、見守り隊や地域の方々のご指導、そして車で送迎してくださっている保護者の皆さまの安全運転のおかげだと思っております。これからも、保護者や地域の皆さまからのご協力をいただきながら、交通事故ゼロをめざしていきます!!

3年生の学習の様子(算数科)

 今日の2校時目、3年生は3クラスともに算数科の学習を行っていました。

 1組は、「かけ算の筆算」の習熟の時間です。先生に教えてもらったり、友達と教え合ったりしながら正確に計算できるようがんばっていました。

 

 2組は、円の性質を使って二等辺三角形をかく方法をみんなで考えていました。

 

 3組は、乗数の一の位が「0」の場合の筆算の仕方をみんなで考えていました。

 どのクラスもすばらしい学習態度でした。もうすぐ上学年の仲間入りをする心の準備がしっかりとできあがっているように思えました。

 おまけです。3年3組の窓から見える風景です。1学期までお世話になっていた給食センターがすっかりなくなり、くまっこの森がよく見えるようになっていました。

 

性の指導「生命誕生」

 1月25日(木)、白河総合厚生病院から助産師の方を講師にお招きし、5年生全員が生命誕生に関わる授業を受けました。助産師さんからは、スライドを使って人間の赤ちゃんが産まれるまでの過程を分かりやすく説明していただいたり、本物の赤ちゃんと同じ大きさ・重さの人形を抱っこさせていただいたりしました。

 この授業を通して、5年生の子ども達は「生命誕生の神秘さ」や「命の尊さ」をしっかりと感じ取ることができました。

なわとび記録会(1年、4年)

 なわとび記録会もいよいよ最終日となりました。

 2校時目は、1年生が初めての記録会に臨みました。種目は、前跳び・前かけ足跳び・自由種目・持久跳びです。どの種目も一生懸命がんばるとともに、お友達の記録をしっかりと数えたり、計ったりすることができました。

 

 3校時目は、4年生です。3日間に渡って行われた今年のなわとび記録会も、これで最後となりました。種目は、持久跳び(4分間)・規定種目(後ろあや跳び)・選択種目です。跳び縄を使った独特の準備運動を行った後、それぞれの種目に挑戦しました。30名近いお友達が、見事4分間の持久跳びに成功しました。

 昨日まで同様に、本日もたくさんの保護者の方にご参観いただきました。昨日からの降雪で、大変足もとが悪い中ご来校いただき、温かいご声援をいただきましたこと誠にありがとうございました。

 

なわとび記録会(2年、5年)

 昨日から始まった「なわとび記録会」。

 今日の2校時目は、2年生です。持久跳び(2分)、規定跳び(後ろかけ足跳び)、自由跳びに挑戦しました。参観してくださった保護者の方々には、回数を数えるお手伝いもしていただきました。

 3校時目は、6年生が小学校最後のなわとび記録会に臨みました。持久跳び(5分)と選択種目2種目に挑戦です。さすが6年生というすばらしい技量でした。

 本日も、たくさんの保護者の方々にご来校いただき、うれしい限りです。明日はいよいよ最終日。1年生と4年生の出番です。明日も、たくさんの保護者の皆様のご来校をお待ちしております。

なわとび記録会(3年、5年)

 今日から、学年ごとに「なわとび記録会」が始まりました。

 初日の2校時目は、3年生が行いました。持久跳び(3分)、規定種目(あや跳び)、自由種目に挑戦しました。

 

 3校時目は5年生です。持久跳び(5分)、規定種目(前交差跳び)、自由種目に加え、学級対抗の長縄跳びも行いました。

 たくさんの保護者の皆様方からの応援を背に受けながら、子ども達は力の限りがんばりました。お忙しい中、そして寒い中のご来校、誠にありがとうございました。

西郷村教育委員様による学校訪問

 本日、西郷村教育委員会から教育長様、教育長職務代理者様、教育委員様3名、そして学校教育課長様・課長補佐様・指導主事様にお出でいただき、全学級の授業を参観していただきました。

 参観の後は、ご指導をいただきました。熊倉小学校の子ども達が落ち着いて真剣に学習に取り組んでいる姿に、たくさんのお誉めのことばをいただきました。

 ご指導をいただいた後は、給食を試食していただきながら、学校教育活動についての懇談を行いました。

 ご来校いただきました西郷村教育委員会の皆様、ありがとうございました。

のこぎりひいてザクザクザク(3年生)

 本日、地域企業の田部井工務店さんが3年生を対象に出前授業を行ってくださいました。図工科「のこぎりひいてザクザクザク」の学習で、クラス毎にのこぎりの使い方を教えていただきました。

 まずは、「おねがいします」のごあいさつをした後、のこぎりの使い方の手本を見せていただきました。

 その後は、2人1組で木を切りました。「手袋をはめて」、「2人で協力して」・・・・

 最初は苦戦していましたが、徐々にコツをつかんだ子ども達はみんな上手にのこぎりを使うことができるようになりました。

 田部井工務店さんには、ボランティアでご指導をいただいた上、新品の「のこぎり」をたくさん寄贈していただきました。誠にありがとうございました。

もうすぐ高学年!!4年生のがんばり。

 今日の3校時目、4年生の学習の様子です。

 1組は国語科で詩を作る学習です。先生と一緒に自分が作った詩を吟味したり、できあがった詩を清書したりしていました。

 2組は算数科の分数の学習です。先生や友達の話をしっかりと聞きながら、異分母分数の大きさを比べる方法をみんなで考えていました。

 3組は図画工作科で版画の下絵を作成していました。素材となるいろいろな花をインターネットで調べて丁寧にスケッチをしていました。

 4月からいよいよ高学年の仲間入りをする4年生。どのクラスでも真剣に学習に取り組む様子がうかがえ、進級に向けての心構えがしっかりとできあがっているように思えました。