熊小406名の子ども達
かがやく目キラキラ!(算数科授業研究)
本校では、教員の授業力向上のため、積極的に授業研究を行っています。
今日は、2時間目に6年2組が算数の授業を行い、本校の先生方も参観しました。
単元名は「比例と反比例」で、ねらいは「今までの比例の学習を活用して日常の問題を解決することができる。」です。子ども達は、画用紙の枚数を求める問題について、表を作成して表を横や縦に見ながら数量の関係を考えていきました。全体の学び合いでは、いろいろな解き方をみんなで確認して、どの解き方も比例の関係をもとに考えていることを理解しました。
今日の授業では、子ども達は既習事項を想起しながら、自分なりの考えで意欲的に問題を解決していました。多くの先生方が参観して、緊張感の中にも意欲的な学習の姿を見ることができ、さすが6年生でした。
なお、下校後には事後研究会を行い、西郷村教育委員会の安田先生からご指導いただきました。
来週の月曜日には、県南教育事務所指導主事のご指導で、1年3組が算数科の授業研究を行います。
鼓笛オーディションに向けて
5年生は、来年度の鼓笛のオーディションに向けて、6年生の指導を受けて練習しています。業間や昼休みを使って、多目的ホールや学習室での練習です。熊倉小学校の伝統を引き継ぐため、5年生も頑張っています。
1年生元気に走る!(持久走記録会のお知らせ)
今日の2時間目の1年生の体育です。(写真)
持久走記録会に向けての練習です。本番に向けて、元気に一生懸命走っていました。
【持久走記録会のお知らせ】
当日は、保護者の皆様のご声援をよろしくお願いします。
〇日 時 11月12日(木) ※雨天時は、24日(火)に延期
〇日 程(学年順と距離)
・ 8:20~8:40 開会式
・ 9:00~ 1年女子 (800m) →1年男子 (800m)
・ 9:20~ 2年女子(1000m) →2年男子(1000m)
・ 9:40~ 3年女子(1200m) →3年男子(1200m)
・10:05~ 4年女子(1400m) →4年男子(1600m)
・10:35~ 5年女子(1600m) →5年男子(2000m)
・11:05~ 6年女子’(1600m) →6年男子(2000m)
・12:25~ 閉会式
英語でポスターの発表
6年1組の外国語科の授業です。
今日は、「ポスターについて発表するには、そんなことに注意すればよいか。」というめあてで、グループごとに食門連鎖のポスターを作成しました。その後、グループで発表の確認をして、全体で発表しました。どの班も、お互いに話し合いながら、英語を使って発表のしかたを練習することができました。
授業中は、先生の指示に従って、話を聞く態度もすばらしく、さすが6年生でした。
11月から3年生(校長室での給食)
コロナ禍の中、校長室での給食は6年生、5年生、4年生と続き、11月からは3年生です。
1週間交代で、8名ずつ校長室で給食を食べます。3年生は、学校の歴史を調べに校長室を訪問したこともあり、給食後は歴代校長の写真や掲示物、本棚の資料を興味深そうに見ていました。
村内一周駅伝
本日、第62回西郷村村内一周駅伝大会が行われました。
熊倉小学校関係では、教職員と保護者のチームによる「熊倉小学校PTAチーム」、熊倉ミニバスケットボールスポーツ少年団と熊倉小学校児童により「ラッキーベアーズ」が出場しました。
今回は、コロナ禍の中での大会で、感染症防止のために沿道での応援もありませんでした。それでも、選手はモチベーションを保ちながら力走しました。選手のみなさん、お疲れ様でした。
【リマインド】是非多くの皆様の参加を!「教育講演会」
先月配付しました「教育講演会」について、再度お知らせします。
今年度は、コロナ禍の中で臨時休校等があり、休校中の家庭での様子、学校再開後の子ども達の様子から、家庭教育の重要性を再認識しています。特に、親子のコミュニケーションにより、親子のよりよい関係性を築いていくことが大切だと感じました。そこで、家庭教育の推進をさらに図っていくため、すでにご案内のとおり「親業訓練シニアインストラクターによる教育講演会」を実施いたします。
まだ、定員に達していませんので、是非とも多くの皆様に参加していただき、親子の関係性をさらに高めていっていただければと思います。
(家庭教育で悩んでいる保護者の皆様、役立つ内容が満載です。是非参加をお願いします。)
1 ねらい
学校休業により、家庭での親子のコミュニケーションの重要性や課題が浮き彫りとなり、その解
決の方策を講演会によりヒントをつかみ、日常的に家庭での実践につなげることで、親子のよりよ
い関係性を築いていく。
2 主 催 熊倉小学校PTA(教養委員会) 西郷第一中学校区PTA 福島県教育委員会
3 日 時 令和2年11月19日(木) 18:30~20:00
4 場 所 熊倉小学校(講堂)
5 講 師 親業訓練シニアインストラクター 大屋 弘子 様
「親業・・・数値化できない力を育む」~大切なのは、家庭内でのコミュニケーション~
初任者研修(体育科の授業参観)
初任者研修では、各教科主任の授業を参観して、授業力の向上を図るようにしています。
今日は、5時間目に6年生の体育「マット運動」を参観しました。
1組と2組の合同で、「美しく正しく技ができる(連続技)」というめあてで、最後の時間の発表会めざして、一人一人が自分の課題に合わせて練習していました。マットの準備や片付け、全体が集合して先生の話を聞く態度など、6年生らしいすばらしい姿でした。授業での練習も、自分の目標に向かって友達と一緒に意欲的に取り組んでいました。
初任者の先生ばかりでなく、他の学年でも参考になる授業でした。
朝の読み聞かせ
今日から11月です。
今朝も地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。ブックランドから借りた本を読んでもらった学級もあり、是非ブックランドに足を運ぶようにボランティアの方からお話がありました。
〇5年1組 真船(政)「おばけの天ぷら」
〇5年2組 真船(奈)「あおのじかん」
〇6年1組 中田「きまぐれロボット」
歯科検診「学校保健功労者受賞」
今日の午後に、学校歯科医の佐藤先生の診察で、歯科検診を行いました。
今日は、2・4・6年生の歯科検診です。検診終了後に、保健委員会の6年生から、令和元年度福島県学校保健会表彰「学校保健功労者(学校歯科医)」を受賞された佐藤先生に、お祝いのメッセージとお花をお渡ししました。佐藤先生、これからも子ども達の健康のために、よろしくお願いします。
さつまいもを食べよう
2年生の生活科です。
今日は、学校の畑で収穫したさつまいもを食べる日です。
初めに、家庭科室でさつまいもをきれいに洗い、包丁で小さく切りました。その後、十分に蒸かして、教室でさつまいもを食べました。子ども達は、「お店売っているのよりおいしい。」「自分達で一生懸命に育てたさつまいもはおいしい。」「いろいろな味がしておいしい。」などの感想が聞かれました。
食べた後に、ワークシートに絵や感想を書きました。みんな「えがおニコニコ」で、さつまいもをおいしくいただきました。
(収穫したさつまいもは、事前に線量検査を行っており、異常はありませんでした。)
朝の読み聞かせ
今日の読み聞かせも、保護者の方や地域の方にお世話になり行いました。
この時間は、全校一斉に「読書タイム」になっています。この時間は、読書だけでなく、担任が読み聞かせをしている学級もあります。(写真は、1の2担任の読み聞かせ)
【ボランティアの読み聞かせ】
〇3年1組 江上様「おかあさんが おかあさんになった日」「おかあさん げんきですか」
〇3年2組 真船(奈)様「しんでくれた」「おつきさんのき」
〇かしわ・なかよし 真船(政)様「おばけのてんぷら」
「特別支援教育」研修会
本校では、授業力向上を図るため、校内での授業研究をはじめ、様々な教員研修を行っています。今日は、特別支援教育に関する研修会を実施しました。
5時間目に、かしわ学級の算数の授業を全員で参観しました。担任と支援員がうまく連携して、2年・3年・4年・5年の授業を「わたり・ずらし」の方式で進めました。場の設定や教材の提示のしかたを工夫していたこともあり、子ども達は45分間集中して取り組み、先生方も目を輝かせて頑張る子ども達を称賛していました。
授業後には研究協議を行い、これからの支援学級の授業の進め方や教育課程編成ついて話し合いました。
最後の全体会では、特別に支援を要する児童の関わり方や学級・学校全体としての対応のしかたについて研修しました。
今回の講師は、県立西郷支援学校の「地域支援センター にしの郷」の八代先生と栁沼先生でした。午後の半日、いろいろとご指導いただき、明日からの指導に役立てることができます。ありがとうございました。
今年度最後のチャレンジ600!
今日の業間の時間に4~6年生が「チャレンジ600」を行いました。
6年生にとっては、最後のチャレンジ600です。どの学年も、自己新記録目指して一生懸命走りました。特に、陸上部や各スポ少で頑張っている子ども達の走りは、すばらしかったです。
保護者の皆様の応援もありがとうございました。
11月12日(木)の持久走記録会も楽しみです。
けん玉作ったよ!
2年生の生活科です。秋を見つけに出かけて、集めてきた材料と紙コップを使って「けん玉」を作りました。紙コップに、自分の好きなデザインを描いて、楽しそうなけん玉になりました。
児童会委員会活動
昨日の6時間目に、4~6年生が各委員会で活動をしました。
各委員会では、全校生がよりよい学校生活が送れるよう、積極的に活動していました。このように、みんなのために働く姿、とてもすばらしいです。
保健委員会(手洗いと消毒のポスター作成) 飼育栽培委員会(プランター洗いと片付け)
購買委員会(購買室の整理と清掃) JRC委員会(物品の洗浄)
給食委員会(希望献立アンケート集計) 図書委員会(読書集会の計画立案)
生活委員会(毎週のめあての話し合い)
歯科検診で「げんきイキイキ」
午後に、学校歯科医の佐藤先生の診察で、歯科検診を行いました。
西郷村は、歯科検診は年2回の予定でしたが、1学期はコロナウイルス感染症防止のために実施できず、今回ようやく実施することができました。
今日は、1・3・5年生の歯科検診です。1年生は初めての歯科検診でしたが、先生の指示に従って、大きく口を開けて診ていただきました。
なお、本校歯科医の佐藤先生は、これまでの学校歯科医としての功績が高く評価され、令和元年度福島県学校保健会表彰「学校保健功労者(学校歯科医)」を受賞されました。誠におめでとうございました。
玄関・昇降口がピカピカ!
今週は、村教育委員会のご配慮で、緊急雇用の皆様にお世話になり、環境整備をしていただいています。
今日は、高圧洗浄機を使って、玄関と昇降口の清掃をしていただきました。普段も清掃していますが、高圧洗浄機を使うと細かい汚れもとれて、とてもきれいになりました。子ども達も気持ちよく学校生活が送れます。
チャレンジ600(1~3年生)
業間の時間に、「チャレンジ600」を行いました。今日は、1~3年生です。
子ども達は、これまでの体力づくりの成果を発揮しようと、一生懸命走りました。多くのご家族の皆様にも、応援に来ていただきありがとうございました。今日は、天気もよく、ベビーカーの赤ちゃんも元気に応援していました。
次は、11月12日(木)の持久走記録会です。引き続き、皆様の応援をよろしくお願いします。
陸上県大会で感心したこと(昼の放送:県大会5位の表彰)
今日の昼の放送の時間に、10/24(土)に行われた「東邦カップふくしまリレーズ」で、女子リレーAチームの5位入賞の表彰をしました。(タイムは57秒11で、今年度の熊倉女子チーム最高記録)
表彰の後に、校長から陸上大会での選手の活躍ぶりを紹介しました。その中で、私が特に感心したことが三つあったので、全校生に紹介しました。
一つ目は、あいさつです。私が場所取りのために会場の外で他の学校の先生と一緒に並んでいたとき、近くで私をを見つけた何名かの選手が、私のところにわざわざ来て、元気に「おはようございます。」とあいさつをしてくれたことです。近くにいた他の学校の先生も、これには驚いて、「すばらしい子ども達ですね。」と褒めていました。
二つ目は、自分達が使った場所のテントやシートの準備や片付けです。リレーの決勝の前に、先生方と一緒になって、とても軽やかな動きで、テントの片付けやシートをたたんでいた姿は、とても頼もしかったです。
三つ目は、自分の出番以外の応援やサポートです。リレーの決勝の応援は、マナーを守って大きな拍手で、整然と並んで座っていたこと、マネージャーのような役割で、出場選手のタイムを要項にきちんと記録してくれたこと、大変すばらしかったです。
この三つのことは、陸上競技は勿論、どの競技にも通ずるもので、心を鍛える上でも必要なことだと思います。全校生にも、この三つのことを参考に、学校や家庭でも心を鍛え、「えがお ニコニコ」で頑張ってほしいと伝えました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032