くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

NEW 全校集会

 今日の昼休みは、全校児童が講堂に集まって「全校集会」を行いました。

 会を上手に進行してくれた、代表委員のみなさんです。

 まず、各種コンクール等ですばらしい成績を収めた児童へ、賞状の伝達を行いました。(入賞者の名前は、昨日熊小あんしんメールで発行した「熊小だよりNo.522」に記載してありますので、どうぞご覧ください。なお、入賞者の名前が多数記載されており、個人情報保護のためにNo.522のホームページ掲載は控えますのでご了承ください。)

 その後、生徒指導担当の先生から「学校生活の朝のルール」について確認する話をしました。

 「元気なあいさつを自分から進んでする」「時間を守って朝の着替えや準備をする」ということでした。凡事徹底という言葉のとおり、当たり前のことを徹底してやり遂げることを大切にして、みんなが気持ちよく生活できる熊倉小学校にしていくことを確認しました。

第3回全体授業研究会(1年2組)

 11月15日(金)、福島県教育庁義務教育課指導主事の 室井 聡 先生を講師にお迎えし、1年2組で算数科の全体授業研究会を行いました。全職員が参観した授業の様子です。

 全員が目をキラキラと輝かせながら、よく考え、進んで発表し、友達や先生のお話をしっかりと聞く姿がとても素敵でした。

 放課後は、職員全員で事後研究会を行い、最後に指導主事の先生からご指導をいただきました。

 私たち熊倉小学校の職員は、子ども達によりよい授業を提供するために学び続けていきます。

NEW 給食センター見学(2年)

 11月14日(木)、2年1組の児童が西郷村給食センターの見学に行ってきました。職員の方々から給食ができるまでの過程を教えていただいたり、実際に給食を作っている様子を見せていただいたりしました。

 毎日、おいしい給食を作ってくださっている方々のお仕事の大変さを知り、感謝の気持ちをもつことができました。11月22日(金)には、2年2組の児童が見学に行く予定です。給食センターの皆さま、またよろしくお願いいたします。

お弁当作り(6年生)

 今日は、午後から来年度入学する児童の健康診断がある関係上、全学年ともにお弁当の日です。ご家庭でのお弁当の準備ありがとうございました。

 6年生は、この日に合わせて家庭科の授業でお弁当づくりを行いました。

 写真は、1,2校時に行った6年1組の様子です。どの班もとてもおいしそうなお弁当ができあがりつつありました。この後、3,4校時目には6年2組がお弁当作りを行います。(HP作成者が、この後から明日にかけて出張不在となるため、6年2組の様子をの載せることができなくて申し訳ありません。)

 今日のお昼には、1~5年生はお家の方が作ってくださったお弁当を、そして6年生は自分達で作ったお弁当をおいしくいただきます。

くまっこの森探検(4年生)

 季節も秋から冬へと移り変わろうとしています。くまっこの森の様子はどのように変わったのでしょうか?

 先日、4年生全員でくまっこの森の探検に行って来ました。現地では、地域コーディネーターの髙田様、理科専科指導教員の猪俣教諭の案内のもと、子ども達は、季節によって変わっていく自然の様子をたくさん見つけることができました。

 熊倉小学校では、学校のすぐ裏にある多様な雑木林が生い茂る「くまっこの森」というすばらしい自然環境を生かした学習を年間を通して行っています。

 

持久走記録会

 11月7日(木)、雨で1日延期となった「持久走記録会」を行いました。

 ランランタイムでお世話になっている 渡部 祐喜 さんに全ての学年の先導をしていただいたおかげで、好記録が続出の持久走記録会となりました。

 大変寒い中でしたが、ご参観いただきました保護者の皆さま、そして子ども達の安全確保をしてくださったPTA体育委員会の皆さま、見守り隊の皆さま、交通安全指導員の皆さま、誠にありがとうございました。

PTA教養委員会主催「親子火災予防教室」

 11月6日(水)、PTA教養委員会の企画・運営で「親子火災予防教室」を実施しました。

 講師として「一般社団法人 火災予防のONELOVE」の代表理事 渡邉 航生 様を始め、4名の消防士の方にお出でいただきました。

 教室では、火災を起こさないために気を付けること、火災に遭った時に命を守るためにとるべき行動などを教えていただきました。

 レゲエの音楽を交えた講師の先生の軽妙なトークで、あっという間の楽しい1時間でした。その中で、「大切な人の命を守る」ことについて真剣に考えることができた1時間でもありました。

 すばらしい企画・運営をしてくださったPTA教養委員会の皆さま、ありがとうございました。

自由参観(ふくしま教育週間)

 「ふくしま教育週間」の一環として11月6日(水)を自由参観日とし、2~4校時の授業の様子を保護者の方々に参観していただきました。生憎の雨模様で、予定していた持久走記録会は実施できませんでしたが、のべ200名近い方にご来校いただきました。

 1年生の授業の様子です。

 郡書写展に出品した作品もご覧いただきました。

 また、PTA総務委員会の皆さま方には、2年生が収穫した「さつまいも」、5年生が収穫した「お米」の販売をしていただきました。

 たくさんの保護者の方にご来校いただき、大変うれしく思っております。誠にありがとうございました。

ようこそ先輩「弦楽四重奏鑑賞会」

 11月5日(火)の5校時、3~6年生を対象に「音楽鑑賞会」を開催しました。これも、学校運営協議会の主催事業です。

 昨年同様、本校の卒業生であるチェロ奏者の遠藤美歩様に演奏をお願いしたところ、今回は弦楽四重奏(チェロ、ビオラ、2台のバイオリン)を行っていただけることになりました。

 有名なクラシックから、ジブリやディズニーの曲まで幅広いジャンルの曲を演奏してくださいました。4名の音楽家の皆さまが奏でる美しい音色に、子ども達は聞き惚れていました。

 最後に6年生の代表児童がお礼のことばを述べて会を終えました。すばらしい演奏を聞かせてくださった演奏者の皆さま、そしてこの会を開催してくださった学校運営協議会の皆さま、ありがとうございました。

学校運営協議会主催事業「防災教室」

 11月5日(火)、学校運営協議会主催事業として4年生を対象に「防災教室」を行いました。

 今年度も、講師として那須甲子青少年自然の家の 大塚 渉 先生、西郷村役場防災課 田村智志 様にお出でいただきました。

 まず、大塚先生から「防災・減災」とは何か、東日本大震災でどのような被害があったのかなどを教えていただきました。

 次に、今ここで大きな地震が起こったらどのような行動をとるかを考えて、実際に行ってみました。大部分の子ども達は講堂の中央に集まって自分の頭部分を守る行動をしました。

 中には、近くにあった机の下に隠れたり、ステージ脇に避難したりする児童もいました。

 その後、グループごとに地震などの災害に備えておくこと、災害が起きた時にとるべき行動などを話合い、まとめたことをグループの代表児童全員が発表しました。

 防災課の田村様からは、防災に関する総括的なお話しをしていただいたり、役場防災課のお仕事を教えていただいたりしました。 

 最後に、各学級の代表児童が感想やお礼のことばを述べて防災教室を終えました。

 この防災教室で学んだことを話題にして、ぜひご家庭でも「防災」について子ども達とお話しをする機会を設けていただければ幸いです。

熊小陸上部・PTAチーム大活躍(西郷村内一周駅伝)

 11月3日(日)に、第66回西郷村内一周駅伝大会が行われました。本校からは小学生の部に特設陸上部が、一般の部にPTAチームが出場しました。

 見事部門3位に輝いた、特設陸上部のみなさんです。

 そして一般の部4位と大健闘のPTAチームのみなさんです。

 その他にも、本校のたくさんの児童が、地域のスポーツクラブやスポーツ少年団チームの一員として出場し、チームを優勝や準優勝に導くすばらしい走りを見せてくれました。

 大会に出場した選手のみなさん、大変お疲れ様でした。

涙、涙の退所式(リアルタイム配信)

 いよいよセカンドスクールのフィナーレ、退所式となりました。

 修了証書をいただき、学生支援スタッフのお話を聞いている中で、5日間の生活を思い出したり、スタッフの皆さんとの別れを惜しんだりして、涙ぐむ子ども達がたくさんいました。とても感動的なフィナーレとなりました。

セカンドスクール最終日の朝(リアルタイム配信)

 セカンドスクールもいよいよ最終日の朝を迎えました。全員元気です。

 子ども達は、朝ご飯を食べ、朝の会をした後5日間生活した宿泊棟の清掃活動を行っています。

 この後、5日間の活動の振り返りをした後、退所式に臨みます。大きく成長した子ども達が帰校するのを楽しみにしてください。

大きなおいもがたくさんとれたよ(2年生)

 2年生が学校の畑で育ててきたさつまいもが大きく実りました。地域コーディネーターの髙田様のご指導をいただきながら、全員でサツマイモ掘りを行いました。

 こんなにたくさん収穫できて、子ども達は大喜びです。

 収穫したさつまいもは、みんなで分けてお家に持ち帰りました。子ども達が一生懸命育てて収穫したサツマイモを、ぜひご家族そろってご賞味ください。

セカンドスクール4日目の様子

 セカンドスクール4日目の様子です。

 朝は、持久走記録会に向けて2kmのランニングから始まりました。ランニングを終えて帰ってきた子ども達の様子です。

 その後、野外炊飯「カレーライス作り」を行いました。

 6校時目には、夜のキャンプファイアーの練習を行いました。

 セカンドスクールもいよいよ最後の夜を迎えます。思いっきり楽しんでください。

セカンドスクール3日目の様子

 セカンドスクールも3日目を終えました。全員元気です。

 朝のベッドメーキングの様子です。

 「ボッチャ」の体験もしました。

 午後の活動は焼き板づくりです。

 夜は、4日目の夜に行う「キャンプファイヤー」の練習をしたそうです。子ども達と大学生支援スタッフで楽しい時間を過ごしたようですね。

 本日は、野外炊飯、キャンプファイヤーを行う予定です。セカンドスクールも大詰めとなってきました。

 

セカンドスクール2日目の様子

 セカンドスクール2日目の様子をお送りします。

 午前中は、なすかしの森トレッキングを行いました。

 たくさん歩いた後の昼食は格別です。

 午後からは、トレッキングのまとめ、ジャイロリングを行いました。

 なすかしの森タイム以降(15:45~)は子ども達と学生支援スタッフ、所の先生方での活動となるため写真資料はありません。宿題、夕べのつどい、夕食、ナイトハイクを無事に終えたとのことです。

 子ども達は、全員元気に3日目の活動に取り組み始めました。

 

6年生キャリア教育「シュウマイ作り」

 6年生が、キャリア教育の一環としてシュウマイ作りを行いました。

 白河市の中華料理店「王王楼」の皆様が、講師としてシュウマイ作りを教えてくださいました。

 グループに分かれて、シューマイ作りの開始です。

 皮に具を包んだシューマイは、大きな蒸篭で蒸していただきました。

 完成したシューマイをみんなで試食。

 職員室にもお裾分けをいただきましたが、とっても美味しかったです。

 パックに詰めて、お家へ持ち帰りましたので、ぜひご家族でご賞味ください。

 ご指導いただきました「王王楼」の皆様、ありがとうございました。

「セカンドスクール」スタート(5年生)

 5年生のセカンドスクールが今日から始まりました。

 自然の家についてすぐに入所式を行い、自然の家の先生のお話を聞いたり、大学生スタッフとの顔合わせを行ったりしました。

 入所式でのあいさつや返事、話を聞く姿勢のすばらしさに自然の家の先生方が驚かれていました。さすが熊倉小学校の5年生です。午前中はオリエンテーリング、午後は国語、算数の学習を行います。その後は、「なすかしの森タイム」となり、大学生スタッフのみなさんと一緒に明日からの「なすかしの森タイム」の計画を立てます。

 これから5日間、とても楽しみですね。

NEW 「第2回チャレンジ600週間」終了!!

 10月25日(金)の5校時目、6年生がチャレンジ600のタイム測定を行い、「第2回チャレンジ600週間」が終わりました

 6年生は、女子、男子の順に行いましたが、どちらもさすが6年生というすばらしい走りでした。

 今回、3,4,5年生が雨の影響で保護者の方々にご覧いただけなかったこと、大変申し訳ありませんでした。3,4,5年生はこの期間中に測定した記録を第2回目の記録とします。

 現在、子ども達は11月6日(水)に実施予定の「持久走記録会」に向けた練習にすでに取り組み始めています。また、12月には、第3回チャレンジ600週間を予定しております。引き続き、子ども達のがんばりに大きな声援を送ってくださいますようお願い申し上げます。

2学年親子学年行事(焼き物教室)

 今日の3,4校時目、2学年の親子学年行事として「焼き物づくり(大堀相馬焼)」を行いました。

 まず、学年委員さんの進行で開会式を行いました。

 焼き物作りのご指導をいただいた大堀相馬焼窯元の皆様です。

 まずは、講師の方々から作り方を教えていただきました。

 その後、親子で力を合わせてお皿やカップなど、作りたい物を選んで焼き物作りに挑戦しました。

 そして、すばらしい作品がたくさんできあがりました。焼き上がって完成品を見るのが楽しみです。

 お忙しい中、チャレンジ600の参観に引き続いてご参加いただきました2年生保護者の皆さま、ありがとうございました。

3年生クラブ活動見学会

 本校では、4年生からクラブ活動が始まります。クラブ活動は、自分でやってみたい活動を選び、異学年の子ども達同士が協力し合って活動する学習です

 次年度から、クラブ活動が始まる3年生が、それぞれのクラブを回って4~6年生の活動の様子を見学しました。

 どのクラブの活動もとても楽しそうで、3年生はどこに入るか迷っている様子でした。来年の4月まで、じっくりと考えてくださいね。

第2回チャレンジ600週間

 第2回チャレンジ600週間が始まり、1年生が先陣を切って600m走にチャレンジしました。

 準備運動をしっかりと行い、女子の部からスタートです。

 参加者全員が、見事最後まで走り抜くことができました。

 校庭には、たくさんの1年生の保護者の方々が応援に来てくださいました。ありがとうございました。

 続いて、男子の部のスタートです。

 男子の部でも、見事参加者全員が完走することができました。

 第1回目から順位が上がってうれしがっている子、逆に順位が下がって悔しがっている子それぞれです。でも、もう一つ大切なことは、今年の「必四学習」の一つである「各種体育の記録会で自己記録の更新」です。1回目と比べて、自分の記録の伸びはどうだったかな?これからも記録更新をめざしてがんばっていきます。

第2回交通安全教室

 10月16日(水)、今年度第2回目となる「交通安全教室」を実施しました。今回は県南自動車学校から3名の方にお越しいただき、校庭でトラックや乗用車を実際に動かしながら、交通事故に遭わないために気を付けることを教えていただきました。

 まずは、大型車が左折するときの内輪差、大型車の運転手から死角になる場所について教えていただきました。

 次に、徒歩や自転車で横断歩道を通る際に気を付けなければならないこと、正しい安全確認の仕方などを教えていただきました。

 最後に、乗用車と大きなゴムボールを使った実験を行い、車は急に止まれないことや、道路への飛び出しがとても危険な行為であることを教えていただきました。

 6年生の代表児童が、お礼を述べて交通安全教室を終えました。

 現在、福島県内には「交通死亡事故多発全県警報」が発令されています。子ども達には、この交通安全教室で学んだことを生かし、「自分の命は 自分で守る」ことができるよう、継続して呼びかけてまいります。今週末から学習発表会の繰り替え休業日を含んだ3連休となります。ご家庭でも、子ども達の交通事故防止についてご配慮くださいますようお願いいたします。

少人数教育の充実に向けた学校訪問

 福島県教育委員会では、少人数教育の充実と併せて、今年度から小学校での教科担任制の推進を本格的に始めました。その中で特徴的な取組を行っている学校を訪問し、県全体へその取組を紹介する事業を行っているそうです。

 今回、本校がその学校として選ばれ、昨日(10月15日)、福島県教育庁義務教育課から2名の先生、福島県教育庁県南教育事務所から1名の先生が来校され、5年生の算数科の授業を参観なされました。

 本校では、5年生に教科担任制加配教員を配置していただき、今年度から高学年を中心に教科担任制による指導を本格的に始めました。また、それに伴って1クラスの人数が多くなった5年生の算数科の指導は、常時、研修主任がそれぞれのクラスの指導を担任と一緒に行っています。指導形態も学級ごとのT・T指導や学年を3グループに分けての指導など、学習内容に応じて弾力的に工夫しています。

 このような取組の中で、真剣に学びに向かう子ども達の姿をご覧いただき、たくさんの称賛をいただきました。県内に誇れるくまっこ達が育っています。

学習発表会

 10月12日(土)、「~心をひとつに~ 楽しく笑顔で 最高のステージにしよう!」のスローガンのもと、令和6年度学習発表会を開催しました。各学年、特設合唱部、少年の主張発表の様子をお届けします。

特設合唱部「ひびけ心のハーモニー」

 

1年生「きらきら かがやけ 1年生!」

 

2年生「お祭り わっしょい!」

 

3年生「WAKU×WAKU ~みんなでつくった演奏会~」

 

4年生「なかまとともに リズムにのって 輝けスターマイン」

 

5年生「最高到達点へチャレンジ☆」

 

少年の主張発表「ごみを減らして よりきれいな西郷村へ」

 

6年生「最高のステージを 仲間とともに」

 1年生にとっては初めての、そして6年生にとっては最後の学習発表会となりましたが、どの学年も最高のステージをお見せすることができたと思っております。お忙しい中、ご参観いただきました保護者・家族の皆様、地域の皆様に厚く御礼申し上げます。

トヨタ出前講座(5年生)

 10月10日(木)、ネッツトヨタ郡山白河店の方々が本校5年生を対象に「出前講座」を行ってくださいました。5年生の社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環として、昨年度から行っていただいているものです。

 2校時目は1組が多目的ホールで、2組が中庭で、3校時目はそれぞれの場所を交代して出前講座を受けました。

 多目的ホールでは、スライドを使って自動車の製造工程や、カーボンニュートラルの取組を教えていただきました。

 中庭には、最新の電気自動車、水素自動車、ハイブリッドカーの3台を展示していただきました。動力の違いを教えていただいたり、スマホを使っての遠隔運転を見せていただいたりしました。また、それぞれの自動車に乗せてもらって、子ども達は大喜びでした。

 子ども達にとって、大変貴重な学習となりました。ネッツトヨタ郡山営業所白河店の皆様、ありがとうございました。

西郷村教育委員会教育委員訪問

 西郷村教育委員会から4名の教育委員様、教育長様、学校教育課長様、課長補佐様、指導主事様の計8名が来校し、全学級の授業を参観なされました。

 参観後の懇談の中では、どの学級でも一生懸命学習に取り組む姿に対して、たくさんのお誉めの言葉をいただきました。熊倉小学校の子ども達のすばらしさをたくさん見ていただき、うれしい1日となりました。

校内学習発表会

 10月8日(火)、校内学習発表会を行いました。各発表のスナップを1枚ずつお届けします。

特設合唱部

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

少年の主張発表

6年生

 少しは雰囲気が伝わったでしょうか?残りは、10月22日(土)に会場で存分にお楽しみください。皆様のご来校をお待ちしております。

西郷村内6年生合同自然体験交流会

 10月5日(土)、TOKIO-BAを会場に、村内5小学校の6年生が一堂に会して「西郷村内6年生合同自然体験交流会」が行われました。

 開会式では、教育長様、TOKIO-BA職員の方からお話しをいただきました。

 その後、TOKIO-BAのいろいろな施設を使って自由に遊びました。初めは、学校ごとに集まって遊ぶ姿が目立ちましたが、徐々に学校間の交流が生まれ、他の学校の児童と仲良く活動する姿が見られるようになってきました。

 閉会式では、教育長様とのジャンケン大会、ドローンを使っての記念撮影が行われました。

 楽しい企画を行ってくださった西郷村教育委員会学校教育課の皆様、TOKIO-BA職員の皆様、大変ありがとうございました。

芸術鑑賞教室「ワークショップ」

 12月3日(火)に、今年度の芸術鑑賞教室を行います。今年度は、人形劇団プークの方々による人形劇を予定しています。それに先だって、当日劇の一部に参加する工作クラブの子ども達が、劇団の方々と一緒にワークショップを行いました。

 まず、クラブ活動の時間に劇で使う人形作りを行いました。

 放課後は、完成したばかりの人形を持って体育館に移動。劇の打ち合わせや練習をしました。

 12月3日、劇団員の方々と一緒に、工作クラブの子ども達がどんな劇を披露してくれるのかとても楽しみです。

稲刈り(5学年 学年行事)

 本日、5学年の学年行事として、親子で「稲刈り体験」をしました。田植えからずっとお世話になっている、地域コーディネーターの髙田様、ボランティアとしてご協力くださっている真船様、そしてJAの方々に、今回もご指導をいただきました。

 子ども達が刈った稲を保護者の方々が運ぶ連携作業で、手際よく稲刈りが進みました。

 10月とは思えないとても暑い中、そしてお忙しい中にも関わらず、参加してくださった5年生保護者の皆様、誠にありがとうございました。

特別非常勤講師の先生による書写指導(最終回)

 今年度から、書道塾でご指導をなさっている野口倫子先生を特別非常勤講師としてお招きし、3年生~6年生の書写の指導を行っていただいています。野口先生は、ご自分の塾だけでなく白河市内の小・中学校や高等学校でも指導をなされている書道家です。これまで、4日間に渡って3~5年生のご指導をしていただきましたが、今日の6年生で今年度最後となりました。

 野口先生のご指導は、大変分かりやすく、子ども達はみるみる上達しました。そして、私たち教職員にとっても書写指導のよい研修の機会となりました。野口先生、大変ありがとうございました。また来年もご指導をいただける予定です。

食育の授業(2年)

 学校では、保健指導の一環として西郷村給食センターから栄養教諭や栄養技師の先生を講師にお招きし、「食育」の授業を行っています。2年生は、栄養技師の先生から「よくかんで食べることの大切さ」について教えていただきました。

 2年1組の授業の様子です。

 2年2組の授業の様子です。

 子ども達は、よくかんで食べることによって、よいことがたくさんあることを学びました。

 全ての学年で、それぞれの発達段階に応じた「食に関する指導」を行っていきます。

「ふくしまを十七字で奏でよう」校内表彰式

 夏休み中に、親子や家族のコミュニケーションを深めることを目的として福島県教育委員会が実施している「ふくしまを十七字で奏でよう 絆ふれあい支援事業」に今年度もたくさんの応募がありました。本校では、PTAが主体となってこれらの作品の校内表彰を行っています。

 過日、PTA本部役員会で審査を行い、PTA会長賞(各学年1点)、優秀賞(各学年2点)、佳作(各学年5点)を選出しました。

 そして昨日、PTA会長様のご臨席を賜り、表彰式を行いました。表彰前に、校長からの話を聞く全校生の姿がとても立派です。

 その後、入賞者全員の呼名、代表としてPTA会長賞を受賞した6名の児童へ表彰状の授与が行われました。

 最後に、PTA会長様から講評をいただきました。

 PTA会長賞、優秀賞に選ばれたみなさんです。おめでとうございます。惜しくも入賞とならなかった作品全てが、家族同士のふれあいや思いやりが感じられるすばらしいものばかりでした。ご家庭での作品作りへのご協力、誠にありがとうございました。

学校運営協議会主催事業「地域をきれいに」

 9月25日(水)、学校運営協議会の主催事業の1つとして、5,6年生全員が学校周辺のごみ拾い「地域をきれいに」を行いました。

 給食後すぐに、校庭に集まって「はじめの会」を行いました。

 学校運営協議会委員の皆様にも、子ども達と一緒に活動をしていただきました。

 子ども達は20班に分かれて、それぞれの担当箇所を回って一生懸命ごみ拾いをしました。

 約30分の活動でしたが、こんなにたくさんのごみが集まりました。種類ごとにしっかりと分別も行いました。

 「おわりの会」では、代表児童が感想を発表し、学校運営協議会長様からは講評をいただきました。

 このような地域貢献ボランティア活動を通して、地域を愛し、地域を大切にしようとする気持ちを大いに高めてほしいと願っています。

ミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。

 1学期に続いて、ミシンボランティアの皆様にご来校いただき、5年生の家庭科の学習支援をしていただきました。

 今年から家庭科の学習を始めた5年生にとって、ミシンを使うのは初めてのことになります。ボランティアの方々からは、しつけの仕方やミシンの基本的な使い方などをとても分かりやすく教えていただきました。

 ミシンボランティアの方々には、今後も5,6年生の家庭科のご支援をしていただけます。よろしくお願いいたします。

細水保宏先生をお迎えして(研究授業・師範授業・講話)

 9月20日(金)、明星大学客員教授 兼 明星小学校長・幼稚園長の細水保宏先生を講師にお迎えして、校内授業研究会を開催しました。細水先生は、筑波大学附属小学校教諭、同副校長を経て現在の役職でご活躍なされており、算数の教科書執筆をされたり、全国各地で算数指導の講演をなさったりしている算数科教育の第一人者です。

 校内研究会ではありましたが、他校からもたくさんの先生にご参加いただきました。

 4校時目は、5年1組で研究授業を行いました。とても難しい問題に、最後まで根気強く取り組む姿がとても立派でした。

 5校時目は、細水先生に4年3組で師範授業を行っていただきました。とても楽しい授業に、子ども達は「6校時目もやって」と大喜びでした。

 その後、研究授業の事後研究会を行い、グループごとに活発な意見交換がなされました。

 最後に、細水先生から研究授業に対するご指導と、算数科の授業作りについての講話をいただきました。

 この日学んだことを生かしながら、これからも日々の授業の充実に向けて職員研修の充実に努めてまいります。

海外の先生とオンラインで英会話

 外国の先生とオンラインで英会話をする活動が始まりました(今年度からは、新しい方法で4,5年生を対象に行います)。

 トップバッターとして行った5年生は、3,4人のグループに分かれ、タブレットの画面越しに海外の先生が出す質問に答える英会話を楽しみました。

 これからも月に1回くらいのペースで、4,5年生がオンラインでの英会話活動を行います。

福島県小学生リレーカーニバル

 9月14日(土)、田村市陸上競技場において「第34回福島県小学生リレーカーニバル」が行われました。本校の特設陸上部からも11名の選手が出場し、県内各地から集まった選手を相手にして、すばらしい活躍を見せてくれました。

 男子1000mに出場した選手です。

 男子走幅跳に出場した選手です。

 男子ジャベリックボール投げに出場した選手です。

 女子800mに出場した選手です。

 女子走幅跳に出場した選手です。

 次の目標は、「西郷村内一周駅伝」です。新たな目標に向って、また練習をがんばっていきます。

森林教室(4学年親子行事)

 9月13日(金)、那須甲子青少年自然の家において4年生が森林教室(兼 第4学年親子行事)を行いました。

 午前中は、講師である「森の案内人」の方々に説明していただきながら、自然の家周辺の雑木林内を散策しました。

 森林内をたくさん歩いて、お腹ペコペコ。そんな中、親子で食べたお弁当の味は格別でした(おいしいお弁当の準備、ありがとうございました)。

 昼食後は、親子一緒のグループで「なすかしの森ココドコ」というゲームに挑戦しました。問題用紙に示される写真の場所を自然の家周辺で探すゲームです。

 親子でのふれ合いを深めながら、自然の素晴らしさを満喫することができた1日となりました。お忙しい中ご参加いただきました4学年の保護者の皆様、ありがとうございました。

研究授業真っ盛り

 2学期が始まってから、今日が18日目の登校日です。その間、すでに3回も算数科の研究授業を行いました。どの授業も事後の研究会を行い、参観した職員が活発な意見交換をしながら成果と課題を共有し、よりよい授業作りをめざして研修に励んでいます。

 9月4日(水)、3年1組の研究授業の様子です。

 9月10日(火)、3年2組の研究授業の様子です。

 そして今日、5年2組の研究授業の様子です

 来週、9月20日(金)には、明星大学客員教授 兼 明星小学校長(元筑波大学附属小学校副校長)の細水保宏先生を講師にお招きし、5年1組の研究授業、細水先生による師範授業と講話を予定しています。

 熊倉小学校の職員は、子ども達に確かな学力を身に付けるために全力でがんばっています。

 

先輩がやってきた(西郷一中生徒の職場体験学習)

 本校を卒業した西郷一中の生徒6名が、「職場体験」として本校に来ました。

 ちょうどこの日は、1,4,6年生が体力テストを行っていたので、そのお手伝いをしてもらいました。

 その後、1~6年生の各学級に分かれて、本校児童の学習や給食のお世話をしたり、一緒に遊んだりしながら職場体験学習を行っていきました。卒業した先輩とふれ合うことができた子ども達は、とてもうれしそうでした。

第2回PTA奉仕作業

 9月7日(土)、早朝6時から第2回PTA奉仕作業を行いました。これは、台風の影響で8月17日(土)の実施が延期されたものです。それにも関わらず、100名を超える多くの保護者の皆さまにご参加いただき、誠にありがとうございました。

 今年は、猛暑の影響で例年になく雑草が生い茂っていましたが、皆様のご協力のおかげで校庭やその周辺、くまっこの森がとてもきれいになりました。また、校舎内のトイレも隅々までピカピカにしていだきました。

 きれいに整った環境の中で、子ども達の教育活動を益々充実させていきたいと思います。本当にありがとうございました。

 

「ランランタイム」再開

 熱中症対策のために7月、8月は実施を見合わせていた「ランランタイム」を今週から再開しました。

 元気に校庭に飛び出した子ども達は、自分に合ったペースで最後まで一生懸命走り抜きました。

 2学期は、第2回目のチャレンジ600や持久走記録会があります。子ども達は自己記録更新を目標に、これからもランランタイムをがんばっていきます。

 今週のランランタイム後は、校庭の雑草を一人10本ずつ抜きました。

 わずかな時間でも、みんなの力を合わせるとあっという間にこんなにたくさんの雑草が・・・・

 それでも、校庭にはまだまだたくさんの雑草が生えています。明日(7日)、PTA奉仕作業へのご協力、よろしくお願いいたします。

放射線教育

 東日本大震災と、それに伴う福島原子力発電所の事故から13年以上が経ちました。今の小学生は、全員がその後に生まれたことになりますが、福島県内全ての小学校で現在も「放射線教育」を実施しています。

  この教育は、福島に生まれ育った子ども達に「放射線について正しく理解させること」、「復興を目指す人々から強い思いを感じ取り、困難に負けず生きようとする態度を育成すること」、「 放射線から身を守り、健康で安全な生活を送ろうとする意欲と態度を育成すること」などをねらいとして行っています。

 本校では、理科専科の教員が専門的な知識を生かして各学級で「放射線教育」を行っており、先日はその授業を他の職員も参観しました。

 子ども達は、原子力発電所事故から13年経った福島の現状や放射線についての説明を聞いたり、放射線量測定器を使った実験を行ったりしながら様々なことを学びました。

 今回のような放射線教育を通して、風評被害に負けず、福島に生まれたことをずっと誇りに思う子ども達を育てていきたいと思っています。

 

「あばれる君」が熊倉小学校にやってきた!!

 9月2日(月)、3校時目が始まって間もない頃、突然「あばれる君」が熊倉小学校の取材交渉にきました。驚く・ビックリ

 校長が校舎内を案内しながら体育館まで行くと、3年2組の子ども達が体育の学習を行っていました。あばれる君を見つけた子ども達は大喜び。笑うその後、一緒にキックベースを楽しみました。

 これは、KFB福島放送の「シェア」という番組で、毎週月曜日の午後3時48分から放送されている「発掘!あばれる旅」というコーナーのロケでした。あばれる君が県民リポーターの案内でアポなし旅をしながら、地域の宝を掘り起こすコーナーだそうです。 

 あばれる君と熊倉小学校の子ども達がふれ合う様子は、9月23日(月)の午後3時48分頃からオンエアーされる予定ですので、ぜひご覧ください。

 ※ ホームページには上の集合写真のみしか掲載することができませんので、ご了承ください。

 

「第8回ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろうコンテスト」表彰式

 今年も恒例となった「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろうコンテスト」が行われ、村内の小学校4年生全員が作品を出品しました。

 8月30日(金)、西郷村文化センターにおいてその表彰式が行われ、本校からは村長賞、郵便局長賞を受賞した4名の児童が参加しました。

 表彰式の様子です。

 表彰を受けた自分の作品と一緒に!!

 表彰式の後には、ニシゴーヌと一緒に!!

 入賞おめでとうございます。出品した4年生全員に、ニシゴーヌから記念品をいただきました。