くまっこスクールライフ

熊小411名の子ども達

NEW 新入生を迎える会

 今日のふれあいタイム(毎週木曜日の昼休み)に「新入生を迎える会」を行いました。

 まずは、かわいらしい1年生が6年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって入場です。

 この会を中心になって企画・運営してくれた代表委員会の6年生です。

 代表の児童が、歓迎のことばを堂々と述べました。

 校長から1年生に「小学校が楽しい人手を挙げて」と聞いてみたところ、たくさんの1年生が手を挙げてくれました。

 その後は、36の縦割り班に分かれて自己紹介をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。

 会の最後は、再び6年生と一緒に花のアーチをくぐって1年生が退場しました。

 1年生から6年生の全校児童が集まって、楽しいひとときを過ごすことができました。

新しいALTの先生と一緒に

 今年度からALT(外国語指導助手)の先生が新しくなりました。外国語推進リーダー(西郷一中籍)の先生とALTによる6年生の外国語科の様子です。

 今年度から、ALTの先生に毎日お出でいただけるようになりました。外国語科や外国語活動の時間以外にも、日常的にALTの先生とのコミュニケーションをとりながら、英会話を覚えたり、慣れ親しんだりする時間を増やしていきたいと思います。

避難訓練

 本日、白河消防署西郷分署の方々を講師にお迎えし、火災を想定した避難訓練を行いました。

 子ども達は真剣に訓練に臨み、分署長様からお誉めのことばをいただきました。

 避難訓練の後は、消火器の使い方を教えていただき、代表児童と職員が模擬体験をしました。

 いざという時、「自分の命は自分で守る」ことができる子ども達を育てていきたいと思います。

NEW 先生方も勉強しています(師範授業参観)

 4月25日(木)の2校時目、西郷村教育委員会学校教育課 学校教育専門指導員 安田和典 先生を講師にお招きし、国語科の師範授業をしていただき、全職員が参観しました。

 師範授業を行っていただいた4年2組の子ども達は、課題解決に向けてみんなで考えを発表し合い、お互いの考えを比べながら真剣に学び合っていました。そのイキイキとした表情、キラキラとしたまなざしがとても感動的な授業でした。

 放課後は、師範授業をもとに安田先生からご講話をいただきました。

 国語科の授業作りの基本、学び合いのさせ方などを具体的にご指導いただきました。私たち教職員も、よりよい授業の実践に向けて日々学び続けていきます。

 

特設陸上部始動(結団式)

 いよいよ、陸上競技の本格的シーズンがやってきました。本校の特設陸上部も結団式を行い、今年度の練習を本格的に始めるようになりました。

 結団式の様子です。特設陸上部担当の先生からのお話。「目標をもって、そしてそれに向かって本気で!!」

 今年度の指導スタッフです(他に2名の職員がいます)。

 キャプテン、副キャプテンが堂々と抱負を述べました。

 最後に、校長から励ましのことばを送って結団式を閉じました。

 これから、各種大会に向けて練習をがんばっていきます。「見せろ、くまっこ魂!!」陸上部の皆さんの活躍を期待しています。

第1回交通教室

 本日、今年度1回目の交通教室を行いました。

 1,2年生は交通安全指導員の方4名にご指導をいただきながら、安全な道路の歩き方、横断歩道の渡り方について学びました。

 3~6年生は、白河警察署交通課の方に、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

 また、6年生全員が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。代表の児童が委嘱状を受け取り、交通安全の誓いを堂々と述べました。

 熊倉小学校の子ども達は、今年度も「交通事故ゼロ」をめざして、交通安全に対する高い意識を持ち続けていきます。

学校たんけん(1,2年生)

 今日の2校時目、2年生が1年生を案内してあげながら「学校たんけん」を行いました。

 校長室にも、かわいらしいお客さんがたくさんやってきました。

 校長室の中にあるいろいろな物を見て質問したり、来客用のソファーに座ったりしてとても楽しそうでした。

 案内をしている2年生の姿が、お兄さん・お姉さんらしくてとても頼もしく思えました。

PTA総会・学年懇談会の様子

 先週の金曜日に行われた授業参観の様子は、すでにアップロードしてありますのでご覧ください。

 その後行われた、PTA総会・学年懇談会の様子をお伝えします。

 PTA総会の様子です。

 学年懇談会の様子です。

 学年懇談会の後には、例年別日に開催していたPTA専門委員会も行いました。長時間にわたって参加してくださいました保護者の皆さま方、ありがとうございました。

授業参観・PTA総会・学年懇談会

 本日、今年度第1回目の授業参観並びに、PTA総会、学年懇談会を行いました。

 授業参観の様子です。

  お忙しい中、たくさんの保護者の皆さまにご来校いただき、大変ありがたく思っております。今後も学校教育活動を積極的に公開してまいりますので、ぜひご来校ください。

児童会総会

 4月18日(木)の6校時目、4~6年生全員が参加して「児童会総会」が行われました。

 総会を進行する代表委員会のメンバーです。

 全員で、熊倉小学校のオリジナルソング「児童会の歌」を歌って会を始めました。

 まず、代表委員会から今年度の児童会のスローガンが発表されました。今年度のスローガンは、「共に協力し合い 何事にも進んでチャレンジする 我らくまくらっ子」です。

 校長講話の後、議長が選出され、話し合いが始まりました。

 10の委員会の委員長から、今年度の活動目標、計画などが発表されました。さすが6年生。堂々とした発表態度が素敵です。

 総会の要項はタブレットで全員に配付しています。ICTをこんな場面でも活用しています。

 その後、各委員会の活動計画が全て承認され、会を閉じました。

 熊倉小学校がよりよい学校になるように、6年生を中心とした児童会の活躍を期待しています。

春爛漫(6年生の学習の様子)

 1年生から順に、各学年の学習の様子をお伝えしてきましたが、いよいよ6年生です。

 その前に、今日の校庭の様子をご覧ください。校庭の周りにある桜の花が満開です!!

 校庭には、早くも運動会の入場門が設置されました。

 春爛漫の中、6年生が勉強をがんばっています。

 6年2組は、社会科の時間です。日本国憲法について学習していました。6年生らしい立派な学習態度です。

 6年1組では、18日(木)に行われる全国学力・学習状況調査に向けて、過去に出題された問題の解き方を話し合っていました。活発な教え合いも6年生らしい姿です。

 4月18日(木)、全国の小学校6年生と一緒に、熊倉小学校の6年生が国語と算数の学力調査に臨みます。満点めざしてがんばります!!

校外児童会・一斉下校の会

 4月12日(金)、「校外児童会」並びに「一斉下校の会」を行いました。

 まず、全校生が方部ごとに分かれて、集団登校の集合時刻や場所を確認したり、通学時の約束や危険箇所を話し合ったりしました

 その後、全校児童が多目的ホールに集まって一斉下校の会を行いました。会では、校長から見守り隊の方々を紹介し、隊長の髙田様からご挨拶をいただきました。

 この日は、見守り隊の方々、担当職員と一緒に集団下校をしました。班長さんを中心に、しっかりと並んで歩くことができていて立派です。

 熊倉小学校では、昨年度に続いて今年度も「交通事故ゼロ」をめざして、登下校時の安全指導・安全確保に万全を期してまいります。

 

4/12 4,5年生の学習の様子です。

 今日は、4,5年生の学習の様子をお伝えします。

 4年1組は、学級活動の時間です。4年生でがんばりたいこと、めざす自分の姿などをキャリアパスポートにまとめていました。みんな、しっかりとした目標を立てています。

 4年2組は、社会科の時間です。都道府県について学習していました。先生の話を真剣な表情で聞く姿が印象的でした、

 4年3組は、国語の時間です。ワークブックを使って言葉の学習をしていました。今年から「ふくしま学力調査」に挑戦します。これまでの学習の成果を発揮できるようがんばっています。

 

 次は、高学年の仲間入りをした5年生の様子です。福島県の教科担任制推進施策として、昨年度の3学級編制から2学級編制となり、1学級34人の大人数です。それでも、整然と学習に臨む姿は、さすが熊小の5年生です。

 5年1組は、外国語科の時間です。外国語推進リーダーの先生と新しいALTの先生の指導で、初めての外国語科(4年生までは外国語活動で、教科学習ではありませんでした)の学習に取り組んでいました。

 5年2組は、図画工作科の時間です。水彩絵の具を混色して、黒板と全く同じ色を作ることに挑戦していました。この学習を通して、正しい混色の仕方や混色によって無限に色を作り出せることを理解しました。

 くまっこ、4年生、5年生の学習の様子でした。

 

3年生がこんな学習をしていました。

 今回は、3年生の様子の紹介です。

 3年1組は、学級活動の時間です。学級目標や係活動の分担を決めました。その後は、係ごとに分かれて、活動計画を話し合いました。

 3年2組は国語の時間です。新出漢字の練習や音読練習を行っていました。

 寝転がって遊んでいるわけではありません。仰向けになると大きな声を出しやすくなるそうで、その状態で国語の教科書を読む練習をしているところです。

 この4月から、中学年の仲間入りをした3年生もしっかりと学習に励んでいます。

4/10  1,2年生がこんな勉強をしていました。

 第1学期が始まって3日目です。3校時目の1,2年生の様子を紹介します。

 1年生は、3学級共に「えんぴつの正しい持ち方、使い方」について学習していました。

 1年1組です。

1年2組です。

1年3組です。

 2年1組は図工の時間です。「わたしのすきなもの」を題材に、クーピーなどを使って上手に絵を描いていました。

 2年2組は国語の時間です。漢字練習帳に自分の名前を丁寧に書いた後、漢字の学習をしていました。

 どの学級の子ども達も、先生の話をしっかりと聞いて真剣に学習に取り組んでいました。とても立派ですね。

初めての給食(1年生)

 今日、1年生が初めての給食を食べました。メニューはみんな大好きなカレーライスです。みんな、とてもおいしそうに食べていました。

1年3組の様子です。

1年2組の様子です。

1年1組の様子です。

 「ごちそうさまでした。」明日からの給食も楽しみです。

令和6年度 入学式

 4月8日(月)、令和6年度入学式を挙行しました。今年度の新入学児童は73名です。全員が担任の呼名に元気な返事をし、式の最初から最後まですばらしい態度で参加することができました。

    熊倉小学校73名の児童のみなさん、ご入学おめでとうございます。

着任式・第1学期始業式

 令和6年度初日。一つ上の学年に進級したくまっこ達が元気に登校しました。

 まず、新2~6年生が講堂に集まって「着任式(新しく転入した職員を迎える式)」、「第1学期始業式」を行いました。

 着任式の様子です。転入職員一人ずつから児童へのあいさつをした後、6年生の代表児童が歓迎のことばを述べました。

 着任式に続いて、第1学期始業式を行いました。校長講話では、今年の「必四学習(必ず全員が達成する4つの目標)」について話をしました。「必四学習」は、西郷村立小中学校全ての学校で取り組んでいるものです。

 最後に、代表児童が「新学期の抱負」を堂々と発表して式を閉じました。 

 くまっこ410名、今年度もがんばります!!

ぼくは、私は何組かな?(令和6年度初日 朝の様子)

 今日から、令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いいたします。

 子ども達は、朝、昇降口に張り出してある学級名簿の中に自分の名前を見つけて、「〇組だ。」「〇〇ちゃんと一緒だ」などと、大はしゃぎでした。

 今日は、この後「第1学期始業式」、「入学式」が行われます。

転出・退職する先生方とのお別れの式(離任式)

 令和5年度末の人事異動で、本校から5名の職員が転出・退職することとなりました。

 本日、全校児童が登校し、転出・退職職員とのお別れの式(離任式)行いました。

 全校児童に迎えられて、転出・退職する先生方の入場です。

 校長からの紹介のあと、一人一人から児童に向けてのお別れのあいさつをいただきました。

 その後、児童代表のお別れの言葉、花束贈呈があり、式を閉じました。

 離任式の後は、児童全員でお見送りをしました。

 転出・退職する5名の先生方の新たな学校、新たなお立場での活躍を心から祈念しています。

卒業証書授与式

 本日、すばらしい晴天のもと、「令和5年度西郷村立熊倉小学校卒業証書授与式」を挙行しました。

 式の前には、クラスごとに記念写真の撮影を行いました。

 在校生(5年生)、職員、保護者の皆さま、来賓の方々が順に入場し、スタンバイOKです。

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞

教育委員会はなむけのことば

お祝いのことば 西郷村長 様

お祝いのことば PTA会長 様

卒業記念品授与

呼びかけ

閉式のことば

卒業生退場

 本日、熊倉小学校を巣立った皆さんの中学校での活躍を大いに期待しています。保護者の皆様方、お子さま方のご卒業、誠におめでとうございました。 

令和5年度修了式&各種表彰

 本日、明日の卒業式に先駆けて「令和5年度修了式」を実施しました。感染症拡大防止のために、放送での実施に変更しました。

 式の前には、各種表彰を行いました。

 「みんなが善行賞 みんながわくわく賞」の表彰です。397名を代表して6年生の児童が賞状を受け取りました。

 次に、小学校6年間1回も学校を休まなかった、6年生2名に「皆勤賞」を授与しました。

 また、この1年間学校を休まなかった人の代表児童に、1年間の「皆勤賞」を授与しました。

 

 その後行った修了式では、5年生の代表児童に修了証書を授与しました。

 校長講話では、今年度1年間を振り返りながら、くまっこのがんばりを大いに称賛しました。

 最後に、1年生の代表児童が「今年1年間を振り返って」の感想を、堂々と発表しました。

 全校児童が、それぞれの教室で立派な態度で放送を聞くことができていて、とてもすばらしかったです。

 さあ、いよいよ明日は「卒業式」です。6年生の晴れ舞台を楽しみにしています。

もうすぐクラス替え(2年生)

 今日は、2年生の3校時の様子をのぞいて見ました。1組、2組ともに算数の授業でした。

 1組は、「長いものの長さ」の測り方について学習していました。

 「何を使って測ろうかな?」グループごとに話し合っています。

 紙テープを使って、入り口の高さを測ることができたよ!!

 

 2組は、今まで学習したことを生かして文章問題を作る学習をしていました。

 「どんな数を使って、どんな問題を作ろうかな?」みんな真剣に考えています。

 ノートのまとめ方がとっても上手な2年生です(カメラ目線ありがとう)。

 3年生になるとクラス替えがあるので、この学級で勉強できるのもあとわずかです。4月からは、中学年の仲間入りを果たし、新しいクラスメートと一緒にがんばっていきます!!

3年生の5時間目 何をやっていたかな?

 令和5年度の学校生活もいよいよ今週のみとなりました。そんな中、3年生の5校時の教室をのぞいて見ると・・・

 3年3組では、そろばんの学習の復習をしていました(カメラ目線で応えてくれる子ども達です)。

 3年2組では、1年間お世話になった教室をきれいにする活動を行っていました。4月からは何年生が使うのかな?

 3年1組では、理科専科の先生と一緒に、ビデオを見ながら学習の振り返りをしていました。楽しいクイズの時間もあったようですね。

 それぞれの学級で、今年度のまとめ、そして次年度に向けた準備を着々と進めていました。

次年度へ向けて その2(4,5年生鼓笛練習)

 今日の5校時目、4,5年生が合同で鼓笛全体練習を行いました。3月1日の「6年生を送る会」の中で、鼓笛隊移杖式があって以降、次年度の運動会や鼓笛パレードに向けて本格的に練習を始めています。

 

 令和6年度運動会での、新鼓笛隊のお披露目をどうぞお楽しみに!!

次年度へ向けて(4年生の算数科)

 以前お知らせしましたように、令和6年度から県の小学校高学年教科担任制推進施策として、本校の新5年生は現在の3学級から2学級編制になる見込みです。1学級の人数が34~35人と現在より10名程度ずつ増えることになります。

 現在4年生は、4月からの学習の雰囲気に慣れるため、学級の枠を外した2学級での学習を少しずつ進めています。

 今日は、算数の学習を2学級編制にして行いました。進級までもう少しですが、あと何度かこのような学習経験を積んで、4月からの学習に備えていきたいと思います。

愛校活動(全校生で大掃除)

 昨日の5校時目、全校児童と職員で「愛校作業」を行いました。教室の中にある机などを全て廊下に運び出し、教室内の隅々まで掃いたり拭いたりしてきれいにしました。

 校長室や水道場、昇降口などもきれいにお掃除してくれました。

 子ども達が下校した後は、職員がワックスがけを行いました。

 ピカピカになった校舎で、来週の卒業式・終業式、そして新しい年度を迎えることができます。

パワーアップタイム(5年生)

 今日の3校時目、5年生が学級の枠を外した習熟度別学習「パワーアップタイム」を行いました。

 1組教室では、5年1,2組担任が指導を行いました。

 5年2組教室では、校長とくまっこ教室担当教員で指導を行いました。

 5年生のパワーアップタイムは、14日にも行う予定です。6年生になってすぐに、全国学力・学習状況調査が待っています。これまでの学習の復習をしっかりとして、調査に臨みたいと思います。

東日本大震災から13年 学校では

 東日本大震災発生から13年目を迎えた今日、安全担当の教員から当時の様子や自然災害に対する備えの大切さなどを放送で伝えました。

 給食を食べながらではありましたが、全員が真剣に放送に耳を傾けていました。

 校庭には児童が半旗を掲げ、犠牲になられた方々への弔意を表しました。

 また、地震の起きた午後2時46分には、全校児童で黙祷を行いました。

 子ども達は、この大災害によって大きな被害を受けたことや大勢の方が亡くなられたことを知り、命の大切さについて改めて考えるとともに、自然災害への備えの必要性について理解を深めることができました。

卒業式予行

 3月6日(水)、6年生・5年生・全職員が参加し「卒業式予行」を実施しました。予行では、卒業生入場から退場までの全てを、本番同様に行いました。

卒業生入場

卒業証書授与

校長式辞

記念品授与

呼びかけ

卒業生退場

 1時間を越える時間、6年生も5年生も大変すばらしい態度で予行に臨むことができました。3月22日(金)、熊倉小学校を卒業する6年生の晴れ舞台が、一生の思い出に残るすばらしいものになることを願っています。

4年生から3年生へ「森林学習発表会」

 4年生はこの1年間、「総合的な学習の時間」で森林について調べてまとめる学習を行ってきました。

 そして、学習の総まとめとして3年生全員を招待し、学習成果の発表会を行いました。

 4年1組での発表会の様子です。

4年2組での発表会の様子です。

4年3組での発表会の様子です。

 4年生の児童は、タブレットと電子黒板を活用して、まとめたことを上手にプレゼンテーションすることができました。

 3年生は、4年生の発表を真剣に聞きながら次年度の学習に期待を膨らませていたようです。

 それぞれの学年の児童にとって、とても意義ある学習の時間となりました。

NEW 「税に関する絵はがきコンクール」表彰

 本日、福島県法人会連合会長様並びに、白河法人会から2名の方にご来校いただき、標記コンクールにおいて優秀な成績を収めた本校6年生児童2名に、直接表彰状と記念品の授与をしていただきました。

 700点を超える出品の中から、「白河法人会会長賞」、「銅賞」のすばらしい賞をいただきました。

 それぞれの賞に輝いた作品です。

 表彰のあとは、法人会の方々と懇談を行ったり、取材に来た新聞社の方からインタビューを受けたりしました。

  入賞おめでとうございます。

 

6年生を送る会

 3月1日(金)、全校児童が講堂に集まって「6年生を送る会」を行いました。

 きれいに飾り付けられた講堂の壁面。

 1年生に手を引かれ、花のアーチをくぐって6年生の入場です。

 各学年ごとに、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めた発表を行いました。

 1年生の発表です。

 2年生の発表です。

 3年生の発表です。

 4,5年生は鼓笛の移杖式を兼ねて、鼓笛の発表を行いました。6年生の主指揮から5年生の新しい主指揮者へ。

 その後、6年生に教えてもらった鼓笛を堂々と披露しました。

 会の最後には、お互いにプレゼントを交換して会を締めくくりました。

 たくさんの笑顔と感謝の気持ちがあふれる、とてもすばらしい時間となりました。

第1回卒業式全体練習

 今日から、いよいよ卒業式に向けての全体練習が始まりました。

 参加するのは、在校生の代表として5年生。

 そして、卒業式の主役である6年生。

 今日は、呼びかけや式歌の練習を中心に行いました。とても厳粛な雰囲気の中、6年生も5年生もこれまで各学年・学級で練習してきた成果を存分に発揮し、すばらしい練習ができました。

 3月22日、卒業式での6年生の晴れ姿を楽しみにしています。

一斉下校

 本校では、1年生から6年生の下校時刻が同じ日には登校班と同じ班での集団下校を行っています(一斉下校と呼んでいます)。一斉下校の際には、全校生が多目的ホールに集まり、班ごとに整列して担当の先生のお話を聞いてから帰ります。

 400名近い児童が集まっても、物音一つせずにシーンとして待つことができています。時間どおりに素早く整列できること、すばらしい態度で話を聞くことができることもとても立派です。

 今日から来週の火曜日まで、一斉下校の日が続きます。上の学年の児童も帰る時刻が早くなりますので、下校後の安全にご配慮くださいますようお願いいたします。

卒業へ向けて

 卒業式までに学校へ来る日があと18日となりました。明後日からは、全体での卒業式練習が始まり、その翌日には6年生を送る会が予定されています。

 そんな中、校舎の中を回ってみると・・・・

 6年生は、卒業制作や6年生を送る会のお礼品の作成に取り組んでいました。

 

 校舎や体育館の壁面には、6年生の卒業を祝うメッセージが飾られ始めました。

 体育館では3年生が、教室では1年生が「6年生を送る会」の練習をしていました。

 学校全体で、6年生の卒業をお祝いするムードが高まっています。

第2回児童会総会

 先週、第2回の児童会総会を行いました。代表委員会の児童の進行のもと、まずは今年度の児童会のスローガンである「思いやりを大切にしよう 共に高め合う我らくまっこ」と「西郷村子ども宣言 七つのやくそく」の反省をしました。

 その後、各委員会の委員長から「今年度の活動の反省」と「次年度へ引きつぎたいこと」の発表がありました。

 今回の総会資料は、印刷をせずにタブレットを使って配付しました。参加した4~6年生の児童はタブレットの資料を見ながら、各委員長の発表を聞き、積極的に意見や質問を発表しました。

 また、今回は次年度から児童会活動に参加する3年生も会に参加し、先輩達の活発な話し合いを聞きました。

 この1年間、児童会活動の先頭に立ってがんばってくれた6年生のみなさん、ありがとうございました。

 4月からは、今の3年生から5年生が、卒業する6年生のすばらしい活動を引きついでがんばっていきます。

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

 2月20日(火)、西郷村文化センターにおいて標記表彰式が行われました。この賞は、学校として参加した各種大会やコンクールにおいて福島県で1位相当、または東北大会・全国大会で上位入賞を果たした児童・生徒に贈られるものです。

 本校からは、陸上競技で1名。

 スナッグゴルフで個人2名、団体5名。(都合で1名欠席です)

 書道で2名。

 以上の児童が受賞し、教育長様から表彰状をいただきました。

 また、福島県学校歯科保健優良校表彰「優秀活動奨励賞」を受賞したことに対し、特別奨励賞を学校としていただきました。

 受賞された児童のみなさん、おめでとうございます。

 

 

たこたこあがれ(1年生)

 1年生が図工の時間に「凧(たこ)」を作り、校庭で凧揚げを楽しみました。

 「どうやったら高くあがるのかな?」風の向きや糸の長さ、走る速さなどいろいろなことを試していました。とっても楽しい時間となりました。

おへそのやくめ(2年 性教育)

 本日、白河厚生総合病院から助産師の方を講師にお招きし、2年生を対象に性教育を行いました。授業のタイトルは「おへそのやくめ」です。ビデオやスライドを使いながら、おなかの中での赤ちゃんの様子やおへその役目などを分かりやすく教えていただきました。

 子ども達はこの授業を通して、「いのちの大切さ」や「家族の大切さ」をしっかりと学ぶことができました。

プレルボール(3年生)

 プレルボール。初めて聞いた方もいらっしゃるかと思いますが、現在3年生が行っている体育科の学習です。おおまかにいえば、バレーボールとテニスを合わせたようなネット型のゲームで、3年生の段階でも作戦を工夫しながら、みんなが楽しめるスポーツです。

 試合に勝つためには、作戦会議も重要です。

 試合をみんなで振り返りながら、よりよい攻撃の仕方を考えています。

 既成のスポーツを子どもの発達段階に応じて改良し、運動量と併せて、思考する場・教え合う場も十分に設けながら体育科の学習の充実を図っています。

 

授業参観

 本日、今年度最後の授業参観を行い、たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。

 同じ時間帯に「学校関係者評価委員会」を実施し、評価委員の方々にも授業参観をしていただきましたが、全ての評価委員の方々が感心なされていたのが、参観人数の多さと、保護者の方々の真剣な参観のお姿でした。学校教育に対する保護者の方々の関心の高さに、たくさんのお誉めのことばをいただきました。ありがとうございました。

 また、受付にて「能登半島地震災害義援金」の募集を行いました、たくさんの方々にご賛同いただき、合計10,010円の義援金が集まりました。このお金は、福島県PTA連合会を通して、被災された方々にお届けします。ご協力ありがとうございました。

親子でコサージュ作り(6年親子行事)

 今日、第6学年の親子行事として、卒業式で着用するコサージュを親子で作る活動を行いました。学年委員の方から作り方の説明を聞いた後、タブレットの動画で作り方を確かめながら親子仲良く、協力してコサージュを完成させることができました。

 今日の学年行事に向けて準備してくださった学年委員の皆さま、そしてお忙しい中、ご参加いただきました6年生の保護者の皆さま、ありがとうございました。

タブレットを使った英会話学習(1年)

 1年生が、ALT(外国語指導助手)の先生と一緒に英会話を楽しんでいました。しかも、一人一台のタブレットを使いながら・・・

 1年1組の様子です。

 1年2組の様子です。

 学習の内容は、隣の友だちと英語でほしい果物を尋ね合いながら、タブレットでパフェを作るゲームです。1年生でもしっかりと英語で会話ができて、そしてタブレットを使いこなすことができています。すばらしいですね!!

見守り隊の方々に感謝する会

 今年度の最後となる一斉下校の会(見守り隊の方々と一緒に集団下校する会)に合わせて、「見守り隊の方々に感謝する会」を行いました。

 その前に行った「見守り隊定例会」の様子です。2~3ヵ月に1回程度、子ども達の登下校の様子について情報交換を行っています。

 その後、多目的ホールに全校児童が集まって「見守り隊の方々に感謝する会」を行いました。

 会では、隊長さんからお話をいただくとともに、6年生からお礼のことばを述べながら感謝のお手紙をお送りしました。

 令和5年度、登下校中に大きなけがにつながる交通事故は1件も起きていません。見守り隊の皆さまの毎日の見守り活動に、心より感謝申し上げます。

薬物乱用防止教室(6年)

 県南保健福祉事務所から薬剤技師の方を講師としてお招きし、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 薬剤技師の先生からは、「薬物乱用とは何か」、「薬物乱用がなぜいけないのか」、「薬物乱用から身も守るためにはどうしたらよいか」などを分かりやすく教えていただきました。

 インターネットの普及などに伴い、違法薬物が身近な物となってしまっている現在。また、市販薬の過剰摂取による薬物乱用事案が多くなっている現在。学校と家庭が一緒になって、子ども達を「薬物乱用の危険」から守っていきたいと思っております。

トントンつないで(4年図工)

 前回、3年生が田部井工務店様に「のこぎりの使い方」を教えていただいたのに続いて、今回は4年生が「くぎの打ち方」を中心にご指導をいただきました。木材を切って、つないで玩具を作る「トントンつないで」という図工の学習です。

 今回も、田部井工務店様のご指導のおかげで、子ども達は金づちを上手に使って作品を仕上げることができました。大変ありがとうございました。

地域の方のおかげで、安全に登校できました。

 昨日から降り続いた雪で、今朝の学校周辺はかなりの積雪となりました。子ども達の登校が心配で朝早く学校に来てみると、すでに通学路の歩道や職員駐車場がきれいに除雪されていました。地域の方々が夜明け前から除雪作業を行ってくださったおかげで、1件の事故もなく安全に登校することができました。

 登校後は、高学年児童と職員が除雪作業を行い、学校敷地内もきれいに除雪できました。

 2校時終了後の休み時間やお昼休みには雪も止み、校庭で雪合戦をしたり、雪だるま(一部泥だるま)を作ったりして楽しむ、元気な子ども達の姿が見られました。

 

 また、朝のロータリー付近は送迎の車で大混雑でしたが、保護者の皆さまのルールとマナーを遵守した運転のおかげでトラブルなく済みました。ありがとうございました。

 地域の方、保護者の方のご協力に深く感謝申し上げます。

もうすぐ上級生(新入学児1日入学)

 先週、令和6年4月に入学する新入学児童72名の「1日入学」がありました。そこで、1年生が堂々とした態度で小学校生活の様子を紹介しました。

 もうすぐ2年生となり、お兄さん・お姉さんになる1年生。その意識が、発表を通して大いに感じられました。

ひとあし早く「節分」です。

 明日、2月3日は節分です。今日、それぞれの学級ごとに節分にちなんだ活動を行いました。

 1年生は、追い出したい鬼を黒板に貼って、それに向かって豆まきをしました。(感染症対策のために本物の豆はまかずに持ち帰りました。まいたのは新聞紙で作った豆です。)

 2年生は、節分に関わるアニメを見たり、追い出したい鬼の絵を描いたりしていました。

 心の中にいる鬼をしっかりとやっつけて、ますます元気にがんばるくまっこ達です。