熊小406名の子ども達
ちょっといい話(保護者の声かけ)
本日の夕方に、いつもお世話になっている学校支援コーディネーターの髙田様に、駐車場周辺の植え込みと斜面の草刈りをしていただきました。PTA奉仕作業で手が回らなかったところで、早速の除草作業に感謝です。
その除草作業の場所は、児童館につながる道路で、お迎えの車がこの時間に頻繁に通ります。そのうちの1台が、除草作業をしている髙田様に、「ありがとうございます。」と感謝の言葉をかけてくださいました。子ども達のために、一生懸命頑張っている地域の方への保護者の方の御礼の声かけは、とても感激しました。ありがとうございました。
新しい先生の紹介と表彰(昼の放送)
今日の昼の放送で、新規採用になった森先生と、今日から3週間の教育実習(養護教諭)を行う遠藤先生の紹介をしました。これから、子ども達と様々な場面でのふれあいが楽しみになってきました。
また、21日の村少年の主張で「最優秀賞」に輝いた髙橋さんの表彰伝達も行いました。全校生には、髙橋さんの環境問題に対する取組と、大会での堂々とした説得力のある発表のすばらしさを伝えました。学校代表として頑張った髙橋さんに、全校生が大きな拍手を送りました。
2学期は発育測定でスタート!
今週から、学年ごとに発育測定が始まりました。
今日は、5年生・6年生・かしわ・なかよしの各学級です。
教育実習の遠藤先生も発育測定に入り、測定前の整列などの補助をしてもらいました。子ども達は、感染症にも十分に注意して、間隔を十分にあけ、マスク着用での測定をしました。(写真は6の1)
快挙!2年連続最優秀賞(西郷村少年の主張審査会)
今日の午後に、西郷村文化センターで「西郷村少年の主張審査会」が開催されました。村内の各小中学校から、代表が1名ずつが出場しました。本校では、6年生の髙橋心寧さんが「自分たちができること」と題して、環境問題について日頃の実践を通して、自分の考えを表現力豊かに、落ち着いた態度で堂々と発表しました。
審査の結果、小学生の部で、本校の髙橋さんが見事「最優秀賞」に輝きました。本校では、昨年度の近藤さんに続き2年連続の受賞です。他校の代表児童の発表もとてもすばらしく、とてもレベルの高い大会となった中、髙橋さんの豊かな表現力と自分らしさ、そして今日的課題に対する主張が髙く評価されたものと思います。
髙橋さんは、学校代表として、夏休みも6年担任の指導のもと、学校や家庭で何度も練習し本番に臨みました。今回は、コロナ禍で限られた人数での審査会となりましたが、発表した内容は昨日の校内発表会で、全校生にも伝わっています。これからの、環境問題へ取り組む新たな第一歩となりました。本校代表として頑張った髙橋さんに、心から拍手を送りたいと思います。おめでとうございました。
PTA奉仕作業の御礼
本日は、早朝より多くの保護者・地域の皆様に、校舎周辺や校庭等の草刈り・除草を中心に作業をしていただきました。作業中は、雨に降られることもなく、予定通り実施できました。今回は、感染症対策(開閉開式なし・受付時の名簿記入と検温・間隔をあけての作業・1時間に短縮)を講じての奉仕作業となりましたが、下学年を中心に114名の保護者の皆様にご協力いただきました。お陰様で、校舎周辺や校庭がとてもきれいになりました。2学期も、きれいな環境で子ども達が学校生活を送ることができます。
また、本日はくまっこ森の除草作業も行い、地域の皆様(髙田様、藤井様、渡辺様)にもご協力いただきました。9月には、くまっこの森での活動も予定されており、子ども達も伸び伸びと活動することができます。
保護者の皆様・地域の皆様の皆様のご協力に心より感謝いたします。そして、事前の準備や当日の運営にご協力いただいたPTA環境委員会の皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。
警察署のご指導(交通安全講話)
午後の職員会議の前に、外部講師による服倫理委員会を行いました。教職員による通常の会議に加えて、本日は白河警察署交通課、吉成巡査長様にお越しいただき、交通安全講話をいただきました。
教職員向けの交通事故防止の内容で、危険予知・飲酒運転・シートベルト・ひき逃げ事案などのお話をいただきました。特に印象深く、教職員からも質問が出たのは、ひき逃げ事案です。実際に、自分の車が歩行者や自転車に接触していなくても、ひき逃げはあるとのことです。そして、速やかに110番しなければ事故不申告の罪になるとのことでした。
その他にも、予測不可能な交通事故事の事例を教えていただき、改めて交通事故の怖さを実感しました。今回の講話の内容は、児童や家庭の交通事故防止にも役立つもので、随時啓発していきたいと思います。
お忙しい中、ご指導いただきました白河警察署の吉成様、ありがとうございました。
正しい手洗いのしかたを全校生で再確認!
始業式の後に、全校生への新型コロナウイルス感染症対策として、養護教諭が正しい手洗いのしかたについて、全体指導しました。手の洗い方やハンカチの使い方によって、手についているウィルスの量の違いを体育部の教員4名が可視化させ、子ども達に示しました。どのような手洗いがよいか、みんなで再確認できるよい機会となりました。
正しい手洗いは、自分だけでなく、友達や家族の命を守ります。来週以降も、各学級で実際の場面を通して指導していきたいと思います。
村少年の主張(全校生への発表)
明日行われる、村少年の主張大会に学校代表として出場する6年生の発表がありました。
題名は、「自分たちができること」です。環境問題についての内容で、代表の6年生は、夏休みの練習した成果を全校生の前で堂々と発表することができました。全校生は、明日の発表に向けて、大きな拍手でエールを送りました。
表彰状伝達
始業式後に、表彰状の伝達を行いました。
〇たなばた展 学校奨励賞(熊倉小学校)
〇たなばた展 銀河賞(4年生)
〇東西しらかわ小学校音楽祭合唱の部 優良賞 熊倉小学校
2学期も、様々なことにチャレンジして、さらなる成長めざして頑張ってほしいと思います。
第2学期始業式
いよいよ第2学期のスタートです。
2時間目に全校生が講堂に集まり、始業式を行いました。
はじめに校長から、夏休みについて簡単にふりかえり、特設合唱部と村少年の主張大会の発表者の頑張りを伝えました。そして、2学期のスタートにあたり、めざす児童像を目標に、それぞれ2学期のめあてを立てるとともに、3つの行動(①手洗い ②あいさつ ③靴揃え)を全校生がきちんとできるように話しました。
次に、児童代表の4年生が、2学期の目標を発表しました。発表では、算数や理科の学習とともに水泳をを頑張ること、学習発表会ではみんなで力を合わせて頑張ることを堂々とした態度でわかりやすく話しました。
なお、感染症対策として、始業式の前日までに全校生の健康状態の確認を行い、本日はマスク着用と講堂の換気、児童同士の間隔をあけた上で、校歌なしの短時間で始業式を実施しました。
夏休み終了!(明日は始業式)
今日で、夏休みが終了です。皆様のご協力のお陰で、本校では大きな事件や事故もなく、無事に2学期始業式を迎えられそうです。午前中に児童館を訪問しましたが、みんなとても元気です。
明日は、全学年11時45分下校となっています。よろしくお願いします。
夏休み中の学校支援(環境整備等)に感謝!
夏休み中は、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様に、校庭の整地や校舎周辺の環境整備をしていただきました。
そして、今日は校庭の指揮台に、白ペンキをきれい塗っていただきました。
なお、8/21(土)の6時からのPTA奉仕作業では、地域の協力者3名(髙田様、藤井様、渡辺様)の皆様に、くまっこの森の草刈りをしていただく予定です。
お忙しい中、こうして子ども達のためにご協力いただいている地域の皆様に感謝です。
大絶賛!「東西しらかわ小学校音楽祭」
今年度の音楽祭の合唱の部には、西白河・東白川から6校が出場しました。
本校の合唱部は、学校で午前中練習して、11時30分に出発式を行いました。合唱部の子ども達は、先生方に見送られて元気に出発しました。
大会での合唱の部は、昼過ぎから始まり、本校は2番目(12:32)の発表でした。
感染症対策のため、マスク着用・無観客でしたが、17名の子ども達は心を一つにして、すばらしい歌声をコミネスのホールいっぱいに届けることができました。3階まで澄み切った声が響き渡り、県南教育事務所の所長様や他校の校長先生方からも、「熊小の合唱は毎年すばらしい。美しいハーモニーが響き渡り、さすがですね。」とお褒めの言葉をいただきました。
発表後は、みんな晴れやかな表情で、2年ぶりの大会に参加できた満足感で一杯でした。合唱部のみなさんの頑張りと保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。
そして、コロナ禍の中でも、感染症対策を講じながら大会を開催していただいた、主催者の皆様にも御礼申し上げます。
合唱部ミニコンサート
今日の午前中に、特設合唱部のミニコンサートを講堂で行いました。
これは、明日の東西しらかわ小学校音楽祭が、コロナ禍で無観客で行われることになったことを受け、本日のミニコンサート開催になりました。
今日のコンサートでは、約30名の部員の家族の皆様が来校し、子ども達の日頃の練習の成果をご覧いただくことができました。子ども達は、明日の本番に向け、「野に咲く花のように」「ARUKI☆DASOU]の2曲を心を込めて歌うことができました。マスクをしての発表でしたが、一人一人澄み切った歌声と見事なハーモニーで、ご覧いただいた皆様の心に響くコンサートでした。
ご家族の皆様には、お忙しい中コンサートにお越しいただき、ありがとうございました。明日の本番に向け、子ども達にとって、とても力強い応援となりました。
新しい職員の着任と教育実習生登場!
今日から、村当局のご配慮で、新たに用務員として、森 夏美先生が着任されました。今日からフルタイムの勤務で、主に職員室の業務(給食関係・環境整備・校舎内清掃・印刷等)を行います。
また、本校卒業生の大学4年生遠藤あいみさんが、8/23~9/10まで養護教諭の教育実習を行います。今日は、実習前のあいさつと打合せに来校しました。
お二人の子ども達への紹介は、2学期が始まってから行います。
校舎内清掃作業
今日から3日間かけて、業者による校内清掃作業が始まりました。廊下と階段の汚れ落とし、ワックス塗布、窓ふき等を行っています。20日の始業式までには、校舎内の清掃と消毒を行い、きれいな環境で子ども達を迎えたいと思います。
特設クラブ練習開始
学校閉庁日が終わり、今日から2学期に向けて動き始まりました。
特設クラブ(陸上・合唱)は、今日から練習が始まりました。
陸上部は、9/4に田村市で行われる「福島県小学校リレーカーニバル」に出場します。(出場種目は、男女の4✕100mリレー、女子800m、男子ジャベリックボール投げ)
合唱部は、明日はミニ発表会、明後日はコミネスで東西しらかわ音楽祭に出場します。
(写真は、今日の陸上の練習です。)
お盆前の夏休み「みんな元気です!」
夏休みは、皆様のご協力により、今のところ大きな事件や事故もなく、子ども達は元気に過ごしているようです。
校舎内外は、台風の被害もなく、校庭もきれいに整地されています。
プールは、休み中も教頭や体育主任が定期的に衛生管理と機械の確認をしており、水はとてもきれいな状態になっています。
今日は、児童館を訪問しました。約80名の子ども達がいて、いつものようにスタッフの方や友達同士で元気に活動していました。
うさぎのマロンちゃんも、校舎内で元気に過ごしています。ストレス発散のために、今日は広い場所で伸び伸び過ごさせました。マロンちゃんは、大好物の人参(畑で朝採り)を喜んで食べていました。
夏休み元気イキイキ!「わくわく探検隊」
今日は、西郷村生涯学習課・公民館事業「わくわく探検隊」の開講式と体験活動が、国立那須甲子青少年自然の家で行われました。
これは、村内の4年生対象の事業で、今日から全5回にわたり様々な体験活動を行います。本校からは、5名の4年生が申込み、他校の児童と一緒に体験活動などを楽しみました。
開講式では、なすかしの北見次長様からごあいさつをいただきました。次長様からは、子ども達に対して、夏休みに家でゲームなどをせずに、こうして外に出て活動することは「すごい!」とお褒めの言葉をいただきました。そして、体験活動を通して、「感じる」「チャレンジ」の大切さのお話がありました。
次に、担当の佐藤先生のご指導で、生涯学習課の職員の方も入り、みんなでアイスブレイクを行いました。その後、なすかしの自然探検「草花ビンゴ」を行いました。
このように、夏休みに自然とふれあい、友達と交流しながらの体験活動はとても有意義なもので、子ども達は笑顔でイキイキと活動していました。「わくわく探検隊」の次の活動も楽しみです。
西郷村生涯学習課・公民館の事業は、全県的にもレベルが高く、他市町村の模範となっています。一つ一つの活動も充実しているので、今後も小学生対象・親子対象の募集があれば、積極的に参加してみてはいかがでしょうか。子ども達の健やかな成長や豊かな心の育成が期待できます。
【重要】コロナ感染拡大防止の対応及び行事の変更について
8月8日~31日まで、いわき市に「まん延防止等重点措置」が適用され、県全域に「非常事態宣言」が発令されました。つきましては、夏休み期間中ではありますが、ご家庭で次の対応へのご協力をお願いします。
1 基本的な感染症対策を徹底する。
2 不要不急の外出を自粛(都道府県間、特に緊急事態措置地域等との往来)する。
3 感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人とやむを得ず一緒に過ごす場合や同居する家族に濃厚接触者がいる場合は、家庭内においてもマスク着用などの対策を行う。
4 同居家族等が濃厚接触者等になった場合は、学校へ速やかに連絡する。
5 同居家族に発熱等の風邪症状が見られた場合には、家族の症状がなくなるまで部活動等、登校させずに自宅で過ごす。
なお、宿泊を伴う学校行事の停止により、8/26~27に予定されていました6年生の村合同宿泊学習は、8/26の茶臼岳登山(日帰り)のみとなりました。詳細は、2学期にお知らせいたします。大変残念ではありますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。
その他の、8月の学校行事等(小学校音楽祭・始業式・PTA奉仕作業・村少年の主張・校内水泳記録会)は、現時点では感染症に留意して実施する予定です。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032