くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

防災教育「着衣泳」

 5時間目に、5年生が体育の授業「着衣泳」を行いました。これは、防災教育(水害)の関連で実施するもので、講師に着衣泳指導員の中川様と髙橋様をお迎えし、ご指導いただきました。

 今日は、天候不順と低温のため、多目的ホールで実施しました。講師の先生からは、映像を使って水難救助について講話をいただき、実際に浮く物と浮かない物の実演をしていただきました。その後、水難事故の際の浮き方、ペットボトルの使い方などを子ども達が実際に行いました。最後に、ライフジャケットの使い方や、釣り用具を使っての救助のデモンストレーションを学習しました。

 子ども達からは、「自分もおぼれたときは、騒いだり動いたりしないで、浮けるようにしたい。」「釣り竿からペットボトルをつないで助ける方法に驚いた。」「うまく工夫すれば浮く物もたくさんあることがわかった。」などの感想が聞かれました。

 防災教育は、これからの時代はとても大切です。本校では、今後も折に触れ防災教育に取り組んで行きたいと思います。ご指導いただいた中川様と髙橋様に、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かわいい訪問者が続々と校長室に!

 2学期になり、休み時間になると、1年生の子ども達が次々と校長室を訪問しています。子ども達の中には、自分で描いた絵や折り紙をプレゼントしてくれます。校長室は、プレゼントされた絵や折り紙など、賑やかになってきました。1年生は、校長室にある写真や本を見て、いろいろな気づきや発見もあるようです。かわいい訪問者は、日に日に増えてきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ!(校内授業研究会)

 今日は、2年1組の授業研究会が行われました。これは、一人一授業による授業研究で、本校教員(全員)が授業力向上のために、外部講師を招いて行っているものです。

 2年1組では、2時間目に算数「たし算とひき算のひっ算」の授業を行い、3位数-2位数の計算のしかたの学習をしました。子ども達は、既習事項との違いを確認して、本時のめあてをみんなで立てました。そして、十の位の計算方法に焦点をあて、自分なりの方法で計算をしました。2年生になり、さらに意欲的な学習態度で、一人一人の目も輝いていました。全体の学び合いでは、数名の子どもが、自分なりの解決方法を言葉を使ってわかりやすく発表していました。最後の練習問題でも、今日の計算方法を確認しながら、一生懸命取り組んでいる姿が見られ、参観した先生方も感心していました。

 事後研究会では、西郷村教育委員会指導主事の先崎先生を講師にお迎えし、授業力向上に向けた今後の取組について、具体的に指導助言をいただきました。教師と児童が45分間真剣に授業に取り組み、積極的に学んでいる姿には、お褒めの言葉もいただきました。先崎先生は、いつも懇切丁寧なご指導いただき、感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食に関する指導(4年)

3・4校時に栄養教諭の田原先生に来ていただき、4年生の食に関する指導を行いました。

「上手なおやつのとり方を考えよう」というめあてで、おやつをどのように選べばよいか考えました。

自分で選んだおやつのプランを積極的に伝える様子が見られました。

 

ニシゴーヌ暑中見舞い表彰式

 本日、西郷村文化センターにて、「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式が行われました。

 このコンクールは、子ども達が西郷村を大切思う心 郷土愛と、手紙を書くことで相手への思いやりの心を持つこと等を育むために行っています。

 賞に選ばれた4名の皆さん、おめでとうございます。

特別非常勤講師(水泳指導)②

 3年生と4年生のプールでの体育です。先週に引き続き、特別非常勤講師の真船先生にご指導いただいています。

 3年生は、ビート板を使って泳ぎ方を確認したり、クロールの練習をしたりしました。

 4年生は、けのびを練習したり、クロールの正しい泳ぎ方を確認したりしました。

放課後子ども教室「元気イキイキ!」

 2学期になり、放課後子ども教室も予定通りスタートしています。

 33名の子ども達が、地域のスタッフの皆様のお世話になり、学習・運動など様々な活動にみんなで楽しく取り組んでいます。先週の金曜日には、校長が教室を訪問し、講堂で子ども達と一緒に楽しく運動しました。

 スタッフの皆様には、感染症に十分配慮していただきながらの活動ありがとうございます。2学期も、子ども達は楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のあいさつ運動!

 今日から、PTA補導委員会の皆様による「あいさつ運動・朝の交通指導」が始まりました。

 学校運営協議会でも、「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」というスローガンで、あいさつを最重点課題として取り組んでいます。

 月曜日の朝でしたが、子ども達から元気なあいさつの声がたくさん聞かれました。補導委員会の皆様、お忙しいところご協力いただきありがとうございました。

 なお、「あいさつ運動・朝の交通指導」は、次週以降も補導委員会の皆様が順番に行う予定です。子ども達のあいさつ運動は、生活委員会の子どもが中心となって、来週の月曜日から行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

8.27水害集会

 昼の放送で、「8.27水害集会」を行いました。

 この集会は、平成10年8月27日の水害で、西郷村では大きな被害や亡くなられた方がいたことを知り、命の大切さや水害の被害の恐ろしさについて理解を深める目的で、毎年この日に実施しています。

 校長からは、当時(平成10年)熊倉小学校に勤務しており、8.27水害となった学校や地域の様子、校庭が湖のようになってしまったこと、子どもの無事を電話や家庭訪問で確認したこと、避難所で安否を確認したこと、学校に何名かで泊まって対応したこと、自衛隊が講堂に寝泊まりしたこと、コンビニなどのお店には品物が無かったことなどを話しました。そして、水害の恐ろしさを改めて知り、もし水害や災害が起きたら何をすべきか、日頃からどんな備えをすべきかを友達や家族と考えるよう話しました。

 安全担当からは、昇降口入口に掲示した当時の資料を見て水害の恐ろしさを知ることと、災害から守るために日頃から安全な避難場所を確かめ、避難の仕方を家族と話し合うよう全体指導しました。

 これからの時代は、防災教育は大切です。今後も、機会あるごとに指導していきたいと思います。

(写真は、昇降口前の掲示板)

朝のサーキットトレーニング開始!

 2学期から、毎朝金曜日は、全校生でサーキットトレーニングを行います。

 今日は、そのスタートで、体育委員会が中心となって体力づくりを進めました。登校後に子ども達は、自分で挑戦したい種目(50m・ラダー・ミニハードル・ボール投げ)を、友達と一緒になって自主的に取り組みました。朝から、伸び伸びと笑顔で運動している姿はとてもすばらしいと思います。

 また、西郷村駅伝チームの園川さんも登場し、子ども達と一緒に楽しく運動していました。2学期の体力づくりは、水曜日の朝は「ランランタイム(園川さんと走ろう)」になっています。これから秋に向かっての体力づくりのシーズン、水曜日と金曜日の朝の体力づくりが楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内水泳記録会(3年)

 今日は、3年生の水泳記録会です。3時間目から4時間目にかけて、ビート板25mバタ足・25m自由形・50m自由形を行いました。子ども達は、保護者の皆様の前で、日頃の練習の成果を発揮しようと一生懸命泳ぎました。お陰様で、多くの子ども達が自己ベストを出せたようです。

 本日は、お忙しい中、20名の保護者の皆様にお越しいただきました。感染症対策にもご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳記録会(5年生)

 今日の4時間目は、5年生の水泳記録会でした。

 子ども達は「50m自由形」「50m平泳ぎ」「25m自由形」「25m平泳ぎ」の種目に挑戦し、自己新記録めざして一生懸命泳ぎました。お忙しい中、今日は23名の保護者の皆様に応援に来ていただきました。お陰様で、子ども達はこれまでの練習の成果を精一杯発揮することができました。

 今日の水泳記録会で子ども達からは、「泳ぐ距離が25mまで伸びて嬉しかった。」「学校の授業で一生懸命頑張ってたくさん泳ぐことができた。」「とても暑かったので、プールで気分よく泳ぐことができた。」などの感想が聞かれました。本日応援していただいた保護者の皆様に御礼申し上げます。

 なお、水泳記録会は、明日は3年生、9/1は1年生の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お弁当の日(6年生)

 今日は、村小学校合同活動(茶臼岳登山)の予定でしたが、コロナ禍により実施できませんでした。そのため、6年生は給食がなく、お弁当の日となりました。子ども達は、お家の人の手作りお弁当を喜んでいただいていました。中には、自分でお弁当を作った子どももいて、とても感心しました。

 なお、6年生のこの合同活動は、教育的価値があるので、日程・実施内容・方法などを検討中です。

 

特別非常勤講師(水泳指導)

 1年生のプールでの体育です。今日は気温も上がり、子ども達は喜んでプールに入っていました。

 体育の水泳の授業では、7月に引き続き、特別非常勤講師の真船先生にご指導いただいています。

 1年生は、9月1日に水泳記録会が予定されているので、今日はその練習をしました。種目は、「水中歩き」「ビート板17m」「石拾い」です。子ども達は、先生の指示に従って、それぞれの種目を一生懸命頑張っていました。

 9月1日の水泳記録会が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内水泳記録会

 昨日から校内水泳記録会が学年ごとに始まりました。(昨日は、4年生と6年生)

 今日は、2年生の記録会です。種目は、17mビート板・17m自由形・25m自由形・ブロック拾いです。

 子ども達は、これまでの学習の成果を発揮しようと、お家の方が見ている中、一生懸命頑張ることができました。 

 2年生の水泳記録会には、35名の保護者の皆様が来校されました。感染症対策にご協力いただきながら、子ども達への応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期も楽しくオンライン英会話

 今日から、2学期のオンライン英会話が始まりました。5・6年生が、給食後にいつものように準備をして、フィリピンセブ島の講師と英会話を始めました。夏休み明けで、タブレットの使用で若干の不具合もありましたが、時間になり何とか全員がレッスンを進めることができました。子ども達は、1学期同様、セブ島の先生との英会話を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期の外国語スタート!

 今日からALTが来校し、2学期の外国語がスタートしました。

 めあては、「夢に近づく時間割を作成しよう」です。子ども達は、いろいろな将来の夢を持っています。具体的には、ピアニスト・消防士・花屋・看護士・プログラマー・警察官・ゲームプレイヤー・水泳選手・サッカー選手・科学者などです。授業では、その夢を実現するための時間割を作成しました。(写真は5の3)

 2学期が始まり、感染症対策を強化しています。教室入口には消毒液を置き、手洗いとともに衛生管理を徹底するよう指導しています。校舎内も、教室も含めてこまめに換気を行っています。

 マスク着用の徹底も強化していますので、保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘルメット着用!(見守り隊定例会)

 本日の午後に、見守り隊定例会を行いました。

 夏休み中の子ども達の様子、交通事故に関する情報交換、危険箇所の確認などを話し合いました。その中で、ヘルメットを付けずに自転車に乗っている児童が何人かいたとのことでした。学校では、明日全校生にヘルメット着用の指導を行いますが、ご家庭でも「自分の命は自分で守る」ためにもヘルメット着用のご指導をお願いします。

 見守り隊の皆様には、2学期も登下校のご指導でお世話になりますが、子ども達の安全安心のために引き続きよろしくお願いします。

くまっこの森へ行こう!(1年)

 1年生の生活科です。2時間目に、くまっこの森の探検をしました。くまっこの森の夏の様子を、みんなで探検しながら自然や虫などを実際に観察しての学習です。子ども達は、きれいに整備された森の中で、いろいろな気づきや発見、そして驚きもありました。近くにこのような森があり、気軽に学習に行くことができて、熊倉小学校の子ども達は幸せです。くまっこの森の整備にご協力いただいている地域の皆様ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

堀川ダム・浄水場見学(4年)

 4年生が、午前中にスクールバスを利用して、堀川ダムと芝原浄水場の見学をしました。これは、社会科の水道のまとめの学習で、実際に現場に行ってレクチャーを受け、施設を見学しました。子ども達は、教科書の写真とは違って、ダムの大きさを体感して、とても驚いていました。子ども達の新たな気づきや発見があった見学学習でした。