熊小406名の子ども達
【重要】学校行事等のお知らせ
【チャレンジ600】
10月5日(火)の予定です。(予備日10/7)
9:25~(1・2年) 10:35~(3・4年) 11:25~(5・6年)
入場制限はありませんので、たくさんの皆様の応援をお願いします。
【村一斉お弁当の日】
10月11日(月)です。各学年、次のような目標で取り組みます。最終目標の「一人でお弁当を作り、後片付けまですること」を目指してほしいと思います。詳しくは、「保健だより」をご覧ください。
<1・2年の目標>お家の方と一緒に、買い物や米とぎをする。
<3・4年の目標>おかず1品の手作りにチャレンジする。
<5・6年の目標>お弁当作りの初めから終わりまでかかわってみる。
【学習発表会】
感染症対策を講じての実施となりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。なお、保護者の皆様への詳しい案内は、来週配付いたします。
1 期 日 10月23日(土)
2 場 所 熊倉小学校講堂
3 実施方法 学年ごとに順番に発表(お子さんの学年の家族の方のみ入場)
4 入場制限 各家庭2名まで入場可。講堂入口で検温と消毒
5 発表順番 8:30~ 1年生→2年生→3年生→4年生→5年生→6年生
6 その他 来賓案内なし。(但し、学校運営協議会は学校主催者側なので入場)
学年発表以外に、少年の主張、特設合唱クラブ、あぶくま源流太鼓が発表する予定
元気な体にするために(食に関する指導 1年)
今日の午前中に、1年生が「食に関する指導」の学習を行いました。講師は、西郷村給食センター栄養教諭の田原先生です。2時間目に1の1、3時間目に1の2、4時間目に1の3がご指導いただきました。
授業では、はじめに1年生の好き嫌いアンケートの結果と理由を確かめ、授業への課題意識を持たせました。次に、給食には多くの種類の食べ物が使われているか考え、給食の食材の3つの働きをみんなで確かめました。最後に、何でも食べた方がよい理由を考え、これからの給食の目標をワークシートに記入しました。
1年生は今日の学習を通して、「苦手なものを頑張って食べる」「お魚を少しずつ食べる」「給食を残さず食べる」などの感想を持ちました。子ども達は、元気な体を作るには、何でも食べることが大切だと学習しました。
お忙しい中ご指導いただいた田原先生、学年ごとの食育授業いつもありがとうございます。
特設クラブ始動!
本校の特設クラブ(陸上・合唱)は、9月中旬から練習を開始しています。
陸上は4年生以上、合唱は3年生以上の希望者が入部しています。陸上部は、コロナ禍で大会がありませんが、10月下旬に熊倉カップを実施する予定です。合唱部は、10月23日の学習発表会で地区小学校音楽祭で発表した曲を披露する予定です。
アサガオをかいてみよう!
1年生の図工です。
3・4校時に、各学級で校内絵をかく会に向けて、観察したアサガオを実際にかいてみました。導入段階で、担任から昨年度の作品やアサガオの写真を提示し、子ども達にイメージを持たせながら絵をかくようにしました。クレヨンの使い方、色の重ね方、大きなアサガオの描き方などに気をつけながら、のびのびと絵をかいていました。
光の反射の実験
3年生の理科です。中庭で、光の反射の学習をしました。一人ずつ手鏡を持って、壁に光を集めました。太陽が出た瞬間を狙って、みんなで協力して実験しました。(写真は3の1)
アサガオの種を取ったよ!
1年生のベランダ前で栽培しているアサガオが、たくさんの実をつけました。各学級の子ども達は、時間を見つけて自分の鉢の種取りをしています。今日も、登校後に嬉しそうに種取りをしていました。(写真は1の3)
特別支援連携協議会
今日の午後から、本校で「西郷地区特別支援連携協議会」が行われました。
参加者は、村内の小中の特別支援学級担当者と保育園・幼稚園の先生方、そして県立西郷支援学校の校長先生と担当者の方など約40名です。(本校の教員も全員参加)
初めに、本校のかしわ学級(2クラス)の授業を参観していただきました。月曜日の計画訪問に続いての、授業研究となり、子ども達はとても緊張していたようでしたが、多くの先生方が参観する中、どの子も45分間集中して学習していました。参観された先生方からは、担任の先生の努力と子ども達の集中して学習していた頑張りに、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。また、西郷支援学校の校長先生からは、カリキュラムマネジメントのよさ、教師の言葉かけのすばらしさ、合理的配慮の環境設定などについて、高い評価をいただきました。
次に、多目的ホールで全体会と研修会が行われ、西郷村教育委員会の鈴木教育長様より主催者あいさつをいただきました。その後、県南教育事務所の大橋指導主事様から、「共に学び共に生きる教育を目指して」と題して、講演をいただきました。講演内容は、特別支援学級のみならず通常学級でも役立つ内容も多く、明日からの指導に役立ていきたいと思います。そして、今回の研修会を契機に、村内の保・幼などの連携をさらに深めていきたいと思います。
どっちがおおいかな?
1年生の算数です。
「どっちがおおいかな」の問題で、担任と専科のT・Tで、大きさの違うペットボトルに水を入れて、どっちがおおいか実演しました。子ども達は、みんな食い入るように見て、興味関心を高めながら学習していました。
(写真は1の2)
今日も朝から元気イキイキ!(ランランタイム)
2学期から始まった毎週水曜日の朝の体力づくり「園川さんと走ろう! ランランタイム」が定着してきました。子ども達は、登校後に校庭に出て、園川さんや友達と一緒に元気に校庭を走っていました。子どもも教師も、みんなで一緒に走り、とてもいい表情をしています。走った後は、ゆっくり校庭を歩き、呼吸を整えてから教室に戻ります。その後、「くまっこ体力アップがんばりカード」記録して、体力づくりの成果をふり返っています。
なお、「チャレンジ600」は、10月5日(火)に実施する予定です。保護者の皆様の応援をよろしくお願いします。
「くまっこフェスティバル」準備
2年生の生活科「くまっこフェスティバル」です。
2年2組では、昨日の計画訪問での授業の続きで、3時間目にフェスティバルの準備をしました。
グループごとに、「コロコロコロン」「ボウリング」「ヨットカーゲーム」「ピョンコップ」「トコトコ車」「魚釣り」などのアトラクションの準備、そして風船・刀・時計・飾りなどの景品を作りました。
みんなでアイディアを出し合いながら、段ボールや折り紙などの材料を使い、協力しながら作っていました。担任不在でしたが、子ども達はグループになって役割分担を決め、計画に従って意欲的に活動していた姿に、2年生としての成長を感じることができました。1年生を招待しての「くまっこフェスティバル」が楽しみです。
2時間目の休み時間(げんきイキイキ!)
2学期からは、2時間目後に業間で行っていた「ランランタイム」を朝の時間に移行し、2時間目の休み時間の活動はフリーとなりました。今日も、子ども達は校庭や中庭などで、友達と一緒に元気に動き回っていました。1年生は、ベランダのアサガオの種取りをしていました。
昨日の計画訪問では、どの学級の子ども達も緊張しながらも一生懸命頑張りました。今日は、その緊張も解け、みんな楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
防災教育に向けて
昨日の計画訪問では、4年生の社会科で防災関連の授業を行いました。
この単元実施にあたり、社会科担当教員が北校舎の4年生教室前に、これまでの災害の記録写真や記事を掲示しています。今後も、この防災資料は掲示しておきますので、来校の際は是非ご覧ください。
なお、12月21日(火)の午後に、4年生が社会科の授業で「防災教育体験プログラム」を実施する予定です。講師は、福島大学教授となすかし職員です。
西郷村教育委員会「計画訪問」全体会・分科会
午後から、各教科ごとに分科会を行い、授業について指導助言者の先生からご指導をいただきました。ご指導いただいた内容は、今後の授業改善に向けて校内で共有し、明日からの指導に役立てていきたいと思います。
お忙しい中、懇切丁寧にご指導いただいた指導助言者の皆様、ありがとうございました。今後も、本校の授業力向上と学力向上のため、引き続きご指導をよろしくお願いします。
西郷村教育委員会「計画訪問」③
4時間目の授業の様子です。
すべての学級でお客様が参観し、緊張気味の子どもが多かったです。中には、教室に入って来られた人数を数えて、「たくさん教室に来てくれた。」と、喜んでいた子どももいました。
5年1組 理科「ふりこ」 ⇒授業者は教務主任
4年1組 外国語活動「Do you have a pen?」
2年2組 生活科「みんなでつくろうフェスティバル」
5年2組 道徳「きまりは何のために」
6年2組 社会「戦国の世から天下統一へ」
西郷村教育委員会「計画訪問」②
3時間目の授業の様子です。
1年1組 学級活動「いつもすっきり(あとかたづけのしかた)」
2年1組 国語「お手紙」
3年2組 算数「かけ算の筆算」
3年1組 社会「店ではたらく人」
6年1組 理科「てこ」
4年2組 図工「どろどろカッチン」 ⇒くまっこ担当が指導
5年3組 体育「ハードル走」
西郷村教育委員会「計画訪問」①
本日は、3年に1回の計画訪問がありました。
これは、学校経営全般及び学習指導上の諸問題について指導・助言を受け、今後の学校経営・学習指導の改善に生かしていくことを目的に実施しています。
指導助言者は、県南教育事務所7名、西郷村教育委員会2名、西郷村学校推進員4名の計13名の皆様です。また、西郷村教育委員会の鈴木教育長様にも訪問していただき、授業を参観していただきました。
同時並行で、午前中に県南教育事務所の所長訪問もあり、所長様と業務次長様に学校経営の概要を説明し、全学級の授業も参観していただきました。授業参観後は、校長室で学校経営と授業について、ご指導いただきました。ご指導いただいた内容は、明日からの学校経営に役立てていきたいと思います。
お忙しい中、訪問していただいた皆様に、厚く御礼申し上げます。
(本日の授業の様子です。・・・2時間目)
1年2組 生活科「たのしいあきいっぱい」
1年3組 国語「うみのかくれんぼ」
2年3組 道徳「のこぎり山の大ぶつ」
5年1組 音楽「オーケストラのみりょく」
4年1組 社会「自然災害からくらしを守る」 ⇒分科担任の指導
4年2組 理科「とじこめた空気や水」
来週の研修会のお知らせ(たくさんのお客様が来校)
来週27日(月)は、教育委員会による計画訪問です。これは、3年に1回行われるもので、学校経営・学習指導について、全教員が午前中に授業を見ていただき、午後に指導助言をいただきます。指導助言者は、県南教育事務所の指導主事7名、西郷村教育委員会指導主事等2名、西郷村学校教育推進員4名です。この日は、授業をはじめ、諸表簿、校舎内外の環境整備状況もご指導いただきます。
また、同時並行で、県南教育事務所長訪問もあり、所長様、業務次長様、そして西郷村教育委員会教育長様が来校され、ご指導いただきます。
29日(水)は、西郷地区特別支援連携協議会です。村内の関係する教員が集まり、5時間目に本校の特別支援学級の授業参観、その後に講演(県南教育事務所)が行われます。
下校については、すでにお知らせしていますが、次のとおりです。よろしくお願いします。
【27日】 13時30分下校(全学年)
【29日】 13時15分下校(1年)
14時30分下校(2~6年)
4学年親子行事(森林学習)
今日は、4年生が国立那須甲子青少年自然の家で、森林学習を行いました。保護者の方にも参加していただき、4学年のPTA行事としての実施です。
午前中は、なすかしの外部指導員の皆様のご指導で森林学習、お昼は手作りのお弁当、午後は万華鏡作りでした。なすかしのライブカメラを見ると、みんなで楽しく活動している様子が映っていました。子ども達は、自然観察や万華鏡作りを親子で楽しむことができ、大満足の一日でした。
お忙しい中、ご協力いただいた保護者の皆様、そして運営面でお世話になった役員の皆様に御礼申し上げます。
感染症対策の強化!
9月になり、感染症対策を強化しています。校舎内では、間隔を空ける表示を増やし、子どもの意識を高めていきます。また、各教室の入口にアルコール消毒液を設置し、手洗いとともに、手指の消毒を徹底します。さらに、毎日の健康観察表には、同居家族の健康状態のチェック欄を設け、本人と家族の健康状態を確認した上で、登校することとしました。
保護者の皆様には、ご心配とご負担をおかけしますが、引き続きご理解とご協力をお願いします。
朝から笑顔で元気イキイキ!
2学期から、金曜日の朝はサーキットトレーニングを行っています。
今日も、ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんが来校し、子ども達と一緒に運動しました。登校後に、体育委員会の児童が準備し、子ども達は好きな運動に意欲的に取り組んでいます。
50m走です。音楽に合わせて、スタートします。みんな本気で50mをかけ抜けています。
ボール投げです。向かい合って、思い切りボールを投げています。
ミニハードルです。4コース設定してあり、子ども達は意欲的に挑戦しています。
ラダーです。お互いに走って、途中でジャンケンをしています。
今日も、みんなで楽しく体力づくりができました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032