くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

願いを込めて(七夕の飾り付け)

 2年生が、多目的ホールで七夕の飾り付けをしました。時間を区切って各学級ごとに、願いを込めて書いた短冊や飾りをいただいた竹にていねいに付けていました。子ども達は、世界平和・コロナの収束・将来の夢の実現など、様々な願いを込めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジョン先生との外国語活動

 今日は、ジョン先生が来校しての外国語活動の日です。

 4年1組では、「どの天気に何をするか。」というめあてでの学習です。子ども達は、ジョン先生の説明を聞き、ペアやトリオになって、楽しく英会話をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動③(5年)

 5年生の図工「糸のこ寄り道散歩」です。

 電動糸のこで切り分けた枝を組み合わせて、作品をつくっています。5年生は、一部教科担任制により、図工は5の2担任が担当しています。(写真は5の1の児童)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動②(3年)

 3年生の図工「にじんで広がる色の世界」です。

 画用紙に水で色をにじませながら、作品に色をつけています。子ども達は、ピラミッド・海・宇宙などを想像して作品を完成させました。(写真は、3の1・3の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく表現活動①(1年)

 今日の時間割は、図工の学級が多かったです。

 1年生は、「箱を変身させよう!」です。各学級で、それぞれ持ってきたいろいろな箱を変身させました。終了後は、七夕飾りを作りました。七夕の竹は、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様からいただき、これから飾りを付けていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の命は自分で守る(昼の放送)

 昨日、千葉県で小学生を巻き込んだ痛ましい事故がありました。

 交通事故防止には、本校では日頃から継続して指導していますが、本日は昼の放送で安全主任から改めて交通事故防止を全校生に指導しました。「自分の命は自分で守る」ということを確認し、交通事故だけではなく、不審者にも気をつけるよう指導しました。その後、各学級でも発達段階に合わせて、具体的に指導しました。特に、安全な登下校のしかた(縁石に上がらない)、飛び出し注意、左右確認などです。

 ご家庭でも、交通事故防止に引き続きご協力をお願いします。

「お楽しみ会」の話し合い(1年)

 1年生の学級活動です。

 「お楽しみ会」について、どんなことをするか学級で話し合いました。子ども達からは、トランプ・輪投げ・綱引き・段ボール遊び・宝探し・あやとり・工作・お店屋さんなど、たくさんの意見が出ました。来月のお楽しみ会が楽しみです。(写真は1の2の話し合いの様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

トートバッグ完成(ミシンボランティアに感謝)

 6年1組の家庭科です。ミシンを使って、トートバッグを作りました。

 今日も、西郷村婦人会の皆様にご協力いただき、ミシンの支援をしいただきました。お陰様で、トートバッグが完成しました。子ども達は、「みんなで一緒に作って楽しかった。」「指導の先生がわかりやすく教えてくれて楽しかった。」「トートバッグが完成して嬉しかった。」などの感想が聞かれました。

 西郷村婦人会の皆様、本日もミシンボランティアにご協力いただき、ありがとうございました。

【本日の協力者】

 ・遠藤 玉美 様  ・佐藤 文子 様  ・南館かつえ 様  ・宮川マサ子様

4年2組の補欠体制

 今日から、4年2組の担任が研修のため、昨日から赴任した本田先生が中心となって、4年2組の指導をします。児童と保護者の皆様には、ご迷惑をおかけしますが、担任外の教員も必要に応じて指導に入りますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。(写真は今日の4の2)

初任者研修(授業研究スタート)

 1年3組担任は、今年度本県採用ということで、初任者研修を行っています。

 今日は、2時間目に第1回目の授業研究を算数科「のこりはいくつ ちがいはいくつ」で実施しました。子ども達は、うさぎの数の求め方について、ブロックを操作して考え、ペアで話し合うことで、ひき算でできることを確かめました。積極的に発表する子どもが多く、話し合いが盛り上がりました。まとめを書いた後は、今日の学習内容の定着を図るために、練習問題に取り組みました。

 放課後には、初任者研修研修コーディネーターの佐藤雅義先生から、懇切丁寧にご指導いただきました。ご指導頂いたことは、明日からの授業に役立てていきます。(校内の初任研関係の教員も参観しました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく水泳学習(1年生)

 3時間目の1年生の体育です。

 学年合同で、プールでの水泳学習です。今日は気温も上がり、子ども達は楽しそうにバタ足や水中歩行を行いました。

 安全面を考慮して、担任と支援員6名体制での水泳指導です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たな戦力!(産休補充教員)

 今日から、産休に入った平野教諭の補充教員として、本田優子先生が赴任しました。

 産休補充教員は、1ヵ月以上見つからず、病休と合わせて教員が2名不足の状態で、児童と保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけしました。

 本日から、本校は正規の教員定数での配置となりました。本田優子先生は、明日から研修に入る4年2組担任の補充として学級に入る予定です。今日は、昼の放送で全校生に紹介をしました。本田優子先生は、何事にも全力投球で、子ども一人一人に寄り添ってくれる思いやりのある先生です。保護者の皆様、どうぞよろしくお願いします。

お待たせしました!「3年2組新担任」

 3年2組の児童・保護者の皆様お待たせしました。今日から新担任(本田朋美先生)を配置することができました。

 本田先生は、指導力のあるすばらしい先生なので、子ども達はまた新たな気持ちで充実した学校生活を送ることができると思います。

 写真は、今日の授業(国語「俳句を楽しもう」)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「かがやく目キラキラ」(第1回授業研究会)

 今日は、第1回授業研究会(全体会)です。

 5時間目に、2年2組で算数「長さのたんい」の授業を行いました。この授業は、年3回の全体での研究会として位置づけ、全員で授業を参観し、放課後に事後研究会を行いました。授業研究会は、教師の授業力向上を図ることで、子どもの学力を高めていくことがねらいです。今日の授業は第1日目のパイオニア授業で、今後は全員が順番に授業研究に取り組んでいきます。本日の講師は、県南教育事務所学校教育課指導主事の鈴木美沙歩先生です。

 今日の授業では、2年2組の子ども達は、比べる長さの問題をつかみ、cmとmmの長さのたし算の方法を一生懸命考えました。2年2組の子ども達は、先生の発問に積極的に反応し、とても意欲的に学習に取り組んでいました。

 放課後の事後研究会では、全員で今日の授業について研究協議を行い、ご指導の鈴木先生からは、学校の研究体制のすばらしさや、授業者の日頃の指導の成果(子どもが自ら進んで学習している。子どもが問題と対話して意欲的に解決しようとしている。友達同士の積極的な対話がある。)について具体的にお褒めのことばをいただきました。今後の課題としては、深い学びの構築とコーディネートによる効果です。今回の授業の成果と課題を踏まえ、各学級の授業の充実をさらに図っていきたいと思います。

 お忙しい中、ご指導いただいた教育事務所の鈴木先生に感謝申し上げます。今後も、ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

産前産後休暇の後任及び学級担任について

 3年2組担任で産前産後休暇の教諭の後任、及び学級担任等について、以下のとおりとさせていただきます。
 3年2組の児童・保護者の皆様には、後任が未定のままとなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。新担任につきましても、前担任同様よろしくお願いいたします。

 

 

〇3年2組担任  教諭 本田 朋美(病気休暇から6/28付で復帰)
  ※個別懇談は、夏休みに実施予定(日程は後日通知)

〇 産休補充教員  講師 本田 優子(主に4年2組の補欠担当)
  ※4年2組担任の大塚 渉 教諭が、東北大学社会教育主事講習会による長期研修のため(6/30~8/6)

〇 その他
 ①くまっこ教室は、惠比根佳代子教諭が担当します。
 ②1学期の担任以外の分科担当者は次のとおりです。
・校長    社会(4の1)
・教頭    書写(6の1、6の2)
・教務主任  理科(5の1、5の2、5の3)
・惠比根   図工(4の1、4の2)
・本田(優)書写(4の1) 家庭(5の3)

ランランタイム!(高学年)

 業間の時間の「ランランタイム」です。

 今日は、5・6年生が校庭を走りました。3周をどのくらいのタイムで走れるか、一人一人目標を持って走りました。今年度も、ランランタイムで体力向上を図っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の考えを積極的に発表!

 2年3組の算数「長さの単位」です。

 子ども達は、長さのたし算のしかたについて、単位に着目して計算することができました。計算方法は、子ども達がそれぞれの考えを積極的に発表し、深まりのある授業となりました。聞く態度もとてもすばらしく、感心させられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

箱を変身させよう!(1年)

 1年生の図工「はこをへんしんさせよう!」です。

 いろいろな箱の形をうまく利用して、いろいろな物をつくります。1年生の子ども達は、飛行機・うさぎ・ロボット・恐竜・宝箱・ねこ・カメラ・ロケットなど、思い思いの作品をつくりました。どのクラスの子ども達も、夢中になってつくっていました。想像力あふれる素敵な作品が完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水泳学習

 6月3日にプール開きがあり、次の日から各学年ごとに水泳学習が始まっています。

 着替えは、密にならいないように各学年で工夫して行い、プールではそれぞれの目標に向かって意欲的に練習に取り組んでいます。安全面を考慮して、指導者は常に3名以上の体制をとっています。

 (写真は、今日の3時間目の3年生の授業)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長さの単位

 2年生の算数「長さの単位」です。

 今日は、2年2組担任が、2年1組で授業をしました。子ども達は、ものさしを使って長さを測り、単位の異なる長さの加法について学習しました。子ども達は、隣のクラスの先生の指導にも、意欲的に学習に取り組んでいました。