熊小406名の子ども達
調べたことをタブレットで発表!
4年生の社会科です。
各自調べた福島県内の市町村をタブレットにまとめて、電子黒板で写して発表しました。発表内容は、面積・人口・特産物・特色・ご当地キャラクターなどです。
発表者は、タブレットの画面を上手に操作して、みんなに分かりやすく発表していました。発表を聞いていた子ども達は、ワークシートに発表内容を記録していました。タブレットを学習ツールの一つとした授業が進んでいます。
ボランティアで大切なことは?(道徳)
5年2組の道徳です。
「ボランティアをするときに大切なことは?」というねらいで、自分の考えを発表し、全員で話し合いをしました。話し合いでは、「勇気」「すぐに」「人のため」「自分から」などのキーワードが出てきました。授業の最後には、「自分から気づいて何をすればいいかを考える。」ということが大切で、そのことで「相手も自分もハッピーになる。」というまとめになりました。子ども達は、担任と一緒にボランティアについて、一生懸命考えていました。とてもいい話し合いになりました。
この授業は、事前に村教委の安田先生のご指導を何度もいただき、この時間も参観していただきました。
今日も朝からいい動き!(特設陸上)
登校後、特設陸上部では校庭に出て元気に走っています。ダッシュのスタートでは、パワーポジションの意識を持つように気をつけています。6月の日清カップ県南地区予選に向け、モチベーションを高めています。
3.11震災集会
今日で、東日本大震災から10年が経ちました。
本校では半旗を掲げ、震災集会を昼の放送で行いました。各学級でも、担任から震災当時の様子を伝え、これからも防災意識を高めるとともに、復興に向けてみんな頑張っていることなどを話しました。
14時46分には、震災で犠牲になられた方々への哀悼の意を表すため、全校で黙とうを行いました。
学校案内をしよう!(外国語活動)
4年生の外国語活動です。4年副担任とALTの2名で授業を行っています。
今日は、「学校案内をしよう」というめあてで、教科書のイラストを使って、ポインティングゲームをしました。英語の会話を聞いて、校長室、図書室、保健室などの部屋を見つけました。
また、「What do you want~?」を使って、ペアになり会話を楽しみました。(写真は4の1)
今年度の外国語活動も、残りわずかとなってきました。
ジャベリックボール投げ(3年)
3年生の体育「ジャベリックボール投げ」です。
子ども達は、青空のもと校庭で元気に運動しました。ジャベリックボールの投げ方も慣れてきて、友達とペアになって交代で練習していました。(写真は3の1)
日清カップなどの陸上大会では、ソフトボール投げからジャベリックボール投げに種目が変わっています。
卒業式予行
5時間目に、講堂で卒業式予行を行いました。6年生・5年生・教職員全員が参加して、23日の本番と同じように進めました。予行では、6年生・5年生ともに立派な態度で臨んでいました。
卒業式は、学校行事の中で最も重要な行事です。コロナ禍ではありますが、当日すばらしい卒業式となるよう、保護者の皆様のご協力よろしくお願いします。
学校運営協議会の紹介
昇降口の掲示板に「学校運営協議会」の紹介を掲示しました。これから、子ども達や保護者の皆様、そして地域の皆様にも、いろいろな形でお伝えしていきたいと思います。
「跳び箱」全員跳べたよ!(1年生)
1年生の体育「跳び箱」です。
「跳び箱」の授業は、今日で最後です。1年生は、まだ跳べない子ども達が多いので、今日は担任とともに、校長・4年副担任・支援員も指導に入り、全員跳べることを目標に、2時間目の授業に臨みました。
初めに、跳べない子ども達を確認しました。(33名)
次に、跳び箱3コースと、踏み切り練習1コースを設定して、教員と支援員の4名で指導しました。事前に短時間で跳び箱を跳ばせる方法を指導者で確認し、その方法を使って指導しました。
子ども達は、全く跳べない子もいて、大苦戦でした。しかし、この方法を使って20分ぐらい練習すると、ほとんどの子どもが跳べるようになりました。授業終了間近には、跳べなかった33名全員が跳べるようになりました。
一人一人が先生と一緒になって練習した成果があらわれ、みんな大喜びでした。このような達成型の運動は、できない子は大変苦労しますが、この時間で全員にできた喜びを味わわせることができ、とても嬉しかったです。
パワーアップタイム(5年)
学力向上を図るために、算数のこれまでの学習の総まとめです。
今日は、6時間目に5年生が実施しました。子ども達は、4人程度のグループになり、各グループに教員がついて指導していきます。子ども達は、今まで習った練習問題に意欲的に取り組んでいきました。次回は、12日(金)に実施する予定です。
先生ありがとう会(特設合唱クラブ)
特設合唱クラブの6年生9名が、昼休みに音楽室でお世話になった担当の先生(4名)を招待して、「先生ありがとう会」を行いました。
歌のプレゼントとして、「変わらないもの」「校歌」の2曲を披露しました。今年度は、コロナ禍で対外的なコンクールに出場することはできませんでしたが、感染症対策を講じて学校で練習してきました。12月には、校内での発表や見守り隊の皆様への感謝の会など、心に響くすばらしい歌声を披露してくれました。
今日の「先生ありがとう会」でも、感謝の気持ちを込めて、すばらしい歌声を披露してくれました。6年生の部員からは、「合唱部に入り、すてきな思い出ができました。」という話もありました。
本校での特設合唱クラブは、3年目になりました。6年生の意志を継いで、合唱クラブは来年もさらに進化していきます。
昼の放送(表彰等)
昼の放送で、表彰(第13回税に関する絵はがきコンクール)と校長の話がありました。
はじめに、白河法人会から表彰された6年生2名(最優秀賞と金賞)への伝達と全校生への紹介をしました。
次に、校長から学校運営協議会でのスローガン「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」を伝え、これからも地域の人にも積極的にあいさつするように呼びかけました。また、明後日は東日本大震災から10年目となるので、防災意識を高めるとともに、復興のために自分では何ができるか問いかけました。
校長室での給食
感染症防止で教室が密にならないためと、卒業間近の会食を兼ねて、1月から6年生が8名ずつ校長室で給食を食べています。楽しかった思い出や将来の夢など、6年生は楽しそうに話してくれます。もうすぐ6年生も卒業となりますが、3月になり寂しさも感じてきました。
第13回「税に関する絵はがきコンクール」表彰
今日の午後に、白河法人会女性部会の部会長の鈴木様と副部会長の生田様が来校し、表彰式を行いました。
このコンクールは、県南域内から561枚の応募があり、本校6年生が最優秀賞(第1位)と金賞を受賞しました。表彰された子ども達は、まさかすばらしい賞に入るとは思っていなかったようで、とても喜んでいました。白河法人会の高崎事務局長様と稲川様にも同行していただきました。
白河法人会の皆様には、租税教室でもお世話になりました。ありがとうございました。
ペアでの話し合い
1年生の国語です。
「思い出したことをまとまりに分けて書こう」のめあてで、ペアになって好きな遊びについて紹介しました。子ども達は、自分でノートに書いたことを友達にわかりやすく伝えていました。
パワーアップタイム
これは、学力向上を図るために、算数のこれまでの学習の総まとめをします。
今日は、6時間目に6年生が実施しました。子ども達は、4人グループの16班になり、各班に教員がついて指導していきます。子ども達は、今まで習った単元順に、ステップAからBの順に取り組んでいきました。みんな中学校に向けて、真剣にそして一生懸命頑張っていました。
子ども達は、学習を通して担任以外の教員との交流もでき、相乗効果となっています。
ジャベリックボール投げ
3年生の体育です。学年合同で、ジャベリックボール投げの練習をしました。本校では、体力テストの結果、投力が落ち込んでいます。ボールの投げ方の基本を確認して、校庭で場所を広くとって練習しました。子ども達は、普通の円球ボールと違って、投げ方のこつをつかむのが大変だったようです。それでも、相手に向かって思い切り投げることができました。このジャベリックボール投げは、陸上大会(日清カップ)でも、正式種目になっています。
上手に跳べたよ!
1年生の体育「跳び箱」です。
子ども達は、自分の技量に応じて、跳び箱の場(段数の違い)を選んで練習しました。今日は、担任・支援員・校長がついて、跳べない子にもコツを教えながら取り組みました。
出前授業(西一中の先生による授業)
5時間目に、西郷一中(数学担当)の梁川先生にお越しいただき、6年生に数学の授業を行っていただきました。
例年は、6年生が中学校に出向き、オリエンテーションや部活動見学などを行っていましたが、今年度はコロナウイルス感染症防止のため実施できませんでした。そこで、西郷一中のご配慮で、教員が各小学校に出向き、実際の授業や中学校生活の様子を伝えていただくことになりました。
今日の数学の授業は、「場合の数」の内容をレベルアップさせたものですが、子ども達はカードを使って数学の楽しさを実感していました。また、中学校の様子をスライドショーで見せていただき、中学校生活への希望や意欲が高まってきました。子ども達からたくさんの質問もあり、授業後に梁川先生からは、子ども達の積極的な姿と授業中の真剣な態度にとても驚かれていました。
お忙しい中、本日の出前授業を行っていただきました西郷一中の梁川先生ありがとうございました。
毛筆でかっこよく書こう!
6年生の書写(毛筆)です。
「自分の決めた文字をかこよく書こう」というめあてで、毛筆に取り組んでいました。子ども達は、「夢・絆・元・警・危・流・桜・光・向・国」などを選んで、一生懸命書いていました。もうすぐ卒業の6年生、最後のまとめの学習に意欲的に取り組んでいます。
大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!
朝のあいさつ運動です。昇降口前で、生活委員会のみなさんが、登校した子ども達に元気にあいさつをしています。(自主的に清掃もしてくれています。)また、各教室も回り「あいさつ運動」を進めています。
昨日の学校運営協議会では、「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」という、目標を掲げて地域と学校が一体となって取り組んでいくことになりました。大人と子どものあいさつは、地域の防犯にもつながっていくので、よろしくお願いします。
卒業式に向けて!
3時間目に、卒業式の全体練習が行われました。
新型コロナウイルス感染症防止のため、今年度は在校生の参加は5年生のみとしました。3月23日の卒業式に向けて、6年生は練習から立派な態度で臨んでいます。5年生も、6年生の姿を見て、「次は自分達が最上級生として頑張っていく。」という意識が高まっています。今後、10(水)に予行が行われる予定です。
たぬきの糸車
1年生の国語です。「たぬきの糸車」の音読発表です。「友達の音読を聞いて、よいところを見つけよう」というめあてで、グループごとに発表しました。どのグループも、気持ちを込めて一生懸命音読しました。聞く側の子ども達も、よいところを見つけて発表していました。
学校運営協議会スタート!『大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!』
本日の午後に、西郷村で初めてとなる熊倉小学校の「学校運営協議会」が開催されました。
「学校運営協議会」とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。(コミュニティ・スクール)
初めに、10名の委員に教育長様から委嘱状が交付されました。
委員は、前学校評議員、婦人会長、地域学校協働推進員、福島県家庭教育応援企業、PTA会長、地元区長の皆様8名と学校2名(校長、地域連携担当教職員)の10名です。事務局は教頭、教務主任、教育委員会指導主事の3名です。地域と学校が、同じテーブルで熊倉小学校の子ども達のために協働活動できる仕組みをつくっていきます。
会議では、教育長様と校長のあいさつ、教育委員会より設置規則の説明があり、委員の中から会長と副会長を選出しました。
協議では、次の3点について話し合われました。
①委員の役割及び今後の進め方
②令和3年度の学校経営・運営ビジョン
③令和3年度の活動の方向性
委員の皆様からは、今後の地域との連携や教育活動の進め方など、いろいろとご意見をいただきました。また、学校経営・運営ビジョンは承認され、4月からこのビジョンで令和3年度の熊倉小学校の教育活動がスタートします。
【学校経営・運営ビジョンの地域に関わる重点項目】
「絆」・・・みんな ワクワク
☆大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!
今回の協議会の内容やこれからの活動については、学校だより等で皆様にもお伝えしたいと思います。
表彰(昼の放送)
今日の昼の放送での表彰です。
①西郷村「むし歯のない子」の表彰
1年生37名、2年生30名、3年生16名、4年生26名、5年生30名、6年生44名の計183名です。
代表の6年生に表彰状を伝達しました。
②第44回子どもの災害事故防止習字・ポスター展
・習字の部【優秀賞】4年生と6年生
・ポスターの部【優秀賞】2年生
③西郷村体育協会表彰式
・特別賞 6年生2名
・優秀団体賞 6年生2名、5年生1名
健康面・文化面・運動面で頑張る熊倉小学校の子ども達です。受賞されたみなさん、おめでとうございました。
タブレット大活躍!
各学年でタブレットを積極的に活用しています。子ども達も、次第に慣れてきて、自分で思うように操作しています。
写真は、2年生の算数「表とグラフ」です。子ども達からは、「パスワードを入れるのが難しかったけど楽しかった。」「答え合わせで100点がとれて嬉しかった。」等の感想がありました。
4年生の社会です。福島県の市町村を自分で選び、紹介できるように調べています。
5年生の算数「帯グラフと円グラフ」です。5年生は、操作のしかたも理解して、学習ツールの一つとして活用しています。
ナイスシュート!
4年生の体育「バスケットボール」です。
4グループに分かれて、シュート練習をしていました。コツをつかむまでシュートは難しいようでしたが、慣れてくると少しずつシュートが決まり、ゴール型ゲームの楽しさを味わうことができました。
班長交代式
今日の一斉下校で、班長交代式が行われました。
3月になり、登校班の班長が6年生から下級生へ引き継がれます。6年生は、これまでの班長や副班長として、交通事故に気をつけながら下級生の面倒を一生懸命見てくれました。新しい班長と副班長も、3月中に6年生のアドバイスを受けて、登校班の面倒をしっかり見れるよう頑張ってほしいと思います。
交代式は、グループごとに多目的ホールに集まって行いました。
とび箱に挑戦!
1年生の体育です。
今日は、とび箱を使っての運動です。それぞれ、自分のレベルに合わせた場で、とび箱に挑戦していました。レベルの高い子は、途中から1段高くして跳んでいました。安全にも気をつけて、跳んだ後はマットを直して、次の人にスタートの合図を送っていました。授業後は、みんなで協力して後片付けを一生懸命行っていました。授業の様子を見ていて、1年生のすばらしい成長ぶりを感じました。
学校安全の日
今日から3月です。毎月1日は、学校安全の日です。朝の登校では、いつものように見守り隊の皆様とともに、警察署の方もパトカーで巡回し、子ども達の安全な登下校にご協力いただいています。3学期の授業日は、3月は17日間です。安全・安心な環境の中、教育活動を進めていきたいと思います。
通級指導教室(自立活動)の研修
今日の午後、郡山市内の小学校を訪問し、通級指導教室(自立活動)の授業を参観しました。
こちらの小学校では、通級指導教室を先進的に実践(県内でもトップレベル)しており、特別支援教育に精通している教員が担当しています。本校でも、今年度は特別支援教育の研修と実践に力を入れてきました。今回は、これまでの研修を踏まえて、通級指導教室について勉強してきました。
校長・教務主任・特別支援コーディネーターの3名で訪問し、授業内容や方法、教材、教室環境、教育課程の編成のしかた、子どもの指導法など、多くのことを学んできました。本日は、郡山市内の中心校の特別支援コーディネーターも参加し、授業後の協議も大変有意義なものとなりました。これからの子ども達の指導に役立てていくとともに、次年度の学校経営の参考にしていきたいと思います。
特設陸上クラブ(放課後の練習開始)
今週から、特設陸上クラブの放課後の練習が再開しました。4~6年生が、講堂や校庭で走り方の基本練習を中心に取り組んでいます。特に、12月の講習会で教えたいただいた「パワーポジション」を意識しながら走っています。
6月の日清カップの県南地区予選会に向けて、計画的に練習に取り組んでいます。
算数の練習問題(タブレットを使って)
4年生の算数です。直方体と立方体の単元の終末での練習問題です。タブレットを使って、多くの練習問題を解いていました。子ども達は、操作の仕方にも慣れ、タブレットを学習ツールのひとつとして、意欲的に学習に取り組んでいました。コンピュータ関係は、子ども達が使い慣れていて、楽しんでいる様子も見られました。
(写真は4の1)
新しいロッカーを設置!
24日から、北校舎の教室(学習室1、学習室2,くまっこ)の児童用ロッカーの設置工事を行っています。来年度は、3学級増える予定で、全部で18学級になります。
教室の後に、新品のロッカーが設置され、次年度への準備も少しずつ進んでいます。
6年生を送る会②(鼓笛引継ぎ)
6年生を送る会の後半の様子です。
鼓笛の移杖式です。6年生から4・5年生への引継ぎが行われました。6年生は、3学期には5年生に寄り添って鼓笛の指導をしていたため、4・5年生の演奏を真剣な眼差しで見つめていました。
最後は、6年生が呼びかけで感謝の気持ちを伝えました。短時間でしたが、1~5年生が6年生への感謝の気持ちを込めたすばらしい会となりました。
5年生の実行委員のみなさんも、ありがとうございました。
6年生を送る会①
3時間目に講堂で行いました。
今年は、感染症対策に配慮し、場の設定の工夫や内容を見直しての実施で、5年生の実行委員が中心となって進めました。実行委員は、事前の準備や企画・運営と大活躍で、心のこもった会となりました。
はじめに、1~3年生が順番に発表し、それぞれ6年生への感謝の気持ちを込めての内容で、6年生は微笑ましい表情で、とても喜んでいました。
児童会総会
第2回目の児童会総会が、昨日の6時間目に行われました。
今回も、4月の第1回と同じように、放送での総会となりました。代表委員長のあいさつの後に、児童会スローガンと各委員会の年間活動計画の反省を行いました。代表委員と各委員会の委員長は、反省とともに次年度への引き継ぎも伝えることができました。
なお、次年度に向けての総会の意味合いもあり、3年生も参加しました。
タブレットでの学習
本校では、村当局のご尽力で、一人1台のタブレットが支給されています。電子黒板も学級に1台ずつ備え付けられ、日常の学習ツールとして、タブレットとともに活用しています。
1年生でも、タブレットを使っての学習が始まっています。子ども達は、とても楽しそうにタブレットを使っていました。電子黒板との組み合わせで、学習効果がさらに期待されます。
(写真は1年2組 国語「これは何でしょう?」)
キャリア教育(講話と焼売作り)
6年生のキャリア教育です。2時間目に1組、3時間目に2組で授業を行いました。
講師は、白河市の「王王楼」の飯村様、堀内様、稲川様の3名です。授業のねらいは、「地元で焼売作りをしている職人さんのお話を聞き、将来の夢や職業について視野を広げる」「焼売作りの体験をすることで、職人さんの仕事にかける思いを知る」です。
講師の飯村様からは、「白河を焼売の街にしたい」という思いを熱く語っていただき、子ども達は夢を持つことの大切さを実感することができました。また、後半には実際に焼売を作っていただき、子ども達は材料や作り方を熱心にメモしていました。作っていることろ見て、とても楽しかったという感想も聞かれました。
今日は、コロナ禍で焼売作り体験はできませんでした。しかし、講話と実演により、自分の将来の夢や希望について考えるきっかけとなりました。
なお、授業では焼売を試食できませんでしたが、下校前に王王楼様より6年生全員にお土産の焼売が届きました。今日の夕食に是非とも家族で食べていただき、キャリア教育の話題にしていただければ幸いです。
王王楼の皆様には、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。
表彰伝達
昼の放送で表彰伝達を行いました。
表彰者は、2月18日に行われた「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者」と「第65回福島県書きぞめ展」です。
村の成績優秀者は、17字作品で県の最優秀賞に輝いた2年生、県の優秀教職員を受賞した事務の尾又主査です。また、書きぞめ展は「特選」となった44名の児童を代表して6年生に伝達しました。
熊倉小学校の児童と教職員は、3学期もそれぞれの力を思う存分発揮して、対外的にも活躍しています。
どんな物がつくのかな?
3年生の理科「磁石と鉄」です。磁石には、どんな物がつくのかみんなで予想して、実際に確かめてみました。
(クリップ、画鋲、お金、テープ、アルミニウムなどで確かめました。)
予想と違う結果が出て、驚いている子どももいました。やはり、理科では自分で考えて予想し、その上で確かめることは大切です。(写真は3の1)
漢字コンクール
各学年で学期末に成り、漢字コンクールを実施しています。写真は、6年生の漢字コンクールの様子です。中学校に向けて、小学校の復習を頑張っています。
今週も元気にスタート!(ぴょんぴょんタイム)
今日は、とても暖かくなり、子ども達は休み時間になると元気に外で遊んでいました。業間のなわとびでは、6年生が1年生に寄り添いながらなわとびをしていました。6年生のやさしさが伝わり、とても微笑ましい光景でした。
根本先生に感謝!
今年度は、2年2組の担任が初任者研修のため、根本先生に図工や生活科などの授業をお世話になりました。担任不在でも、根本先生は担任同様に子ども達にいつも寄り添ってご指導くださいました。その根本先生も、今日で本校の勤務は最後となります。2年2組の子ども達は、根本先生の感謝の気持ちを込めて、お手紙を渡しました。
根本先生、熊倉小学校の子ども達のご指導ありがとうございました。これからの益々のご活躍を祈念しています。
コミュニティ・スクールに向けて(新しい机といすの搬入)
会議用の机といすが搬入されました。(机20.いす40)
会議は勿論ですが、授業でも子ども達の学習に活用できます。3月から開始のコミュニティ・スクールに向けて、備品関係も充実してきました。
好天の中「ぴょんぴょんタイム」
2月の業間は、ぴょんぴょんタイムで体力づくりです。
今日は、晴れていて、10時ぐらいになると外もあたたかくなってきました。子ども達は、今日も元気になわとびで体力づくりです。(写真は2年生)
PTA専門委員会・本部役員会
昨日の夕方、PTA専門委員会を実施しました。専門委員会は、総務・教養・環境・広報・補導・体育に分かれています。各委員会では、今年度の反省と次年度の計画を話し合い、全体会で報告しました。各専門委員会の皆様には、今年度はコロナ禍の中で、大変ご苦労をおかけしました。
専門委員会終了後、引き続き本部役員会も実施しました。
役員の皆様には、夜分お仕事でいお疲れのところお集まりいただき、ありがとうございました。
西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式
本日の16時半から西郷村文化センターで行われました。
熊倉小学校からは、県十七字絆ふれあい支援事業で「最優秀」となった2年生と、県優秀教職員の尾又主査の2名が表彰されました。2年生は、文化関係の表彰者のトップでの表彰で、とても緊張したと思いますが、堂々とした立派な態度でした。尾又主査は、特別奨励賞の受賞で、村長様の祝辞の中でもその功績に対してお褒めの言葉をいただきました。
熊倉小の児童と教職員の表彰で、学校全体もさらに元気をもらっています。受賞者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
スタンプ スタンプ!
1年生の図工です。3・4校時は、各学級で「スタンプ スタンプ」の学習でした。
子ども達は、身の回りにある材料を使って、大きい模造紙にスタンプしていました。「どんな形が写るか」「どんな色になるか」など、友達と一緒になって楽しく学習しました。
教科担任制に向けて
4年生の外国語活動です。
新年度からの新たな取組み「教科担任制」に向けて、4年生は副担任がT1となって外国語活動の授業を進めています。
今日の授業では、これまでの復習と学校の場所の名前を覚えました。また、「Do you have~」「What do you want~」などの学習をし、質問の答え方などをみんなで確かめました。アルファベットの発音も、グループで互いに確かめ合っていました。(写真は4の2)
なお、教科担任制は、令和3年度は高学年の一部で実施する予定です。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032