くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

校内なわとび記録会(4年)①

 3時間目は、4年生の記録会でした。

 種目は、後あやとび、二重とび、自由種目、持久とび(4分間)です。自由種目では、前あやとび、後ろ交差とび、かけ足二重とび、はやぶさなど難易度の高い種目に挑戦していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(3年)②

 子ども達からは、「練習よりたくさんとべてうれしかった。」「4分間最後までとべてよかった。」「はやぶさで、最高記録が出せてうれしかった。」「思うようにできなかったけど頑張った。」などの感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(3年)①

 今日は、2時間目に3年生のなわとび記録会がありました。

 種目は、前とび(4分間)、あやとび、二重とび、自由種目です。子ども達は、ペアになって跳ぶ方と数える方を協力しながら行いました。自由種目は、前かけ足とび、後ろかけ足とび、はやぶさなどを選択して行いました。みんなこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(5年)②

 5年生も、これまでの練習の成果を十分に発揮しようと、どの種目も意欲的に取り組んでいました。

 記録会終了後、子ども達からは「練習のときより上手にとべた。」「はやぶさで新記録が出てよかった。」「練習ではできなかったことが、本番でできてうれしかった。」「自己ベスト記録をたくさん出すことができた。」などの感想が聞かれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(5年)①

 3時間目は、5年生のなわとび記録会でした。

 種目は、持久とび(6分間)・二重とび・前交差とび・後交差とび・自由種目でした。自由種目では、二重あやとび・はやぶさ・片足二重とびなど、難易度の高い技に挑戦している子どももいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(1年)②

 記録会終了後、「長い時間跳べてうれしかった。」「多く跳べて頑張ることができた。」「めあてが達成できてよかった。」「前よりも多く跳ぶことができてうれしかった。」などの感想が子ども達からありました。

 みんなで協力して、一生懸命頑張った記録会でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校内なわとび記録会(1年)①

 今日から、学年ごとになわとび記録会が行われます。

 2時間目は、1年生の記録会でした。3人1組となって、「跳ぶ人・数える人・記録する人」と役割分担を決めて、協力して取り組んでいました。

 今年のなわとび記録会は、新型コロナウイルス感染症防止のため、保護者の皆様が参観できず大変申し訳ありませんでした。HPの写真をご覧いただき、ご家庭でお子さんと記録会について語り合っていただければ幸いです。

 1年生の種目は、持久とび(2分間)、前とび(1分間)、まえかけあしとび(30秒)、自由種目(30秒)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家族のためのお弁当!

 「家族のための にしごうマクロビお弁当をつくろう」が、冬休みの課題として出され、5・6年生が愛情たっぷりのお弁当を作りました。完成したお弁当は、写真撮影をしてワークシートに添付して提出しました。

 6年生は、教室前に掲示してありますが、どのお弁当も心がこもっており、12月に食育授業で学んだことを活かしています。「いつもありがとう」「疲れたお父さんへのお弁当」など、タイトルにも子ども達の感謝の気持ちが表現されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぴょんぴょんタイム!

 今日の業間の時間の「ぴょんぴょんタイム」です。

 明日から、校内なわとび記録会が行われます。子ども達は、記録会に向けて今日も頑張って練習していました。1月15日付の文書でお知らせしたとおり、新型コロナウイルス感染症防止のため、今年の記録会は保護者の皆様の参観はありません。記録会の様子は、HPのブログで掲載したいと思います。

(終了後は、手洗いもしっかり行っています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間ぶりの再会!

 1週間ぶりに学校に出勤しました。校舎に入ると、子ども達が声をかけてくれたり、休み時間は一緒に雪遊びをしてくれたりと、とても嬉しく明るい気持ちになりました。やはり、学校は子ども達が伸び伸びと生活して、友達同士楽しく過ごし、自分自身を輝かせるところだと改めて実感しました。

 休み時間は、校庭に積もった雪で、元気に遊ぶ姿が見られました。熊倉小学校の子ども達は、今日も元気に勉強や運動を頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もののとけ方(5年生)

5年生の理科の授業「もののとけ方」です。
ミョウバンはどのくらいの量まで水に溶けるのか実験しました。
班ごとに役割分担しながら活動し、結果を導き出すことができました。

 

うつして見つけて(2年生)

2年生の図画工作科の授業「うつして見つけて」です。

いろいろな材料にインクをつけて、できた模様から発想を広げていきます。

今日は、形を工夫しながら型紙を作りました。

 

性に関する指導

白河厚生総合病院の郡司様のご指導で、5年生を対象に「性に関する指導」が行われました。
命のはじまりについて、クイズを交えたスライドを用いて指導をしていただきました。
児童は真剣に話に聞き入っていました。

 

ふれあいタイム

3学期初めてのふれあいタイムです。
下学年はなわとび記録会に向けて練習をしたり、外遊びをしたりしました。
上学年は鼓笛練習に取り組んでいます。6年生からの引き継ぎが着々と進んでいます。

 

iチェック

今年度2回目のiチェックを行いました。
質問の数が多かったのですが、集中して取り組んでいました。

 

元気に外遊び!

元気に外遊びをする様子が見られました。
朝には校庭に雪が見られましたが、昼休みにはすっかり解けていました。
天気がよく、鬼ごっこやボール遊びをして、
「暑かった。」「運動して楽しかった。」
という声も聞かれました。

学力テスト(2日目)

昨日に引き続き、学力テストを行いました。
2校時目は全学年で算数、3校時目は4年生以上の学年で社会のテストに取り組みました。
算数のテストでは解いた後に見直しや検算をする様子が見られました。
社会のテストも集中して取り組んでいました。

 

校長室での給食

 今週から6年生が校長室で給食をとっています。感染症防止に努め、卒業前に6年生と少しでも思い出を語り合えればと思います。メンバーは1週間ごとで、3月まで行う予定です。

 

学力テスト

本日は学力テスト(1日目)を実施しました。2校時目は全学年で国語、3校時目は4年生以上の学年で理科のテストに取り組みました。これまでの学習の成果を発揮しようと、どの児童も真剣なまなざしでテストに取り組んでいました。明日20日は、算数(全学年)と社会(4年生以上)を行います。

でこぼこさん大集合

 3年生の図工「でこぼこさん大集合」です。「お話を考えて工夫して版画を作ろう」というめあてで、版をつくる学習です。子ども達は、自分なりのアイディアを生かしながら、画用紙の版づくりに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊定例会

 今日の午後に、1月の定例会を行いました。

 安全な登下校と危険箇所等について、話し合われました。皆様からは、R289沿いの登校班が班長を中心にきちんと並び、安全に登下校できてきたとお褒めの言葉をいただきました。また、靴ひもをきちんと結んで歩くことや、道路の凍結に気をつけることが話題となりました。ご指導いただいたことは、子ども達に伝え、明日から引き続き安全な登下校できるよう指導していきたいと思います。

租税教室

 白河法人会(石川様・須藤様・梅宮様)の皆様のご指導で、6年生を対象に「租税教室」を行いました。

 税金は50種類あり、税金がなくなるとどうなるかビデオで学習しました。学校教育も税金で成り立っていて、小学校6年間で1億円の税金がかかっていることに子ども達は驚いていました。また、1億円がどのくらい重いか(10kg)を実際に手に持ってみました。

 専門家の皆様に具体的にご指導いただき、子ども達は税金について楽しく学習することができました。今回の授業は、白河税務署の皆様にも参観していただきました。

 講師の皆様、本日はお忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感染症対策に向けて!

 村当局や教育委員会のご配慮で、感染症対策に必要な備品や消耗品を順次購入しています。

 2学期後半には、加湿器を各教室で、アクリル板を会議等で使用しています。1月には、電波時計(温度と湿度も表示)を各教室に取り付けました。可視化しながら、学校での感染症防止も役立てていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

縦割り班で協力して清掃

 3学期も、月・水・金曜日は、縦割り班で清掃を行っています。6年生の班長が中心となって、各学年で協力して校舎内を清掃しています。6年生は、3月には卒業するので、班長の役割を5年生に引継ぎながら頑張っています。

 勿論、感染症対策として、無言清掃や清掃後の手洗いを徹底しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アルファベットを覚えよう!

 3年生の外国語活動です。ALTのジョン先生と担任による授業で、アルファベットを覚える学習です。子ども達は、電子黒板の画像と教科書を使って、ペア学習も取り入れながらアルファベットの大文字を覚えていました。

 また、導入では「What do you like?」の会話も行い、好きな食べ物や運動を答えていました。3学期も、子ども達は外国語の学習に意欲的に取り組んでいます。(写真は、3年1組と3年2組です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブック紹介(図書委員会)

 図書委員会の企画・運営による3学期恒例の「ブック紹介」が今週から始まりました。今日は、昼の放送で、3~5年生の学級代表による本の紹介がありました。この「ブック紹介」は、全校生が冬休みに読書をして、みんなに読んでほしい本の紹介文を書いて、学級の代表者が放送で発表しています。この紹介により、全校生に読書を啓発していきたいというねらいがあります。

 各学級の代表児童は、全校生に本の魅力を伝えようと、一生懸命頑張りました。

 今日の「ブック紹介」の本は、次のとおりです。

・ゆびたこ

・春さんのスケッチブック

・絶叫学級

・天風のふくとき

・にせもののがきばあさん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定(1年生)

 3時間目に1年生の発育測定がありました。1年生は入学して3回目の身長と体重の測定で、養護教諭の指示に従って無言で素早く行動することができました。

 また、測定前には、始業式で行った「カメさん手洗い」のしかたをみんなで確かめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お正月献立

 今日の給食は、お正月にちなんだ行事食です。

 メニューは、黒米ごはん、七草汁、さわらのみそ焼き、おかかあえ、牛乳です。子ども達は、お正月気分を味わいながら、おいしく給食をいただきました。写真は、1年生と2年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定

 今週は、発育測定を行っています。3学期になり、身長と体重を測定しています。

 今日は、3・4年生の測定でした。3学期になり、10cmくらい伸びた児童もいて、子ども達の成長の早さを実感しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からしっかり手洗い!

 登校後は、感染症防止のため、全校生がしっかり手洗いをしています。これからは、様々な感染症(コロナ、インフルエンザ、胃腸炎など)が心配されます。検温、マスク着用とともに、手洗いやうがいも徹底していきます。ご家庭のご協力も引き続きお願いします。

食塩はどこまで水に溶けるか?

 5年生の理科です。サポートティーチャーⅡの支援で授業を進めました。

 今日は「物の溶け方」で、「食塩が水に溶ける量には限度があるのだろうか。」というめあてで学習しました。班ごとに協力して、メスシリンダーで水を計りビーカーに入れ、小さじ1ぱい分の食塩をそのビーカーに入れてガラス棒でかき混ぜました。子ども達は、実験により食塩の溶け方について理解を深めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

係を決めよう!

 1年生の学級活動です。3学期になり、各学級では係活動の新しいメンバーを決め、どんな活動をしていくか計画を立てました。小学1年生のこのような活動は、キャリア教育の一環として、とても重要な学習です。子ども達は、係ごとに相談して、活動内容を確認していました。

<1年生の主な係> 配達、音楽、整頓、窓・電気、整列、保健、リサイクル、給食(レストラン)、黒板

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

意欲的に学習「くまっこタイム」

 3連休も大きな事件や事故もなく、子ども達は元気に登校しました。特に、交通事故防止については、保護者の皆様のご協力ありがとうございました。

 さて、登校後は「くまっこタイム」です。朝の10分間ですが、各学級ごとに基礎基本の定着、活用力の育成に向けての取り組みです。子ども達は、連休後にも関わらず、朝から意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第3学期始業式

 14日間の冬休みでしたが、子ども達は大きな事故や事件もなく、元気に登校することができました。今日の始業式は、全校生が講堂に集まり、校長の話と児童代表の3学期の目標の発表がありました。
 校長からは、交通事故や感染症に気をつけて休み中生活していたことを称賛し、3学期は50日間と短いですが、次の3つのことを頑張るように話しました。
 ①自分の命は自分で守る。 ②明るく元気なあいさつをする。 ③めあてを立て最後までやり遂げる。
 児童代表の2年生は、3学期の目標として「なわとび記録会を頑張ること」「漢字をていねいに書くこと」を力強く発表しました。式終了後は、保健委員会の児童が、正しい手洗いの仕方「カメさん手洗い」をステージで実演して、感染症予防の啓発をしました。
 3学期も新型コロナウイルス感染症拡大が心配されますが、引き続き感染症防止に努め、教育活動を進めていきたいと思います。皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マロン学校に帰る!

 夏休みに引き続き、冬休みも保護者の方に、うさぎ(マロン)を11日間預かっていただきました。学校に戻ってきたマロンは、さっぱりした感じで、とてもいい表情をしていました。マロンの住居もきれいにしていただき、3学期も校内で快適に生活できます。子ども達も、マロンに再会してとても喜んでいました。ありがとうございました。

寒さに負けず元気に登校!

 今日から、3学期のスタートです。

 子ども達は、寒さに負けず元気に登校してきました。

 3学期も交通指導員や見守り隊の皆様には、安全に登下校できるよう街頭でご指導いただいています。厳しい寒さが続きますが、交通事故防止に向けて3学期もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内の消毒完了!

 明日から3学期です。今日は、全職員で校舎内の消毒作業をしました。普通教室(机・いす)、特別教室、玄関、昇降口、トイレなど念入りに行いました。

 いよいよ明日は、始業式です。子ども達との再会を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関の新しい顔!

 いよいよ明日から、第3学期です。登校日は50日間と短いですが、学年のまとめと新年度への希望を持つことができるよう、子ども達とともに頑張っていきたいと思います。 明日、子ども達に会えるのを教職員一同、心待ちにしています。

 玄関を入ったところに、大型ディスプレイを設置しました。来校者へのメッセージや行事の案内などを表示していきます。皆様も、来校した際は是非ご覧ください。

 

謹賀新年

 新年、あけましておめでとうございます。

 本年も、熊倉小学校の子ども達、ご家族の皆様、そして地域の皆様にとってよい年でありますよう願っています。

 熊倉小学校では、めざす学校像「成長」を目指して、子ども達とともに今年も「えがお ニコニコ」「かがやく目 キラキラ」「げんき イキイキ」で頑張っていきたいと思います。皆様のご協力ご支援をよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マロン旅に出る!

 明日から、学校も官公庁と同じように閉庁日となります。(12/29~1/3)

 そこで、夏休みのお盆期間中と同じように、うさぎのマロンは保護者の方にお世話になり、今日から1/7まで面倒を見ていただくことになりました。新年になり、またマロンに会えるのを子ども達とともに、楽しみにしています。

お世話になった校舎をきれいに!

 5時間目に全校生で、愛校作業を行いました。2学期お世話になった校舎内の清掃をしました。子ども達は、教室、廊下、下駄箱など友達と協力して、一生懸命お掃除をしました。愛校作業の後は、一斉下校です。交通事故に気をつけて、登校班ごとに下校しました。また、3学期に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしい給食ありがとう!

 2学期最後の給食です。メニューは、牛乳、にこにこパン、メンチカツ、ハムコーンサラダです。

 コロナ禍の中でも、子ども達のために一生懸命給食を作ってくださった給食センターの皆様に、感謝の気持ちを持って2学期最後の給食をおいしくいただきました。

 給食センターの皆様、3学期もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期終了!

 2時間目に、全校生が講堂に集まり、終業式を行いました。
 はじめに、校長から「あいさつ」と「思いやり」について、2学期はどうだったかふり返ってもらいました。そして、冬休みに大事な漢字一文字「命」を提示し、 命はとても大切でかけがえのないものなので、自分の命は自分で守れるよう、交通事故、感染症、火事、不審者、災害などに気をつけて冬休みを過ごしてほしいと話しました。
 次に、2学期をふり返り、3年生代表の児童が発表しました。堂々としたすばらしい発表で、とても感心しました。
 終了後には、生徒指導担当から、「はひふへほ」と「交通事故防止」について、全校生にわかりやすいように指導しました。 短時間の式でしたが、子ども達は真剣に話を聞いており、とてもすばらしい態度でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受賞おめでとう(表彰伝達)

 2学期の終業式前に、次の表彰伝達を行いました。
〇ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業【県最優秀賞】 2年生
〇福島県歯科衛生図画・ポスターコンクール【県佳作】  1年生
〇愛鳥週間図画・ポスターコンクール【県南地方振興局長賞】6年生
〇「WE LOVE トンボ」絵画コンクール【入選】6年生

 また、ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業では、出品率の高さと優秀な作品が認められたため、県南教育事務所から「学校賞」をいただきました。この賞状は、十七字でPTA会長賞を受賞した6年生に伝達しました。

 熊倉小学校の子ども達は、文化・芸術面でも活躍した2学期でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生ありがとう!

 先月、2年生が企画運営した「くまっこフェスティバル」に招待され、楽しく遊ぶことができた1年生が、御礼として「まつぼっくりミニツリー」を作りました。今日は、午後に1年生が2年生の教室を訪問して、御礼の言葉と全員分のミニツリーを贈りました。2年生は、とても嬉しそうでした。コロナ禍の中ですが、異学年の交流により思いやりの気持ちも育っています。1年生の心のこもったミニツリー、とても輝いていました。

 また、校長室にもミニツリーのプレゼントがありました。1年生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

線と線が集まって!(図工)

 3年生の図工です。

 図工では、創造的な見方・考え方を働かせることが大切で、子ども達は自分なりの創造力を働かせながら、コンパスで円を描いたり、定規で何本もの直線を引いたりと、線と線が集まったデザインをカラフルに表現していました。子ども達は、「三角や丸をたくさん描いて、自分のアイディアをいっぱい出せて楽しかった」定規でいろいろな線や形を描いて楽しかった」などの感想が聞かれました。(写真は3年2組です)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班長・副班長さんありがとう!(集団登校)

 交通事故防止に向け、先週から指導を強化しています。その中で、集団登下校の班長と副班長の役割について、各方部の担当教師から具体的に指導しました。今週は、どの登校班も班長さんと副班長さんが下級生に気を配りながら、安全に気をつけて登校しています。特に、横断歩道は安全を確認し、道路の渡り方に気を配っています。

 昨日は、登校時に国道289号沿いの歩道に進入した車両もありました。学校では、生徒指導担当から、周囲の状況も確認してさらに気をつけるよう放送で全体指導しました。ご家庭でも、冬休みの事故防止も含めて、さらにご指導お願いします。

 また、見守り隊の皆様にも、寒い中での登下校の安全確保のご協力ありがとうございます。3学期も引き続きよろしくお願いいたします。

(写真は、今朝の登校班の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「なわとび」げんきイキイキ!

 4年生の合同体育「なわとび」です。

 初めは、30秒などの時間制限を設けて、自分のめあてのとなるとび方に挑戦していました。前とび、後とび、二重とび、あやとび、交差とびなど、子ども達はいろいろな種目に挑戦していました。

 次に、かけ足跳びでのリレー、大なわとびも行いました。みんな学習カードで自分の記録を確かめながら、自己目標を設定して、意欲的に取り組んでいました。