くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

朝の読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、2年生です。3名のボランティアの皆様にお世話になりました。子ども達は、とても喜んでお話を聞いていました。今日のメンバーは、平成10年に熊倉小で図書館教育の県大会が開催された時代に、お世話になった皆さんです。

【2年1組】 真船 政代 様「おばけの てんぷら」

【2年2組】 小川原 元子 様「となりのさくら」

【2年3組】 中田 このみ 様「1999年6月29日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みてみて いっぱい つくったよ

 1年生の図工「みてみて いっぱい つくったよ」です。

 3・4時間目に、各学級で粘土を使って行いました。めあては、「好きな物をいろいろ見つけてつくろう」です。子ども達は、恐竜・動物・食べ物・お花・人物・乗り物など、夢中になって活動していました。みんな粘土が大好きで、無駄話もせずに集中して取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア(西郷村婦人会)

 今日は、6年1組の家庭科で、西郷村婦人会の皆様7名にミシンボランティアとしてお世話になりました。子ども達は、バッグ作りの最初の時間で、ボランティアの皆様のご支援により順調にスタートすることができました。

 来週も、婦人会の皆様のミシンボランティアが予定されています。

【本日のボランティアの皆様】

・遠藤 玉美 様  ・佐藤 文子 様  ・宮川 マサ子 様  ・鈴木 貞子 様

・高瀬 初江 様  ・塩田 初子 様  ・島田 ユキ子 様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯と口の健康集会

 給食後の「ふれあい集会(放送)」で行いました。

 初めに、むじ歯ゼロのよい歯の表彰を行いました。むし歯ゼロは、本校は196名でした。代表して、保健委員会委員長に表彰状を伝達しました。

 次に、保健委員会が、歯と口の健康に関するクイズを出して、全校生の歯と口への関心を高めました。養護教諭からも、歯のみがき方とむし歯治療の啓発をしました。

 なお、保健室前には、歯科衛生図画・ポスター・習字・標語コンクールの作品が展示されています。明日の授業参観でお越しの際は、保健室前の作品も是非ご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日清カップ県南地区予選会表彰

 給食後の「ふれあい集会(放送)」の時間に、6/5に行われた日清カップ県南地区予選会の表彰を行いました。次は、7/4の県大会に11名が出場します。

【日清カップ県南地区予選会 入賞者】

〇5年男子100m  第2位  本郷晃太郎

〇女子800m    第4位  石井 柚那(この種目は、オープン種目のため県大会はなし)

〇男子コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ) 第8位 神田 大樹

 

学校運営協議会

 地域清掃後に、第3回学校運営協議会を行いました。

 今日の会議は、今後の運営協議会の事業関係、学校の地域人材活用などについて話し合いました。委員の皆様からは、学校と地域がさらにスムーズな連携ができるよう、様々な提案をいただきました。また、実際に学校への支援や協力のお話もいただき、心強い限りです。

 これからも、学校運営協議会との協働連携より、地域と共にある学校めざして教育活動を進めていきたいと思います。    

 運営協議会の皆様、本日は地域清掃と会議への参加、誠にありがとうございました。

学校運営協議会地域貢献事業「地域をきれいに!」

 今日の昼休みに、5・6年生が学校周辺と公共施設の清掃(ごみ拾い)を行いました。

 これは、主催は学校運営協議会とし、ダンロップスリクソン福島オープン記念、FCT「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」を共催として実施しました。

 はじめに、多目的ホールで開会式を行い、福島県プロゴルフ会の曲山会長からごあいさつをいただきました。次に、アクアマリンの岩田先生から環境問題についてミニ講義をいただきました。

 その後、全員で記念撮影を行い、7班編成で地域清掃を行いました。各班は、文化センター・役場・まるごと西郷館・村商工会館・児童館などの清掃活動に取り組みました。

 終了後、代表児童の感想発表と、学校運営協議会の海老名会長から講評がありました。

 今回の目的は、学校周辺の環境美化と子ども達の地域貢献です。今回の活動を通して、さらに子ども達の意識を高めていきたいと思います。

 本日の地域清掃では、グランドエクシブ那須白河の皆様にも、一緒に清掃活動に参加していただきました。お世話になった関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 なお、FCTの放映は、わかり次第お知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「子どもの命を守る」(防犯教室)

 3時間目に防犯教室を実施しました。

 講堂入口から不審者が侵入した想定で、教職員で不審者に対応し、同時に各学級では担任の指示のもとに、教室で待機していました。

 不審者の対応のしかたは、西郷駐在所の草野所長様から実際にさすまたの使い方などをご指導いただきました。不審者に対峙した場合は、子どもが避難して警察が到着するまでの間、時間稼ぎをすることが大切であることを教えていただきました。

 各教室では、避難解除の放送があるまでは、教室の後ろに並んで静かに待っていました。(写真は1の1)

 終了後は、放送で全体会を行いました。

 草野所長様からは、学校にいる間は先生の指示をよく聞いて行動すること、休日など家にいるときは「いかのおすし」を思い出して行動すること、知らない車に声をかけられたときは近づかないこと(腕をつかまれる恐れがある)、そしてすぐに逃げて大人に知らせることのご指導をいただきました。また、各家庭では防犯ブザーを点検することのお話もありました。

 なお、草野所長様から交通事故防止に向けて、保護者の皆様へのメッセージもあるので、お伝えします。

【保護者の皆様へのお願い】

①時間に余裕を持って通勤・通学すること。(心にゆとりがないと、車のスピードが出たり、左右の確認を怠ってしまう) →特に中学生の送迎で、危ない車両が見られる。

②登下校は、ふざけないで一列にきちんと並ぶこと。(班長の言うことを聞かず、勝手な行動をとると、友達も含めて大事故につながる)

 以上、不審者対応、交通事故防止に向けて、ご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「特設合唱クラブ」スタート!

 今日から特設合唱クラブの活動がスタートしました。部員は3~5年生の15名、担当教員は4名です。

 コロナ禍で、活動は難しいところもありますが、8月の大会めざして頑張ってくれることを期待しています。今日の練習を見学しましたが、みんなで基礎練習や歌唱などに取り組み、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの安全見守り隊定例会

 今日の午後に、子どもの安全見守り隊定例会を行いました。

 10名の見守り隊の皆様が集まり、登下校の状況や危険箇所などを話し合いました。見守り隊の皆様には、いつも子ども達の安全確保でお世話になっています。これから暑くなり、ご苦労をおかけしますが、今後も引き続きよろしくお願いします。

 

地域の人材活用(ミシンボランティア)

 6年生の家庭科です。今日からミシンを使って、トートバッグをつくります。

 今回のミシンの学習では、西郷村婦人会の皆様にサポートしていただくことになりました。今日は、婦人会の皆様4名(遠藤玉美様、嶋名恵子様、高瀬初江様、島田ユキ子様)が来校し、6年2組の子ども達一人一人にていねいに支援していただきました。お陰様で、ミシンの作業も、効率的に進むことができました。

 次回以降も、6年生の各学級でお世話になります。西郷村婦人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で遊ぼう

 1年生の生活科「公園で遊ぼう」です。

 朝の会終了後に、スクールバス2台に分乗して、白河市中田の運動公園に行きました。

 初めに、公園内の自然散策をして、初夏の植物や生き物の様子を観察しました。次に、公園の遊具で遊びました。子ども達は、楽しそうな遊具がたくさんあり、友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今日の朝も、地域のボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。今日は、5年生の3クラスでした。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

【5年1組】大沼 和泉 様「おまえうまそうだな」

【5年2組】佐藤 澄枝 様「ウェズレーの国」

【5年3組】中田このみ 様「1999年6月29日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住みよいくいらしを考える(ごみの処理と利用)

 4年生の社会科です。

 今日は、3・4時間目に、ごみの処理と利用について学習しました。子ども達は、西郷村での分別表と収集日の予定のお知らせを確認し、ごみの出し方にはいろいろなきまりがあることを理解しました。今後、クリーンセンターにも見学に行く予定です。事前学習として、教科書を使って清掃工場のしくみを調べ、ペアや全体で発表しました。

 社会科の学習を通して、地域や家庭生活を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 昨日は修学旅行・見学学習でしたが、今日も子ども達は元気に登校してきました。

 昨日の様子を子ども達に聞くと、とても楽しかったという声がたくさん聞かれました。保護者の方からも、「子どもがとても喜んでいて、この時期に行けてよかった。」というお話をいただきました。

 さて、今日は朝の読み聞かせです。1年生の各学級に地域や保護者の方に入っていただきました。1年生になって初めての読み聞かせで、子ども達は楽しいお話に聞き入っていました。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日も楽しいお話ありがとうございました。

【1年1組】 真船 政代 様 「おばけのてんぷら」

【1年2組】 江上  弓 様 「ふしぎなキャンディーやさん」

【1年3組】 真船 奈緒 様 「うえきばちです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(1年生)

 1年生は、なかがわ水遊園です。子ども達が安全に楽しく安全に活動できるよう、教職員の引率を7名としました。

 子ども達は、たくさんの生き物の様子を興味深く見学することができました。みんな約束を守って、楽しい見学学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(2年生)

 2年生は、なかがわ水遊園です。ザリガニの体のしくみを教えてもらい、実際に触らせていただきました。その他にも、園内の見学やたくさんの生き物を観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(3年生)

 3年生は、子ども総合科学博物館です。科学の勉強で、音や光の体験や実験を行いました。グループごとに、協力しながら意欲的に活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(4年生)

 4年生は、猪苗代町のかわせみ水族館と野口英世記念館の見学でした。子ども達は、生き物や歴史について、興味深く見学することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(5年生)

 5年生は、三春町にある環境創造センター(コミュタン福島)の見学です。

 放射線量を測定する実験、再生エネルギーの講義、震災のできごとなどを学習しました。子ども達は、特殊なシアターでのショーもあり、とても楽しく体験や実験を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行③(日光東照宮)

 日光東照宮では、ガイドさんから歴史的な建築物や徳川家との関係などの説明があり、子ども達は興味深そうに聞いていました。ガイドさんに質問する子どももいました。いろいろな建物や彫刻を見学し、さらに歴史への関心を高めていたようでした。

 子ども達からは、「神社の礼拝のしかたがわかった。」「鳴竜の音がすごかった。」「想像で彫刻していたことがすばらしい。」「今まで見たことのない彫刻で驚いた。」などの感想がありました。

 日光は快晴で暑いくらいでしたが、子ども達は修学旅行の楽しい思い出をたくさんつくることができたと思います。コロナ禍でありますが、保護者の皆様のご理解とご協力で修学旅行が無事に実施できました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行②(昼食~ショッピング)

 昼食会場と買い物のお店は、木曜日ということもあり本校だけでした。他団体との交わりも一切無く、時間にも余裕を持って行動できました。

 早朝の出発で、子ども達はお腹が減っていたようで、手作りのお弁当をおいしそうに食べていました。買い物では、子ども達は家族へのお土産を一生懸命選んでいました。男子は、木刀に興味を示し購入していた子もいました。マイバックを持参している子も多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行①(中禅寺湖~華厳の滝)

 今日の6年生の修学旅行の様子です。天候にも恵まれ、中禅寺湖、華厳の滝、日光東照宮を見学しました。昼食は日光・富士屋観光センターでとり、子ども達はその後のショッピングを楽しんでいました。

 写真は、中禅寺湖での遊覧船と華厳の滝です。遊覧船は、本校以外の客は5名程度と少なかったです。華厳の滝も、待ち時間なくエレベーターに乗ることができました。晴天のもとで見学ができ、最高の景色でした。そして、予定通り修学旅行ができ、子ども達の楽しそうな笑顔も最高でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室スタート!

 今年度の「放課後子ども教室」が、講堂のミーティングルームを教室として、今日からスタートしました。熊倉小学校の参加者は、1~5年生の29名です。子ども達は、下校後に子ども教室で宿題をしたり、スタッフの方と一緒に遊んだりと、みんなで楽しい時間を過ごします。

 今日は、開講式があり、担当者のあいさつ、スタッフ紹介、注意事項などがありました。コロナ禍でも、安心して活動できるよう、様々な工夫もされています。終了後は、生涯学習課とスタッフの皆様に、職員室でごあいさつをいただきました。

 今年度も、地域の多くの皆様にお世話になります。子ども達はとても楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館長さんありがとうございます!

 役場と文化センター沿いにある信号機のある交差点の花壇に、ハート型に並べられたきれいな花が咲いています。これは、交差点を通る人達の心が和み、交通事故に気をつけてほしいという願いから、中央公民館の秋山館長様が植えてくださいました。この場所は、登下校時には多くの子ども達が通り、話題にもなっています。秋山館長様の心温まる環境づくりに感謝申し上げます。

次の大会に向けて!(陸上練習)

 毎週、水曜日と金曜日の朝は、特設陸上部の子ども達が走力アップのため、自主的に練習しています。日清カップ県大会出場メンバーも、走り方のフォームの確認をしながら頑張っています。

 ふくしま駅伝西郷村チームの園川コーチも、今年度も朝の練習に一緒に参加して、子ども達に指導していただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模擬選挙(「みらいく」で学ぼう!)

 今日の6時間目に、公益社団法人白河青年会議所(白河JC)の事業「模擬選挙(みらいく)」を本校の多目的ホールで実施しました。社会科に関連した学習で、対象は6年生です。実際に選挙で使用する記載台や投票箱を使っての学習です。

 白河JCの皆様には、授業時間の1時間前から来校していただき、準備や打合せをしていただきました。また、西郷村の広報や選管担当、県南教育事務所の総務・社会教育課、各新聞社の方々にも模擬選挙の授業の様子をご覧いただきました。

 授業では、初めに白河JCの成井理事長からごあいさつをいただき、次に映像を使って民主主義のしくみについての説明がありました。

 その後、実際の選挙と同じように村長の立候補者3名が演説(選挙公報も配付)し、子ども達はその演説内容を考え誰に投票するか決めて、実際の選挙と同じように投票しました。投票終了後に集計作業があり、子ども達に投票結果の報告がありました。当選者からのメッセージも子ども達に伝えられました。

 模擬選挙の授業で子ども達からは、「候補者の説明がうまくて、誰に投票していいかわからなかった。」「選挙の大切さがわかった。大人になったら必ず行きたい。」「候補者の説明が、子どものことを考えて楽しくなるように考えて話していた。とてもわかりやすかった。」「自分の意見を選挙であらわすことで、政治が変わることがわかった。」などの感想がありました。授業での学習が、実際の模擬選挙でさらに深めることができ、担任と子ども達からは大好評でした。

 今回の模擬選挙の事業は、全国のJCで実施しているのは、白河JCだけと伺いました。このような機会をいただいた白河JCの皆様に厚く御礼申し上げます。白河JCの皆様の熱意が、子ども達にも十分に伝わり、教育的価値が高まった授業でした。やはり、教育にはこのような熱い想いが大切です。

 そして、未来を担う子ども達にとって、選挙や納税の学習はとても重要です。今日の授業は、子ども達を通して、家庭へも周知していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートアップ訪問(1年2組)

 今日の2時間目に、1年2組で算数科の授業研究(スタートアップ訪問)を行いました。

 このスタートアップ訪問は、初任者や経験が少ない講師の先生の授業力向上を図るために、県南教育事務所の指導主事の先生からご指導をいただくものです。

 授業は、「〇〇はどこにいるのかな?」というめあてで、教科書の挿絵を見て、動物が上から〇番目、右から〇番目などを考えました。子ども達は、自分の考えを積極的発表し、学習内容をよく理解することができました。最後の練習問題も、正確に解けました。

 放課後は、県南教育事務所社会教育主事兼指導主事の笹山美紀子先生から、授業や学級経営について懇切丁寧にご指導いただきました。

 なお、1年2組は当面の間、すべての授業等で担任とともに、支援員、8学年教員(校長・教頭・教務)の3名体制で指導にあたっています。今日は、登校後から下校の時間まで、校長が1日支援に入りました。子ども達と一緒にいると、一人一人のよさや思いやりのやさしい心がいろいろな場面で見られ、心が和みました。とてもかわいい1年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットの有効活用(ICT研修会)

 昨日の放課後に、西郷村ICT支援員の小室先生、千葉先生、髙久先生のご指導で、全教職員が参加してICT研修会を行いました。

 研修内容は、これからのICT教育について講話をいただき、その後に児童が使用しているタブレットを実際に使っての研修でした。西郷村では、すでに全校生にタブレットを配当しており、各教科で適宜使用しています。今後さらに、学習に役立てることができるよう、情報主任を中心に研修をしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 月曜日の朝の読み聞かせです。

 今日は、3クラスで行いました。今年度も、中田様に読み聞かせのコーディネーターをお願いしています。お陰様で、日程調整をしていただき、予定通り読み聞かせを進めていただいています。

【3年1組】 大沼 和泉 様「かけだした いす」

【3年2組】 真船 奈緒 様「ねえ、どれがいい?」

【かしわ・なかよし】中田このみ 様「1999年6月29日 かようびのよる」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全鼓笛パレード

 西郷村では、6月6日を「無事故無違反の日」と定め、村民全員が年間無事故違反を誓い、それぞれの立場から交通事故防止を推進する日となっています。その啓発のため、今日の午前中に5・6年生が、熊倉方面と折口原方面で鼓笛パレードを行いました。

 初めに、学校で開会式を行い、村長様や教育長様にごあいさつをいただき、指揮者が誓いの言葉を述べました。次に、バスで移動して、熊倉方面と折口原方面で鼓笛パレードを行い、最後に役場前で演奏し、村長様から記念品をいただきまました。

 2年ぶりの鼓笛パレードでしたが、沿道にはたくさんの方が応援してくださり、5・6年生は鼓笛パレードをとおして、地域にのみなさんに交通事故防止を呼びかけることができました。

 本日の鼓笛パレードでは、西郷村交通対策協議会の皆様にご支援ご協力いただきましたこと厚く御礼申し上げます。

 そして、5・6年生のみなさん、暑い中でのすばらしい演奏、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サマーカップ開催(本校講堂が会場)

 今日から、ミニバスケットボールの「サマーカップ」が始まりました。これは、県大会につながる県南地区予選会で、熊倉小学校講堂と塙町営体育館で行われています。各会場とも、マスク着用と消毒の徹底、体育館の出入りや保護者の応援人数の制限など、感染症対策を十分に行っています。

 本校児童が所属する熊倉MBBは、日頃の練習の成果を十分に発揮し、広い視野でのパス、相手よりも1歩先に動くフットワーク、相手の動きを封じるディフェンス、味方同士のコンビネーションのよさを発揮してのパス、確実なシュートなどで、今日は2勝することができました。来週は、リーグ戦3試合目と決勝トーナメントです。

 今日の大会運営では、感染症対策を十分に講じていただきました。保護者の皆様、そして関係者の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県大会11名出場!(日清カップ県南地区予選会)

 6月5日(土)の県南地区予選会は、36名の選手がこれまでの練習の成果を発揮して、どの種目も一生懸命頑張りました。選手は、自分の記録への挑戦は勿論ですが、他校との交流やチームとしての競技大会への参加など、多くのことを学ぶことができました。昨年度は、コロナ禍で大会が中止となりましたが、選手は昨年度の卒業生の分まで頑張ってくれました。熊倉小学校特設陸上部の歴史と伝統を受け継いで頑張った、36名の5・6年生のみなさんに心から拍手を送りたいと思います。本校教員も10名が指導と引率にあたり、選手をサポートしました。また、大会役員として、ボランティアの協力もいただきました。

 大会出場にご協力いただいた保護者の皆様、そして関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。そして、コロナ禍でも、何とか子ども達のために大会を開催していただいた県南陸協と事務局の皆様にも感謝申し上げます。子ども達には、こうした関係者の努力の上に大会が成り立っていることも教えていきたいと思います。

【日清カップ県南地区予選会 入賞者】

〇5年男子100m  第2位  本郷晃太郎

〇女子800m    第4位  石井 柚那(この種目は、オープン種目のため県大会はなし)

〇男子コンバインドB(走り幅跳び・ジャベリックボール投げ) 第8位 神田 大樹

 

【県大会出場者】 予選会で13位までが、7/4(日)福島市で開催する県大会に出場

<6年生>

〇星 榎梨菜、遠藤 碧、大橋朔汰朗、渡辺ここみ、田辺 颯杏、井戸沼陽希(4✕100m混合リレー)

〇上遠野結菜(6年女子100m)

<5年生>

〇本郷晃太郎(5年男子100m)

〇神田 大樹(コンバインドB:走り幅跳び・ジャベリックボール投げ)

〇森  大翔(コンバインドA:走り高跳び・80mハードル)

〇室  美晴(5年女子100m)



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見事な選手宣誓!(日清カップ県南地区予選会)

 6月5日(土)に、白河市陸上競技場で第37回全国小学生陸上競技交流大会福島県大会県南地区予選会が行われました。この大会には、西白河地区・東白川地区・石川地区の小学生が参加しました。

 今年の選手宣誓は、熊倉小学校の順番で、開会式では本校陸上部主将(塩田悠生・渡辺ここみ)の2名が、堂々とした態度ですばらしい選手宣誓でした。県南陸競の菅原幸夫会長からもお褒めの言葉をいただき、終了後に会長と記念撮影をしました。主将の立派な選手宣誓で、熊倉小の選手の士気も高まりました。

ダンロップ・スリクソン福島オープン記念(地域貢献事業)

 熊倉小学校学校運営協議会の主催、FCT「ふくしま海ごみ削減プロジェクト」の共催で、次のとおり地域貢献事業「地域をきれいに!」を実施します。参加者は、本校5・6年生、学校運営協議会委員、福島県プロゴルフ会です。

 開会式では、福島県プロゴルフ会の曲山会長のあいさつ、アクアマリンふくしまの岩田先生のミニ講義が予定されています。FCTでも、活動の様子を放映する予定です。

1 目 的   子ども達に日頃お世話になっている公共施設や通学路の清掃をすることにより、環境美化に対する関心を高め、地域のために貢献しようとする心情を育てる。

2 日 時   6月16日(水) 13時~13時45分

3 清掃場所  役場・文化センター等の施設周辺、通学路など

 

 本日の夕方に、村教委の担当者とともに、プロゴルフ会、FCTとの打合せを行いました。FCTからは、当日使用するゴミ袋の見本(写真)をいただきました。

 

鼓笛パレードのお知らせ

 西郷村では、6月6日を「無事故無違反の日」と定め、村民全員が年間無事故違反を誓い、それぞれの立場から交通事故防止を推進する日となっています。その啓発のため、今年も鼓笛パレードを次のとおり実施します。なお、沿道での応援は、新型コロナウイルス感染症防止のため、マスクの着用をお願いします。

(写真は、運動会での鼓笛パレードの様子です。)

〇 日 時  6月7日(月) 10:00~11:40

〇 日 程  10:00   開会式(校庭)

       10:30~  パレード①(下熊倉~上熊倉)

       11:00~  パレード②(折口原グラウンド~役場正面玄関前)

       11:20   閉会式(村役場正面玄関前)

       11:30   役場前から学校まで演奏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせスタート!

 今年度の朝の読み聞かせが、今日からスタートしました。

 今日は、4年1組と4年2組でした。子ども達は、待ちに待った読み聞かせで、ワクワクしながらお話を聴いていました。今年度も、保護者の方や地域の方にお世話になり、読み聞かせを実施していきます。

 読み聞かせは、保護者の皆様にも気軽にできますので、興味のある方は一度参観されてみてはいかがでしょうか?いつでも大歓迎です。読み聞かせの方、大募集です。

<今日の読み聞かせ>

〇4年1組  江上  弓 様 「ともだち」

〇4年2組  真船 奈緒 様 「へろへろ おじさん」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョッキン パッでかざろう!

 1年生の図工「チョッキン パッでかざろう」です。

 子ども達は、折り紙を折ったり、切ったりして、想像力を働かせながら思い思いの作品をつくっていました。

 写真は、昨日の図工の様子です。1年生には、担任ととも、8学年の教員と支援員が適宜入るようにしています。この後の給食は、1の2に教頭が入り、子ども達と一緒に給食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フッ素洗口

 本校では、週に1回「フッ素洗口」を行っています。

 今日も、歯みがき後に、各学級で実施しました。(写真は、2の2)

早くもプール開き!

 今日の午後の全校集会は、プール開きを行いました。感染症防止対策のため、全校で集まることはなく、放送で行いました。進行は、体育委員会です。

 初めに校長から、安全に気をつけて学習すること、めあてを立てて頑張ることの2つを話しました。次に、体育主任から水泳学習の注意点を話し、最後に体育委員長が誓いの言葉を述べました。

 全校生は、教室で静かに放送を聞いて、水泳への目標を持ち、意欲を高めることができました。1年生も教室で静かにお話が聞けました。(写真)

 プールには、きれいな水が満水になっており、機械の点検も終わりました。いつでも、プールに入ることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月の学校行事のお知らせ

 6月の行事も、引き続き新型コロナウイルス感染症防止に努めながら実施する予定です。皆様のご理解とご協力をお願いします。

 なお、今後の感染症の状況によっては、中止や変更もありますのでご了承ください。

【6月の主な行事予定】

〇6月 7日(月) 交通安全鼓笛パレード

〇6月10日(木) 修学旅行(6年)  見学学習(1~5年)

〇6月18日(金) 授業参観  引き渡し訓練(1~3年) 救命救急講習会

「人権の花」贈呈式

 本日の6時間目に、西郷村人権擁護委員の内山様と白土様が来校され、「人権の花」贈呈式が行われました。この事業は、4年に1回のもので、参加児童は飼育栽培委員会のメンバーです。人権教育を啓発する上での折角の機会なので、6時間目の委員会活動に合わせて実施しました。

 贈呈式では、人権擁護委員の内山様から、本校の人権教育の取組についてお褒めの言葉をいただき、「花の命と自分達の命は大切である。」などのお話をいただきました。その後、プランターの人権の花を代表児童に贈呈していただき、最後に飼育栽培委員長が御礼の言葉を述べました。6年生の委員長のあいさつは、とても堂々として立派なあいさつで、人権擁護委員の皆様と本校の教員は、とても感心しました。

 次に、委員会の子ども達と先生方で、プランターに人権のシールを貼って、マリーゴールドとサルビアの苗を植えました。子ども達は、植え方を教えてもらい、一生懸命に花の苗を植えました。飼育栽培委員会の子ども達の意欲的な姿を見て、人権擁護委員の皆様から称賛のお言葉をいただきました。

 人権の花をとおして、全校生に対してさらに人権意識を高めていくようにしていきたいと思います。

 贈呈品は、プランター40、花苗120本、腐葉土6袋、培養土15袋です。西郷村人権擁護委員の皆様、本日は誠にありがとうございました。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県の特色を調べる!

 4年生の社会科です。

 4年1組の社会科は、校長が担当しています。今日の3・4校時の社会科は、教科書にある宮城県の交通や産業についての学習です。子ども達は、教科書の説明や資料をもとに、友達同士で確認しながら意欲的に学習に取り組みました。ノートにも、ていねににまとめていた子どもが多く、自分の考えを積極的に発表することもできました。

 授業終了後は、校長も4の1の教室で、子ども達と一緒に給食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(4回目)

 5月から始まったオンライン英会話は、今日で4回目となりました。5・6年生は、事前の準備やセブ島講師とのやりとりにも慣れ、笑顔で楽しくレッスンをしています。1対1での講師との会話で、難しいときにはヒントをいただいて進めています。ヘッドフォンをしているので、音楽に合わせて歌っても、隣の人は気にならずレッスンができます。

 QQE本部と担任とのやりとりもスムーズで、セブ島との通信の不具合もほとんどなくなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

植物への思いやりの心

 校舎周辺の花壇やプランターには、たくさんの花が咲いていて、私達の心を和ませてくれています。これらの植物への思いやりの気持ちを込めて、飼育栽培委員会の児童は、毎朝たくさんの植物にていねいに水やりをしています。

 また、1年生はアサガオ、2年生はミニトマトを一人ずつ鉢植えをしています。こちらも、早く大きくなるよう願って、登校後に自分の鉢に水やりをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1日は安全の日・人権の日

 早いもので、今日から6月になりました。

 毎月1日は、安全の日・人権の日です。

 今日も早朝より、地域の皆様のご協力で、子どもの安全確保のために地区ごとに交通指導していただきました。見守り隊や交通安全推進専門員の皆様をはじめ、いつも多くの皆様にご協力いただき感謝申し上げます。

 今後も、家庭と連携しながら交通事項防止に努めていきたいと思います。子ども達は、今日も元気に登校しています。

(写真は、文化センター前の信号機の交差点です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科教室(2年・5年)

 本日の歯科教室の様子です。

 2年生と5年生は、歯垢染め出し検査を行い、歯科衛生士さんのご指導により、正しい歯みがきの仕方を練習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科教室(1年)

 本日の1~3校時にかけて、1・2・5年生が歯科教室を行いました。講師は、歯科衛生士 星みどり様、真船節子様、相笠直美様の3名です。

 1年生では、初めに多目的ホールに全員が集まり、映像を使って講話をしていただきました。講話の最後には、次のようなクイズもあり、子ども達は興味を持って聞くことができました。

【クイズ1】歯垢は誰が作るか?  →(正解)ミュータンス菌

【クイズ2】歯垢は何でできるか? →(正解)砂糖

 講話終了後、各学級ごとに教室で正しい歯みがきのしかたを行いました。歯科衛生士さんは、大型模型の歯や歯ブラシを使って、子ども達にわかりやすく教えてくださいました。

 むし歯は、早く治療しないと重症化して、体に悪影響を与えるとのことです。治療勧告があるお子さんは、早めの治療をお願いします。

 次回の歯科教室は、6月8日の予定です。(3・4・6年)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

巻き尺で測定!

 3年生の算数「長さの単位」です。巻き尺を使って、教室の長さを測定しました。グループで協力しながら、実際の長さを正しく測定することができました。このような算数的活動は、子ども達も意欲的に取り組み、とても楽しそうでした。(写真は3の1です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業から

 今日の3時間目の授業です。

 教育長訪問で、各学級の授業をご覧いただきました。

 個別懇談も、来週の月曜日までです。保護者の皆様には、ご協力いただき感謝申し上げます。