出来事NEWS

キラキラ 10/27 5年生「歯みがきチャンピオン大会」実施!

遅れましたが掲載します。

急きょ、27日(火)に「5年生歯みがきチャンピオン大会」が行われました。子どもたちは、「まさか今日なの!」の反応が大きかったです。いつもですと水曜日なのですが、火曜日だったからです。驚きも大きかったのですが、むし歯「0」の5年生ですので、動じず余裕を持ってしっかり取り組みました。さすがです。日頃の取り組みの素晴らしさが目立ちました。チャンピオン、準チャンピオンになられた皆さん、おめでとうございます。

  

  

  

  

  

キラキラ 「Hello~」と言えても、次の言葉が・・・

昼休み、ALTのジョン先生が、Englishボックスで待ってくれています。みんな「Hello!」と挨拶を交わし、去って行きます。しかし、今日は5年生が担任の先生と一緒に話をしにきました。「『Do  You Iike  カレーライス?』の場合は、英語で何て表現すればいいんですか。」「カレーライスですか?」「英語では『Curry』でライスはつけなくていいんですよ」と教科英語ではなかなか話せないようなことでコミュニケーションを図っています。ある子は、「焼き肉の場合はどうでか?」「焼き肉は、『barbequeバーベキュー』になりますが、日本の焼き肉は、バーベキューとは内容が異なることと、焼き肉は英語になっているので、「すし」や「天ぷら」と同じく「焼き肉」そのままでいいですよ。・・・」こんな楽しいやり取りがありました。こんなやりとりをもっと広げていきたいと思います。ジョン先生も頑張ります。

   

キラキラ 笑顔あふれる姿を求めて 授業研究3年!

本日、村学校教育専門指導員:安田和典様をお迎えし、2校時に3年生国語科授業研究会をしました。説明文「すがたをかえる大豆」で、「筆者はおいしく食べる工夫をどう書いているのだろうか」について考えました。大豆のおいしく食べる工夫やそれによってできる食べ物、調理法を読み取り、筆者の書き方の工夫に気づくことが本時の学習のねらいでした。子どもたちは、教材をしっかり読み込んでおり、しっかり学習できました。

  

 

 

キラキラ 時間を有効に活用し、朝の活動が進みます。

今朝のビオトープの紅葉は朝日に照らされ、とても美しく見えました。

マラソン記録会が来週に予定されていることもあり、朝からマラソンに励む姿が多く見られるようになりました。

今朝は、子ども新聞に目を通す5年生の姿もありました。

キラキラ 5年生理科・県教育センター長期研修員授業!3名の皆様来校

本日、福島県教育センター長期研修員として派遣されている本校職員:一ノ瀬辰徳先生の授業研修が行われました。先週より、5年生「ふりこ」の単元を本校で授業しておりますが、本日は、日頃よりご指導いただいている県教育センターより研究・研修部:教員研修チーム指導主事:佐藤輝男先生と調査研究チーム主任指導主事:松浦秀行先生、調査研究チーム指導主事:石井亮一先生の3名が来校され、ご指導をいただきました。

◇授業の様子より◇

  

   

  

  

 

子どもたちは、課題を解決すべく、問題解決的な学習をしっかり行い、実験方法をグループで話し合いながら主体的に考え、結果を導き出し、考察し深い学びへつながる学習を展開すべく頑張っていました。頑張る米っ子の姿です。

本日ご指導をいただきました3名の先生方には、ご多忙の中、ご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

キラキラ 1年生学級活動「食育」の学習 外部講師を招いて!

本日、西郷第一中学校栄養教諭(村給食センター管理栄養士):田原智代子先生を講師としてお迎えし、1年生学級活動「食べもののひみつをみつけよう」の学習を行いました。2校時に1の1、3校時に1の2が行いました。ねらいは、野菜嫌い、魚嫌いの児童・食べ残しも多いということから、野菜や魚の働きを知ることにより、野菜や魚を食べようとする意欲を高めることにあります。

1,2組とも「なんでもたべたほうがいいのかな」という学習のめあてで学びました。はじめに、担任が「好きな食べ物、嫌いな食べ物」を子どもたちに考えてもらいました。その後、田原先生にバトンタッチしました。田原先生は、昨日の給食(写真のもの)の写真を提示し、どんなものが調理されて含まれていたかを子どもたちに問いかけ学習を進めていきました。子どもたちは、意欲的に発言していました。

  

   

 

 

昨日の給食の食材を「食べ物のパワー」として「もりもりパワー」「ぐんぐんパワー」「いきいきパワー」の3つに分類して 「栄養をとることの大切さ」「バランスよく食べることの大切さ」そのためには、「好き嫌いをなくすことが大切である」と学びました。

本日は、ご多忙の中、ご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。今後も「食育」指導が各学年続きます。よろしくお願いします。

キラキラ 5,6年生「保健体育」、外部講師とのTT授業!心と体は深く影響し合い、個人差がある

 29日(木)、羽太小学校養護教諭:陣野佳苗先生を講師としてお招きし、2校時・・6年生保体「アルコールの害について考えよう」、3校時・・5年生保体「心と体のつながりはどのようになっているのか」の学習をしました。両学年とも担任の先生とティームティーチングの授業形態で行いました。

◇2校時:6年生の授業から◇

担任より子どもたちにアルコールに対するイメージを尋ねました。子どもたちからは、「日本酒、ビール、焼酎、ウィスキー等」や「お酒を飲むと酔ってしまう。頭が痛くなる。事故を起こす・・・」などが出されました。そこで、「アルコールは体に害があるのか」を考えてみることにしました。ここで、陣野先生と「お酒(アルコール)はどんな害があるのか」を子どもたちは考えました。陣野先生は、クイズ形式で子どもたちに分かりやすく問いながら、長い時間飲酒し続けると脳がマヒしてしまうことや未成年者が飲酒することの害について教えてくださいました。子どもたちは、多くの正しい知識を得ることができました。 子どもたちの間から、「成人になったら、害のないような飲酒を心がけたい。・・・」という感想がありました。子どもたちは、考えています。

 

  

 

 ◇3校時:5年生の授業から◇

 はじめに、2組担任:松本先生と子どもたちで「気持ちから変化する体」について、「恥ずかしい時」「驚いた時」「寝不足の時」「ぐっすり眠れた時」の体の変化について考えました。次に1組担任:荒海先生と「体が変化したあとの気持ちの変化」について「適度に体を動かした時」「体調が良いとき」の気持ちの変化について考えました。子どもたちは、意欲的にどんどん考えを述べました。
 その後に、陣野先生より「心と体はどんな仕組みでつなぎ合っているのか」について専門的なお話を交えながら教えていただきました。体と心は深く影響しあっていることやそれぞれ個人差があることを知ることができました。3人の先生方により深まりのある学習になりました。

  

 

  

 

 

本日は、ご多忙の中、ご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。感謝いたします。

汗・焦る 目標を持って走ります。朝のマラソン・・・・

清々しい朝になりました。中学年の子どもたちが、朝一番に走り出しました。頑張る米っ子の姿です。

 

体育の授業では、マラソン記録会のコース練習が続きます。本日は、5年生からスタートしました。「頑張れ」の大きな声援が、校庭から、校舎裏の多目的運動場まで響きます。

  

低学年の子どもたちも、懸命に目標に向かって走ります。

 

 

汗・焦る 今日も環境整備が続きます。ありがたいことです。

今週は、村緊急雇用職員の皆さんにお入りいただいています。女性3名で、花だんの除草作業をお願いしています。南校舎前の花だんの除草作業です。お陰様でとてもきれいになりました。美しくなった花だんをそのまま保てるように用務員さんと事務主事さんで考えてくださっています。

  

キラキラ 3年生 村歴史民族資料館見学へ

本日、3年生28名は、西郷村にある「歴史民俗資料館」へ、社会科学習「くらしのうつりかわり~人びとのくらしと道具」の見学学習に出かけました。例年ですと、福島県埋蔵文化センター「まほろん」さんを活用させていただいたのですが、西郷村にも昔の人々のくらしや道具を見学できるところがあり、生涯学習課の職員の方に説明していただけることを知り、今年度は見学場所を変えさせていただきました。
子どもたちは、 地域に古くから残るくらしにかかわる道具や、それらを使っていた頃のくらしの様子、人びとの生活工夫や努力などなどを知ることができたようです。

  

  

 

村生涯学習課の職員の皆様にはご多忙な中、対応いただきましてありがとうございました。

汗・焦る 子ども安全見守り隊定例会より

今朝も冷え込みました。8℃でした。学びの森の紅葉も始まり、校庭のドウダンツツジの葉も真っ赤になり、とても美しく見えます。

 

そんな中、毎朝お世話になっている子ども安全見守り隊の定例会が行われました。各隊員さんから出された注意すべき内容について、本日、昼の放送で教頭先生より全体指導を進め、各担任より子どもの役割に応じた指導をし、日々の安全に配慮して参ります。

  

本日は、ご多忙の中、早朝より、ご参集いただきありがとうございました。

キラキラ 1,2年生「サツマイモのツル切り」をしました。

今日は、1,2年生がツルの切りを行いました。ツル切りは一般的には「ツル返し」ですが、これはサツマイモの栽培では基本です。用務員さんに指導いただきながら、子どもたちが行いました。ハサミでチョッキン!とても楽しそうにおこなっていました。

  

  
これは、ツルからはドンドンと根が伸びていくため、ツルが伸びた先でもその場に根を張ってしまいます。放っておくと肝心の株元のイモは大きくならずに中途半端に途中から出た根が肥大していってしまうのでマメにツルを持ち上げてひっくり返すことで根を切って株元の肥大を促進しようというのがツル返しです。

収穫は、金曜日の予定です。本日、サツマイモの一部を収穫しました。明日、線量検査をします。

キラキラ 「6年生喫煙防止教室」を実施。

本日、公益財団法人福島県保健衛生協会 保健技師 石井聡美様を講師としてお招きし、「6年生喫煙防止教室」を行いました。成長期に、タバコへの正しい知識を持ち、自分の健康を自分で守るためにはどうすべきかを学べたよい機会となりました。

福島県の20代でたばこを吸っている人の割合は、男性は41.4%、女性は14.3%で男性の割合が高く、全国で№1だそうです。それを聞いた子どもたちは、タバコを吸うと病気になると表現していました。

 

授業の中心では、このような「たばこ」を成長期に吸うことで病気になりやすくなることを教えていただきました。それを聞いた子どもたちは、驚いていました。

実際に、「COPD」をストローを使って体験してみました。この病気になると、呼吸ができなくて苦しいだけで無く、酸素ボンベを常に携帯していなければ生活できないことも学びました。

 

今日きっとご家庭でそんなお話が聞かれているかもしれませんね。

キラキラ 6年書写で秋の短歌作り!

6年両学級の「書写」の授業がありました。今日は、硬筆の学習で短歌作りをしました。短冊に文字の大きさ、バランスを考えながら記すことができました。もちろん、短歌の内容もgoodです。

 

授業の中で「知の財産」を見つけました。国語辞典に沢山つけられた「付箋」。学習の足跡が見えます。

 

キラキラ 今朝も自主的な活動が進みます。

今朝は、とてもよい天気となりました。今日は、1,2年生のサツマイモのツル切りが予定されています。

 

朝の活動:全校マラソンが始まります。目標に向かって進んでいます。

  

教室に戻った後は、記録にしっかりとどめています。

同じ頃、環境委員会は玄関の美化活動を進めていました。自主的な活動が進みます。お陰で、きれいな環境でお客さんをお迎えできます。

汗・焦る 読書の秋!3年生が1年生へ読み聞かせ活動。

3年生の国語の学習で「班で意見をまとめよう」という単元があります。班で話し合って1年生に読み聞かせをする本を選んでいく学習です。この学習を通して、まとめの学習として、1年生に読み聞かせを行いました。班ごとに3密を防ぐ工夫をし、動作化したり、全員で朗読をしたり工夫した発表ができました。1年生も本の楽しさに触れられたようです。

  

  

汗・焦る 3年生がクラブ 活動見学会をしました

本校には、5つのクラブ活動があります。本日は、3年生が来年度どんなクラブ活動をするかを考える「クラブ活動見学会」が催されました。28名の子どもたちが7班編制で、全てのクラブ活動を見学してまわりました。楽しそうでした。

  

   

キラキラ 全校朝会で、子どもたちの頑張りをたたえました。

本日、全校朝会がありました。そこで、今までの子どもたちの頑張りをたたえました。学習面、運動面です。受賞された皆さん、おめでとうございます。可能性は全校生一人一人が持っています。今後とも、地道に各方面で頑張って欲しいと思います。

   

 

キラキラ 子どもの笑顔を求めて、きめ細やかな指導を展開!

10月下旬となり、子どもたちが笑顔になれる授業を展開すべく、先生方も校内研修に取り組んでいます。ある学級では、黒板にチョークアートが記され、10月ハロウィーンの雰囲気がありました。

そんな中で、きめ細やかな指導が展開されています。

   

また、5年生は、県教育センター長期研修員(理科)である一ノ瀬先生の理科研究授業が今週からスタートしています。1組も2組の子もしっかり取り組んでいます。

 

キラキラ 栄養教諭さんによる「食育」指導。4年生で実施!

本日、4の1:2校時、4の2:3校時に、日頃お世話になってる栄養教諭:田原先生をお迎えして、「おやつの食べ方」についての学習をしました。各学級の事前アンケートによる子どもたちのおやつの状況を提示し、日頃食しているおやつは体によい食し方になっているのかを考えました。

 

日頃食しているお菓子や飲み物に含まれている「砂糖の量」「油脂の量」「食塩の量」を具体的に提示いただき、おやつの選び方、組み合わせて食べる量、食べる時間など、「よいおやつの摂り方」について学びました。

  

最後に、子どもたち自身が、おやつの組み合わせ方を考えました。また、これから気をつけることや感じたことを記してまとめました。

 

本日は、ご多忙の中、田原先生にはご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

キラキラ 学校図書館司書の先生による読み聞かせが・・・

本日、玄関ホールで2学年「読み聞かせ」が、今週1週間本校で勤務いただいている学校図書館司書:坂内先生にしていただきました。本校の玄関ホールには、「白菱ペーパーテクノロジー(株)」「三菱製紙エンジニアリング(株)」様より、外部講師講演用に贈呈いただいている「飛沫感染防止パネル」があります。そのパネルを使用し、坂内先生の表情が見える状態で「読み聞かせ」をいただきました。読書の好きな子どもたちは、より本の楽しさ、面白さに触れることができたようです。今後は、国語科の授業の中での図書紹介等でもお手伝いいただく予定です。本日はありがとうございました。

  

雨 雨の日、時間を有効につかって生活を!

子どもたちの登校時間帯は雨があがり、取り付け道路脇の雨に濡れたマリーゴールドや秋桜がとても美しく見えました。

 

子どもたちは、水たまりを避けながら校庭を走っています。

 

今日は、休み時間室内で過ごす子が多く、「美文朗誦」に取り組む子、「誰でも弾けるピアノ」を弾く子、全校マラソン達成賞をもらいに校長室に来室する子と色々な時間の過ごし方をしていました。

 

キラキラ 1年生「歯みがきチャンピオン」決定!緊張感が漂いました。

本日、給食後に1年生歯みがきチャンピオン大会が行われました。「歯みがきチャンピオン大会」初体験の1年生にとって「何だろう?」の雰囲気が教室に漂っていました。保健委員会の子どもたちから説明がされ、そのとおりに行うことが精一杯でした。

 

先週、歯科指導で染め出し液の使い方も理解していたので、落ち着いて対応できました。日頃から、丁寧に磨いていることが分かりました。

 

  

  

  

  

1年生各組の歯みがきチャンピオンはどなただったのか。お子さんとお話をしてみてください。良く取り組めました。

  

曇り 食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋・・・・

昨日の給食には、「まるまるの栗の入った栗ご飯」「サンマの蒲焼き」など秋の味覚がいっぱいでした。おいしかったです。全校生が秋を味わえました。

 

今朝も校庭を走る子が沢山います。今日の一番乗りは1年生でした。マラソンの輪が大きく広がります。子どもたちは、走った周数をマラソンカードに書き留めています。ちりも積もれば山となる。継続は力なりです。

  

今週は、学校図書館司書:坂内先生にお入りいただいています。読書の秋の準備を進めていただいています。環境が子どもを育てますから。

毎週木曜日に配達される「YOMIURI子ども新聞」ですが、低学年の子達が目にするようになってきました。「ちょい読み」から始めて欲しいですね。

   

芸術の秋ですが、「誰でも弾けるピアノ」を弾く子どもたちがいます。全校生が、時間を見つけて弾いています。もっと輪が広がるといいいですね。現在は、高学年の県音楽祭第3部創作活動にも使われています。頑張る米っ子の姿の一つでもあります。

  

キラキラ 本日、3年生「歯みがきチャンピオン大会」です。

保健委員会が歯みがきの時間に3年教室に入って行くと、「今日かぁ~・・・」「やっぱりね・・・」などの声が3年生から漏れました。緊張感はありませんでしたが、自信のある子と、しっかり磨けなかった子で態度に差がありました。さて、6年生が「歯みがきチャンピオン大会」について説明をし、保健委員会担当の学級担任が見守る中、実施されました。6年生も手際よく染め出し液やうがい用水を配付し、進めていきます。3年生の日頃からの頑張りが見えた時間でした。これからも、健康な体を維持するために、しっかり取り組んで欲しいと思います。

  

  

  

 

キラキラ 笑顔あふれる姿を求めて 授業研究1の1!

本日、村学校教育専門指導員:安田和典様をお迎えして、3校時に1の1で国語の授業研究会をしました。説明文「うみのかくれんぼ」で、「たこはどのようにかくれているのかについて読み取る学習をしました。1年生なりにワークシートに自分の考えを書いたり、教科書にアンダーラインを引いたり、ペアで考えを述べ合ったりできました。頑張る1年生の姿をみることができました。

  

 

◆放課後、低学年ブロック&研修部で事後研究会を行いました。安田先生にご指導いただきました。

 

汗・焦る 6年生、小学生活最後のマラソン記録会へ向けて・・・

本日、5校時、6年生が校内マラソン記録会の本コースを使っての練習が始まりました。6年生は男女とも1500mです。校庭を周回の後、校舎裏の多目的グランドの外周を走ります。今日の練習では、子どもたちの頑張る姿を数多くみることができました。最後まで、本気で取り組んで欲しいと思います。

  

 

 

キラキラ 歯科指導Prat2!本日実施です。

本日は、「歯科指導」を歯科衛生士:星みどり様にご来校いただき、1校時:2年生、2校時:4年生、3校時:6年生が行いました。2年生の歯科指導では、子どもたちからカラーテスターをして、「しっかり磨いてきたのに、おかしいなあ~」「え~、こんなに色付いている・・・」などのつぶやきが生まれていました。各自が染め出された歯の状況を用紙に赤鉛筆で記入しながら、磨き残しをチェックし、しっかり磨きました。本日ご指導いただいた点に注意しながら今後とも、健康な歯を維持できるように取り組んで参ります。ご指導いただきました星様には、ご多忙の中対応していただきましてありがとうございました。

◆2年生の様子◆

  

  

◆4年生の様子◆

  

  

◆6年生の様子◆

  

  

  

晴れ 快晴です。朝から活動の輪が広がります。

快晴のもと、元気に集団登校できました。

 

今日の一番は2年生です。早速、校庭を走り始まりました。元気です。

  

マラソンの輪が広がります。先生方も走り始まりました。

校内では、玄関ホールで児童会JRC委員会が「赤い羽根募金」活動を展開しています。ご協力ありがとうございます。

 

キラキラ 休み時間に「English Lesson」、英語助手の先生と自由に話し始めました。

「英語」という言葉を介して、英語助手の先生方と交流です。授業では得られない英会話を、休み時間を活用して英会話Lessonを始めました。日頃、授業でお世話になっているジョン先生なのですが、休み時間になるとはじめに何て話しかけていいのか迷って戸惑います。その戸惑いを解決すべくチャレンジです。この提案をジョン先生は二つ返事で快諾してくれました。ジョン先生もやる気満々です。今日は、初めてで子どもたちにテレもあり、先生が付き添ってのアプローチとなりましたが、5年生のチャレンジを見ていた1,2年生が「私もやってみたい・・・」と興味を示していました。子どもたちは、環境で変わります。

 

  

先生も、ジョン先生に相談です。

汗・焦る ビオトープの日々の観察から・・・

児童会ビオトープ委員会は、毎日の活動の中で「ビオトープ観察」があります。今日は4年生が当番でした。もう一人の子が事情があり参加できず、一人で役目を果たす4年生の姿がありました。このような日々の観察を通して、水温、気温の変化やビオトープの生き物、植物の変化をデジカメに納めて全校生に玄関ホールの掲示で紹介しています。責任を持ってやり遂げる姿と、興味関心を持ち続ける姿に感心しました。これからも頑張って!

 

 

汗・焦る 秋の夜長を読書で・・・、図書館司書さんによる本紹介です。

今週は、学校図書館司書の坂内智子先生に入っていただいています。図書室で、子どもたちへの図書の紹介や読み聞かせ、図書の整理など図書室充実のためにご尽力いただいています。本日は、玄関ホールに「話題の本」コーナーを新設してくださいました。子どもたちが、本に興味を持ち、秋の夜長を「読書」に親しんでくれればと思います。

 

  

晴れ 4年生「堀川ダム見学」を実施!

快晴に恵まれ、本日4年生が「堀川ダム」見学に行ってきました。子どもたちの大半が、「堀川ダム」を見るのが初めて、広さと大きさに圧倒されていました。「堀川ダム」は、中央コア型ロックフィルダムと言われ、土と岩石を積み上げて造られています。このダムは、「利水」「治水」「環境保全」が行われています。そんなダムの内部も地下トンネルを通りながら見せていただきました。子どもたちは様々な驚きがあったようです。堀川ダムから直径3mのパイプで浄水場へ水が送られ、浄水場から西郷村の各家庭までパイプの中を流れて、飲み水が届くことも理解できました。社会科の学習のまとめとなりました。所員の皆様には、ご多忙の中、対応いただきましてありがとうございました。お陰で、子どもたちにとって価値ある学習になりました。お礼申し上げます。

  

  

 

晴れ 「やまなし」も実っていました。

6年生は、国語教材・宮澤賢治作「やまなし」を学び終えていますが、本校のビオトープにも「ヤマナシ」があります。今年もかわいいヤマナシが実っていました。6年生にしっかり見ておいて欲しいです。

 

  

晴れのち曇り 昨日の剪定作業ありがとうございました。

昨日、緊急雇用職員の皆さんにお手をお借りして整備にいただきました学習環境ですが、写真のように素晴らしい状態になりました。本日早朝に、仕事現場を見せていただきました。丁寧な仕事をしていただきありがとうございました。感謝申し上げます。

 

 

曇り 寒い1日でしたが、「藤棚」「生け垣」の剪定作業を進めていただきました。

本日、緊急雇用職員の皆様にお入りいただき、「藤棚」「生け垣」の剪定作業をしていただきました。お陰様で、道路側の生け垣もきれいになり、藤棚のつるも落ち着いた状態になりました。寒い一日となりましたが、外での作業ありがとうございました。

   

汗・焦る 「自分の命は自分で守れる」ように、交通教室。

本日、業間から3校時にかけて「交通教室」を行いました。運動会という大きな学校行事が終わり気の緩むこの時期に、再度、集団登校、帰宅時、休日等の安全を再確認しようというねらいのもと、秋の交通安全運動期間から実施時期をずらして行いました。本日は、講師として、県南自動車学校(白河市東)より3名の教習指導員・技能検定員の方に来校いただき、車両も3台持ち込んでいただき、直接指導をいただきました。

 

【指導1】「車は急に止まれない!」飛び出し事故防止のため、走行中の車の前に停車中の車の後ろからボールを転がすことにより、車は20㎞/h走行では止まることができても、50㎞/h走行になると止まることができないことを知り、「飛び出し」は事故につながることを学びました。

 

【指導2】】「車は急に止まれない!Part2」次のブレーキを踏んでから停止するまでのスピードと距離の関係を目の当たりにしました。30㎞/h走行で危険を感じて急ブレーキを踏んでも13m位かかる。40㎞/h走行になる20m位車が停止するまでに長い距離になることを知りました。ですから、衝突事故になってしまうことを学びました。

  

【指導3】さらに、トラックなどの大型車の「内輪差」や「死角」について実際にトラックを左折して自転車が倒れる様子から学びました。また、大型トラックには、運転手の見えない「死角」が存在することを、5,6年生代表がトラックの運転席に乗り、見えない死角を体感して学びました。

 

 

 

【指導4】結びに、歩行者信号の渡り方を1年生全員が体験し、交通ルールを学びました。

 

このように、貴重な体験を含めながら、今までとは異なる交通教室を実践し、安全への認識を高めることができました。

県南自動車学校の皆様には、ご多忙の中、対応いただきましてありがとうございました。今後、一層交通事故防止に努めてまります。

汗・焦る 以前に取材いただいた内容が新聞に掲載されました。

福島民報新聞「59市町村応援プロジェクト」西郷村特集の取材を2週間前にいただきました。その記事が、本日の福島民報新聞3面に掲載されました。現在、児童会保健委員会が中心になり取り組んでいる活動の一つです。9月中旬に行った今年度の「歯科検診」の結果も間もなく個人毎にお知らせできると思いますが、むし歯がある子は、全校生の11%だけでした。このような状態を維持できるのも新聞に掲載された活動が、全校生の歯科に対する関心の高揚に寄与していると感じています。ご覧ください。

◆10/18 福島民報新聞 3面より転載◆

汗・焦る 5年生「セカンドスクール」に向けての説明会②開催

セカンドスクール1ヶ月前となり、本日18時より玄関フロアーで、5年生保護者の皆さんを対象とした「セカンドスクールに向けての説明会②」を、金澤PTA会長様、国立那須甲子青少年自然の家より蓮見直子次長様、増田直人企画指導専門職様にご来校いただき、開催させていただきました。

はじめに、校長より保護者の皆様よりいただいた8月下旬のアンケート結果集計をもとに、1ヶ月前の現在の考え、プログラム内容・教育的価値、今後のコロナ対応等について説明をさせていただきました。さらに、学年主任より準備物について説明をさせていただきました。その後、質疑応答に入りました。保護者の皆様より、多くの質問をいただきましたが、那須甲子側も学校側も丁寧に現在の状況で言えることをお話させていただきました。これから、1ヶ月、さらに慎重に対応して参ります。

  

汗・焦る 5学年担任がセカンドスクールプログラムの打ち合わせ②を実施

本日、16時より、5学年担任2名が、本校のセカンドスクールを担当していただいている国立那須甲子青少年自然の家:増田直人企画指導専門職様にご来校いただき、日程、プログラムの打ち合わせを行いました。新型コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑みながらも、どんな状態でも対応できるように詳細なつめ作業が行われています。

 

本日は、9月28日の第1回打ち合わせに続き、2回目です。

 

この他にも、9月2日には、三菱製紙エコアカデミーの皆様、10月2日には組子細工講師の方と打ち合わせを進めています。多くの皆様に支えられて、このプログラムが展開され、充実したものになっています。ありがたいことです。

汗・焦る 6の1「歯みがき抜き打ちチェック」です。

本日、6の1に児童会保健委員会による「歯みがき抜き打ちチェック」が行われました。むし歯「0」学年である6年生にとって慌てたことではなく、日頃の様子を見せていました。日々の歯みがきが大切なことがよく分かります。

  

汗・焦る 今日は3年生がビオトープで秋を感じました。また、秋の実が・・・

本日は、3年生が3校時に藤田ご夫妻を講師としてお迎えし、総合的な学習の時間「ビオトープで秋を探そう」の学習をしました。子どもたちは、新たな気づきを持てたようです。2日間に渡り、ご協力いただきましてありがとうございました。

  

本日の講師:藤田さんがビオトープにある「ポポー」の実をご持参くださいました。とても、柔らかく、バナナとパイナップルを混ぜたような甘い香り、味のする実でした。市販されているとのことです。ありがとうございました。

また、玄関ホールには、用務員さんが「琉球おもちゃ瓜」を持参してくださり、飾られました。秋らしさを感じます。緑から、黄色へ、そして、真っ赤に変色して行きます。今後の変化も見物です。子どもたちに気づいて欲しいです。

汗・焦る 玄関ホールでは「先生方が食べたい朝ご飯コンテスト!」

玄関ホールに先週から夏休みの宿題の一つであった「ふくしまっ子ごはんコンテスト」が県より返却されたものを掲示しました。今年度は、県南教育事務所管内38校より1646点が出品されたそうです。

本校では、この機会を捉え、出品全78作品を展示し、少ない夏休みの中で、親子で懸命に取り組んだことへの称賛をしてあげたいと考え、「先生方が食べたい朝ご飯コンテスト」を開催することとしました。本校所属23名の教職員が「これぞ!」と思うものを選び金紙をつけます。先生方も真剣に休み時間等に子どもたちの作品に目をとおしていました。だれのどんな朝食が選ばれるのか楽しみです。ご期待ください。ご来校の機会がありましたらご覧いただければ幸いです。

◆選考、作品鑑賞の様子◆

   

  

  

 

昼休みの光景です。このような中、「誰でも弾けるピアノ」では、高学年の子どもたちが、メロディーを奏でています。いい雰囲気です。

  

キラキラ ビオトープで「秋探し」

本校のビオトープ&学びの森の秋も深まり、木々の色が変わり始めました。本校の特色の一つでもあるビオトープは、学びの森と併せて四季を学ぶことができる施設でもあります。過日、アケビの紹介をしましたが、山栗など木の実も沢山落ちていて、小動物の餌になっているようです。

そんな今日、今年度初めて藤田ご夫妻を講師としてお迎えし「ビオトープで秋探し」を1,2年生が時間を分けて行いました。2校時に1年生が、3校時に2年生が藤田さんの指導のもと、秋を五感を通して学びました。

◆1年生の活動の様子◆

  

  

◆2年生の活動の様子◆

  

ビオトープには、「ポポー」(バンレイシ科)という植物が植えられています。この植物は、秋になるとアケビに似た実をつけます。果肉は黄色で柔らかく、甘く独特の香りのするとてもおいしい実です。その実を藤田さんが持参し、見せてくださいました。子どもたちも興味関心を持って触ったり、嗅いだりしていました。

  

  

晴れ 理科の学習でT2として、スクールサポートティーチャー活躍!

3年「 太陽とかげの動きを調べよう」の学習で、スクールサポートティーチャーが担任と共に子どもたちの学習に関わっています。今日は、太陽や影の向きを時刻を変えて比較しながら調べ、影の向きは太陽の動きによって変わることや1日の太陽の動きなど、太陽と影との関係についての考えるための観察が校庭で行われました。その指導を行いました。子どもたちの興味関心を高めながら取り組んでくださっています。

   

汗・焦る 持久走記録会に向けて、環境が整っていきます。

本日、村多目的広場に重機が入りました。何だろうと思いましたが、草の部分が削られたり、レイキがかけられたり、ローラーで平らにならされたり、作業が行われました。とても、きれいに整備されました。本校では、毎年、校舎後ろのアスファルト駐車場の一部とこの多目的広場の外周を借用して「持久走記録会」を開催しています。11月4日には借用予定です。整備されとても走りやすくなり、ありがたいことです。

  

 

キラキラ 5年生、保健委員会による「歯みがきチェック」!

本日、5年生は保健委員会による「抜き打ち歯みがきチェック」を受けました。今日は、歯科指導もあり、とてもきれいに磨けるように指導されての歯みがきチェックだったので、みんな上手に磨けていたように思います。日頃からの意識が大切です。

  

  

キラキラ 今日は、フッ素洗口&清潔検査の日でした。

保健室に毎週水曜日は、各学級の使用人数毎に、教務主任が配当した「フッ素希釈液」が並べられています。それを、昼休み後に各学級の保健係が持参し、フッ素洗口と清潔検査を実施します。このような取り組みにより、健康、清潔な体の維持に努めています。

  

終了後、各学級より保健室にフッ素希釈液の空容器と清潔検査ファイルが戻されます。責任を持って係り活動も展開されています。 

   

キラキラ 新カラーテスターによる歯科指導を展開

歯科検診の結果を考慮して、歯科衛生士:星みどり様による「歯科指導」を行いました。2校時:1年生、3校時:3年生、4校時:5年生です。偶数学年が来週予定しています。

 

◆1年生・・紙芝居「」あーちゃんのいちにち」で乳歯20本、大人の歯28本をむし歯無く守るためにどうするのかを学びました。特に「6歳きゅう歯」の話をいただきました。その後、カラーテスター液で、歯垢や磨き残しを確認し、むし歯の無い健康な体でいれるようにするためにブラッシングの仕方を学びました。親子歯みがき教室を実施していないため、磨き残しが目立っている子も多かったです。今後計画して参ります。

  

 

◆3年生:視聴覚室で「おやつとむし歯」との関係を実際にお菓子やジュースに含まれる砂糖の量などを示し、プレゼンによる歯科指導をいただき、家庭科室でカラーテスター液を使用したブラッシング指導をいただきました。

  

◆5年生:むし歯と歯周病について指導をいただきました。今回使用しているカラーテスターは、古い歯垢と新しい磨き残しが色別で表現されるものを使用しているため、子どもたちにも分かりやすく、日頃から注意して歯みがきをしなければならないことに気づけたようです。

  

  

   

キラキラ スポ少での活躍を称賛しました。

9月中に行われた各種大会の活躍を全校生に披露しました。全校生より称賛の拍手が贈られました。おめでとうございます。引き続き、自分の成長のために頑張って取り組んで欲しいと思います。

◇ソフトテニス大会で6年生が1位になりました。

◇米ソフトボールスポーツ少年団が各種大会で優勝の栄冠に輝きました。

   

   

キラキラ 全校朝会で、新しいスタッフ紹介!

10月1日付けで、スクールサポートティーチャー(理科担当)として、10月6日付けでスクールサポートスタッフとして兼務で青戸先生にお世話になります。青戸先生の紹介を運動会練習等で中々全校朝会の時間がとれず、本日になってしまいましたがさせていただきました。理科学習充実、学習環境充実のためにご尽力をお願いします。

    

晴れのち曇り 新たな目標に向かって・・・

取り付け道路の花だんのマリーゴールドが美しく輝いていました。秋桜もいっぱいの花をつけています。

 

そんな中、校庭を走る3年生がいました。続いて、高学年が走り始まりました。校庭1000周達成児童は、2000周に向かって歩みを進めています。

   

本日の業間は、高学年のマラソンが行われました。今まで以上に全員が意識を一致させて走っています。11月の持久走記録会では、全員が完走できるように頑張り始めています。

  

花丸 「感動をありがとう」こんな言葉がぴったりのスポーツフェスティバル!

本日は、早朝よりスポーツフェスティバル(大運動会)へのご支援、ご協力をいただきましてありがとうございました。お陰をもちまして、けが無く、楽しい、思い出深いスポーツフェスティバル(大運動会)を開催することができました。ありがとうございました。閉会式で、安齊副会長様より「感動をありがとう」という言葉をいただくと共に万歳三唱が高らかに行われましたが、まさにこの言葉通りであったと感じております。それでは、本日1日を振り返ってみます。

◆ライン入れが終わり、煙火打ち上げと共に、安全祈願のお清めを金澤PTA会長様、校長、体育主任と共に行いました。

  

◆PTA本部役員、各種委員会の皆さん、保護者の皆さんの協力をいただき、フィールドの中の雨水吸い取り作業、児童席への砂入れとブルーシート張りなどをしていただきました。

  

◆雨水が残ってしまっていたため、余計な作業が入りましたが、予定時間通りPTA各種委員会の皆さんによる、運動会係り打ち合わせを行いました。本年度は、PTA本部役員の皆さんが係の活動内容について説明してくださいました。

 

◆スポーツフェスティバルの様子から◆

◇運動会の華である鼓笛◇

 

◇今年は、1~3年生までの120名の華が咲きました。ダンス「パプリカ」◇

  

  

◇卒業生(西一中生)がお手伝いをしてくださいました。

   

◇来賓宝拾いより◇

 

◇結びは、紅白リレーです。感動が沢山ありました。◇

~女子の部~

  

  

  

~男子の部~

  

  

 

 

重要 本日、スポーツフェスティバル(運動会)実施です。

今朝は、雨が止み、校庭も児童席の一部、第2コーナーのフィールドに水たまりがあり、トラックは良好状態です。早朝より、懐中電灯の明かりを頼りに、若い先生方がラインを入れ始まってくださいました。本日予定通り進められるように、みんな頑張っています。よろしくお願いします。5時40分防災放送で開催のお知らせとなります。6時10分煙火があがります。

 

 

注意 明日の駐車場ご案内(再掲です。)

明日、スポーツフェスティバル(運動会)に際してまして、PTA各委員会の役員の皆様には、早朝より、ご協力頂けますことに感謝致します。分担どおり、よろしくお願いします。

◆2020,10,10 17:00現在のグランド状況です。雨は止み、水が引き始まっています。

 

明日の運動会開催最終決定ご案内は、朝5時40分に「村防災無線」を入れさせていただき、6時10分に煙火を打ち上げさせていただきます。校庭の場所取りは、6時30分に開場となります。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、本校は保護者、ご家族の入場制限をいたしませんが、子ども、保護者、地域の方々が安全、安心した運動会を開催できますよう、コロナウイルス感染症拡大防止のためご来校前の検温(※37.5℃以上の方はご来校をご遠慮願います。)、健康状態をご確認の上、ご来場いただきますようご協力をお願いします。「新しい生活様式」にもありますソーシャルディスタンスを意識され、広い校庭を十分に使われた場所での参観をお願いします。

◆駐車スペースの再度確認をお願いします◆

昨年度校舎裏側に「米児童クラブ駐車場」が完成しましたアスファルトの場所は「駐車券」のある役員さんと来賓の皆さんが駐車するスペースとなります。 

一般保護者の皆さんは、アスファルト駐車場を突っ切り、「多目的広場」に10/4アップの写真のとおり教員の車両が止めてありますので、その脇に並べて駐車いただきます。当日は、取り付け道路から全て一方通行(※正門前での乗り降りは安全確保上禁止です)でのご案内となりますので、ご理解ご協力をお願いします。(※アスファルト来賓駐車場に止められ皆様で、途中でご帰宅される方を除き、解散時は、全て多目的広場外周をまわる形での一方通行誘導となりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。)

PTAの係の方々や、来校された参観者、来賓の方々が「不快感を抱く」ことなく、全ての方々が「良かった」と思える運動会にできるように、誘導棒・黄色い旗を持たれたPTAフェスティバル委員会の皆さんの指示、誘導等に従っていただければ幸いです。なお、ご家庭(※祖父母様を含めて)でも共通理解をいただけますよう、よろしくお願い致します。

汗・焦る 雨が止めば、一斉に水が引きます。

雨の量も思ったほどではありませんでした。現在このような状況です。雨が止めば、一斉に水が引くものと思います。この水量なので水引きは早いのではないかと予想しています。

 

校舎裏の駐車場となる村多目的グランドの状態は、このような状況です。ご来校いただきます皆様には、多少雨水が残ることも想定しておいていただければ幸いです。

汗・焦る どんな時でも、地道に取り組んでいます。

 日々、教職員、学習支援員さんまで協力してくださって地道に消毒作業を続けています。運動会を前にしても同じです。

  

明日は、子どもたちは「マスクの付け外し」があります。その際に、衛生が保てるように、各自の椅子にマスク収納袋が着けられました。袋には、各自の名前が記され、間違わないように配慮されています。

このような作業を終え、各学級の黒板には、担任のスポーツフェスティバル(運動会)にかける思いが綴られました。黒板にどんな思いが記されたのは明日アップします。

小雨 運動会の準備も完了です。

午前中の休み時間を利用して、テント内で使用する机、椅子を高学年が体育館に準備をしてくれました。午後、テント設営、万国旗を準備する作業等を高学年と教職員で行う予定でしたが、雨が降り出し、作業にならないため、雨に濡れて体調を崩さないように考慮し、高学年の子どもたちも、低学年、中学年と共に下校させました。午後予定されていた準備は、ライン引きを除いて、教職員で対応しました。

 

雨が降る中でのテント設営を男性陣で行いました。

 

女性の教職員は、万国旗をはじめ、各係の準備物の確認を行いました。また、校内トイレ清掃や使用いただくスリッパ拭きなどきめ細やかな対応をしてくださいました。それぞれが気づき対応してくださいました。

 

数日前には、今年のスローガン掲示をつくるこんな姿もありました。誰というのではなく、仕事をしている人の周りに人が集まり、私の仕事でない、私の仕事が進んでいきます。ワンチームです。

11日(日)ラインを引き、安全祈願をして、スポーツフェスティバル開演です。それぞれの学年が最高のパフォーマンス見せてくれることを願って、台風の通過するのを待ちます。

2020,10,9(金)16:00の様子です。

曇り スポーツフェスティバル(運動会)に向けて結びの練習!

本日は、早朝より気温の低い日になりました。そんな中、今年度の運動会(今年は、今までの運動会と種目数、内容が変わることから「スポーツフェスティバル」と銘打って開催いたします。)の結びの練習が行われました。子どもたちは、運動着を運動会のために自宅に持ち帰っており、私服での練習となりました。曇り空のもとでしたが、朝の活動の時間から、各学年が手際よく展開し、よい状態で練習を終えることができました。

 

  

 

  

 

結びに、鼓笛は衣装をつけての練習を行いました。本番で子どもたちはどんな姿を見せてくれるか楽しみです。

重要 台風接近に伴うスポーツフェスティバル(運動会)の延期について

先日の文書にてスポーツフェスティバル(運動会)の内容についてご案内させていただきましたが、皆様ご周知のとおり、台風14号の接近に伴う天候不順が懸念されることから、10月10日(土)に予定されていたスポーツフェスティバル(運動会)を10月11日(日)に延期させていただくことといたしました。保護者の皆様には、本日、詳細を記しました文書を配付させていただきます。ご覧いただき、ご理解、ご協力をお願いいたします。

 

給食・食事 5年生調理実習「ほうれん草とジャガイモをゆでてみよう」

本日、1,2校時に5の1、3,4校時に5の2が「ほうれん草とジャガイモ」の「ゆでる」学習をしました。今年度になり、初めての調理実習でしたが、手洗い、消毒をしっかりしておこなっていました。

  

  

  

ほうれん草は、醤油と鰹節で、ジャガイモは、塩こしょうでおいしく食しました。

小雨 雨の中、作業いただいています。ありがたいことです。

本日、明日と村緊急雇用作業員の方が環境整備のために、お入りいただいています。本日は、あいにくの雨模様となってしまいましたが、予定されていた除草作業、生け垣の剪定作業を雨の様子をみながら作業を進めていただいています。運動会を前にありがたいことです。

 

晴れ いよいよ出ました校庭1000周達成者、第1号は6年男児。

本校では、「全校マラソン」を年間を通して行っています。この活動は、体力の基盤作りと考えています。今年度校庭1000周(本校校庭は1周200mです)達成者、第1号が出ました。6年生男児です。おめでとうございます。

本校では、日々、子どもたちに福島市までの往復マラソンで市町村通過を目標に頑張らせています。ただ、大きな目標として、市町村通過距離数を校庭の周数に数え直して、1000周、2000周、3000周とし、大きな表彰を行います。今回達成した、6年男児には、白河達成だるまが贈呈され、努力をたたえます。

 

キラキラ 好天の中での全体練習・・・

今朝も、子どもたちが登校する前に、本日の準備が終了していました。

準備が整った校庭で、子どもたちが躍動しはじめました。マラソンをする子の脇で、リレーゾンでのバトンタッチの基本動作を確認する、練習する子どもたちもいました。意識の高まりを感じます。

  

朝の時間には、毎日継続してきた「ラジオ体操」が行われました。日々、上手になっています。

  

  

今日は、この後、応援歌も歌われました。本番に向け頑張る「米っ子」の姿です。

キラキラ 鼓笛の演奏、ドリル隊形移動に磨きがかかってきています。

短期間での演奏、ドリル隊形移動(「米」の文字に広がります)に、日々磨きがかかってきました。お楽しみに・・・。

保護者の皆様、お子さんの演奏場所をご確認ください。カメラをどこで構えることがベストショットにつながるのか参考にしていただければ幸いです。

  

 

 

キラキラ 運動会児童係打ち合わせを終了!

本日、児童係打ち合わせが放課後行われました。5,6年生が「審判」「準備」「招集引率」「応援」「児童管理」「放送」「得点記録」「救護」の8つの係に分かれて、担当の先生と打ち合わせが行われました。各係とも現場での打ち合わせ指導が行われました。理解した上で、本番に臨んでくれるものと思います。

  

 

キラキラ 村教育委員さんの訪問を受けて・・・

本日、10時30分から12時45分までの間、給食を含めて、村教育委員会の皆様の学校訪問をいただきました。鈴木且雪教育長様、勝又千賀子様、村田清様、佐藤敏巳様、鈴木忍様、鈴木弘嗣課長補佐様、山川晃司指導主事様のご来校をいただき、授業参観、施設整備状況等をご覧いただきました。

  

 

下学年は運動会の練習時間と重なっており、ダンスの練習光景を参観いただきました。上学年は、図工、国語、算数、外国語科の授業を参観いただきました。

参観後、校長室で懇談をいただきました。本日は、ご来校いただきましてありがとうございました。

キラキラ 秋桜の花が日々増して・・・

学校への取り付け道路脇の花だんの秋桜が日々咲き始めています。秋を感じます。

 

今週は、運動会の週にです。本日も朝から学年毎に練習が進みます。2校時終了後の業間には、応援リーダーによる応援練習が行われていました。女性教員指導のもとに進んでいます。

 

生活の切り替えスイッチをしっかりおこない、学習も進んでいます。本日は、特別支援学級の国語の学習では「秋にしたいことはどんなことですか?」と職員室の先生方が取材を受けました。新聞にまとめる学習が進行中です。頑張っています。

 

昼休みは、紅白リレーの入退場練習及びバトンタッチの基本動作練習をしました。各学級の代表らしく、しっかり取り組んでいました。

 

 

注意 10/10(土)運動会(スポーツフェスティバル)駐車場ご案内

 ◆みんなが「いい運動会だった」と言えるように、思えるように、運動会開催にあたり、ご理解、ご協力をお願いします◆

  

今週末に予定されております運動会(スポーツフェスティバル)に際してまして、PTA各委員会の役員の皆様には、早朝より、ご協力頂けますことに感謝致します。10/2付配付文書のとおり係り分担をさせていただいております。よろしくお願いします。

運動会開催最終決定ご案内は、10日(土)朝5時40分に「村防災無線」を入れさせていただき、6時10分に煙火を打ち上げさせていただきます。校庭の場所取りは、6時30分に開場となります。ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

なお、本校は保護者、ご家族の入場制限をいたしませんが、子ども、保護者、地域の方々が安全、安心した運動会を開催できますよう、コロナウイルス感染症拡大防止のためご来校前の検温(※37.5℃以上の方はご来校をご遠慮願います。)、健康状態をご確認の上、ご来場いただきますようご協力をお願いします。「新しい生活様式」にもありますソーシャルディスタンスを意識され、広い校庭を十分に使われた場所での参観をお願いします。

駐車スペースは次のようになりますので、再度確認をお願いします。昨年度校舎裏側に「米児童クラブ駐車場」が完成しました。当日は、写真の場所は「駐車券」のある役員さんと来賓の皆さんが駐車するスペースとなります。

 

一般保護者の皆さんは、アスファルト駐車場を突っ切り、「多目的広場」に写真のとおり教員の車両が止めてありますので、その脇に並べて駐車いただきます。当日は、取り付け道路から全て一方通行(※正門前での乗り降りは安全確保上禁止です)でのご案内となりますので、ご理解ご協力をお願いします。(※アスファルト来賓駐車場に止められ皆様で、途中でご帰宅される方を除き、解散時は、全て多目的広場外周をまわる形での一方通行誘導となりますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。)

 
PTAの係の方々や、来校された参観者、来賓の方々が「不快感を抱く」ことなく、全ての方々が「良かった」と思える運動会にできるように、誘導棒を持たれたPTAフェスティバル委員会の皆さんの指示、誘導等に従っていただければ幸いですなお、ご家庭(※祖父母様を含めて)でも共通理解をいただけますよう、よろしくお願い致します。

 

汗・焦る 頼もしい子どもたちのチャレンジが続きます。

運動会の練習の合間をぬって、校長室を訪れる子どもたちがいます。「美文朗誦」を唱えるためです。6年生は、放課後、下校する前に校長室によって唱えて帰宅する子もいます。時間を有効に使っていると感じます。忙しくてできないのではなく「やる気」の問題です。今日は、2年生男児が福沢諭吉「学問のすすめ(抄)」を発表してくれました。凄いと思いました。また、6年生男児は「今、最も長文の森鴎外『杯』全8ページにチャレンジしています。4ページまで覚えました。10月中には達成しますから・・・」と言い残して帰る子もいました。頼もしい子どもたちです。

キラキラ 10月に入り、スクールサポートティーチャーが配置されました。

昨日より、理科授業のサポートをしてくださる先生に着任いただきました。今日も、理科の授業準備や授業のサポートをしてくださいました。子どもたちは楽しく理科の学習に取り組めました。これからの日々、子どもたちに理科の楽しさを味わわせて欲しいと思います。ありがたいことです。

キラキラ 空が澄み渡り高く見える今日・・・

朝から、空が澄み渡り高く見える日となりました。今朝のビオトープで、「アケビ」を見つけました。今年は、2つしか実りませんでした。姫リンゴやヤマナシは、全く実りませんでした。異常気象のせいなのでしょうか。

 

今日は好天のもと、運動会全体練習1回目が開かれました。各学年での自主練習が功を奏し、「動と静」の動きがハッキリした素晴らしい全体練習でした。どの学年もスポーツフェスティバル(運動会)を「創る」意識を持って取り組んでいます。子どもも、先生方も頑張っています。

1年生は「開会の言葉」を務めます。そのため、全体練習前に学年で練習を積み、3校時目の全体練習に臨みました。練習の成果がしっかり出されていました。

キラキラ 明日の全体練習を前に・・・

明日の全体練習を前に、5,6年生が開会式、閉会式の動きの確認をしていました。高学年プライドが、子どもも、教師も動かしているのです。子どもも、教師も、学校行事のプロセスの中で大きな成長を遂げます。頑張れ、高学年!

 

他の学年も運動会のブロック練習が展開されました。

  

放課後、入場門の設置作業が行われました。教頭先生を先頭にみんなで取り組みました。

 

 

汗・焦る 子どもの笑顔を求めて・・・・初任者研修

 本日、村学校教育推進員:吉田直子先生(熊倉小教諭)を講師としてお迎えし、「初任者研修授業(学級活動2)」を行いました。授業者は2年1組担任:木村先生です。

  

題材「ちくちくことばとあったかことばを考えよう」で、「あったか言葉」と「ちくちく言葉」が友達に与える影響について考え、話し合う活動を通して、友達どうしで仲良くしたり信頼し合ったりできる素地を養うことができるように考えて行いました。子どもたちも、沢山のつぶやきを発し、自分の考えをまとめて話しをし、真剣に考えることができました。先生も、子ども達も頑張りました。

  

ご指導いただきました吉田先生には、校務のお忙しい中をご来校いただきありがとうございました。

重要 ベルマーク収集へのご協力ありがとうございます。

◆ご報告◆

本校のPTA環境委員会では、活動の一環として「ベルマーク」収集をおこなってくださっています。昨年度までの残高は、100,675円でした。この預金から子どもたちの学習活動に有効活用させていただこうと4月2日に報告させていただきましたとおり「CDラジカセ」と「ミシン」「ビデオカメラ」を購入させていただきました。現在、各学年、各学級で使わせていただいています。

過日、現在までに収集していただいたベルマークの集計を終え、ベルマーク教育助成財団へ送付させていただきました。その結果が参り40,895円となりました。この金額を加算した本校の現在のベルマーク預金残額は、51.458円だそうです。今後とも、子どもたちの学習活動に有効に活用させていただきます。

保護者の皆様には、日々のベルマーク収集へのご協力に感謝申し上げます。ベルマーク収集が子どもたちの豊かな学習活動へつながって参ります。引き続き、収集へのご協力をよろしくお願いします。

星 今夜は十五夜!中秋の名月が見れるといいですね。

玄関ホールにススキが飾られました。特別支援学級の子どもたちが、自立活動の時間に「お月見だんご」づくりを体験しました。お月見の雰囲気が漂っています。

    

~十五夜を迎えるにあたり~
 昔は、中秋の名月の日だけは、他人の畑の芋を盗んで良いという風習がありました。他人の畑の芋を、盗めるだけ盗む!というものではなく、道から片足だけ踏み込んだ範囲で・・という暗黙の約束があったそうです。芋を盗まれても「お月様が持って行ってくださった」ということで縁起が良く、盗まれた畑は豊作になるとも言われていました。そのうち、畑の芋がお月様のお供え物であるお団子へ変化し、お団子を盗まれたら縁起が良い、農作物が豊作になると言われるようになり、子どもたちは月の使者と考えられていたことが結びついて「お月見どろぼう」という風習ができあがったと言われています。
 そんな風習の残る地区が本校学区内にもあると聞いています。先週より、保護者、地域の皆様より「今年は、お月見泥棒をやるのですか?」という電話をいただいています。お話を伺わせていただくと、「コロナの問題がある中で、例年通りに行うのか。縮小されるのか。」とか、「子どもたちへ配るお菓子の準備をする都合があるので・・・」とか、どれも子どもたちへの「温かい心」を感じられるものばかりでした。子どもたちのことをお考えいただき、ありがとうございます。

 お問い合わせをいただいた皆様には、お話をさせていただいておりますが、学校として実施の有無判断は例年おこなっておりません。地域の伝統行事ですので、各ご家庭での判断でお願いします。ただ、例年注意をお願いしていますが、県道、村道共に、交通量が多い場所もあります。くれぐれも、飛び出し、斜め横断等をすることなく安全に気をつけてと願います。また、今年は、新型コロナウイルス感染症防止のためのマスク着用等にも心がけていただければ幸いです。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

キラキラ 「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難する意識を大切に!

本日、地震想定の避難訓練をしました。訓練でできないことは、万一の災害の際に対応できない。全校生が真剣に取り組み「自分の命を自分で守る」ことを意識した訓練になりました。校長より、3.11東日本大震災の折のことを話しながら「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難することを忘れないでできるように話をしました。

   

担当の先生より、安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」の ① まず低く(DROP) ② 頭を守り( COVER) ③ 動かない(HOLD ON) の話をしました。

キラキラ 「自信あります」そんな言葉が4年生から聞けました。

本日より、保健委員会主催「歯磨きチャンピオン大会」スタートです。今日は4年生1,2組一斉に実施でした。給食、歯磨き終了後に、突然、教室に保健委員会が現れ実施される「歯磨きチャンピオン大会」です。常日頃から、歯科衛生に興味関心を持ち、自分の歯を自分で守る意識向上を図るための歯磨きチェックです。抜き打ちです。

  
今年度は、4年生1,2組からのスタートでした。保健委員会の子どもたちが仕切り、チェックの仕方を染め出し液の使い方も含めて話しました。

染め出し液を口に含み、磨き残しのチェックが始まります。一次審査が始まります。6年生がチェックをし、5年生が記録用紙に記入していきます。4年生は「飛沫感染防止シート」を持って対応します。見事な連携プレーです。

 
 二次審査は、保健委員会委員長、教頭(※本日校長出張のため)の磨き残しチェックが入りました。

 

最終審査では、チェックの結果をもとに、この日だけの歯磨きだけでなく、日頃の給食後の歯磨き状況を学級担任に確認し、全ての結果をトータルしてチャンピオンが決定しました。

  
4年生チャンピオン、準チャンピオンの表彰です。今日は教頭先生より授与されました。おめでとうございます。

 

注意 子ども安全見守り隊定例会を開催

朝晩と日中の気温差が大きくなり、校庭の桜の木の葉も変化が見られるようになりました。そんな中を元気に集団登校です。

 

本日は、朝の街頭指導の後、子ども安全見守り隊定例会を8時より校長室にて行いました。見守り隊の皆様、交通指導員の方にも参加いただき、今月の反省及び、通学路点検結果の考察をいただきました。

 

本日の話し合いの中で、集団登校中の列の乱れによる中学生自転車との接触防止、中学生自転車走行の安全確保、学区内での農業機械との接触防止、学区内住宅取り壊しに伴う下校指導等のご助言いただきました。早速、本日、各学級で共通理解、共通指導をしました。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。 

キラキラ 肌寒い中、汗を流しました・・・

放課後、運動会入場門づくりが行われました。秋の夕暮れは肌寒さを感じます。そんな中、例年より格好よく仕上げるために、先生方がスコップを握りました。安全に設置するために、より深く穴を掘っています。

  

キラキラ 興奮いっぱいのクラブ活動!

久々のクラブ活動でした。校庭で展開されたいたのは、「コンピュータ・図工クラブ」の活動でした。砕いた入浴剤をペットボトルに入れ、ペットボトルロケット体験をしていました。子どもたちは、興味津々、興奮いっぱいの活動でした。

 

 

キラキラ 肌寒い天候でしたが、心は熱く・・・

今日は、朝から肌寒い天候となりましたが、子ども達の運動会へかける思いは熱く、1校時から練習が始まりました。午前中は、2年生、1年生、3年生、4年生と各校時におこない、午後は、1~3年生のダンスの練習が行われました。限られた時間の中で、確実に仕上げています。

◆午前中◆

  

◆午後◆

 

 

   

汗・焦る 気持ちがよい環境が整っています。運動会の練習が続きます。

今朝、先生方が本日の練習に向けて校庭に白線を入れました。その引かれた白線を見て気持ちよさとやる気を感じます。

  

朝の活動前に、朝のマラソンが続きます。目標に向かって走っています。今朝は、3年生女児が一番のりでした。

 

今朝から、朝の活動の時間に「ラジオ体操」練習が入りました。時間を見つけて高学年が指導をしています。

   

キラキラ 秋晴れの中、6年生「修学旅行」・・・

本日、秋晴れの中、6年生の日光修学旅行が行われました。中禅寺湖遊覧、華厳の滝、日光東照宮、二荒山神社、家光公墓所大猷院(たいゆういん)等を見学してきました。子どもたちにとって思い出深い修学旅行になったのではないかと思います。無事に修学旅行をできたこと、関係各位の皆様の協力に感謝いたします。ありがとうございました。

◆中禅寺湖遊覧◆

 

◆華厳の滝◆

 

◆昼食◆

 

◆日光東照宮◆

 

 

◆二荒山神社◆

 

 

◆大猷院(家光公墓所)◆

 

汗・焦る 「新しい生活様式」を考えての対応が進みます。

施設設備の改善を行っています。過日は、各学級、トイレ、特別教室(理科室、家庭科室のみ)に網戸を設置しました。日々の換気をしっかりおこなって学習活動を展開して参ります。また、本日は、2,3,4年生水道の蛇口数が少なかったところを業者の方と相談させていただき、4箇所増設しました。113名が使用する手洗い場を多少改善しました。今後も引き続き、子ども達の安全、安心な生活のために考えて参ります。

  

  

 

曇り 運動会を前に、校庭整地完了!

保護者の皆様には、9月5日にPTA環境整備作業にご協力いただきました。その後、天候状態、運動会への練習もさらに本格化すること等を鑑み、本日校庭整備をしました。とても、よい状態になったと思います。明日、6年生は修学旅行ですが、1~5年生の運動会練習は一層充実したものになるものと思います。保護者の皆様には、天候不順で寒暖差の大きい日々となっておりますので、子どもたちの健康管理へのご協力をお願いいたします。

  

  

キラキラ 笑顔あふれる子どもの姿を求めて!

本日、福島県教育庁県南教育事務所学校教育課指導主事:加藤真理子先生をお迎えし、4学年国語科説明文の授業研究会を行いました。授業者は、4の2担任:北澤先生です。教材説明文「世界にほこる和紙」を読んで、「はじめ」「中」「おわり」の文章構成の「中」の後半の文章を読み、筆者が読者へ伝えたいことを考えました。先生も、子どもたちも生き生きと取り組みました。

    

  

  

授業後に、授業についての研究会を行いました。本校の先生方が3つの班に分かれて、授業に対する協議をしました。また、最後には、本日の講師である加藤先生より、授業等についてご指導をいただきました。本日学ばせていただきましたことを子どもたちの指導に生かさせていただきます。ご指導ありがとうございました。