2023年9月の記事一覧

キラキラ 引き渡し訓練 ~1年生~

 9月22日(金)の放課後、1年生を対象に引き渡し訓練を実施しました。この訓練は、大規模な災害の際に安全かつ迅速に児童を保護者に引き渡しができるようにすることをねらいとしています。保護者の方々にご理解とご協力をいただき、全員無事に訓練を終了することができました。児童も真剣に先生の話を聞き、お迎えが来るまで落ち着いて待つことができました。今後も安全指導を充実したものにしていくよう努めていきます。

「わかる・できる」を求めて! ~2の2授業研究~

 9月22日(金)に西郷村教育委員会指導員:安田和典先生を講師にお迎えし、2校時、2の2算数科授業研究会を行いました。授業者は2年2組担任:北澤菜穂先生です。単元「三角形と四角形」で「さんかくとしかくではどこがちがうかな。」の学習課題で活動しました。子どもたちはペアで話し合ったり、図形を見比べて分けたり、多くの児童が楽しく自分の考えを伝え合うことができました。落ちついて学習することができており、4月からの成長を感じました。

地震対応避難訓練

 9月21日(木)に地震対応避難訓練を実施しました。今回は休み時間に地震が起こった想定での訓練でした。そのため校舎内外の様々な場所から子どもたちが避難することになりました。最初の放送で、机の下に隠れるなど安全な初期行動をとることができました。2回目の放送で講堂を全校生の最終避難場所とすることになり速やかに講堂へ移動することができました。校長からは、いつ発生するかわからない地震に対し、大切な命を守ることに全力を尽くすことを話しました。その後、安全担当教諭からは、ほとんどの児童が真剣な態度で避難をすることができたこと。もし本当に地震が起こった時にも、本気で自分の命を守ることを子どもたちに話しました。

算数・数学授業づくり支援訪問 ~2年1組~

 9月21日(木)に、福島県教育庁義務教育課指導主事 柳田憲子 先生を講師にお迎えし、授業研究会を実施しました。算数科「長方形と正方形」の意味や性質について話し合いました。子どもたちは直線の本数や、かど(ちょう点)に着目して活動し、三角形と四角形に理由づけしながらわけることができました。授業後には校内職員が事後研究を実施し、より良い授業のあり方について協議し、柳田指導主事よりご指導いただき充実した研修となりました。

 

 

 

 

 

歯みがきチャンピオン 第1弾・・・「4年生」

 9月20日(水)に、今年度第1回目の「歯みがきチャンピオン大会」を開催しました。給食・歯みがき終了後に、突然、教室に健康委員会が現れ実施される「歯みがきチャンピオン大会」です。常日頃から、歯科衛生に興味関心を持ち、自分の歯を自分で守る意識向上を図るための歯みがきチェックです。保健委員会の子どもたちが主体的に活動して実施されました。

 最後に、審査結果の発表と表彰をしました。チャンピオン、準チャンピオンになられた皆さん、おめでとうございます。4年生の歯みがきのレベルはとても高かったです。チャンピオンになれなかった皆さんも素晴らしいブラッシングができていました。これからも健康な生活を送るために、しっかり歯みがきをしましょう。なお、表彰された皆さんは、保健室前の掲示版に掲示されます。

深まりのある授業を目指して ~3年生~

 15日(金)に、3年生において授業研究を実施しました。今年度は研究教科を算数に設定し、「一人一人が主体的に学び合う子供の育成」をテーマに取り組んでおります。今回の授業では、3年生がこれまでに学習したことをいかして、「23×3は。どうやって答えを求めたらよいか。」について考えを出し合いました。数カードで考える子、位取り表を使って考える子、サクランボ計算を使って考える子・・・。いろいろな考え方が子どもたちから積極的に発表されて、答えを導くことができました。

 

ムシテックワールド見学 ~1・2年生~

 13日(水)に、1・2年生が「ムシテックワールド」へ行ってきました。バッタやアリなどの大型模型に驚いたり、施設にある池で、水生昆虫などの採集をしました。「サイエンスショー」では、尖った棒をさしても割れないビニール袋の体験をさせていただいたり、逆さまにしてもこぼれない液体の体験をしたりしました。どの実験も不思議な体験なので子どもたちはびっくりしていました。最後に、テラスや室内でおいしいお弁当を友だちと食べて見学学習を無事終えました。どの体験も大盛り上がりで、あっという間に過ぎた一日でした。しっかりと話しを聴き、あいさつができる1・2年生。とっても素晴らしい姿でした。

西郷村読書推進会議開催

 本日、米小学校を会場に、西郷村読書活動推進会議が開催されました。村内保育園、幼稚園、小学校、中学校の図書担当者、図書館司書、教育委員会の方々による会議です。今年度第1回目の今回は、研修として、「図書館電子化システムの活用について」の研修が行われました。米小学校では現在、図書館のシステムの電子化が進んでおり、使いやすさと高機能を両立した理想の図書館を目指しております。貸し出し・返却の確認をすべてバーコードで読み取ることができたり、どんな本があるかの検索、さらには貸し出し中で予約をすることなどができます。子どもたちの読書推進に向けて、さらに活用をはかってまいります。

本物にふれる ~農家見学 3年生~

 13日(水)に、3年生が柏野地区で農業をされている尾股完治様のお宅に見学に出かけてきました。尾股様は、本村の給食に提供されている「にこにこ豆」の開発者でもあり、学校給食の食材も提供していただいております。農業をされている方から実際にお話しを伺ったり、作物栽培の様子を見学したり、農業施設や資材、農機具も見学させていただきました。あぶくま川の源流近くで農業をすることのたいへんさや農作物をつくる喜びを、本物の農家の方を間近にしてお話しを伺うことができ、子どもたちにとっては農業を身近に感じる本物にふれる体験となりました。尾股様には、子どもたちへの丁寧な説明はもちろん、ゆでたてのトウモロコシやシャインマスカットまで子どもたちがごちそうになりまして、たいへんにありがとうございました。

健康教育「からだをきれいに」 ~1年生~

 12日(火)に、西郷村健康推進課 保健師の方々をお迎えし、1・2年生が「からだをきれいに」をテーマに健康教育を実施しました。子どもたちは育ちざかりなので、汗をたくさんかくことも、服やからだを汚してしまうことも多々あります。そのような中、日常生活の中での、からだをきれいにすることの大切さについてお話しいただきました。1年生は、お風呂が大好きな児童がたくさんいました。自分のからだを清潔にしようとする気持ちを今後も持ってほしいと思います。