福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
福島県西白河郡 西郷村立 米 小学校
Nishigo Village Yone Elementary School
本日、地震想定の避難訓練をしました。訓練でできないことは、万一の災害の際に対応できない。全校生が真剣に取り組み「自分の命を自分で守る」ことを意識した訓練になりました。校長より、3.11東日本大震災の折のことを話しながら「落ちてこない」「倒れてこない」場所に避難することを忘れないでできるように話をしました。
担当の先生より、安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」の ① まず低く(DROP) ② 頭を守り( COVER) ③ 動かない(HOLD ON) の話をしました。
本日より、保健委員会主催「歯磨きチャンピオン大会」スタートです。今日は4年生1,2組一斉に実施でした。給食、歯磨き終了後に、突然、教室に保健委員会が現れ実施される「歯磨きチャンピオン大会」です。常日頃から、歯科衛生に興味関心を持ち、自分の歯を自分で守る意識向上を図るための歯磨きチェックです。抜き打ちです。
今年度は、4年生1,2組からのスタートでした。保健委員会の子どもたちが仕切り、チェックの仕方を染め出し液の使い方も含めて話しました。
染め出し液を口に含み、磨き残しのチェックが始まります。一次審査が始まります。6年生がチェックをし、5年生が記録用紙に記入していきます。4年生は「飛沫感染防止シート」を持って対応します。見事な連携プレーです。
二次審査は、保健委員会委員長、教頭(※本日校長出張のため)の磨き残しチェックが入りました。
最終審査では、チェックの結果をもとに、この日だけの歯磨きだけでなく、日頃の給食後の歯磨き状況を学級担任に確認し、全ての結果をトータルしてチャンピオンが決定しました。
4年生チャンピオン、準チャンピオンの表彰です。今日は教頭先生より授与されました。おめでとうございます。
朝晩と日中の気温差が大きくなり、校庭の桜の木の葉も変化が見られるようになりました。そんな中を元気に集団登校です。
本日は、朝の街頭指導の後、子ども安全見守り隊定例会を8時より校長室にて行いました。見守り隊の皆様、交通指導員の方にも参加いただき、今月の反省及び、通学路点検結果の考察をいただきました。
本日の話し合いの中で、集団登校中の列の乱れによる中学生自転車との接触防止、中学生自転車走行の安全確保、学区内での農業機械との接触防止、学区内住宅取り壊しに伴う下校指導等のご助言いただきました。早速、本日、各学級で共通理解、共通指導をしました。今後ともご協力のほど、よろしくお願いいたします。
今朝は、12℃で冷え込みました。子どもたちが登校してくる時間には、秋晴れとなり、暖かさも感じられるようになりました。子どもたちの登校前に、先生方が校庭にラインを入れてくださいました。
放課後、運動会入場門づくりが行われました。秋の夕暮れは肌寒さを感じます。そんな中、例年より格好よく仕上げるために、先生方がスコップを握りました。安全に設置するために、より深く穴を掘っています。
久々のクラブ活動でした。校庭で展開されたいたのは、「コンピュータ・図工クラブ」の活動でした。砕いた入浴剤をペットボトルに入れ、ペットボトルロケット体験をしていました。子どもたちは、興味津々、興奮いっぱいの活動でした。
今日は、朝から肌寒い天候となりましたが、子ども達の運動会へかける思いは熱く、1校時から練習が始まりました。午前中は、2年生、1年生、3年生、4年生と各校時におこない、午後は、1~3年生のダンスの練習が行われました。限られた時間の中で、確実に仕上げています。
◆午前中◆
◆午後◆
今朝、先生方が本日の練習に向けて校庭に白線を入れました。その引かれた白線を見て気持ちよさとやる気を感じます。
朝の活動前に、朝のマラソンが続きます。目標に向かって走っています。今朝は、3年生女児が一番のりでした。
今朝から、朝の活動の時間に「ラジオ体操」練習が入りました。時間を見つけて高学年が指導をしています。
本日、秋晴れの中、6年生の日光修学旅行が行われました。中禅寺湖遊覧、華厳の滝、日光東照宮、二荒山神社、家光公墓所大猷院(たいゆういん)等を見学してきました。子どもたちにとって思い出深い修学旅行になったのではないかと思います。無事に修学旅行をできたこと、関係各位の皆様の協力に感謝いたします。ありがとうございました。
◆中禅寺湖遊覧◆
◆華厳の滝◆
◆昼食◆
◆日光東照宮◆
◆二荒山神社◆
◆大猷院(家光公墓所)◆
施設設備の改善を行っています。過日は、各学級、トイレ、特別教室(理科室、家庭科室のみ)に網戸を設置しました。日々の換気をしっかりおこなって学習活動を展開して参ります。また、本日は、2,3,4年生水道の蛇口数が少なかったところを業者の方と相談させていただき、4箇所増設しました。113名が使用する手洗い場を多少改善しました。今後も引き続き、子ども達の安全、安心な生活のために考えて参ります。
〒961-8031
福島県西白河郡西郷村大字米字向山59-1
TEL 0248-25-2127
FAX 0248-48-1034
E-mail:yone-e@fcs.ed.jp