出来事NEWS

キラキラ 「本物」を見たことによる知識の副産物をいただきました。

◆東京オリンピック聖火トーチ&ユニフォーム展示は本日午前中で終了です。次の学校に校長が持参します。

今朝、この展示の中で「子どもに教えてもらいました」と休み時間報告をいただきました。ある学年で展示回覧をしていた際、女児が「先生、このユニフォームは、ペットボトルで出来ているですよ・・・」と発表してくれたそうです。皆、驚き「へぇ~・・・」「襟元に印があるでしょ・・・」って教えてもらいましたと報告していただきました。
そのとおりです。「持続可能性への配慮」というコンセプトのもと、東京2020オリンピック聖火リレーランナーのユニフォームには、コカ・コーラ社の協力により、同社内で回収したPETボトルをリサイクルした素材が用いられています。
子どもたちの知識は、凄いことに改めて気づかされました。教えてくれてありがとう!このように展示させていただいたことにより、色々な知識の副産物をいただけました。感謝です。

  

キラキラ 新たに支援スタッフをお迎えして・・・

5月6日より今年度「スクールサポートスタッフ」として、女性の先生をお迎えました。子どもと直接関わることは少なく、学習材の印刷をはじめ、子どもが学習し易い環境作りにご尽力いただきます。保護者の皆様には、ご来校時にお会いする機会もあるかと思います。よろしくお願いします。なお、7日の運動会全体練習の最後に、校長より子どもたちに紹介させていただきました。

 

重要 【コロナ対策について】気を引き締めて、参りましょう。

日頃より、本校教育活動へのご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。昨日からのテレビ報道、本日の朝刊等で報道されているとおり、福島県内でもコロナウイルス感染拡大が続いております。このような状況を鑑み、より一層の新型コロナウイルス感染防止の対策をお願い致します。 

つきましては、次のような症状があり、普段の体調ではない場合や家族にも同様の症状の方がおられる場合には、無理をせず大事を取って休ませるようにしてください。その場合、学校へ事前に相談ください。「出席停止」の扱いでの対応も考えさせていただきます。
〇発熱がある場合(平熱以上の熱)
〇かぜ症状がある場合(鼻水、せき、のどの違和感等)
〇具合がよくない場合(頭痛、ふらつき、倦怠感等)
〇その他(普段と違う体調と思われる場合)
引き続き、ご家庭での「検温」はじめ「健康チェック表」記入への協力をよろしくお願いします。学校でも「健康観察の徹底」「給食時に会話を控えること」「こまめな換気」「消毒」等を一層の注意を払って参りますので、ご理解の程お願い致します。

なお、県外への不要不急の往来の自粛、県内であっても感染が拡大している地域への不要不急の往来も控えるように報道で言われております。事情があり、往来した場合は、学校(※教頭)へ登校前にご相談ください。ご協力の程、よろしくお願いします。

キラキラ 「東京オリンピックって知っていますか?」「・・・これって本物ですか?」

今朝、玄関ロビーの聖火トーチ前で、担任よりオリンピック聖火トーチ等についての話に聞き入る子どもたちの姿がありました。先生の子どもへの興味関心を誘う言葉の投げかけが、子どもから、「あっ!テレビで見たことあります・・・」「これ本物ですか・・・」「すご~い・・・」などの言葉が発せられました。子どもの心に担任の「問いかけ」が通じたなあと感じました。子どもたちにとって「よい学び」の機会になったように思います。この子達は、オリンピック聖火リレー等について興味関心がさらに高まったように感じます。

  

「見てごらん。この2つのユニフォームの違いには気づけたかな?」

「え~。これユニフォームなの?」

「そうだよ。ここ見てごらん。何て書いてある。」

「1964!」

「こっちは?」

「2020!」

「そうですね。」

「このユニフォームは、今から60年ほど前に行われた『東京オリンピック』のユニフォームです。」

「こちらは、昨年予定されていた『東京オリンピック』のユニフォームです。」

「へ~。ぜんぜん違うよね・・・」

こんなやり取りが続きました。比べて考えを深めることができてよかったです。

   

キラキラ 天気も何とか持ちました 全体練習です。

本校は正門の両脇に「オオテマリ」があります。今を満開とばかりに咲いています。そんな今日、第1回目の全体練習が行われました。

 

学年毎の練習が実を結び、本日の全体練習は整然としたものになりました。全体の仕上がり状態はあえて記述しません。本番を楽しみにお待ちいただきたいと思います。

 

  

キラキラ 5月に入り、清掃班縦割り班編制&清掃の仕方確認

本日の昼休みから清掃の時間を活用して、今年度の清掃班縦割り班編制と「米小のお掃除の仕方」の指導を行いました。清掃担当の先生より、「清掃時の服装」についても今までとは異なりしっかり指導しました。

 

また、「雑巾がけの仕方」については、高学年男子の「雑巾がけ名人」に手本をステージ上で披露いただき、しっかり膝をつき、力を入れて拭き掃除をすることを全校生で共通理解、共通実践できるように理解を深めました。これで、「一休さんがけ」は無くなるものと思います。

 

全体指導後、講堂より明日から1年生が入って清掃が始まる場所に移動し、分担まで行いました。きれいな学校を常に保てるように頑張ります。

  

キラキラ 「本物に触れれる機会って、大切ですね。」聖火&ユニファーム展示が始まりました。

 白河市総合運動公園陸上競技場から白河小峰城のゴールまでの約4.3㎞を57分かけて進む「聖火リレー」は3/27に行われたことは周知の通りです。本校女子児童も「サポートランナー」に選ばれて走りました。

本日より、明日までの予定で展示させていただく「聖火&ユニフォーム」は、3/27に熊倉小学校出身:三品文さんが聖火ランナーとして走られた際に使用したものをご厚意で展示させていただいております。子どもたちも「これって、本物!」と言って見ていました。担任が付き添えば、聖火を実際に持つことができるようにしています。早速、1年生と6年生は今朝体験をしました。

  

  

  

本校の場合、前回オリンピック1964年東京オリンピックの聖火ランナーのユニフォームが田邉敏捷様より借用展示が以前よりされており、今回1964年と2021年のダブルオリンピック聖火ランナーユニフォーム展示となりました。時代の流れを素材からも感じることができます。良い機会となりました。ありがとうございます。

キラキラ 運動会を前に「藤の花」「ツツジ」が花をつけ始まりました。

今年も藤棚のつぼみが膨らみを増し、間もなく開花という状態です。一方、正門ロータリーのツツジは真っ赤に花をつけ始まりました。本日は、大型連休開けで子どもたちの健康状態が大変心配されましたが、元気に215名(欠席1名)が登校できました。ありがとうございました。また、本日、検温、健康チェックを拝見させていただきましたが、この連休中毎日ご協力いただいたご家庭が72,23%あり、子どもの体調管理にご協力いただいていることに併せて感謝申し上げます。

 

そんな中、今朝も、2校時終了後の休み時間も校庭を走る子どもの姿がありました。日頃の積み重ねが大切です。結果は後から着いてきます。

  

キラキラ QQEnglishオンライン英会話レッスンがスタートです。

本日、フィリピンセブ島より接続最終テストを含めたオンライン英会話レッスンが行われました。本校では先行して今年1月から3月まで、ネット回線の容量の関係で各クラス毎に曜日を決めて接続し7回実施しましたが、本日は、西郷村部局、教育委員会のご尽力により、5,6年生72名を一斉にネット回線でつなぐことができました。このことにより、全ての学校で5,6年生が一斉に同時刻フィリピンセブ島とオンライン英会話レッスンができるようになりました。ご尽力いただいた皆様に感謝です。本日のレッスンの模様は、今年度着任された熊倉小、小田倉小、村教育委員会の先生方が参観され、理解を深めていただきました。

  

  

  

  

   

西郷村では、今年度より「英語を話せる子どもの育成」に力を入れていきます。その方策として、フィリピンセブ島からのオンライン英会話レッスンを行います。外国語科の授業とは別に、時数外で放課後等に時間を取り「英会話レッスン」をフィリピンセブ島からインターネット回線を利用して、ワンレッスン25分間をマンツーマンで行います。ここで使用するタブレットは、文部科学省「GIGAスクール構想」により一人一台配付された専用タブレットです。このような活動の中で、日々、ネーティブEnglishに触れることにより、「話せる」「使える」「役に立つ」英語教育の実現を図っていきたいとの願いを持って一人年間34回のレッスンが始まります。

 

本校の6年生は1月からの引き続きで継続実施して参ります。5年生は、本日が初体験で、本格的には5/12(水)からスタートを切ります。5年生の子どもたちが初めてのレッスンを終えて「楽しかったね。先生優しかったね。」「先生が話していることが分かったよ・・・」などと余韻に浸る姿がありました。これからさらに楽しみになりました。

キラキラ 昼の放送で、大型連休中の過ごし方指導!

本日の昼の放送で生徒指導の先生から、明日からの大型連休中の過ごし方について指導をしました。事故のない日々になるようにご家庭でもご指導よろしくお願いします。

1、交通事故に遭わないように注意すること。・・・・特に「飛び出し」の絶無、自転車を乗る際のヘルメット着用の徹底、自家用車に同乗する際のシートベルト着用

2 陽気に誘われて川や池で遊ぶことのないようにする。不審者に注意する。

3 コロナ対策をしっかりする。・・・・マスクの着用、外から帰ったら石けんでの手洗い、うがいの徹底。ソーシャルディスタンスを保つこと。

以上のことに気をつけながら楽しい休みにしていただければ幸いです。

 

 

キラキラ 命を守るための避難訓練!「0点か、100点しかない。」

本日、3校時に避難訓練を白河消防署西郷分署長さんはじめ4名の署員の方にご来校いただき、初期消火、通報訓練、避難訓練、防火査察等をご指導をいただきました。今回は、家庭科室を火元としての訓練でしたが、自分の命を守るために「お(おさない)か(かけない)し(しゃべらない)も(もどらない)」を各学年が意識した訓練となりました。

  

白河消防署西郷分署長様より、講評をいただき、訓練を終了しました。

 

 

訓練後、特別支援学級の子どもたちには、担任が「防火扉」の通り方が学習を実践してくれました。子どもたちもよくりかいできたようです。

ご多忙の中、白河消防署西郷分署の皆様には、ご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。御礼申し上げます。今後ともよろしくお願い致します。

キラキラ 子ども安全見守り隊定例会より

昨日、日々、お世話をいただいている子ども安全見守り隊の皆様にご参集いただき、4月の定例会を行わせていただきました。子どもたちの集団登校も上手になった報告をいただきました。ただ、県道の車両通行量は増しており、交通専門員の方や見守り隊の方が横断歩道で車両の停止をかけても無視して通り過ぎる車両もあるので、完全に車両が止まったことを確認してから横断するようにして欲しいとのお話をいただきました。早速、子どもたちに指導をさせていただきました。今後ともよろしくお願い致します。

キラキラ 学び合い、高め合う「ビオトープとなかよし」活動!

本日、「ビオトープとなかよし」が1年生から6年生までの縦割り班で行われました。本校の敷地は広く、様々な木々があり、本校の特色施設である「ビオトープ」には、水芭蕉はじめ、リョウキンカやハナモモ、ヒメリンゴなどがあり、池には黒メダカが泳ぎます。そんな環境を活かした「校内オリエンテーリング」です。敷地内に14問の旗門を設け、樹木を探したり、班でメダカを見ながら「メダカの学校」を歌ったり、学びの森の頂上まで登って「ヤッホー」とやまびこ体験をしたり、タブレットで写真を撮ったり多様な活動を展開しました。このような活動を通して、「ビオトープ」「学びの森」「校地内の木々」などを五感を使って感じることができました。活動の中では、高学年の子どもたちは、低学年の子どもたちに気を遣いながら、思いやる姿が沢山ありました。心も成長できた楽しいひとときを過ごしました。

  

  

  

   

キラキラ 自主的、自発的な活動を求めて・・・(児童会総会)

自主的、自発的な活動を展開できるように、今年度の各委員会の活動を発表し、共通理解を得る場である児童会総会が講堂で行われました。本日は、校長先生は出張で留守のため、教頭先生より活発な児童会をつくるためのお話をいただき、早速、協議をしました。子どもたちはとても活発に質問をして、よりよい活動が展開できるように協議しました。今年度もコロナ禍の中での活動となりますが、最善の注意を払いながら、取り組んで参ります。

  

  

 

キラキラ 小・中英語連携について、鈴木渉宮城教育大学准教授より直接指導!

今年度より、西郷一中と連携して、英語の授業を進めます。どのように進めることが「子どもたちのためになるのか」を考える勉強会を本日行いました。西郷一中より、櫻井教頭先生、金子英語科主任の出席をいただき、本校より、校長、教頭、柏木外国語科主任、松本教諭が出席し、昨年よりご指導いただいている宮城教育大学:鈴木渉准教授様と西郷村の快適な環境の一つである「Zoom会議システム」を使用して行いました。
子ども一人一人に力をつけるために、我々教員はどんな指導をすべきなのか、小学校の外国語科の授業を、中学校へどのようにつなぐべきかを小学校、中学校より質問をさせていただく形でご指導をいただきました。

  

 

昨年度の本校の授業公開より、方向性の確認を行い、新たな知識をいただきました。今年度から始まる西郷一中との連携にとって大切なこととしてご指導いただいた中には、「小学校の英語科は、今までの歌だけ、ゲームだけから脱却して、『英語で相手に伝える』方向性を大事にしていく授業が大切である。これらの授業で英語を怖がらないコミュニケーション能力が培われている。何となくの英語から、何でそのように表現できるのか、英語の文の構造(※文法)を中学校では教えていく。端的に言えば、小学校の英語科で培ったコミュニケーション能力を受けて、中学校では、コミュニケーション能力を支える知識、技能を身につけていくことが大切である。そのためには、知識、技能の能力を大切に文法の要素を理解させていくことである・・・・。」など、多くのことを学ばせていただきました。

鈴木渉先生には、ご多忙の中、私たちのためにお時間をお割きいただき対応してくださいましてありがとうございました。感謝致します。今後とも、真剣に学んで子どもたちのためになる教育を進めて参ります。ご指導、ご支援の程、よろしくお願い致します。

キラキラ 上学年102名による華が開きます・・・

4,5年生鍵盤ハーモニカを含めた上学年102名による鼓笛隊合わせ練習が6校時に行われました。校庭での合わせ練習は初めてであり、ドリルも含めて隊形移動も行われました。102名の響きが、動きが運動会で華を咲かせます。

 

   

 

  

キラキラ 下学年114名の集団演技がベールをぬぎました・・・

快晴のもと、運動会練習が順調に行われています。本日は、下学年114名による集団演技「ダンス」の全体練習が校庭で初めて行われました。今年度の仕切りは、男性教員です。今日の子どもたちの頑張りをみるかぎり今年度も楽しみな演技になりそうです。これからさらに磨きがかかるものと思います。当日をお楽しみに。

  

   

    

キラキラ 休み時間の過ごし方、色々・・・

4月も下旬になり慌ただしい日々が続いています。そんな中、「委員会活動」に取り組む高学年の子がいます。その脇を「校庭を走る」中学年の子がいます。

 

室内では、誰でも弾けるピアノの脇にある「サトシンコーナー」で本を読む子がいます。

 

校長室で、「美文朗誦」を唱える子がいます。

 

子どもたちは、自分ながらの生活のリズムを刻み、生活をしています。

キラキラ 「学びの森」に新看板を設置いただきました。

長年、風雨にさらされ朽ち果てていた「学びの森」の看板を自然観察園ボランティア委員長:鈴木久雄さんが新たに作成してくださいました。それを本日、用務員さん、事務主事さんに協力いただき設置作業を行いました。とても立派な看板で本校の特色の施設でもある「ビオトープ」が一層ひきたちました。日頃より、気にかけていただきありがとうございます。子どもたちにも紹介して参ります。

   

 

キラキラ 突風が吹く中で・・・

快晴の朝を迎えました。本校取り付け道路の八重桜も満開を迎え、風にゆれています。

  

風も強くなってきて、運動会の練習をする子どもたちも四苦八苦です。そんな中、5,6年生のラジオ体操合わせ練習がおこなわれました。明日から、体育委員会による「ラジオ体操」学年毎の一斉指導が朝の活動の時間に始まります。

  

キラキラ 目標に向かって走ります。

登校後は、各自の目標に向かって「朝のマラソン」が始まります。現在、朝だけでなく、休み時間、放課後等に走る子も出てきました。低学年、中学年の頑張りが目立ちます。本校のマラソンは、福島市往復で各市町村を通過するように作成されています。それと併せて校庭1000周、2000周、3000周達成全校表彰があります。子どもたちは、各市町村通過を目の前の目標に取り組みますが、目指すは1000周達成を目標に頑張っています。現在、トップの子は、3年生で、すでに校庭185周を走り、須賀川市(37㎞)を通過しています。日々、無理のないように目標に向かって地道に励むことを教えています。

◆各学年通過人数◆

〇白河市(8㎞・・校庭40周)2年生10名、3年生17名、4年生6名、5年生5名、6年生5名

〇泉崎村(13㎞・・校庭65周)2年生7名、3年生12名、4年生4名、5年生2名、6年生4名

〇矢吹町(25㎞・・校庭125周)2年生1名、3年生7名、4年生1名、6年生1名

〇須賀川市(37㎞・・校庭185周)3年生1名、

 

校長室には、各市町村通過時に授与される「達成賞」が並びます。休み時間に自主的に校長室を訪れ、校長先生より直接「達成賞」をいただきます。地道に取り組んだ子だけが手にできる証です。

キラキラ 3週間、元気に集団登校。1年生!

1年生も3週間元気に集団登校できました。週末には、疲れが出るのではないかと思います。ゆっくり休んで鋭気を養って欲しいです。さて、この3週間を振り返りますと1年生の中には「こんなに長い距離を歩いたことがない。」「長い距離を歩くことが大変・・・」という子も多くいたのではないでしょうか。しかし、子ども自身の頑張りと、中高学年の班長はじめ班員の子どもたちが1年生の歩みに合わせてゆっくり歩く「思いやりの心」を持って対応してくれました。班によっては、3月までの倍以上の時間を費やして登校する班もありました。このような、各班員の心遣いが、全校生登校の日を生んでいるのだと思います。ちなみに、昨年度1日も達成できなかった欠席0の全員登校日が、今年度は3週間内に2日達成できました。みんなの頑張りの証です。

キラキラ 小中英語パートナーシップ事業開始にあたり、第1回打ち合わせ実施。

今年度より、3年間に渡り、福島県教育庁義務教育課「小中英語パートナーシップ事業」を西郷第一中学校区で受けることとなりました。その説明会が本日、県南教育事務所で行われ、本校より、教頭先生、外国語科担当教諭、西郷第一中学校からは、教頭先生、教務主任の先生が出席しました。

説明会終了後、本校校長室において、西郷第一中学校と米小学校の拠点校同士の事前打ち合わせを持ちました。「豊かな言語活動を通した、小中連携の授業のあり方~英語による発信力の強化を目指して~」取り組みを進めて参ります。

子どものための教育を進めて参ります。

キラキラ PTA総会「議決権行使書」開票作業完了!

PTA総会の紙面開催による「議決権行使書」の開票作業が、本日夕方、PTA役員の方にご参集いただき、おこなっていただきました。ご多忙の中、ご協力いただきましてありがとうございました。結果につきましては、明日、紙面で各家庭に報告させていただきます。

キラキラ 「先生、もう1周いかがですか・・・・」こんな温かいやり取りが生まれました。

今日の2校時終了後の休み時間は、中学年のマラソンタイムでした。ある先生が、「先生、もう1周いかがですか・・・」こんな言葉を上学年の男児に声をかけられ、9周も走ってしまいました。と楽しそうに語ってくれました。ホットな先生と子どもの関係だと感じました。子どもたちも先生方も本気で走る姿がありました。目標に向かって頑張っています。

  

キラキラ 1年生、教室訪問!

入学して3週間目に入った1年生が、校長室訪問に訪れました。「校長室には何があるか発見しよう」とキョロキョロです。「ソファーにどうぞ!」と案内をすると、みんなで楽しく感触を味わっていました。これから、学習が進みますね!訪問ありがとう。

 

キラキラ 歯科検診終了。清潔な歯がどれくらい守られているのでしょうか。

本日、学校歯科医:鈴木明先生をお迎えしての歯科検診が行われました。全学年213名(3名欠席)が検診を受けました。日頃より、歯科衛生に気を遣い、健康な歯の維持に努めている子どもたちもこの日ばかりはドッキドキです。先生が検診しながらおっしゃる言葉を真剣に聞きながら検診を受けていました。

  

    

結果の詳細は、後日、個別で配付させていただきますが、今年度初の検診結果は、処置しなければならないむし歯のある者の数は28名でした。昨年秋の検診結果より±0名でした。報告です。むし歯のない子の率は、86.85%でした。

鈴木先生には、ご多忙の中、検診いただきありがとうございます。結果は後日、個人毎に配付されます。お子さんの口の中をご確認ください。むし歯が発見された場合は、早めの治療をお薦め致します。

キラキラ 放課後に、陸上部練習実施。

本日の放課後、陸上部練習が行われました。今日は、全員がハードルにチャレンジしました。頑張りました。参加者全員が全種目を経験し、これから種目選定に入ります。子どもも先生も、頑張っています。

  

キラキラ 県学力調査を終えて・・・

本日、1校時から3校時まで「令和3年度 県学力調査」を行いました。4年生から6年生までの子どもたちが行いました。各学年とも真剣に取り組むことができました。

  

 

キラキラ ビオトープにも春がいっぱい!

今日はとても良い天気になりました。ポカポカです。子どもたちは、石けんでの手洗い、うがい、消毒はもちろんですが、教室は昨年度配備した「網戸」にして換気し、さらに全館換気システムを稼働しはじまり、コロナウイルス感染防止に努める中で学校生活を送っています。

そんな中、3年生がビオトープで春探しをしました。どんな春を見つけることができたでしょうか。現在、第2の池には、「水芭蕉」や「リョウキンカ」が咲いています。

 

あまり目にすることがない「リョウキンカ」。この花は、湿地に生える多年草で、黄色い花びらのように見えるのは、がく片で、花弁ではありません。貴重な植物を間近で見れる子どもたちはとても幸せです。学びがいっぱいかくれています。

 

◆「ハナモモ」の花が咲いています◆

 

◆「ヒメリンゴ」の花が咲いています◆

 

◆「しだれ桜」が咲いています◆

キラキラ 放課後、先生方が運動会のピン打ち作業!

全体練習、学年練習に備えて、各学年基準ピン打ち作業が始まりました。今年は、進捗状況が早いです。各学年とも着々と進めています。

   

また本日は、緊急雇用職員:池田さんにもお入りいただいており、センター階段から埃が落下しないようにお手製の「階段カバー」の取り付け作業をしていただきました。几帳面な仕事をしてくださり感謝しています。ありがたいことです。

  

キラキラ ホッと一息!休み時間あれこれ・・・

◆今日の業間は、高学年のマラソンタイムでした。先生方の一緒に走りました。

  

◆3年生は「誰でも弾けるピアノ」で演奏を楽しんでいます。

 

◆運動を終えて教室に戻る5年生は、ビオトープの様子がスライドショーで流れる4Kテレビを見ながら、「この写真!ぼくが撮ったのだよ・・・」と会話が弾んでいます。

     

子どもたちは、学校生活の中で色々な姿を見せています。 

キラキラ 目標に向かって・・・(体育科授業より)

今日は素晴らしい天気になりました。花だんのチューリップやビオラの色が一層鮮やかに見えました。用務員さんのコーディネート力が際立つ花だんの色合いになりました。それは、昨年、チューリップの球根を緑の少年団活動で植える時から、今日の姿を予想して配置されていました。お陰で、校舎が花に覆われています。

  

 

そんな中、今日はどの学年も「体育科」の学習で、100m走の記録取りが行われました。紅白分けやリレーの選手が決まりはじめています。

◆1年生体育の様子◆

    

◆2年生体育の様子◆

 

◆3年生体育の様子◆

   

◆4年体育授業の様子◆

   

◆5年体育の様子◆

 

◆6年体育の様子◆

  

キラキラ [花苗」のプレゼントをいただきました

本日、県造園建設業協会県南支部様より、「良い庭の日(4月28日)に向けてのPRの一環」としてプランター2つに植えられたマリーゴルドとベゴニアをいただきました。掘田一彦県南支部副支部長様より贈呈いただき、本校児童会:環境美化委員会の委員長、副委員長さんが代表して受け取りました。ありがとうございました。玄関周りが一層華やかになりました。花々で美しい環境の中で学校生活を送っています。

 

キラキラ 地域の方の力を借りて・・・

本日、放課後に、日頃より子ども安全見守り隊はじめ、様々な役職でご支援をいただいている田邉敏捷様に畑を耕していただきました。ご協力いただき、ありがとうございます。この後、1,2年生が畝をつくり、パウチをはり、サツマイモを植える予定です。お陰様で、今年も栽培活動を始められます。

  

  

キラキラ 緑の少年団結団式を終えて・・・

本日、8時25分から朝の活動の時間を利用して4,5,6年生が参加して、「緑の少年団結団式」を行いました。今年度新調された帽子をかぶり、式に出席しました。4年生女児に教頭先生より緑の少年団リーフレットが渡され、その女児により「誓いの言葉」が読み上げられました。出席した全児童が一緒に復唱し、意識を新たにしました。
<誓いの言葉>
1 私たちは、緑に親しみ、緑を愛します。
1 私たちは、緑の少年団としての自覚と誇りを新たにし、友情を深めます。
1 私たちは、緑を守り、緑を育て美しい郷土を作ることに努めます。

  

   

キラキラ 陸上部練習から・・・

目標とする大会開催が予定され、子どもたちも前向きに頑張っています。今日は、全種目経験し、子どもたち一人一人の特性を捉えました。どの種目をこれから頑張るかを決めていきます。

  

  

  

キラキラ 校庭整地を終えて・・・

昨日、校庭整地をしました。冬場起伏が在り荒れたいた校庭を整地しました。運動会に向けて、各学年一気にスタートします。

  

今朝、子どもたちが登校する前に、体育部がラインを引いてくれました。早速、朝のマラソンを始めました。直線のレーンも入ったことで、体育の授業では、リレー練習もスタートできます。

   

キラキラ PTA各種委員会、学年懇談お世話になりました。

本日はご多忙の中、参加いただきありがとうございました。各種委員会開催前に、放送で校長より今年度の方針をお話しさせていただき、金澤健至父母と教師の会長様にもご挨拶をいただきました。その後に各委員会で役員決め、活動計画協議を行っていただきました。今年度も、コロナ禍の中での活動になりますがよろしくお願い致します。

◆PTA各種委員会の様子より◆

   

  

◆学年懇談会より◆

多くの皆様に「学年懇談会」にご出席いただきましてありがとうございました。会場もできる限り広いスペースで持てるように配慮させていただきました。各会場では、各担任紹介を含め学年主任よりお話しをさせていただきましたが、充実した1年間になるように努めて参りますのでよろしくお願い致します。

  

  

 

キラキラ 授業参観、ありがとうございました。

今年度初めての授業参観ありがとうございました。1学期が始まって2週間でしたが、1年生から6年生まで、各学級で、担任の先生と共に授業が展開されていました。

◆各学年の授業の様子から◆

  

 

  

 

 

  

キラキラ 「えっ!何、どこかな?」こんなつぶやきが生まれて・・・

 

玄関ホールが花園になっています。そんな所に4Kテレビが設置され、本校の施設である「ビオトープ」の四季の様子がスライドショーで映し出されています。この写真は、児童会ビオトープ委員会が毎日の活動の中で写真に納めてきたものです。今朝、健康観察表や検温表を保健室に持参した子どもたちがテレビの前を通りかかり驚きを隠せませんでした。見慣れたビオトープですが、新たな気づきを生み、興味関心を高めて欲しいと思います。今後もより充実した内容にして参ります。

キラキラ 活き活きと自己表現!(外国語科授業より)

今日は、5年1組で、英語教員免許を持っている担任とALT:ジョン先生とで授業が展開されていました。本校は、子どもたちの内面までよく知っている担任が授業をすることを基本としています。(※宮城教育大学附属小学校をモデルに一昨年より研修を積んできています。)子どもたちに笑顔があふれていました。この調子で英語に抵抗感無く続けて欲しいと思います。先日は、5年2組でも、担任の流暢な美しい英語が廊下に響きました。楽しそうです。

 

  

 

キラキラ 本日、授業参観お世話になります

朝から、快晴となりました。本校取り付け道路の「八重桜」が開花しました。きれいです。

  

そんな中を、元気に集団登校です。

 

◆本日は、年度当初の授業参観日です。よろしくお願いします。

・授業参観(5校時)13:10~13:55 3交代制での実施です。

・PTA各種委員会 14:05~14:35

・学年懇談会 14:40~15:10

※なお、PTA総会は密を避けるため、紙面開催とさせていただきます。ご理解、ご協力をお願いします。

キラキラ 「ねえ、ねえ、きれいでしょ。校長室の・・・」

太陽の日に照らされて、花壇のチューリップとビオラの色が、とても美しく見えます。

そんな今日ですが、ある1年生男児が校長室内の花瓶を見て、「ねえ、ねえ、見て見て。校長室のラッパスイセンきれいでしょ・・・」と一緒に歩いていた女児に話していました。用務員さんが生けてくださったスイセン3種類が花瓶にあります。「ニホンズイセン、きぶさスイセン、ラインベルト・アーリー・センセーション」です。私は、この会話を聞いて、「いい感性を持っているなあ」と思いました。この子は、今回だけでなく、校長室前の大きな花瓶に生けてある「カンパニュラ」にも目をつけていて、必ず通る度に話しをします。素晴らしい姿です。美しいものに気づける心が素晴らしい。すごいぞ!

 

キラキラ 陸上部練習スタートです

今年度初の陸上部練習が始まりました。4~6年生までの希望者が参加しています。今年は、日清カップが計画されており、子どもたちの目の前に目標があり、練習にも熱が入ります。本日は、はじめに担当教員より「心構え」を含めてオリエンテーションが開かれ、その後、ドリルの練習をしました。頑張る米っ子の姿です。

 

  

キラキラ 第1回交通教室を終えて・・・

今年度初の交通教室を白河警察署新白河交番:山口様、交通教育専門員:小針様をお迎えして行いました。交通安全推進委員委嘱状交付を山口様より、6年女児に渡していただきました。その後、講話もいただきました。

  

引き続き、安全な集団登校の仕方について、模範班である「柏野班」「長坂班」に全校生の見ている前で実演が行われ、共通理解をしました。毎朝、ご指導いただいている交通教育専門員の小針様より、日々の指導の中で気づいていることを中心にお話しいただきました。

 

  

キラキラ 新学期始まって初めての雨の日・・・

昨晩より雨となり、新学期始まって初めての雨の日登校となりました。1年生も頑張って歩き、班長、副班長もより安全に注意して歩きました。植物にとっては、恵みの雨になった部分のありました。チューリップは活き活きです。本校の取り付け道路は、「ソメイヨシノ」が散ると、反対側の「八重桜」が咲き始まります。八重桜のつぼみも日毎の膨らみを増しています。

 

   

そんな中ですが、朝から委員会活動が始まりました。新メンバーでの本格的始動です。環境委員会は玄関のたたき部分の清掃、傘立ての整備をおこなってくれました。今日は雨の日初日なので、各学級担任が傘立てへの傘の置き方を現場指導しました。「形の乱れは、心の乱れ」と言われますが、今日の指導が子どもたちにとってとても大切な意味を持っています。

 

今後の子どもたちの日々の行動に注目です。

  

キラキラ 児童会委員会がスタートです。

本日、6校時に児童会委員会組織決め等が行われました。各委員会とも、今年度の組織を決めると共に、活動計画が立てられました。今年度もコロナ禍の中での活動となりますが、感染拡大防止に努めながら頑張ります。

  

  

 

キラキラ 本日の全校朝会で、支援員の先生方を紹介!

今年度、学校支援員として4名の先生方に協力いただけることになりました。4/6より、本校勤務をいただいておりますが、全校生に紹介できずにいたので、本日行いました。各先生方よりご挨拶をいただきました。よろしくお願い致します。

   

キラキラ 今朝も安全に登校です。警察官の皆さんありがとうございます。

葉桜になりました。春の交通安全期間中ですが、今朝は、警察アパート下の横断歩道に警察官の皆さんが交通指導に立ってくださいました。通行する車は、いつもの通行スピードが減速され、確実の横断歩道前で停止をしてくださいました。また、白河警察署のパトカーでの警らもいただき、子どもたちは、安全に集団登校をすることができました。皆様のご協力に感謝です。

 

キラキラ 外国語科授業に向けて・・・

本校の外国語科教育は、子どもたちの内面までよく熟知している担任が授業を展開することを基本としています。今年度も、ALT:ジョン先生をT2として授業が始まりました。頑張る教師集団に子どもたちも活き活きと応えてくれています。この授業は、5の2の授業の様子です。担任も流ちょうな英語が教室に響きます。

 

そんな中、日々、新たな教育への準備が進んでいます。金曜日の放課後、バーションアップした「QQEnglishオンライン英会話レッスン」アプリの有効性を確かめる作業を、5,6年担任がQQEnglish担当者とZoomを使いながら行いました。1月から3月まで使ったものよりも、子どもたちの操作は簡略化され、今までにない機能も付け加わり、より充実した学習になることがわかりました。

  

一方、年度当初、昨年度QQEnglishオンライン英会話レッスンで使用していた「ヘッドセット」の消毒作業が、多くの先生方の手を借りて行われました。皆で、準備を整えています。

キラキラ 桜が舞う中、集団登校!今日も元気に活動です。

桜が舞い始める中を、元気に登校です。

  

朝のマラソン活動、休み時間のマラソン、高学年は放課後のマラソンが進められています。今日は、白河市(8㎞)達成者がすでに出ており、上昇志向で頑張っています。

 

早速、6年生2名は白河市(8㎞)達成証を校長室でいただいて帰りました。3年生4名、4年生4名も白河市(8㎞)を達成しました。4年生2名は泉崎村(13㎞)も達成できました。

  

1年生は、校庭をいっぱいに使って、楽しく鬼ごっこをして過ごしました。笑顔いっぱいでした。

 

3年生は、休み時間に「誰でも弾けるピアノ」を楽しそうに弾いていました。子どもたち一人一人に生活のリズムが生まれてきています。

昨日から、縦割り班清掃活動が行われています。1年生は入っていませんが、2~6年生で、清掃活動の基盤作りをしてくれています。

   

キラキラ 「FTVアナウンサー日記」に掲載されています(2020,12,8「読み聞かせ会」より)

本日、福島テレビ:浜中順子アナウンサーより連絡をいただきました。

2020年12月8日に多くの皆様にご尽力をいただき開催しました「読み聞かせ教室」の写真及び特設ブースが設置されたことについて、本日、福島テレビ:浜中順子アナウンサーの「アナウンサー日記」にアップされたとの連絡です。

「紙と透明フィルムで製作された飛沫防止パネルは、地元の企業、白菱ペーパーテクノロジー(株)様と三菱製紙エンジニアリング(株)白河事業所様の協力で設置されました。『子どもたちのために』という想いが伝わります。・・・」https://www.fukushima-tv.co. jp/blog/index.html

等が記されています。ご覧いただければ幸いです。

 

キラキラ 春を体感しながら、学習が進みます

春を感じながら、学級写真とりが昨日と本日、行われました。

  

  

3年生「春を探そう」の学習が進んでいます。実際に生き物に触りながら、探しています。

  

3年生はビオトープに春探しにも出かけました。ビオトープには、「黒めだか」がいます。

   

4年生は、タブレットの写真機能を活かして、春を写真に収めています。チューリップを背景に自撮りで対応する子もいました。子どもたちは、考えた使い方をしていることがわかります。

    

  

運動会に向けての走力測定が始まりました。確実に各学年が前へ前へ進んでいます。

  

5年生も理科の学習の1ツールとしてタブレット使用が始まりました。今日は、「雲」を写真に収めていました。学習が進みます。

 

キラキラ みんな上手に、「にこにこパン」を食しました

新型コロナウイルス対応・・・・パンに直接手を触れることなく食する工夫

昨日より学校給食が始まっています。本年度もおいしい給食を村学校給食センターの皆さんに提供いただいております。本日は、木曜日で週1回のパン食、麺食の日を迎えました。今年度初めてのパン食は「にこにこパン(米粉パン)」の提供です。コロナ禍の中での給食提供を考えていただき、昨年同様、パンを食するにあたって、直接手を触れずにパンを食べれるようにナイロンの袋に入れて配膳がされています。今年度も、安全、安心な給食の提供を心がけていただいています。

 

1年生の子どもたちも、食べる直前に手の消毒をして上手にパンを食していました。
◆参考までに本日提供の「にこにこパン」について◆
 西郷村では、平成17年6月30日に学校給食に「米粉パン」を取り入れました。福島県で最初に米粉パンを導入したのは西郷村です。西郷村では、お米をたくさん作っています。村で作ったお米を子どもたちに、もっと沢山食べて欲しいとの願いから米粉パンの開発が始まりました。
 また、名前の由来も「にしごう」を数字で表すと「2・5(に・ご)」それを「に・こ」と読ませ、そこから「にこにこ」と名付けたそうです。おいしい「にこにこパン」を食べると、みんながにこにこ笑顔になります。

キラキラ 「気をつけて 行ってらっしゃい!」

制服に身を包んだ卒業生が、ピカピカの自転車に乗って元気に登校です。笑顔があふれています。私も「ホッ」として見送っています。

 

中学1年生の登校を終える頃に、小学生の登校が始まります。今日も元気に登校できました。1年生も頑張って歩いています。4,5,6年生の班長さんも1年生を見守ってゆっくり歩んでくれています。配慮、ありがとう!

 

今日もいい天気です。登校後、子どもたちは躍動しています。

  

キラキラ 各学年スタートです。1年生は基本的な生活習慣を学び・・・

1年生にとって教室で生活が始まる初日、今日は、基本的な生活習慣である、椅子に座って話を聞くこと、手洗い場、トイレの使い方などを学習支援員の方々に協力いただきながら指導をしました。

  

また、今日は初めての給食体験の日でもありました。「ポークカレーライス、コーンサラダ、ヨーグルト」でした。子どもたちは、おいしく食することができました。よかったです。

   

   

    

初日の今日は、各学級で、学習の仕方、生活の仕方の「基本的な生活習慣」の共通理解が進められました。 

  

  

5年生は、学年開きを行いました。両担任より、5年生としての生活の仕方について一斉指導をしました。生活空間が北校舎に移ったことをしっかりかみしめ、高学年らしい生活をして欲しいと思います。

キラキラ 子どもたちが躍動します

今朝、街頭指導から戻って行くと、校庭を走る子どもたちが多いことに気づきました。目標を定めて動き始めています。

 

ある学年では、子どもたち全員が走り、それを先生が追いかけて走る姿もありました。先生も元気です。

 

校長室では「美文朗誦」がスタートです。今年度1番手は、新4年生でした。

  

キラキラ 入学式会場準備完了。リハーサル終了。明日を待ちます。

明日は、着任式、第1学期始業式、そして、令和3年度入学式です。校庭の桜は、満開です。花びらが風に舞うようになりました。淡いピンク一色の中で、新年度のスタートを切れることを嬉しく思います。

  

  

  

このような中、入学式会場作成及びリハーサルが行われました。

  

 

キラキラ 入学式に向けて準備が進みます。1年教室づくり、先生方「ONE TEAM」で完了です。

今年度は、入学式まで昨日、本日と前日の3日間しかありません。本日は、先生方が協力して、1年教室はじめ、4つの教室の飾り付けを実施しました。入学式に向けての準備が着々と進んでいます。

  

校庭の桜は、ほぼ満開です。この週末にご覧いただける状態です。さて、新入生だけでなく、子どもたち全員が手洗い、うがい、消毒等の徹底を図り、6日には、元気に新学期を迎えられるようにご協力をお願いします。新学期も、コロナウイルス感染症拡大防止の対応は昨年度同様に細心の対応をして参ります。

キラキラ 令和3年度スタートでございます。今年度もよろしくお願いします。

本日、3名の先生方に着任いただき、米小学校令和3年度新たなスタートを切らせていただきました。よろしくお願い致します。着任いただきました先生方を紹介致します。

〇教諭 緑川律子先生(白河市立白河第三小学校より)〇教諭 近藤祐二先生(西郷村立小田倉小学校より)〇養護助教諭 阿部怜子先生(白河市立白河第二小学校より)以上でございます。

なお、4月6日付けで、学校支援員、緊急雇用職員の方が西郷村より配置いただき、総勢24名体制で令和3年度米小学校の運営をさせていただきます。ご理解、ご支援の程、よろしくお願い致します。

 

 

キラキラ 校舎の周りは春がいっぱい!

この陽気で、一気に桜が開花しました。本校の周りには、桜だけでなく、春を感じる花が沢山あります。北校舎脇には、「コブシ」と「モクレン」が並んで咲いています。コブシとモクレンの違いは何?と言われますが、2本の木の花を見比べることでハッキリします。いい環境です。

 

 

花壇のチューリップは一斉に咲き始まり、50m花壇いっぱいに赤白黄色の花々が咲き始まりました。今日はそんな中に、「ムスカリ」紫の花を見つけました。「ビオラ」と「チューリップ」でいっぱいの花壇の脇にそっと咲いていますが、とてもきれいな花です。

  

本日までの3日間、緊急雇用職員の皆さんに校舎内外整備のためにお入りいただいています。この花壇も草一本もなく美しい花を観賞できるのは、緊急雇用職員の皆さんに今まで作業いただいているおかげでもあります。昨日は、クリーンセンターへゴミの搬出をしていただき、今日も、段ボールや牛乳パックの業者への搬出作業をしていただきました。ありがたいことです。

  

このような中、新5年生男児が、本日見事校庭1000周達成しました。最後の最後に達成です。おめでとうございます。よく頑張り抜きました。きっと5年生での力になるものと思います。

 

校長室に報告にきてくれました。私だけでなく、居合わせた先生方から「おめでとう」も言葉がかけられました。よかったです。  

キラキラ 朝一番、ビオトープ清掃です。

理科室前の花壇には、菜の花が満開です。とても美しいです。

 

そんな中、ビオトープの水路に集まった落ち葉撤去作業を早朝に、男性教職員により行いました。現在、水がかれていて、プールの水を流して調整を図っています。

  

  

 

ビオトープは、ヤマザクラだけでなく、今朝は、しだれ桜まで開花しました。ピンク色が至る所で見られます。

キラキラ ビオトープにも春が・・・

本校のビオトープにも春の訪れを感じられるようになりました。新芽が吹き出し、花も見え始めています。

  

「ヤマザクラ」1本目が開花です。昨晩の雨に打たれて多少散ってしまいました。

 

 「ウメ」の花が、甘~い、いい香りを発しています。

  

本校の水芭蕉もまだまだのようです。不明になっていた「黒メダカ」の集団をこの水芭蕉のある第2の池で発見しました。ホッとしています。

第1の池周辺にある「ヤマザクラ」は花のつぼみがいっぱいついていました。間もなく開花の模様です。濃いピンクの花が楽しみです。

 

その隣にある「ハナモモ」は開花にもう少しかかりそうです。

「プラム」の花のつぼみは大きく膨らんでいました。もう少しで開花かなという感じです。

 

「やなぎ」の木は、淡い黄緑の花が丁度見頃です。

地面を「オオイヌノフグリ」が一面、青色に覆っています。とてもきれいです。

機会がありましたら、ご自由にご覧ください。

キラキラ 春です。いい天気になりました。

今朝の米小です。とても穏やかな天候に真っ青な空が広がります。本校の周りの「ソメイヨシノ」のつぼみも膨らみをましました。もう少しで開花です。花だんのチューリップは開花しました。これから、入学式までに日々開花し、美しい光景が新入学児童を迎えることになります。

 

 

キラキラ オリンピック聖火リレー「サポートランナー」無事終了!

白河市総合運動公園陸上競技場から白河小峰城のゴールまでの約4.3㎞を57分かけて進む「聖火リレー」は予定どおり行われました。聖火ランナーの後ろを走り、出発式典を盛り上げる「サポートランナー」に県南地区の小学生19名が選ばれていましたが、本校からも応募し、5年女児がその一人として選ばれていました。本日、小峰城の中のコースを藤田敦史さんが務める最終ランナーの後を走ることができました。お疲れ様でした。よい思い出になったことと思います。

  

  

写真は、コンピュータを介しての映像なので見にくい状況にあります。5年生女児もこの写真では確認出来かねますが、雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。

キラキラ 県教育センター長期研修員による「研修報告会」を実施

2年間に渡り、福島県教育センター長期研修員として研究を深めていた本校教諭:一ノ瀬辰徳先生が、今年度で研修を終えるにあたり、研究の成果発表を行いました。11時過ぎより、職員室において、本校職員を対象に「見通しをもって問題解決する理科学習指導~課題意識を伴った実験計画と、思考のつながりを大切にした学習過程を通して~」2年間の研究から分かったことを動画を交えて発表いただきました。本校教職員も児童の変容を実感でき、大変勉強になりました。ここでの研修も活かしながら新学期に臨みます。

  

  

  

一ノ瀬先生におかれましては、2年間の長期研修お疲れ様でした。

キラキラ 無事に「卒業証書授与式」を終えることができました

本日、令和2年度卒業証書授与式を挙行致しました。堂々と卒業証書を受ける子どもたちの姿に、成長を感じることができました。とてもいい雰囲気でした。卒業証書は39名全員に一人一人校長より言葉が添えられて授与されました。その一部をご覧ください。授与される子どもたちの表情はモニターで保護者席から見れるように配慮されており、保護者の皆さんも証書を受ける我が子の最高の姿をご覧いただけたものと思います。

  

  

  

◇校長「式辞」の後、村教育委員会:佐藤敏巳委員様より、心温まる「はなむけのことば」をいただきました。

 

◇西郷村・髙橋廣志村長様より、心に響く「祝辞」をいただきました。

 

◇米小学校父母と教師の会:金澤健至会長様より「お祝いのことば」をいただきました。

 

会長様のことばには、米小学校の今年度の歩み一節で「・・・米小学校の卒業生は、『校舎前花壇のチューリップのような明るい笑顔と、誰でも弾けるピアノの音色のような優しい心と、ビオトープの池を泳ぐ黒めだかのような元気さと、美文朗誦で培った美しい感性と、オンライン英会話レッスンで身につけたコミュニケーション力』をかねそなえることができました。このことは、卒業生のこれから将来に向けて大きな財産となることと思います。・・・」とお話しいただきました。ありがたい言葉をいただきました。

◇記念品授与・・村より卒業生へ記念品が贈られました。佐藤教育委員さんより授与いただきました。

◇お別れの言葉

5年生との掛け合いで「お別れの言葉」が述べられ、「旅立ちの日に」が講堂に響きました。

◇保護者代表あいさつ

◇退場後、6年生各教室では、担任から卒業証書が改めて一人一人に渡されました。その後、それぞれの学級でドラマがありました。

 

 

◇門送は、正門を出るようにセッティングされました。本当の卒業です。

 

天候に恵まれ、春をいっぱい感じることのできる卒業式になりました。今年度、本校の教育活動へのご理解、ご支援、ご協力を賜りましたことに改めて感謝申し上げます。

「ONE TEAM 米小」 教職員一同。

キラキラ 小学校生活最後の日の6年教室は・・・

いよいよ卒業式!小学校生活最後の日の6年教室は、担任の思いが綴られた空間になりました。

 

 

 

♫~春のそよ風が どこからか吹き 通い慣れた道 彩りを着替える

喜びも悲しみも 過ぎ去った季節 新しい道 歩き始める

桜の花は 別れの栞 ひらひらと手を振った 友の顔が浮かぶ
桜の花は 涙の栞 大切なこの瞬間(とき)を いつまでも忘れぬように…

空を見上げれば その大きさに 果てしなく続く 道の長さを知った

晴れの日も雨の日も 明日は来るから 微笑みながら 一歩 踏み出す

桜の花は 未来の栞 いつか見たその夢を 思い出せるように…
桜の花は 希望の栞 あきらめてしまうより このページ 開いてみよう

桜の花は 心の栞 輝いた青春の 木漏れ日が眩しい
桜の花は あの日の栞 人はみな 満開に 咲いた夢 忘れはしない

キラキラ 会場準備が完了です

 

関東エクストロン株式会社福島営業所 高野様のご協力をいただき、明日、演台で使用するアクリル板の清掃をしていただきました。透明感が増し、子どもたちの姿もよりクッキリ保護者の皆さんにご覧いただけるものと思います。ご協力に感謝です。

   

キラキラ 修了式挙行!

明日、203日間の修了式を迎えますが、明日の日程上、本日、一足先に「修了式」を行いました。修了者182名を代表して5年1組出席番号1番の男児に「修了証書」が校長より渡されました。各学年とも、素晴らしい返事、凜々しい姿で式に臨むことができました。新たな学年に進級する意識が高まっているように思えました。

  

証書授与後、校長より話をしました。

 

その後、児童代表5年女児が「1年間を振り返って」を発表しました。今年度の頑張りがしっかり自己表現されていてよい発表でした。

 

キラキラ 全校集会で年度末の数々の表彰です

本日は、全校集会を行い、数々の年度末表彰をさせていただきました。全校生が今年度最後の集会に臨みました。

〇6年間無欠席「皆勤賞」表彰です。雨にも雨にも負けず、風にも負けず、雪にも、夏の暑さにも負けず、学び励んだ1216日間、健康に留意し登校できた子は、3名です。賞状と記念の盾が渡されました。おめでとうございます。子どもの頑張りはもちろんですが、ご家庭の温かいご支援のお陰で、元気に登校することができたのだと思います。子ども共々受賞を喜んでいただければ幸いです。

  

〇1年間「皆勤賞」です。本日発行の学校だよりにも掲載させていただきましたが、146名の皆さんが受賞しました。おめでとうございます。代表児童5年生男児に賞状が渡されました。

〇全校マラソン校庭1000周(200㎞)達成者表彰です。今回5名の皆さんが達成し、賞状と白河達成だるまがそれぞれに贈られました。(※写真は6年児童です)

〇全校マラソン校庭2000周(400㎞)達成者表彰です。今年度6年生が出してくれました。校庭2000周達成です。記念の賞状と「特製白河金だるま」を贈りました。おめでとう!

〇学力優秀者表彰です。標準学力調査各教科満点者を表彰しました。9名の皆さん一人一人に賞状とメダルが渡されました。

表彰後に、生徒指導の先生より、春休み中の事故防止の指導を「お世話になってはいけない4つの車」にたとえて行われました。

 

最後に、教頭先生より「新型コロナウイルス感染症拡大防止」のための春休みの生活について指導をしました。

キラキラ 最後の集団登校&子ども安全見守り隊定例会

今年度最後の集団登校となりました。6年生最後まで集団登校で登校できました。本日は、今年度最後の子ども安全見守り隊定例会を開催させていただきました。校長より今年度の子ども安全見守りに対するお礼を述べさせていただきました。また長年お務めいただいた小針様には、今年度をもって退任される旨の報告をいただき、労をねぎらわせていただきました。ありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。

   

キラキラ 「ONE TEAM」の力で輝きました・・・

本校の玄関ロビーは、日々の利用頻度が高いため、ワックスがとれてしまいました。そこで、卒業式を前に、卒業生、保護者の皆様、ご来賓の方々をお迎えすべく、本日、夕方、清掃ワックス塗り作業が教職員有志と用務員さんでおこなってくださいました。お陰様で、ピッカピカです。ありがとうございます。

  

 

  

本校の教職員には、「客待つ心」があります。  

キラキラ 多くの子どもたちが見守る中、響きましたグランドピアノの音色が・・・

本日の昼休み、6年生有志が、卒業を前に「米小の皆さんありがとうコンサート」を企画してくれました。深谷さん、小林さん、千葉さんと芳賀先生です。昼の放送で、開催を案内しました。講堂には、聴きたいと思う多くの子どもたち、先生方が集まりました。

そんな中、千葉さんは「Forever Love」を、小林さんは「聞こえますか」を、深谷さんは「パプリカ」を、そして、音楽主任・6学年担任:芳賀先生は、ショパン「子犬のワルツ」を奏でてくださいました。会場いっぱいにグランドピアノの音色が響きわたり、体全体で名曲を感じることができました。bravo(ブラボー)!です。

  

  

  

  

鑑賞していた子どもたちも、マナーを守り、ピアノの音色に聴き入りました。企画・演奏をしてくださった皆さん、演奏してくださった皆さん、ありがとうございました。

6年生の「ありがとう」に応えて、サプライズで、新採用:木村先生がギター演奏で「お世話になりました。ありがとう!」の気持ちを2年生の子どもたちと共に「虹」(♫~庭のシャベルが・・・)を演奏し、6年生に贈ってくださいました。こちらもbravo(ブラボー)!です。

  

会場にいた6年生も、サプライズにドッキリ!

  

休み時間で本当に短時間でしたが、心温まる雰囲気を味わわせていただきました。みなさん、ありがとうございました。

キラキラ 梅の香りが漂う中、「卒業試験」全員合格です。

本校には、梅の木が図工室脇に1本あります。梅が満開で甘い香りが漂っていることに気づきました。そんな中、子どもたちは元気に集団登校し、朝のマラソンに取り組んでいます。最後の最後まで頑張ります。

 

  

朝の活動の時間から、卒業試験に臨む子が校長室を訪れました。担任は心配で付き添い、学級の子どもたちも応援に付き添っていました。見事、合格です。これで、39名全員が卒業試験クリアすることができました。おめでとうございます。

  

 

  

6年生のみが卒業を前に取り組んだ卒業試験「教育学者:齋藤喜博さんの詩『努力することで能力はつくられる』」の暗唱は、本日39名全員が合格しました。この詩には、子どもたちが日々の生活の中で努力し、様々な山を乗り越えてきた足跡と同じことが記されていると私は思います。ですから、中学校に行くにあたって、心の糧として欲しい詩の一つでした。全員が、目標をクリアして卒業できることを嬉しく思います。よく頑張りました。 

キラキラ 穏やかな雰囲気が漂います。今日は卒業式予行!チーム米が卒業式を創ります。

6年生と和やかに話をする先生。色々な思いがつのります。

  

本日、午後、卒業式予行が行われました。整然と式が挙行されました。細かい修正点を改善して本番に臨みます。

  

 

卒業式予行の間、支援員の皆さんが、「卒業ロード」づくりをしてくださっていました。日々、準備が進められました。職員、児童全てが「卒業式を創ろう」の気持ちを持って動いてくださっています。ありがたいことです。

 

 

 

掲示だけでなく、次のような事もありました。本講の講堂のステージ袖幕は、幾年にも渡り破れたままでした。誰もなおすことなくいましたが、今年、卒業式を間近に控えた昨日から今日にかけて、用務員さんが考えてくださり、手縫いで長時間かけて縫ってくださいました。本当にありがたいことです。今年は、美しい状態で卒業式を迎えます。このように皆の力が卒業式に向けて結集していきます。

キラキラ 1年生もタブレットを使って学べるようになりました。

本日、1年生に3年生が「タブレット」の使い方を教えてあげました。タブレットにインソールされている「国語」「算数」ドリルの使い方も教えてあげました。3年生も下級生に使い方を教えられるほど上達してきています。2年生も昨日、今日と使用の仕方を学び、「国語ドリル」「算数ドリル」をどんどん進めることができました。子どもたちからは、「もっとやりたい・・・」という声が多く聞かれました。全学年がドリルを使えるようになりました。今後、どんどん活かしてまります。

  

   

キラキラ 卒業式まであと4日!木々の芽も膨らみはじめています。

穏やかな朝となりました。校舎の周りも春を感じる現象が起きています。花だんのチュ-リップは花の色が見えるようになりました。校庭をとりまくソメイヨシノの花芽も膨らみが大きくなってきました。

そんな中、本日、卒業式予行が行われます。

 

  

昨日、会場は本番通りに仕上げられています。

キラキラ なすかしの職員の皆様を迎え・・・

昨日、夕方、臨時校長会の中で国立那須甲子青少年の家職員の皆さんとのセカンドスクールまとめの会を米小で行わせていただきました。平成19年度に羽太小学校がモデル校として始まった「セカンドスクール」は、今年度で14年目を迎え、約3000名の子どもたちが体験をして巣立っていきました。コロナ禍の中ではありましたが、今年度も保護者の皆様のご理解をいただき実施させていただきました。

この度、14年間をまとめた「報告書」が国立那須甲子青少年の家より全国に発行されます。その報告を兼ねて、蓮見直子次長様はじめ企画専門職の皆様3名にご来校いただきました。私たちからは、今年度実施にあたりご苦労をおかけしたことへのお礼を述べさせていただき、来年度に迎えての計画を協議させていただきました。ありがとうございました。

  

14年間にわたる西郷村5校等の取り組みが、全国に発信されます。

 

キラキラ フッ素洗口&清潔検査、このような地道な取り組みが・・・

昨日、6年生にとって最後の「フッ素洗口&清潔検査」が行われました。子どもたちが、しっかり活動を展開しています。日々のこのような姿が、下級生に伝えられ、伝統として「よい歯」「健康な体」を維持する礎となっています。最後まで、いい姿をみせてくれています。

  

  

このような地道な取り組みの成果として、このような結果があります。

キラキラ ONE TEAMで、卒業式への準備が進みます。

1年教室前には、「おめでとう」と記された花が掲示されています。子どもたち一人一人が6年生の卒業を祝ってちぎり絵で作り上げた花束です。

 

 本日も卒業式合わせ練習が行われました。いよいよ、演台にアクリル板を設置し、本番通りの動きが展開されました。

 

 

放課後、紅白幕が講堂に張られました。準備が先生方の手で進みます。

 

  

キラキラ 今日の給食は、米小希望献立でした。

本日の給食は、6年生の有志が集まり、食べたい物を、彩りよく、栄養バランスよく、考えてメニューを決めてくれました。「白米、けんちん汁、ソースカツ、海藻サラダ」そして、「ピーチコンポート」のデザートまで付いた豪華版です。目でも味わい、とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。給食センターの皆さん、ご協力ありがとうございました。

キラキラ 小学生最後の体育は・・・

本日、6年生は小学校生活最後の体育の時間を迎えました。最後ということもあり男女別で行いました。男子は、校庭でティーボールやサッカーを、女子は講堂(体育館)でドッジボールやポートボールを楽しみました。笑顔がいっぱいあふれていました。

  

キラキラ あと7日。子どもたち一人一人がまとめに臨んでいます。

放課後、玄関ホールに鍵盤ハーモニカの音色「♫~風になりたい」が響きます。3年生が鼓笛の練習の成果を発表してくれました。担任はじめ、居合わせた職員室の先生方が、演奏し終えた子どもを賞賛しています。

校長室では「美文朗誦」合格シール100枚達成ですと喜ぶ子どもがいます。このように、一人一人が目標に向かって最後のまとめに臨んでいます。

校庭では、陸上部が久々に汗を流しています。6年生も中学校に向けて体を動かしています。下級生は来年度に向けて体を動かしています。とても、いい光景です。