出来事NEWS

キラキラ 早朝より、ONE TEAMで動いてくださいました。

今朝は、白河は雪が無く、東北自動車道路のカルバートをくぐったら雪が積もっていました。まるで、川端康成著『雪国』の「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。・・・」の世界でした。すでに、取り付け道路では、圧雪される前に「チーム米」のメンバーが、雪掃きをしていてくださいました。

  

今朝は、正面玄関前がアイスバーンの上に雪が数㎝積もっており、子どもたちが登校する際に転倒が予想されたため、塩化カルシウム(融雪剤)をまいて、安全に登校できるように対応してくださいました。

   

このように整えられたところに集団登校しました。

 

キラキラ 努力が実を結びます(卒業試験)

6年生は、卒業を前に、齋藤喜博さんの「努力することで能力はつくられる」を卒業試験として、全文暗唱に臨んでいます。本日は、朝一番に女児が、昼休みに男児が一発合格しました。合格した2人に頑張りを讃えて証書を授与しました。おめでとうございます。「努力はうそをつかない」卒業を前に目の前の大きな山を乗り越えて欲しいと願います。

 

 

キラキラ 緊急雇用職員の皆さんにお世話になり、きれいになりました。

今週1週間、緊急雇用の皆さんにお世話になりながら、日頃手の届かない箇所の消毒作業、清掃作業、修繕作業をしていただきました。お陰様で、一層きれいに、清潔な状態に環境改善を図ることができました。本日は、校長室のガラス拭き作業もしていただきました。感謝です。

  

キラキラ 「QQEnglishオンライン英会話レッスン」を実体験!本校の教職員。

本日、今までにQQEnglishオンライン英会話レッスンを体験していない教職員が一斉に研修を兼ねて実体験をしました。子どもたちから聴いていた「楽しい」「始め、言葉が分からなかった」「優しく教えてくれる」「理解できるように教えてくれる」等々の感想を実際に体験して感じることができました。先生方も頑張ります。

 

  

キラキラ 令和3年度新入学児童への「一日入学」を実施!

本日、午後、来年度入学予定児童、保護者の皆さんにご出席いただき、「一日入学」を行いました。例年、現1年生が入学児童の前で学習したことを発表していましたが、コロナ禍での実施ということもあり、今年度は、事前にVTR撮影を行い、学校の生活の様子をテレビで紹介する形をとりました。入学予定児童の皆さんも真剣にテレビに見入りました。

その後、保護者説明会を実施するため、子どもたちは5年生の案内で校舎探検等に移動しました。5年生の皆さん、準備、対応等ありがとうございました。

 

保護者説明会では、校長、金澤PTA会長さんより挨拶後に学校生活等について説明をさせていただきました。

 

また、本日は新1年生のPTA役員決めも、金澤PTA会長さんのコーディネートで行われ、保護者の皆様の協力により、無事に決定することができました。ありがとうございました。

 

キラキラ 6年生の思いを聞けました(卒業会食より)

今日も、卒業会食が行われました。6年間の思い出、QQEnglishオンライン英会話での話、中学校への期待や不安、部活動等について会話が弾みました。将来像についても語ってくれました。卒業まであと30数日となり、しっかり自己表現できる子に成長していることをうれしく思いました。楽しい会食をありがとう。

※この会食では、子どもたちが給食を持って校長室に入る前に、飛沫防止シート、ソファー、テーブルなど、子どもの触れる箇所を全てアルコール消毒した上で迎え入れています。今後とも、しっかり消毒した上での対応をして参ります。

キラキラ 準備もスピーディーに!QQEnglishオンライン英会話レッスン(6の1④)

◆村内小学校の先生方の参観&レッスン体験の様子より◆

今日は、小田倉小より原校長先生、鈴木先生に参観いただきました。子どもたちの準備の様子から参観いただきました。鈴木先生には、実際に子どもたちがどのようなレッスンをしているのか体験していただきました。小学校5校が4月からの一斉スタートに向けて、共通理解、共通実践で進んでいます。

  

  

給食・食事 校長室の「君子蘭」のつぼみが膨らむ中、卒業会食!

昨日は「立春」でした。今日、校長室の「君子蘭」に花のつぼみが膨らんできていることに気づきました。春が近づいています。そんな校長室で、今日も、卒業会食を感染防止をしながら進めました。6年間の思い出、QQEnglishレッスンについて、中学校での生活についてなど、しっかり応えてくれました。頼もしい6年生です。楽しい会食をありがとう。

  

キラキラ 頑張っていますQQEnglishオンライン英会話レッスン(5の2④)

本日より、第4クールに入りました。今日も、村内各小学校の先生方の参観をいただきながら実施しました。子どもたちは、平常心でタブレットに写る講師の先生と英語を交わしていました。

◆レッスンの様子より◆

  

◆村内小学校の先生方の参観&レッスン体験の様子より◆

どのように取り組むのかを村内の先生方に見ていただいています。本日は、熊倉小より渡邉校長先生はじめ2名の先生、小田倉小より1名の先生、羽太小より1名の先生に参観いただきました。小田倉小、羽太小の先生には、実際に子どもたちがどのようなレッスンをしているのか体験していただきました。

  

  

  

より多くの先生方に体験していただくことで理解を深めていただければと思います。今後も、日々、参観&体験が続きます。

キラキラ 「節分集会」を終えて。

1日遅れの節分集会となりました。子どもたちは、昨日、124年ぶりの2月2日の節分を各家庭で体験できたようです。学校では、季節の節目を感じてもらうために「節分集会」を本日おこないました。日程の都合上、どうしても昨日時間がとれず、本日になってしまいましたが、コロナ禍の中で節分を考え、5年生がしっかり準備をしてくれたお陰で、滞りなく終えることができました。

◆集会の様子から◆

会は、放送で進められ、校長のお話、節分についての発表に続き、各学年代表児童より「自分から追い出したい『鬼』」の発表がありました。どの学年代表も自分の考えをしっかり発表できました。

   

 

続いて、5年生が各学級を訪れ、「エアー豆まき」を行い、消毒をして袋詰めされた豆(落花生)を一人一人に配りました。5年生の皆さん、全校生のためにありがとう。

  

  

 

校長室、職員室、緊急雇用の職員の皆さんにも、5年生より配られました。ありがとうございました。

キラキラ 立春の朝、朝日が輝いて・・・

今朝、朝日に校舎が照らされました。とても美しかったです。しかし、登校時間帯には、雪が舞う天気に急変し、雪のちらつく寒い日になりました。子どもたちは、元気に校庭を走ります。

 

 

キラキラ 教職員で「電子黒板」の活用の仕方研修を行いました

本日の放課後、教職員ですでに各学級に配置されている電子黒板の使用について、今まで利用してきている教職員同士で情報共有をするための研修を行いました。様々な機能があり、有効に使用することによって、より子どもたちがわかる授業、できる授業につながるものと思います。各学級でどんどん活用して参ります。

  

 

電子黒板にチョークの粉がかからないように、用務員さんが電子黒板カバーを縫ってくださいました。ありがたいことです。

キラキラ 大きなマラソンの円ができました。

業間時間にマラソンの行われました。今日は、高学年の日です。一斉に走り始まり、大きな円になりました。福島市92㎞を折り返ししており、皆が200㎞を目指しています。頑張る米っ子の姿の一つです。

 

給食・食事 将来の夢を持って・・・(会食より)

久々に校長室での会食ができました。アルコールで手の消毒をし、飛沫感染防止シート越しに、将来の夢の話や6年間の数々の思い出、中学校への期待心などを語ってくれました。しっかりとした考えを持って歩んでいることがわかりました。楽しい会話をありがとう。

キラキラ チャレンジし続けます。卒業試験。

今朝、校長室で、万歳をする姿がありました。友達の見守られる中での一発合格です。冬休みから計画的に進めてきたことを本人から聞きました。地道に頑張る心が大切です。おめでとうございます。そして、校長室前で友だちの頑張りを見守ってくれた皆さん、応援ありがとう。

 

キラキラ 学校薬剤師さんによる「照度」「二酸化炭素」等検査を終えて

本日、午前中に各学級を回り、各教室の照度と二酸化炭素の濃度検査をいただきました。各学級とも問題なく、検査を終えました。ご指導で、換気の重要性について再指導いただきました。今後とも、注意して参ります。本日は、ご多忙の中、ご来校いただきありがとうございました。

 

キラキラ 教育目標が看板に・・・

1月29日 6年生の卒業制作でご指導いただいた、厚生労働省「ものづくりマイスター」:古川 求様(技能五輪全国大会「広告美術職種」金賞(労働大臣賞)受賞、技能グランプリ「ペイント仕上げ広告美術部門」金賞受賞)が、子どもたちの前で妙技を見せてくださり、仕上げてくださった「教育目標看板(340㎝×70㎝)」を本日、緊急雇用職員の方の協力を得て、玄関に掲示しました。デザインはクリエイティブダイワ(郡山市田村町)の古川求様、吉田知恵子様によるものです。現在、卒業生に向けての看板を含めて3枚の看板が掲示されていますが、全て古川求様による手書きの看板です。ありがとうございます。

 

キラキラ 「わあ、きれい!校舎だよね・・・」こんな会話が玄関ホールで朝から。

6年生、卒業制作「ステンドガラス風 校舎絵」の展示が玄関ホールで始まりました。6年生が、先週、ものづくりマイスターの先生方にご指導いただきながら制作したものです。各個人の思いの詰まった力作ぞろいです。時間がありましたら、ご覧いただければ幸いです。

 

 

キラキラ 全校集会で表彰伝達をしました。

本日、全校朝会で、表彰伝達を行いました。①一般社団法人日本学校歯科医会主催「第58回全日本学校歯科保健優良校表彰」を保健委員会委員長へ、②第74回福島県下小中学校音楽祭(第3部 創作)の入賞者へ、③「家族のためのにしごうマクロビお弁当」の校内表彰「銀の箸賞(先生が食べたいで賞)」の3つの表彰とソフトテニス大会での活躍を讃える賞を伝達しました。入賞された皆さん、おめでとうございます。全校生で、頑張りを讃えました。

  

  

キラキラ 節分の準備が進みます。5年生

今年の年男、年女となる5年生が「節分・豆まき集会」の準備を進めています。コロナ禍での豆まきとなるため、今までとは実施の仕方をかえ、会は放送で進められ、豆まきをエアー豆まきとして、豆は年男、年女の5年生が各個人個人に配付するようになりました。今日は、手の消毒をし、手袋をした5年生が、全校生と職員分の豆(落花生)を、一人分ずつナイロン袋詰め作業をおこなってくれました。当日は、一人一人に5年生から配付される予定です。ご苦労様でした。

  

キラキラ 早朝、安全確保のために対応・・・

本日、昨晩降った雪がアイスバンになっている箇所があり、本校正門付近も例外ではありませんでした。先生方が、取り付け道路の塩化カルシウム(融雪剤)散布後、正門前にも散布してくださいました。協力して、子どもたちの登校時の安全確保に努めてくれました。早朝よりお疲れ様でした。

キラキラ 親子の深いつながりのもと、家族愛に包まれて自分が生まれてきたことを実感!

本日、白河厚生総合病院:助産師:遠藤真理子様を講師にお迎えし、村健康推進課「学校と保健の連携事業」として、5年理科「人の誕生」の学習をしました。遠藤先生よりスライドを使って「受精の仕組みや胎児の成長の様子、生命誕生の神秘さや尊さ」を教えていただきました。子どもたちは、理科の授業で学習したことをさらに深める学びができました。

   

子どもたちは、実際に胎児人形にも触れ、胎児の大きさや重さを感じると共に、「命はかけがえのないものであり、生きているだけで100点満点であること。親子の深いつながりのもと、家族愛に包まれて自分が生まれたきたこと。」を理解しました。

  

 

助産師:遠藤様には、ご多忙の中、ご来校、ご指導をいただきましてありがとうございました。感謝致します。

キラキラ 卒業製作「思い出の学び舎を『ステンドガラス風 絵』で表現」39名!

本日、6年生は卒業制作「ステンドガラス風 校舎絵」づくりを体験しました。講師として、福島県技能能力開発協会:佐藤正裕様のご尽力をいただき、厚生労働省「ものづくりマイスター」:古川 求様(技能五輪全国大会「広告美術職種」金賞(労働大臣賞)受賞、技能グランプリ「ペイント仕上げ広告美術部門」金賞受賞)、吉田知恵子様(技能五輪全国大会「広告美術職種」銀賞受賞、技能グランプリ「粘膜シート仕上げ広告美術部門」金賞受賞)、アシスタント:安齋隆一様(株)クリエイティブダイワ(郡山市田村町)の皆様にご指導いただきました。

 はじめに、「看板作り(340㎝×70㎝)」を古川求様に実演いただきました。看板には「教育目標」が記されました。古川様、吉田様がデザインしてくださり準備いただきました。

  

   

   

 本日は最後の仕上げ場面を子どもたちの前でお見せいただきました。子どもたちの前で「米小」の文字を橙色のペンキでレタリングされました。下書き無しに記される様子を驚きと興味を持って、子どもたちも出席された保護者の皆様も見ることができました。完成した看板は、正面玄関上に掲示させていただきます。ご来校の際は、是非、ご覧ください。

 次に、ステンドガラス風絵の制作に入りました。まず、吉田様より、制作の仕方についてプレゼン説明をいただきました。制作手順を理解して実践です。子どもたちは、3名の講師の先生方にお手伝いいただきながら進めました。

  
今回は、「卒業記念」という意味があり、特別に本校の校舎が図案化されたシートに色づけを行いました。真剣に取り組み、時間を忘れるくらい集中して取り組みました。一人一人センスあふれる思い出深い作品になりました。

   

   

   

   

  

後日、39名全員の作品も玄関フロアーに展示させていただきます。

  

 

本日ご協力いただきました保護者の皆様には、校舎ではない課題を選択いただき、制作いただきました。ご多忙の中、ご協力いただきましたことに感謝致します。

  

キラキラ 卒業試験が続きます。地道に取り組んでいます。

本校6年生は、卒業を前に、齋藤喜博さんの「努力することで能力はつくられる」を卒業試験として、全文暗唱に臨んでいます。今朝は、ラッシュでした。一人一人頑張りを讃えて証書を授与しています。本日、合格した皆さん、おめでとうございます。そして、校長室前で友だちの頑張りを見守ってくれた皆さん、応援ありがとう。

 

 

 

 

給食・食事 緊張から温和な表情へ・・・(会食より)

校長室での食事はやはり緊張します。硬い表情から食事が進むにつれ、温和な表情を見せてくれました。飛沫感染防止シート越しに、6年間の数々の思い出や将来の夢など、自分の思いを語ってくれました。しっかりとした考えを持って歩んでいることがわかりました。楽しい会話をありがとう。

キラキラ 最後の山を登っています。卒業暗唱。

本日は、朝から6年生が校長室を訪れ、卒業暗唱に挑戦しました。3名が合格しました。おめでとうございます。合格した子どもたち一人一人が色々な思いを持って発表しました。ある子は合格して涙を流し、ある子は体で喜びを表現していました。努力をしたからこそ味わえた喜びであります。やり遂げた喜びを忘れないで欲しいと思います。本日、時間がなくて発表できなかった子が数人いました。申し訳ありませんでした。明日、待っています。

 

  

 

キラキラ 「絵本って楽しいね。」そんな会話が・・・

「読書の時間」に1年生は、「新しい本っていいね。・・・」こんな会話を子どもたちは交わしながら、絵本を回し読みしていました。楽しい本は、子どもを引きつけるんですね。これからも本を読むことを楽しんで欲しいです。

  

  

キラキラ QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の2③)を参観!学校評議員の皆様と村教育長様

本日、14時より「第2回学校評議員会」を開催させていただきました。評議員の皆様には、ご多忙の中ご来校いただき、過日学校評価に関するアンケートの集計結果を提示させていただきながら、講評をいただきました。保護者の皆様には、すでに文書として集計結果を公表させていただいています。各員様より、コロナ禍の中での対応等についてお話しをいただきました。本日いただきましたご意見を今後の学校経営に生かして参ります。本日は、ありがとうございました。

 

また、本日は、QQ Englishオンライン英会話レッスン3クール目のスタートの日でしたので、子どもたちの取り組みの様子を会議後に評議員の皆様に参観いただきました。本日は、鈴木且雪村教育長様、山川晃司指導主事様も視察に訪れており、併せての参観をいただきました。ありがとうございました。

◆参観・視察の様子です◆

  

  

◆第3クール目を迎えた子どもたちのLessenの様子です◆

  

  

  

キラキラ 笑顔あふれる姿を求めて、授業実践を重ねます

子どもたちの笑顔あふれる姿を求めて「わかった、できた」と感じる授業への研修を続けています。本日、5校時に4年2組北澤教諭が算数科の授業を福島県教育庁県南教育事務所指導主事:上野康生先生をお迎えして行いました。子どもたちも、自分の考えを発表したり、友達の考えを聞いたりしながら、深まりのある学びをすることができました。

  

  

  

  

授業後に、上野先生より、授業者は指導をいただきました。本日のご指導を今後の授業に生かして、子どものための授業が展開できるように取り組んで参ります。

給食・食事 校長先生との卒業会食スタートです

いよいよ、校長室での「卒業会食」の時期となりました。今年は、1,2組一緒に1日2名ずつの会食を行っていきます。校長室で食事ができるのは、この機会のみですし、卒業学年の特権でもあります。飛沫感染防止シートが張られた中での会食ですが、今までの学校生活を振り返りながら、将来の夢などを語りました。校長も楽しく会食をさせていただきました。

キラキラ 子ども安全見守り隊定例会より

本日、8時より、日頃より、子どもたちの安全な登下校に携わっていただいている子ども安全見守り隊皆様と学校との情報交換の場でもある「定例会」を隊員の皆様にご出席いただき開催しました。3学期始まって2週間が経つと共に、残り38日となり、班長交代の時期を迎えようとしています。そんな中での開催ですので、各隊員さんより、より安全な集団登校について、日頃の様子をご覧いただきながら気になることについて率直なご意見をいただきました。中でも、路面凍結時の横断歩道の渡り方、路面凍結防止に使用する「塩化カルシウム」(融雪剤)の設置、交通量が多くなり事故が気になる路地について、ご指摘いただき、今後、村の担当部局との話をさせていただくこととなりました。本日のご意見をもとに、改善、指導を進めてまいりますのでの、今後ともよろしくお願い致します。

 

キラキラ QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の1②)

本日の放課後5年1組のレッスンが行われました。子どもたちは2回目です。各自は、自分を高めるために真剣に取り組んでいます。今日は、鈴木羽太小学校長先生に参観いただきました。本校の低学年の先生方も参観しました。

◆本日のLessenの様子から◆

  

  

  

キラキラ 2年生「読書の時間」より・・・

2年2組「読書の時間」に担任による「読書へのいざない」が行われました。新学期が始まって2週間、毎日気になっていた玄関ロビー「サトシンコーナー」の本を全て教室に持って行って「サトシンさんのお話と絵を楽しもう」のめあてで子どもたちが回し読みをしました。子どもたちの中には、「うんこ!」や「わたしはあかねこ」の本を知っている子もおり、色々な本と触れることができ、盛り上がったそうです。

 

  

絵本一冊一冊を読み、子どもたちは色々考えてくれました。子どもたちから「もっと読みたい!」という感想が出されたと担任から伺いましたので、放課後、校長コレクションより、新刊も含めてこの8冊を追加展示しました。是非、読んで欲しいです。

キラキラ 今日の休み時間から・・・

2校時終了後の休み時間には、3年生がALT:ジョン先生とコミュニケーションを図っていました。昼休みは、ジョン先生より一足早く来た6年生が飛沫感染防止ボックスの中でジョン先生を待ち受け、いつもと逆パターンでコミュニケーションを図りました。ジョン先生もしっかり子どものペースにのって応じてくださり、楽しいひとときを過ごせたようです。ジョン先生には、いつも快く対応いただきありがとうございます。

  

校舎内、校庭でも楽しそうです。

  

キラキラ おもいおもいの休み時間を過ごして・・・

今日は、「雪遊び」でしょうと外で元気に雪遊びに興じる子どもたち!とても楽しそうです。笑顔がいっぱいあります。

  

 

一方、校舎内では、静かにサトシンコーナーで「読書」に興じる子がいました。それぞれがおもいおもいに過ごしています。楽しそうです。

  

 

キラキラ 薬物の恐ろしさを学ぶ!~6年「薬物乱用防止教室」より

本日、6年生対象に「薬物の恐ろしさを学ぶ」機会として「薬物乱用防止教室」を白河小峰ライオンズクラブ様のご協力をいただき行いました。白河小峰ライオンズクラブ様には毎年お世話になっています。本日は金田克己会長様、芳賀哲夫様、溝井良美様、藤田元洋様にご来校いただきました。

 
子どもたちを取り巻く環境は、毎年変化し、芸能人による薬物乱用、大学生部活動での大麻使用等のニュースが報道され、「危険ドラッグ」「大麻」「MDMA」「覚醒剤」等の言葉も子どもたちは周知のところです。そんな状況下にある子どもたちに小学校卒業前に、正確な情報、事実、対処の仕方を指導することは、とても大切なことであると考えています。本日は、薬物乱用防止教育講師の資格を持たれておられるライオンズクラブ員の溝井良美様、藤田元洋様にDVD視聴を含めながら、より現実味のあるご指導いただきました。現在成長期にある子どもたちが「薬物乱用」をしてしまうと「A10神経」がこわれてしまい、影響が出るとともに、一度こわれた脳はもとに戻らないことも、専門医の話から知ることができました。

  

 

子どもたちは、薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ」と言われる意味がよく理解できたのではないと思います。ご多忙の中、今年度もご協力いただきました白河小峰ライオンズクラブ様に感謝申し上げます。

キラキラ 濃霧の朝、元気に登校出来ました。

所々がブラックアイスバンになっていて、車両がライトを点灯しても近距離にならなければ判断出来ないほどの濃霧の朝となりました。

 

そんな中を、元気に集団登校です。

  

登校後は、校庭一面、真っ白な雪の上に、マラソンを始める子達の輪ができていきました。朝から元気に活動が始まりました。

  

キラキラ 白銀の世界に包まれて!降りましたね。

本校の校舎も15㎝位の雪に覆われました。きれいな世界です。

  

そんなきれいな世界も、明日のことを考えると、踏み固められる前に雪片付けをと考え、実行しました。取り付け道路は、業者が除雪してありましたが、歩道は除雪されていないため、管理職が機械を使って頑張りました。

  

 教頭先生が初体験の除雪機(ロータリー)を巧に運転し、上手に取り付け道路歩道を掃きました。途中で燃料切れになるというハプニングもありましたが、地域の方に助けていただき、無事乗り切りました。これで、明日の集団登校は万全です。

  

歩道終了後、学校敷地内の除雪作業を除雪機と手作業で行いました。正門前、職員駐車場など数時間をかけて頑張りましたが、そこに日頃より、子ども安全見守り隊や民生児童委員としてお世話になっている方が、機械で来校してくださりました。お陰様で、一気に掃いていただき、きれいな状態で明日を迎えることができます。ご多忙の中、気にかけていただきありがとうございました。感謝です。  

  

 

本校の敷地でない校舎裏の駐車場は、業者が掃いてきれいになりました。明日、保護者の皆さんの送迎は問題なく使用することができます。 

◆Before◆

 

◆After◆

 

キラキラ サトシンコーナー模様替え。子どもたちも敏感に反応してくれました。

過日、サトシンさんからいただいた絵本に、校長コレクションを加え、サトシンコーナーの模様替えをしました。子どもたちはどのような反応を示すのだろうか。見させていただきました。

 

低学年、中学年は「先生、見て見て。うんこ!、うんこ!・・・同じ本が、こんなに、並んでいるよ~・・・」と目ざとく見つけ、すぐに読んでくれました。高学年は「いやぁだ~・・・」とニヤッとしてチラ見をして通り過ぎる女の子、「面白い~」と言って取り上げてくれる男の子。様々な反応でした。

  

サトシンさんの絵本は、ただの絵本ではないのです。子どもたちが読みながら考えさせられる内容が盛り込まれています。作者の意図が短い文を通して盛り込まれています。絵本かとバカにせずに、子どもたちには、一冊一冊読んで、感じて欲しいと願います。

本日、朝の活動の時間にボランティアの方による「読み聞かせ」がありました。読み聞かせ後に、ボランティアのある女性の方から「校長先生、あそこの絵本(サトシンコーナーのもの)、先日、全て読ませていただきました。読んで私は感心しました。作者の意図をひしひしと感じました。凄い絵本ですね。・・・」とおっしゃってくださいました。長年読み聞かせをされておられる方が、このようにおっしゃってくださって、私は、とても心が温かくなりました。ありがとうございました。

このような絵本です。恥ずかしがらずに手に取って読んでみて欲しいです。

キラキラ レッスンを自分のものにしています。QQEnglishオンライン英会話レッスン(6の2②)

本日の放課後6年2組のレッスンが行われました。このレッスンは英語が「話せる」「使える」「役に立つ」力をつけるためのものです。子どもたちは、2回目ですが、落ち着いて自己表現をしていました。豊かな表現力、コミュニケーション能力向上を図りながら、違和感なく英語を使えるようにと願います。

◆本日のLessenの様子から◆

  

  

  

 

今日も欠席者がいたので、担任の先生がチャレンジしました。レッスン後に感想を伺うと、「どうしても、カタカナ読みになってしまうので、発音チェックを厳しくいただき、大変勉強になったし、楽しかった。また、相手の英語の発音を中々聞き取れない所もあった。それは、カタカナ英語に耳が慣れてしまっている弊害なのかもしれない・・・」と語ってくださいました。先生は先生で、レッスンを通して色々考えさせられ、勉強になっています。

 

キラキラ ALT:ジョン先生も積極的に子どもたちへ声をかけてくださいます。

日常的に英語を使えるように、英語と触れ合う機会を多く持たせようと考え、ALT(英語助手)のジョン先生の協力のもと、昼休みに飛沫感染ボックスの中から、子どもたちを英会話に誘っていただいています。本日も、対応してくださいました。その誘いに6年生が応えて話していました。これも、QQEnglishオンライン英会話レッスンの効果が出ているのかもしれません。ジョン先生ご協力ありがとうございます。

 

キラキラ 落ち着いて堂々と・・・。QQEnglish オンライン英会話レッスン(6の1②)

第2クール目に入りました。今日は6の1です。前回よりも準備も早くなり、それぞれがリラックスして受け答えが出来ているように見えました。レッスンの中でも、しっかり自己表現ができるようになってきています。回を重ねることにさらに豊かな表現力、コミュニケーション能力向上へつながっていくものと思います。期待も膨らみます。楽しみながら取り組めていることが何よりです。

◆Lessenの様子から◆

  

  

  

  

本日は、欠席者1名いたため、その分を先生がレッスンを受けました。途中でチェンジして2名受けました。先生も子どもと共に学びます。先生方の発音も上手になっていきます。日々、携わることで向上です。

 

明日は、6の2です。

キラキラ iーcheckテスト&清掃活動、頑張りました。

学力テスト終了後、iーcheckテストも実施しました。各学年とも、多くの質問がありましたが、集中を切らさずに頑張ってくれました。

今日は暖かくなりましたが、掃除の時間帯には、玄関ホールに日差しが降り注ぎました。そんな中、子どもも先生も清掃活動を進めました。きれいな学校で居れるように日々取り組んでいます。

 

校長室に「銀の箸賞」の賞状が並びました。用務員さんが、センス良く作成してくださいました。このように、子どものために、教職員が頑張ります。次の全校朝会で授与されます。

キラキラ Twoクール スタートです。QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の2②)

本日より、Twoクール目に入ります。本日のLessonは5の2 17名でしたが、前回よりも子どもたちの表情も柔らかく、緊張感も解けており、受け答えもスムーズに進められていました。本日は、西郷一中、西郷二中の校長先生にも参観をいただき、この後の構想をお考えいただきました。ご多忙の中、参観いただきましてありがとうございました。

◆Lessonの様子から◆

  

  

  

 

明日は、6の1 19名のLesson②になります。

キラキラ 日々の取り組みを認めていただきました。全国表彰、ありがとうございます。

一般社団法人日本学校歯科医会主催「第58回全日本学校歯科保健優良校表彰」 
 1/20(水)一般社団法人日本学校歯科医会主催「第59回全日本学校歯科保健優良校表彰」結果が学校に届きました。これは、県歯科医師会より全国へ推薦をいただき出品させていただいたものです。昨年に続き、2年連続「奨励賞」をいただくことができました。(この事業は、日本学校歯科医会が毎年度、学校歯科保健への取り組みが優良と判断された学校を学校歯科保健優良校として表彰しているものです。県歯科医師会の推薦があって出品できるものです。本県からは3校のみの推薦でした。)
 子どもたちの頑張りが評価されました。おめでとうございます。保健委員会の子どもたちに受賞披露し、労をねぎらいました。後日、全校生へ紹介すると共に表彰伝達を行う予定です。

 

キラキラ 余韻を楽しむ子どもたちがいました。QQEnglishオンライン英会話レッスン(5の1①)

本日でONEクールが高学年全クラス終了しました。今日も、問題なくフィリピンセブ島とのリアルタイムでの英会話レッスンが行われました。5の1の児童は初めての体験でしたが、とても集中して相手講師と25分間会話を楽しみました。

  

  

  

私は、今日のレッスンを終えて、子どもたちがレッスンの余韻に浸ってくれたことがとてもうれしく思いました。それは、レッスン後何気なく「♫~Hello,Hello,~」とレッスンした歌を友達と一緒に歌ったり、レッスン内容について何気ない会話をして復習し合ったり、5の1の教室にいなければ感じれない、とてもいい雰囲気を味わわせていただきました。

  

また、レッスンを終えての感想を尋ねると「始め、何を言っているか分からなかったけど、何度も優しく教えてくれたり、チャットで助言をしてくれたり、とても分かった。楽しかった・・・」と表現してくれました。分からなくていいんです。分からない中でリピートレッスンが行われ、その子の発音が良くなり、外国人に違和感なく接することが日常化されていきます。そこから「英語」という言葉を媒介にして、さらに活動が広がるのです。日々、チャレンジすることが大切です。引き続き楽しんで欲しいと思います。

 

今日は、欠席者児童の空席に「私、やってみたい~。」と訴えてくれた先生が数人いましたが、その中から中学年担任の先生が入っていただき、先生もレッスンを受けました。楽しそうに頑張っていました。このような、対応ができるのもQQイングリッシュオンライン英会話レッスンのメリットであります。子どもと共に先生も学びます。

明日からTwoクールに入ります。5の2です。楽しみです。

キラキラ 休み時間の光景より

学力テストと学力テストの間に、気持ちのリフレッシュを図ろうとサトシンコーナーで過ごしている子を発見!低学年の子は、どの本を読もうかなと品定めをしています。色々な姿があります。子どもたちは、それぞれ色々なことを考えて休み時間を過ごしています。

   

キラキラ 久々の雪になりました。先生方頑張ってくださいました。

-3℃でそんなに寒くはなかったのですが、風は冷たく、雪がうっすらと積もりました。いつものように子どもたちが登校する前に、教頭先生、新採用、新採用2年目、若手男子、中堅教員と皆で協力して、雪はきをしてくださいました。手際よく、短時間で完了することができました。

  

  

そんな中を、子ども安全見守り隊の皆様にお世話にいただきながら、安全に登校できました。ご協力ありがとうございます。

登校後、校庭にはマラソンの輪が広がっていました。

 

キラキラ 「卒業暗唱試験」頑張ります6年生!皆、確実な一歩を刻みます。

2校時の休み時間、6年生の「卒業暗唱試験」へのチャレンジがありました。友達が見守る中で。堂々と発表し、一発合格をし、証書を手にしました。おめでとうございます。

 

また、休み時間には「銀の箸賞」となった作品に見入る高学年の子どもたちもいました。頑張りをお互いに賞賛し合っていました。こちらも、おめでとうございます。

そして、放課後、職員室でクラッカーが鳴りました。教職員みんなから祝福されました。こちらの先生もおめでとうございます。

キラキラ 「読み聞かせ」をいただきました。

今日は、低学年の読み聞かせの日でした。ボランティアの皆さんにご協力いただき、楽しいひとときを過ごさせていただきました。ご多忙の中、ご協力をいただきましてありがとうございます。

高学年の子どもたちは、毎週木曜日に配達される「YOMIURI子ども新聞」を楽しみにしています。昨日は、配達されたすぐの新聞を読んでいました。新聞を読むことで自分を高めています。

  

キラキラ 感染対策の徹底を意識して!

今週、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、保護者の皆様のご理解、ご協力を得るべく、文書を配付させていただきました。日々のご協力に感謝いたします。学校でも、外から戻った後や給食前、清掃後の石けんでの手洗い、うがいやマスクの着用に今まで以上に気をつけた生活を送っています。もちろん、教室の換気、給食時の会話等も控えた生活になっています。自分を守る、友達を守る、家族を守るために、大切なことであることを意識しています。この週末も、意識した生活をお願いします。

  

キラキラ 冬休みの作品勢揃い!先生方も真剣に選びました「銀の箸賞」

各学年教室内や廊下には、「書きぞめ作品」が展示されました。どれも力作揃いです。

 

 

玄関フロアーには、「家族のための にしごうマクロビお弁当」の作品が展示されました。先生方が今週「先生が食べたいで賞(銀の箸賞)」コンテスト審査を真剣にしてくださいました。本日、夕方審査集計をおこない、見事な11作品が決定しました。どれも、おいしそうなお弁当です。誰が銀の箸を手にできたのか来週月曜日のお楽しみです。

  

キラキラ やっと来ました私たちの番!QQEnglishオンライン英会話レッスン(6の2①)

待ちに待っていた私たちの番!やっとできました6年2組20名。他の学級での話が情報として子どもたちに伝わっており、楽しみにしていたオンライン英会話レッスンが本日行われました。今日は、ALTの先生と4年生担任の先生が参観されていました。子どもたちは、はじめ緊張ぎみでしたが、25分のレッスンの中で、どんどんエスカレートをしていき、笑顔いっぱいでレッスンを終えることができました。担任が子どもたちに感想を求めると「楽しかった・・・」と全員が応えていました。子どもたちのやる気が英語の可能性をより広げていっているようです。与えがいがありますね。

◆本日のレッスンの様子から◆

  

  

  

   

キラキラ QQ English オンライン英会話レッスン(6の1①)

本日は、6の1、19名がチャレンジしました。子どもたちは、はじめとても緊張していましたが、25分間のレッスンで、会話だけでなく、ジェスチャーや絵を描く活動などにチャレンジしながら色々な思いを抱いたようです。25分間のレッスン後の第一声は「楽しかった・・・」でした。レッスンを通してどんなことが楽しかったのかを尋ねると「相手の先生がとてもやさしく接してくださって、分かりやすく会話ができたこと・・・」という声を多く聴くことができました。子どもたち一人一人の意欲と可能性の広がりを感じました。明日は、6の2、20名がチャレンジします。頑張る米っ子の姿です。

◆レッスンの様子から◆

  

  

  

キラキラ 感染対策の徹底にご協力ありがとうございます。

県内の新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、県教育委員会は12日、感染リスクの高い学習活動や宿泊を伴う学校行事のなどを停止するように市町村教育委員会へ通知が出されたことは、昨日の新聞報道で周知のとおりです。

本校でも、この通知を受け、現在までの感染防止策を振り返り、マンネリ化しつつ合った対応を原点回避して、改めるよう職員へ徹底を図りました。保護者の皆様にも、メール、文書を持って対応へのご協力をお願いさせていただきましたが、自分を守り、友達を守り、家族を守るために大切なことです。趣旨をご理解の上、対応への協力をお願いいたします。

◆今朝の玄関では・・・◆検温を忘れてしまった子どもたちは、玄関フロアーで検温チェックを受けていました。

  

また、健康観察シートからは、ご家族の健康状態も管理職の方で見させていただいています。気になることがありましたら連絡をいただけるようにお願いします。

◆学校生活の中では・・・①給食時の対応・・飛沫を飛ばさないように徹底します。②換気、清掃等の徹底をはかります。③差別・偏見・中傷の防止に努めてまいります。

キラキラ いよいよスタートを切りました。フィリピンセブ島からオンライン英会話レッスン!(5の2①)

一人一人の子どもたちから「Hello!my name is 〇〇・・・」こんな会話が弾みました。
外国語科の授業とは別に、放課後「英会話レッスン」をフィリピンセブ島からインターネットによる映像・音声通話を使用し、1レッスン20名が文部科学省「GIGAスクール構想」により一人一台配付された専用タブレットを持ち、週1回のマンツーマンレッスンを行います。日々、ネーティブEnglishに触れることにより、「話せる」「使える」「役に立つ」英語教育の実現を図っていきたいとの願いを持ってこれから3月まで7回に及ぶ5,6年生73名のレッスンが始まりました。

   

この事業は、西郷村全体での実践を考え、本校が先行実施という形で、今年度中に行う事業です。本日は5の2、明日は6の1、明後日は6の2、来週19日は5の1が実施し、3月まで続きます。本日は、初日ということもあり、ネット回線状況やレッスン状況の確認のため、村教育委員会より山川指導主事様、鈴木弘嗣課長補佐様、ネット環境整備業者様に参観いただきました。また、川谷小中学校長先生にも参観いただきました。今後、日々を重ねる内に多くの皆様に参観いただきながら、来年度に向けて一歩前に進めて参ります。詳細は、今週末発行の学校だよりに記させていただきますが、保護者の皆様には、ご理解、ご協力をお願いします。

  

  

   

多くの方々に見守られる中で、一人一人が参加者や他の子どもを気にすること無く、フィリピンセブ島の講師と本気になり、会話しようと取り組みました。授業での英語助手の先生1対多数の児童との学習とは異なり、このマンツーマンレッスンは、友だちに頼ることができず、すべて自分対外国人講師との間での学習となります。子どもたちは、ジェスチャーを交えてながら自分が言いたいことを伝えようとする子、タブレットの画面越しにハイタッチをする子など、皆が輝いていました。本校の参観していた先生からも「楽しそう、私もやりたい・・・」と言っていました。本当に楽しそうです。

キラキラ 子どもたちの頑張りを賞賛!

  

「家族のためのにしごうマクロビお弁当」作品が冬休みの宿題として6年生に課され提出されました。本校では、参加した子どもたちの努力に報いるために、「先生が食べたいで賞(銀の箸賞)」(※夏休みの「朝ご飯コンテスト」冬バージョンです)を準備しました。昨日から、先生方の審査が続いています。今回は、各先生方の投票で決定する予定です。さて、どの作品が選ばれるのか楽しみです。

キラキラ ブラックアイスバーンの中を登校でした。

  

夕べの予想通り、今朝は、「ブラックアイスバーン」になっている箇所が沢山ありました。そんな箇所を、本校の新採用、新採用2年目、講師の先生方が、早朝より「塩カリ」を散布してくださり、子どもたちの登校時間には氷も溶けて安全な状態で集団登校できました。

 

キラキラ 寒波の連休を無事に終え、元気に登校です。

今朝も冷え込みましたが、天気予報とは異なり、雪が降らず、子ども安全見守り隊の皆様にお世話になりながら安全に集団登校ができました。校舎内外の水道凍結も水抜き等の対応のお陰で、通常通りに使用でき、ホッとしています。子どもたちが下校した今、津々と雪が降り出しています。校庭一面は真っ白です。明朝の道路の凍結が心配です。花だんでは、「ハクセキレイ」が歩いています。

 

連休明け「発熱」での欠席者も無く、無事にスタートしました。今日は、6年生が2校時後の休み時間や昼休みに「卒業暗唱試験」を受けに校長室を訪れ、担任や学年の先生、友達が見守る中で、見事2名が一発合格をし、証書を手にしました。おめでとうございます。

  

  

2年生女児は「美文朗誦・春望(杜甫)」の暗唱をし、合格シールを手にしました。業間のマラソンタイムは高学年の日で、各自の目標に向かって走りました。「誰でも弾けるピアノ」では、6年生をと1年生が会話を楽しそうに交わしながら弾いています。

 

さらに記すと、今日から「発育測定」が始まりました。今日は6年生、明日は5年生予定です。今週1週間続きます。

このような1日でした。日々、前向きに取り組んで参ります。

キラキラ 第3学期 始業式を無事に終えることができました。

冬休み中、ケガや病気、事故も無く過ごすことができ、ご家族の協力に感謝いたします。さて、今年度締めくくりの3学期50日間が始動しました。昨年末よりもさらに、コロナ禍の厳しい状況のもとでのスタートとなりました。本日の始業式では、校長より、まとめの学期スタートにあたり、松下幸之助さんの語録より「ある人は『これで十分だ』と考えるが、別の人は『まだ足りないかもしれない』と考える。そうしたいわば紙一枚の差が、大きな成果の違いを生む。」等の話をしました。

  

その後、「児童代表:新年の抱負」を2年生男児が堂々と3学期の目標を発表してくれました。よい発表でした。

 

式終了後、教頭先生から「3学期の学校生活について」話がされました。

 

○「さあ、皆さん、手を見てごらん。何が見えるかな?バイ菌は見えるかな?」「見えないよね。でも、手には沢山のバイ菌がついています。目には見えないバイ菌を取り除くためには、何をするのかな?」「そう、手洗いだよね。手洗いが大切です。」「水でちょっと洗っても、手は清潔になりません。水は冷たいのですが、石けんでしっかり洗うことが大切です。こうすることにより、コロナばかりでなく、インフルエンザや風邪からも体を守ることができます。・・・・」と、より一層「手洗い、うがい、マスクの着用」の徹底を図るための直接指導を行いました。教職員も、子どもたちが頻繁に触れる箇所の消毒等を毎日地道に進めて参ります。保護者の皆様には、昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染対策をお願いすることとなりますが、ご協力の程、よろしくお願いします。

さらに、「マラソン校庭1000周(200㎞)達成表彰」と「転校生紹介」を行いました。1年生男児がマラソン校庭1000周達成をしました。おめでとうございます。「努力はうそをつかない」証の白河だるまが贈られました。また、3年生に転校生が入りました。全校生に紹介をしました。よろしくお願いします。

 

キラキラ -7℃のスタートです。しかし、元気に集団登校!

今朝も冷え込みました。登校時間帯に風は吹かず、助かりました。しかし、路面凍結は厳しく、教頭先生をはじめ、若手の先生が子どもたちの登校前に、雪掃きと塩カリまきをしてくださいました。お陰で、安全な登校となりました。

  

登校後、マラソンを始める姿がありました。子どもたちは、冬休みモードからスイッチを切り替えてスタートしています。

 

キラキラ 子どもたちから歓声が・・・

昨日は、本日を迎えるにあたり、子どもたちの健康状態確認へのご協力をいただきありがとうございました。お陰様で、元気に集団登校をすることができました。感謝いたします。

新学期スタートにあたり、「子どもたちに新たな気持ちで・・・」と願い、玄関ホールの模様替えをしました。新たに絵本作家:サトシンさんのコーナーを新設しました。久しぶりに友達と出合い楽しく会話をする子に交じり、はじめ興味津々であった子どもたちも絵本を手にとり読み取り始める子もいました。

  

今年度講演依頼をしていたのですが、新型コロナウイルス感染状況が改善されないまま現在に至りました。そこで、サトシンさんと話をさせていただき、本校の子どもたちのために、サトシンさんの絵本1冊1冊に作家自らのコメントをお書きいただき、いずれの日にか実現できるであろう講演の前に、子どもたちにサトシンさんの本に触れる機会を持たせていただきました。今回購入全14冊全てにコメントが記されています。コメントの内容は、本日発行の学校だよりⅡー№110裏面に掲載してありますので、ご覧ください。

正面玄関ではこのような様子で・・・。各教室では、温かい担任のメッセージに子どもたちは迎えられました。

  

 

 

 

 

そして、今学期より、各学級にこのように「電子黒板」(黒板右脇)を西郷村に設置いただきました。この「電子黒板」と文部科学省「GIGAスクール構想」で配置された一人一台の「タブレット」を使用しての授業がスタートします。ありがたい学習環境が整いました。先生方も頑張ります。

 

キラキラ 子どもたちの努力が形となって、明日から使用開始です。

新学期スターに備えて、先生方が玄関フロアー清掃やトイレ掃除を行いました。それに併せて、トイレのスリッパも一新しました。

  

このスリッパは、日々頑張ってきた児童会JRC委員会の活動の一環である給食の牛乳パック回収や新聞、段ボール等の今までの収益金を使って学校中のトイレスリッパを一新しました。日頃の子どもたちの地道な活動の成果が形になりました。新学期からより清潔な環境で学校生活が始まります。報告です。

  

キラキラ 厳冬の日々となっています。ビオトープは結氷!

昨日に続き、朝から冷え込んでおります。本校の特色ある施設の「ビオトープ」の結氷も昨年度よりも氷の厚さも増し、より寒さを感じます。

   

今朝は、10㎝超の「霜柱」を発見しました。水路部分であったので多くの水分が毛管現象によって地表にしみ出して凍結し、大きな霜柱になったのだと思いました。

  

年末は、最大の寒気団は入るということで、水の元栓を外だけでなく校舎内も締めました。お陰で、寒さによる水道の破損もなく新年を迎えております。本校のプールも氷に覆われています。

 

玄関先のメダカの水槽にも氷が張りました。校舎内のメダカの鉢は氷も張らずに過ごせました。

  

キラキラ 今年もHPをご覧いただきありがとうございました。感謝申し上げます。(Thank you for seeing the website this yesr.)

今年、本校の子どもたちはじめ、学校の様子を掲載させていただきましたホームページを多くの皆様にご覧いただきましたことに感謝申し上げます。
 I would like to thank many of you for seeing the homepage which posted about the children and school in this year.

来年も今年同様、多くの皆様にご覧頂けますよう情報を提供して参ります。引き続き、ご愛顧の程、よろしくお願いいたします。
 Next year we will also provide informations for many people can see as well as this year. Continue to your patronage, thank you.

それでは、ご覧いただいている皆様に幸多かれとご祈念申し上げ、今年、結びのご挨拶といたします。よいお年をお迎えください。
 Well then, I wish you all a happy and warm welcome, and I would like to tell you the conclusion of this year. Please have a good year.

西白河郡西郷村立米小学校 職員一同
    All the staff of the Yone elementary school.

キラキラ 穏やかな仕事納めの日を迎えました。

昨日は、米スポ少の皆さんに校庭整地をしていただきました。ありがとうございました。

 

ビオトープは、厚さ3㎝の氷がはり、厳冬を感じます。

  

 

校舎内も整然とした状態で新しい年を迎えようとしています。

   

キラキラ 学校を美しく・・・

本日、校舎敷地内に数年にわたって置かれていた廃品の処理を先生方の協力を得て行いました。お陰で、校舎敷地内がきれいになりました。これで、新年を迎えられます。

 

 

また、本日は、緊急雇用職員さんの作業最終日でもありました。男性の方に各学級出入口の戸車の修繕及び職員下駄箱の扉修繕など、私たちでは対応できない作業をしていただきました。ありがとうございました。よい環境に修繕いただき、新年を迎えることができます。感謝です。

キラキラ 気づき、考え、行動する子どもの姿より・・・

2学期終業式前日に、とても良い話を担任から聞きました。紹介します。

放課後、子どもたちの手によって、校舎前から校庭に降りる階段2箇所がきれいに整地されました。

これは、ある高学年の子が、「先生、以前から駐車場の砂利が階段に散らばりきれいでないこと。歩きづらいこと。などがあり気になっていたので、石を取り除く整備をしていいですか。」と担任が相談されたそうです。担任も良く気づいてくれたことを称賛し、作業するときは手伝うから担任に言って欲しいと応えたそうです。そんなやり取りが日々の生活の中で行われ、終業式前日に行動に移されました。学級でその考えに賛同した子どもたちが手伝い、この写真のような姿に変わりました。

このような言動、行動を見たり、聞いたりして、本校の子どもたちの成長を改めて感じることができました。気づき、考え、行動してくれた高学年の皆さんありがとう。

新年を迎える前に、ちょっといい話でした。

キラキラ 「わぁ、きれい!誰がおいてくれたの・・・」こんな声が聞こえました。

昨日、薄暗くなった玄関ホールに、光を放つ素敵な「サントリナ」の小さな木が。ある先生が持ち帰る前に今日は「イブだから・・」と何気なく置いてくださったそうです。デコレーションは先生がつけられたそうですが、とてもきれいで、先生方の心を一時癒やしてくれました。ありがとうございます。

キラキラ 6年生事前打ち合わせを実施

本日は、3学期にお世話になる「ものづくりマイスター」の方と福島県職業能力開発協会:佐藤正裕様と6年生の打ち合わせが行われました。当日のタイムテーブルまで詳細な打ち合わせが持たれました。ありがとうございます。お世話になります。

講師:(株)クリエイティブダイワ:古川求様、吉田知恵子様にご来校いただき、当日の会場確認、打ち合わせをし、実際に担任が当日作成する「ステンドガラス風 絵」の事前指導をいただきました。
  

  

※古川求様には、本校のスローガン「あいさついっぱい えがおいっぱい 夢いっぱい」の看板をおかきいただいています。

キラキラ 思いが込められた17文字になりました。

「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい事業」平成14年度に始まり、今年度で19回となりましたこの事業も、夏休みの宿題の定番となりました。今年度も全校生で応募させていただきました。各作品には、親と子、兄弟姉妹、祖父・祖母と孫のふれあいや日常体験が一枚の名画のごとく切り取られ、見事に表現されていました。二つの作品が互いに響き合い、行間にあふれる思いや子どもたちを優しく見守る愛情、「家族の絆」「命のぬくもり」の大切さを感じさせてくれました。
 昨日、全校生の努力が認められた「学校賞」を県南教育事務所長様よりいただきました。子どもと共にお取り組みいただいた保護者、ご家族の皆様のご協力、ご支援に感謝致します。

 

キラキラ 子どもたちのいなくなった教室では・・・

子どもたちが下校し、誰もいなくなった教室では、先生方による「消毒作業」が行われました。今年最後の消毒作業として、低・中・高学年の先生方がチームで、各学級の机・イスをはじめ、子どもたちが触れたと考えられる箇所全てを消毒しました。

 

 

キラキラ 子ども安全見守り隊の皆さんと共に下校!

本日、11時より「子ども見守り隊定例会」を行わせていただきました。12月の集団登校時の課題と改善点について話し合いを持たせていただきました。改善策は、今後、教職員間で共通理解をし、1月に実践できるように努めて参ります。

 

なお、本日は、定例会に先立ちまして、本日付で新たに見守り隊員としてご協力いただける髙橋様に村教育長さんからの「委嘱状」を渡させていただきました。これからもお世話になります。よろしくお願いいたします。

 本日は、この定例会後に子どもたちの集団下校に併せて、一斉指導をいただきました。先生方も、一緒に下校指導をしました。ご多忙の中、見守り隊の皆様には、定例会、集団下校指導と対応いただきましてありがとうございました。

   

キラキラ 多くの皆様に支えられて、無事2学期終了!

本日、コロナ禍の中での2学期 88日間、大きな事故無く本日を迎えることができました。これもひとえに保護者、地域の皆様のご理解、ご支援のお陰と感謝いたします。

この88日間、インフルエンザに感染することなく、新型コロナウイルス感染にも最善の注意を払って「あいさついっぱい 笑顔いっぱい 夢いっぱい」の学校生活を進めることができたように感じています。そんな中で、子どもも先生方も、様々な分野の専門家の方々と接し、直接指導をいただき、コミュニケーションが生まれ、多くの学びがありました。講師の人間性に触れることができ、成長の糧になったものと思います。

  

終業式において、校長より、子どもたちの88日間の頑張りを讃え、拍手を贈りました。また、児童代表:3年女児より「2学期を振り返って」の発表がありました。自己の頑張りが豊かな表現で語られました。自分の思いをしっかり伝えることができた素晴らしい発表でした。さらに、子どもたちの式に臨む姿勢から全学年の成長を一層感じる終業式になりました。

  

終業式を終えて、生徒指導担当の先生から「命の大切さ」、事故に合わないように注意するよう指導がありました。さらに、養護の先生より「コロナ感染予防」について話がありました。その後、各学級に戻り、子どもたち一人一人へ通知票が渡されました。

キラキラ Let's ダンス! 1,2年生が躍動しました。

 「子どもの頃に運動をしないとその後の私たちの人生で最も延享が及び得る臓器の一つが『骨』だ。・・(中略)・・骨の代謝を促すスイッチとなるのが、ジャンプのように骨に強い負荷をかける働きだ。骨細胞は刺激を感じ取ると、負荷に耐えられる強い骨に作り替えようとする。逆に運動しないと、骨の形成は進まない。・・・」と学校だより№108裏面に綴らせていただきました。

  

  

    
 終業式を前に本日の昼休みに、子どもたちに「より体を動かすことの楽しさを味わわせる」取り組みとして、ダンスを専門分野とする本校教員:半澤先生が1,2年生対象に「Let's ダンス!」を行いました。NHK忍たま乱太郎主題歌「勇気100%」のリズムに併せて創作ダンスをしました。子どもたちは、ノリノリで楽しく4分30秒もの間たくさん体を動かし、汗をいっぱいかいていました。子どもたち一人一人が笑顔でいっぱいでした。頑張りました。3学期も継続を考えています。

キラキラ 2学期もおいしい給食をありがとうございました。

本校の給食も本日が最後となりました。今日は「ブリの照り焼き」と「大根の煮物」が出されました。とてもおいしくいただきました。冬が旬の「ブリ」は、縁起の良い「出世魚」です。お正月料理の一つとしても紹介されます。そんな給食を味わえました。ご馳走さまでした。

また、昨日は、オレンジがナイロンの袋に包装されたものが出されました。このオレンジは「夢オレンジ」という種類だそうですが、名称もよく、オレンジもおいしくいただきました。ここでの注目は、ナイロン袋の包装です。新型コロナウイルス感染予防のため、できる限り衛生状態を保って子どもたちへ提供したいという、村給食センターの意図的対応を感じることができました。コロナに悩まされた2学期でしたが、様々な配慮をいただき、本日を迎えられたことに感謝いたします。村給食センターの皆さんありがとうございました。

 

汗・焦る 磨きをかけていただいています。

緊急雇用職員の皆さんに、学校内の消毒・清掃をしていただき、壁が美しく蘇ってきています。新年を前に磨きをかけていただいています。ありがたいことです。

 

また、男性の方には、昨日の講堂(体育館)の戸車整備に引き続き、今日は各教室の戸車整備をいただきました。各教室の戸車の痛みは激しく、子どもが戸を引くにも苦慮していましたが、ベニア板で補修いただきながら丁寧に対応いただきました。お陰様で簡単に引けるようになりました。今日1日では終わらず、次回にもお願いさせていただく予定です。ありがとうございました。

    

キラキラ 「お弁当って、何を考えて作ればいいのかな!」(6年食育授業より)

本日、2校時:6の1、3校時:6の2において、村栄養教諭:田原智代子先生をお迎えして、担任と栄養教諭の先生と2人で「食育」の授業を行いました。
本村では、「村食育推進事業」の一環で小5~中3までを対象に「弁当料理コンクール」があります。そのため、お弁当をどう作ればいいのかの経験の少ない子どもたちに、弁当1食の栄養バランスを考えながら作れるように、田原先生から、黄・赤・緑の栄養群、5大栄養素とその主な働きを含めた指導をいただきました。実際、弁当作りには黄3:赤1:緑2の分量が理想であることを教えていただき「お弁当カード」を使って主食・主菜・副菜・その他果物などをカードで考えました。子どもたちは食のバランスをしっかり認識できたようです。田原先生には、ご多忙の中、ご来校いただきましてありがとうございました。
学校では、夏休み中に考えていただた「ふくしまっ子ごはんコンテスト」と同様に「先生方が食べたいお弁当コンテスト」を実施する予定です。どんな、お弁当が提出されるか今から楽しみです。先生方も期待が膨らみます。

◇授業の様子から◇

 

  

  

  

雪 クリスマスですね。こんな掲示がありました。

今朝は、校庭一面白く覆われていました。そんな中を、子どもたちは走り始めました。

教室回りをしていると、このようなかわいいリースや松ぼっくりのデコレーションを見つけました。間もなくクリスマスですね。クリスマスを感じさせてくれるものでした。季節を感じることができました。

 

汗・焦る 各学年、書きぞめ頑張りました。

各学年指導者は異なりますが、書きぞめ指導が行われています。自分にできる最高の毛筆文字を仕上げようと取り組んでいます。今日は、6の2の授業がありました。小学校生活最後の書きぞめです。本気で取り組んでいます。明日は、6の1です。

 

キラキラ 「5年セカンドスクール評価会」を開催!

本日、16時より18時まで2時間に渡り、11/9から13日・3泊5日で那須甲子青少年自然の家&学校で開催した「なすかしの森 セカンドスクール」の評価会を行いました。那須甲子青少年自然の家より増田直人企画指導専門職様、髙橋旺子事業推進係員様の2名にご来校いただき、校長、教頭、担任2名で行いました。

 

児童への事前・事後アンケート結果から、「基本的な生活習慣」「自己肯定感」「仲間とのコミュニケーション・絆」等について結果の報告及び、事後の子どもの学校で見える姿等のついて意見交換を行いました。また、スクールタイムのプログラム内容、講師、保護者アンケート結果等からの事業の価値について評価し合いました。今年度も、教育的な価値の高い事業であるという評価をいただきました。ここでの評価を来年度へ生かして参ります。本日は、ご多忙の中、所員の皆様にはご来校いただきましてありがとうございました。

キラキラ 緊急雇用職員の皆様の力を借りて、消毒整備作業を実施!

本日より、1週間「村緊急雇用職員」の皆様にお入りいただいています。女性の皆さんには、モップの洗浄、廊下壁の消毒作業等の作業をお願いし、男性の方には、講堂(体育館)や教室の出入口の扉の戸車直し等の作業をいただいております。日頃、手が届かない箇所の整備をしていただけることを大変ありがたく思っております。よろしくお願いします。

  

キラキラ 読み聞かせ活動へのご協力に感謝!

本を読むことは、人間の想像力を耕し、思考を鍛え、言語感覚を磨き、表現能力を豊かにする上で大切です。

 

本校は、地域・保護者の皆さんのご協力を得て、長年に渡り「読み聞かせ活動」を展開していただいています。今年度は新型コロナウイルス感染拡大の観点から、2学期よりスタートをさせていただきました。子どもたちは、毎回楽しみにしており、集中して聞くことができました。子どもたちに読み聞かせを通して新たな読書の世界が広がったものと思います。2学期は先週で予定を無事に終了させていただきました。地域・保護者の皆様には、お忙しい時間帯に、本校児童のためにご協力いただきましたことに感謝いたします。3学期も予定通り進めて参りますので、引き続きご協力いただけますようお願いいたします。

冬休みは、新型コロナ感染拡大防止のため、福島県内でも各行政首長様よりコメントがだされております。思うように外出できないことも考えられます。是非、家読(うちどく)を進めていただければと思います。親子で一緒に本を見る時間をと願います。

キラキラ 今学期最後の全校朝会!

今学期最後の全校朝会をしました。本日は、表彰1件と新型コロナウイルス感染防止への再認識と交通事故防止に関しての指導をするためです。

本日の表彰は、全校マラソン校庭1000達成賞の表彰です。6年生から3人目が生まれました。これまでに、4年生1名の計4名が達成です。あと10㎞で1年生が校庭1000周達成となります。日々頑張る子どもの証でもあります。多くの子どもたちがこれに続いて欲しいと願うばかりです。おめでとうございます。

   

校長より、新型コロナウイルス感染拡大防止について「3密」の徹底の話をしました。特に学校生活で徹底すべきマスクの着用は、自分の安全・安心な生活を営むために大切なものです。友達の安全、家族の安全をも守ります。しっかり着用しましょう。2つめは、手洗いです。寒くなり、水が冷たくなり手を洗わない子がいます。安全、安心な生活を営むために手洗い、そして消毒の徹底は大切です。意識して対応できるようにお願いします。・・・

続いて、教頭先生より「交通事故防止」についての全体指導をしました。先週は、昼の放送で行いましたが、本日は全校生を前に「絶無を期した」指導をしました。①道路への「飛び出し」をしない。②横断歩道を渡り始める前に、必ず左右の車が止まってくれたことを確認してから渡ること。③集団登校の際、2列で歩道を歩くことや前の人との間隔を空けすぎないように注意し、安全に登校できるように、各個人も努力すること。班長さんも一層意識して対応して欲しい。・・と話しました。

2学期も、残すところ4日です。安全、安心な生活ができるように努めて参ります。