熊小406名の子ども達
授業力向上めざして!「第2回校内授業研究会(全体会)」
今日は、第2回目の校内授業研究会が行われました。
全教職員で、5時間目に4年2組の算数「わり算の筆算を考えよう」の授業参観し、放課後に研究協議を行いました。
4年生は、4月より感染症防止のため、3クラスに分けています。今日は、B組の24名が視聴覚室で授業を行いました。60÷20の計算のしかたの学習で、子ども達はこれまでのやり方を使って、意欲的に問題に取り組んでいました。全体の学び合いでは、様々な解決方法を発表し、みんなで考えることができました。最後の適用問題も、10のまとまりに着目して、スムーズに解いていました。
本日のご指導は、西郷村学校教育推進員(西郷一中)の須賀俊太郎先生でした。数学科の観点からも、様々なご指導をいただき、明日からの授業に役立てていきたいと思います。
本校は、学力向上を図るため、教職員一人一人が意欲的に研修を積んでいます。教師も学び続けることで、児童の学力も向上してきます。
鼓笛練習(5・6年)
運動会に向けて、鼓笛練習も進んでいます。5・6年生が校庭で、演奏とともに隊列の移動のしかたを練習しました。当日は、思い出に残るような演奏ができるよう、子ども達は一生懸命練習に取り組んでいます。
みんなで楽しく!「クラブ活動」
新型コロナウイルス感染症防止のため、今年度はクラブ活動(4~6年生)を2学期から実施しています。昨日は、6時間目にそれぞれのクラブで、計画にそって活動しました。子ども達は、学年の枠を越えて、みんなで協力して楽しく活動していました。
<囲碁・将棋・ゲームクラブ> <イラスト・切り絵クラブ>
<コンピュータクラブ> <手芸クラブ>
<科学実験クラブ> <工作クラブ>
<スポーツクラブ> <ランニングクラブ>
「かがやく目 キラキラ」(授業研究1年1組)
今日は授業研究会があり、2時間目に1年1組で算数の授業が公開されました。
単元名は「3つの数の計算」で、「5ー3+4」の計算のしかたを考えました。初めに、バスごっこを行い、子ども達は興味関心を高め、喜んで活動していました。その上で、問題文の内容をつかみ、自分なりの方法(絵、言葉、ブロックなど)で意欲的に取り組んでいました。
先生の質問に対して、多くの子どもが積極的に挙手して、元気に発表していました。ノートにも、問題の解き方をわかりやすく自分の言葉でまとめていて、2学期になり大きく成長した子ども達に嬉しくなりました。日頃から、子どもの発言を大切に取り上げて、先生と子どもが一体となって授業に取り組んだ成果でもあります
放課後には、西郷村教育委員会の安田先生から、今日の授業をもとに、これからの授業力向上に向けてご指導をいただきました。
紅白リレー練習
運動会に向けて、紅白リレーの選手の顔合わせを業間の時間に行いました。
各学級のリレーの選手が集まり、上学年は体育館で、下学年は多目的ホールでメンバーと走る順番などを確認しました。子ども達は、各学級の代表であるという誇りを持って、運動会のリレーを楽しみにしています。
なすかしでの自然体験(森林学習)
昨日、4年生が、国立那須甲子青少年自然の家で、森林学習を行いました。
なすかしの森林を散策し、樹木の調査や生態を学習しました。講師として、なすかしの研修指導員の髙田先生、三村先生、菊池先生、塩田先生にお世話になりました。子ども達からは、「いろいろな樹木を見て勉強になった。」「なすかしの森を歩いて楽しかった。」「友達と一緒にお昼を食べて楽しかった。」などの感想が聞かれました。天候にも恵まれ、有意義な自然体験活動ができました。
運動会の練習
10月10日に向けて、運動会の練習が始まっています。
3年生は、整列のしかた、回れ右のしかた、ラジオ体操、徒競走などの練習をしました。徒競走は、みんな本気で走っていました。
電磁石の実験
5年生の理科「電磁石のはたらき」です。
サポートティーチャーⅠⅡの渡邊先生に準備と支援をお願いし、5年2組で理科の授業をしました。今日は、電流の向きと極の入れ替わりを学習しました。グループごとに、方位磁針を置いて、極の入れ替わりの実験をしました。みんなで協力して、楽しく実験を進めることができました。
主体的な学びの姿!
3年生の算数です。今日は、一の位がくり上がるかけ算の筆算で、16✕4の計算方法の学習です。みんな自分の考えを積極的に発表し、どのように計算すればよいか話し合いました。最後に、練習問題で計算方法の確認をしました。本校の授業研究の成果が、日々の授業にもあらわれています。
今週も、水・木・金と3日間連続で授業研究があります。各学級では研究の成果を生かし、子ども達の主体的な学びの姿を目指し、日々の授業に取り組んでいます。(写真は、3年1組の授業の様子です。)
たねができたよ!
1年生の生活科です。それぞれ大事に育てたあさがおの種がたくさんできました。あさがおの実から、種を一粒ずつていねに採りました。多い子は、100個以上採れました。その後、種の絵をかいて、観察しました。自分で育てた種を採って、1年生はとても嬉しそうでした。(写真は1年3組です。)
朝の読み聞かせ
毎週、月曜日と金曜日の朝は、学級のローテーションで読み聞かせを行っています。今日は、5年生の読み聞かせです。高学年でも、読み聞かせは興味があり、集中してお話を聴いていました。
読み聞かせボランティアの皆様、本日もお忙しい中ありがとうございました。
〇5年1組 佐藤様「ババロワさん こんばんは」
〇5年2組 中田様「百年たって わらった本」
感謝のメッセージ!(村文化センターへ)
2年生は、7月に生活科の学習で村文化センターを見学させていただきました。その時の御礼の手紙を2年生が作成して、文化センターにお届けしました。その手紙が、2階の図書室に掲示してありました。小田倉小の手紙と一緒に、メインコーナーに掲示していただき、大変ありがたいです。
西郷村の図書室は、読書に魅力を感じるような環境構成で、村民のニーズに合わせて多くの蔵書があります。みなさんも、是非とも村の図書室へ足を運んでみてはいかがでしょうか? 大人の方も気軽に入れる楽しい雰囲気です。
運動会の準備開始!
今日の放課後は、教職員で運動会の準備を行いました。校庭のトラックづくり、コースロープ整備、入場門設置、物品確認などです。来週からは、10月10日の本番に向けて、練習が始まります。
初めてのシャトルラン!(1年)
1年生の体力テスト「シャトルラン」です。
今日は、来週の本番に向けて、走り方やルールなどを確認して、実際に体育館で練習をしました。1年生は、体力テストはすべてが初めてのことなので、どの学級でも練習をしてから本番の記録測定を行っています。
20mシャトルランは、多くの回数を走ることができるよう、往復のペース配分を考えて走ります。初めはスローペースですが、回数が増えるにつれて走る速度が上がっていきます。1年生は、まだ慣れていないせいか、初めから全力疾走で走る子もいました。練習したり、他の子の走り方を見て、どのように走ればよいか少しずつわかってきたようです。
激走!「シャトルラン」
体力テストの20mシャトルランです。今日は、体育館で6年生が実施しました。3組に分かれ、音楽に合わせて自分の体力の限界まで挑戦しました。特設陸上部やスポ少などで日頃から体を鍛えている子ども達も多く、最高で100回を越える子どももいました。応援の声をあり、みんなで頑張った体力テストでした。
朝の読み聞かせ!
金曜日は読書タイムです。
今日も、読み聞かせのボランティアの皆様(今日は熊倉小の学区内の皆様)にお世話になり、学級での読み聞かせをしていただいています。
子ども達は、絵本の読み聞かせを楽しみにしています。お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。
1年生が目を輝かせて聴いていて、とても嬉しいです。
〇1年2組 佐藤様「ちゃんと たべなさい」「そら はだかんぼ」
〇1年3組 真船様「おばけのてんぷら」
全校生で楽しく遊ぼう!(ふれあい集会)
今日の昼休みに「ふれあい集会」を行いました。縦割り班ごとに、6年生が中心となって遊びを考え、校庭や体育館nなどでみんなで元気よく遊びました。どの班も、20分間思う存分みんなで笑顔いっぱい楽しく遊びました。各班では次のような遊びをしました。
・鬼ごっこ ・色おに ・ふやし鬼 ・ドッジボール ・警泥 ・ハンカチ落とし ・だるまさんがころんだ など
学校は、友達同士の関わりがとても重要です。楽しく学校生活を送るためにも、このように友達同士や異学年での活動は、子ども達の様子を見て、とてもいいものだと改めて感じました。
「かがやく目 キラキラ」(授業研究2年2組)
2時間目に、2年2組で算数科の授業研究を行いました。単元名は、「長方形と正方形」で、ねらいは「辺や頂点の数に着目して、いろいろな図形を弁別し、三角形や四角形の意味や性質を理解することができる。」です。
子ども達は、いろいろな図形を自分の考えで2種類に分別し、どこに目をつければよいか考えました。一人一人が意欲的に取り組み、代表の子どももわかりやすく発表しました。まとめでは、三角形や四角形の意味や性質をきちんと理解することができました。最後のフラッシュカードも、みんなでテンポよく答えました。2年2組の子ども達は、2学期になり、ますます目を輝かせて先生と一緒に授業を頑張っています。
担任は初任者ですが、明るく元気のある学級になってきています。これから、ますます楽しみです。
特設陸上クラブ(新たなスタート)
昨日の放課後の練習から、4年生も入りました。これで、4~6年生の部員が練習開始です。
初めに、多目的ホールで、特設陸上部ラブ担当から全体指導がありました。具体的には、次の4つを守ってみんなで頑張ろうと意欲付けを行いました。
①あいさつ ②時間を大切に ③物を大切に ④話を聞く
その後、体育館で基本的な練習を確認しながら進めました。
県リレーカーニバルで好成績をあげ、特設陸上クラブも勢いにのっています。4年生も、目を輝かせながら練習に取り組んでいました。歴史と伝統のある「陸上クラブ」、これからがとても楽しみになってきました。
楽しい理科の実験(サポートティーチャーⅡ)
5年生の理科の授業「電流を生み出す力」です。今日は、サポートティーチャーⅡの渡邊先生に準備や授業の支援でお世話になりました。子ども達は、電磁石のはたらきを実験をとおして楽しく学習しました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032