熊小406名の子ども達
6年生ありがとう!(雪掃き)
昨夜からの雪が積もりました。6年生の男子は、登校後に駐車場から昇降口の通路を自主的に雪掃きしてくれました。毎朝のボランティア清掃とともに、自分達で気づいて行動する姿は、下級生のよい手本になっています。
ソフトバレーボール
4年生の体育「ソフトバレーボール」です。ネット型の種目で、チーム対抗で楽しくバレーボールを行いました。ボールを手に当ててコントロールするのは、なかなか難しかったようです。
朝の陸上練習
福島県で新型コロナウイルス感染症防止対策が2/14まで継続となりました。そのため、本校の特設陸上部の放課後の練習は、その期間まで休止しています。
ただ、登校後の朝の練習は、引き続き行っています。主将・副主将が5年生に引き継がれ、4年生以上の部員が講堂に集まって、主体的に練習しています。ラダーやミニハードルを使った練習にも慣れ、足の運びもスムーズになってきました。
ボールを上手に投げよう!
1年生の体育です。柔らかいボールを使って、片手や両手でボールを投げたり、友達が投げたボールを捕ったりする運動です。子ども達は、ペアやグループになって、相手に正確にボール投げるよう練習していました。また、自分にきたボールを上手にキャッチしようとしている姿も見られました。
本校では、体力テストの結果、投力や走力が県平均より劣っているので、低学年のうちから投げ方の基本を身につけることは大切です。
今週も元気になわとび!
業間の時間の「ぴょんぴょんタイム」です。今週も、元気になわとびで体力づくりに取り組んでいます。写真は2年生です。
階段ピッカピカ!
先週、緊急雇用の皆様に校舎内の階段をきれいに磨いて、ワックスもかけていただきました。
写真のとおり、清掃後とてもきれいになりました。子ども達も、きれいな校舎で学習できるのはとても気持ちがいいものです。
6年生と一緒になわとび(ぴょんぴょんタイム)
今日も業間の時間に、「ぴょんぴょんタイム」でなわとびを行いました。今日から6年生が、1年生に入って一緒になわとびをしたり、跳ぶこつを教えたりしています。もうすぐ卒業する6年生のやさしさが、1年生一人一人の心に伝わっていました。
プレルボール
3年生の体育「プレルボール」です。
「プレルボール」とは、こぶしまたは前腕を使い、自陣にワンバウンドさせて味方にパスをしたり、相手が捕りにくいボールを打ち返したりして、得点を競い合うよう楽しいネット型ゲームです。
今日の体育では、3分間のローテーションで、多くのチームと対戦しました。子ども達は、柔らかいボールを使い、友達と連携しながらパスやレシーブでゲームを楽しんでいました。
タブレットを使って楽しく学習
村から支給された一人1台のタブレットは、授業の様々な場面で活用できるようになってきました。
今日の4年生の理科では、これまでの学習の復習でタブレットを活用していました。子ども達は、タブレットの操作の仕方にも慣れ、パスワードを入力していろいろな単元の問題に挑戦していました。
タブレットを使っての感想は、「解説もあってわかりやすかった。」「何回もやると慣れてしまい、100点をとれて楽しかった。」「手書き入力が好きでおもしろかった。」「パスワードが大変だったが、文字を打ち込むことができて楽しかった。」などがありました。
おへその役目
2年生の「性に関する指導」です。
5時間目に、多目的ホールで実施しました。講師は、白河厚生病院看護部助産師の田村様と大澤様です。映像を使って、おへその役目と秘密について、子ども達にわかりやすく説明していただきました。また、どうして命は大切かについても、子ども達と一緒に考えていただきました。授業の最後には、赤ちゃんの人形を抱いて、本物の赤ちゃんの重さを実感しました。また、子ども達は先生の話を一生懸命聞いていて、赤ちゃんに関する質問もたくさん出ました。
授業後に子ども達からは、「命の大切さがわかった。」「赤ちゃんがほしくなった。」「おへその役目がわかった。」などの感想がありました。
講師の田村様と大澤様には、お忙しい中ご指導いただき、ありがとうございました。
くしゃくしゃしたら・・・
1年生の図工「くしゃくしゃしたら だいへんしん」です。
3・4時間目に各学級で行いました。「くしゃくしゃから考えてつくろう」というめあてで、紙をくしゃくしゃにして、広げながら作りたいものを考えていきました。色や形を合体させて、うさぎ、パンダ、イヌ、海賊船、ハムスター、りんご、お弁当など、思い思いの作品を作っていました。
「オンライン英会話」視察
新年度から「オンライン英会話」が始まります。これは、5・6年生対象で、タブレットの画面を通して、フィリピンの英会話講師と1対1での英会話レッスンです。(1回25分間のレッスン)
米小学校では、3学期から先行して実施しており、昨日は本校職員3名で視察に行ってきました。レッスンの様子を見せていただくと、子ども達は準備と片付けも含め、タブレットをうまく使いこなして英会話を楽しんでいました。1対1なので、レッスンの講師の先生は、子どもに寄り添って懇切丁寧に教え、楽しく英会話ができるように配慮しています。子ども達は、自分のペースでレッスンを進めることができ、みんな笑顔で英会話を楽しんでいました。外国語活動や外国語科で学習してきたことを生かせる場にもなっています。
本校でも、4月からスムーズに開始できるよう、これから全職員が順番に米小学校に伺い、オンライン英会話の研修を深めていきます。
先進校の米小学校の皆様には、大変お世話になっています。いろいろとご教示くださり、厚く御礼申し上げます。
励ましのメッセージ「卒業生スピーチ」
先月から、昼の放送で6年生による「卒業スピーチ」が始まりました。毎日、3人ずつ放送室でスピーチします。スピーチの内容は、「小学校生活での一番の思い出」「中学校で頑張りたいこと」「在校生へのメッセージ」です。
今日も、3名の6年生が放送室でスピーチをしました。みんな緊張していましたが、ゆっくり・はっきりと全校生に伝わるように上手に話していました。在校生に対して、「小学校生活で悔いのないように頑張ってほしい。」「友達とたくさんつくってほしい。」などの励ましのメッセージがありました。
小学校の思い出を紹介しよう!
外国語担当とALTのT・Tによる6年生の外国語です。今日は「アルバムシートを作って、お友達に紹介しよう。」というめあてで授業が行われました。「I enjoyed ~ing」を使いながら、紹介文をシートに書きました。その後、友達同士になって英会話で楽しく交流しました。(写真は、6年1組)
今日も元気にぴょんぴょんタイム!
2月の業間の時間は、なわとび運動「ぴょんぴょんタイム」を全校生で行っています。
今日も、元気になわとびでの体力づくりに励んでいます。(写真は、講堂での3・4年生)
赤鬼を追い払え!
今日は、節分です。
各学級では、邪気を追い払うために豆まきをしました。
1・2・3年の各学級・かしわ学級には、赤鬼が現れました。子ども達は、突然の赤鬼の登場に驚きましたが、すぐに豆まきをして赤鬼を教室から追い払いました。赤鬼は、初めは威勢がよかったですが、子ども達の豆まきに圧倒されて、すぐに退散してしまいました。
赤鬼の正体は、途中で子ども達に見破られたようでした。
理科の実験に目を輝かせて!
4年生の理科です。理科は、4年副担任が1組と2組を担当しています。
今日は、4時間目にサポートティーチャーⅡの先生も入り、水をあたためたときの変化について学習しました。グループごとに、水をあたためて、時間の経過とともに温度の変化や水の様子を観察しました。子ども達は、時間とともに変化する水の様子をじっくり観察していました。友達と協力して実験していた姿、一人一人の目が輝いており感心しました。
かがやく目キラキラ!(初任者授業研究)
初任者の授業研究が、2時間目(2年2組 学級活動)に行われました。
授業のねらいは、「自分や友達のよさを知り、認め合う学級の雰囲気を育てることができる。」です。今日で初任者の授業研究も最終回です。
授業では、3人組になり付箋に友達のよいところを記入し、お互いに伝え合う活動を行いました。授業の最後の振り返りでは、「友達の心が伝わってきて嬉しかった。」「今までのことを思い出して書いてくれて嬉しかった。」「みんながぼくのことを思って書いてくれてよかった。」「自分で思っていたより、すごいところがたくさんあって嬉しかった。」などの感想がありました。
授業終了後に、県南教育事務所主任指導主事の大竹様よりご指導いただきました。1年間の研修のまとめにふさわしい授業で、子ども達の意欲的な活動や表現力のすばらしさに感心されていました。今後の課題もご指導いただき、明日からの授業に役立てていきたいと思います。
初任研により、担任とともに子ども達の成長もたくさん見られた授業でした。
校舎内の清掃に感謝!
今週は、村緊急雇用の皆様に本校の環境整備や清掃をお願いしています。
校舎内の壁が汚れているので、1年生教室前の廊下を重点的にきれいにしていただきました。3学期も、緊急雇用の皆様にお世話になり、大変ありがたいです。
心が和み癒やされる環境に!
本校では、校内で子ども達が少しでも、心が和み癒やされるように、用務員さんを中心に校舎内外の環境美化に努めています。校舎周辺や玄関等の清掃とともに、玄関や校舎内に生花や鉢植えを設置しています。このような気配り・心配りがとても嬉しいです。
また、1月からは玄関から入って見えるように、大型ディスプレイで学校行事の写真や案内表示などを写しています。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032