くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

「跳び箱」全員跳べたよ!(1年生)

 1年生の体育「跳び箱」です。

 「跳び箱」の授業は、今日で最後です。1年生は、まだ跳べない子ども達が多いので、今日は担任とともに、校長・4年副担任・支援員も指導に入り、全員跳べることを目標に、2時間目の授業に臨みました。

 初めに、跳べない子ども達を確認しました。(33名)

 次に、跳び箱3コースと、踏み切り練習1コースを設定して、教員と支援員の4名で指導しました。事前に短時間で跳び箱を跳ばせる方法を指導者で確認し、その方法を使って指導しました。

 子ども達は、全く跳べない子もいて、大苦戦でした。しかし、この方法を使って20分ぐらい練習すると、ほとんどの子どもが跳べるようになりました。授業終了間近には、跳べなかった33名全員が跳べるようになりました。

 一人一人が先生と一緒になって練習した成果があらわれ、みんな大喜びでした。このような達成型の運動は、できない子は大変苦労しますが、この時間で全員にできた喜びを味わわせることができ、とても嬉しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム(5年)

 学力向上を図るために、算数のこれまでの学習の総まとめです。

 今日は、6時間目に5年生が実施しました。子ども達は、4人程度のグループになり、各グループに教員がついて指導していきます。子ども達は、今まで習った練習問題に意欲的に取り組んでいきました。次回は、12日(金)に実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生ありがとう会(特設合唱クラブ)

 特設合唱クラブの6年生9名が、昼休みに音楽室でお世話になった担当の先生(4名)を招待して、「先生ありがとう会」を行いました。

 歌のプレゼントとして、「変わらないもの」「校歌」の2曲を披露しました。今年度は、コロナ禍で対外的なコンクールに出場することはできませんでしたが、感染症対策を講じて学校で練習してきました。12月には、校内での発表や見守り隊の皆様への感謝の会など、心に響くすばらしい歌声を披露してくれました。

 今日の「先生ありがとう会」でも、感謝の気持ちを込めて、すばらしい歌声を披露してくれました。6年生の部員からは、「合唱部に入り、すてきな思い出ができました。」という話もありました。

 本校での特設合唱クラブは、3年目になりました。6年生の意志を継いで、合唱クラブは来年もさらに進化していきます。

昼の放送(表彰等)

 昼の放送で、表彰(第13回税に関する絵はがきコンクール)と校長の話がありました。

 はじめに、白河法人会から表彰された6年生2名(最優秀賞と金賞)への伝達と全校生への紹介をしました。

 次に、校長から学校運営協議会でのスローガン「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」を伝え、これからも地域の人にも積極的にあいさつするように呼びかけました。また、明後日は東日本大震災から10年目となるので、防災意識を高めるとともに、復興のために自分では何ができるか問いかけました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食

 感染症防止で教室が密にならないためと、卒業間近の会食を兼ねて、1月から6年生が8名ずつ校長室で給食を食べています。楽しかった思い出や将来の夢など、6年生は楽しそうに話してくれます。もうすぐ6年生も卒業となりますが、3月になり寂しさも感じてきました。

第13回「税に関する絵はがきコンクール」表彰

 今日の午後に、白河法人会女性部会の部会長の鈴木様と副部会長の生田様が来校し、表彰式を行いました。

 このコンクールは、県南域内から561枚の応募があり、本校6年生が最優秀賞(第1位)と金賞を受賞しました。表彰された子ども達は、まさかすばらしい賞に入るとは思っていなかったようで、とても喜んでいました。白河法人会の高崎事務局長様と稲川様にも同行していただきました。

 白河法人会の皆様には、租税教室でもお世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペアでの話し合い

 1年生の国語です。

 「思い出したことをまとまりに分けて書こう」のめあてで、ペアになって好きな遊びについて紹介しました。子ども達は、自分でノートに書いたことを友達にわかりやすく伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パワーアップタイム

 これは、学力向上を図るために、算数のこれまでの学習の総まとめをします。

 今日は、6時間目に6年生が実施しました。子ども達は、4人グループの16班になり、各班に教員がついて指導していきます。子ども達は、今まで習った単元順に、ステップAからBの順に取り組んでいきました。みんな中学校に向けて、真剣にそして一生懸命頑張っていました。

 子ども達は、学習を通して担任以外の教員との交流もでき、相乗効果となっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジャベリックボール投げ

 3年生の体育です。学年合同で、ジャベリックボール投げの練習をしました。本校では、体力テストの結果、投力が落ち込んでいます。ボールの投げ方の基本を確認して、校庭で場所を広くとって練習しました。子ども達は、普通の円球ボールと違って、投げ方のこつをつかむのが大変だったようです。それでも、相手に向かって思い切り投げることができました。このジャベリックボール投げは、陸上大会(日清カップ)でも、正式種目になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手に跳べたよ!

 1年生の体育「跳び箱」です。

 子ども達は、自分の技量に応じて、跳び箱の場(段数の違い)を選んで練習しました。今日は、担任・支援員・校長がついて、跳べない子にもコツを教えながら取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出前授業(西一中の先生による授業)

 5時間目に、西郷一中(数学担当)の梁川先生にお越しいただき、6年生に数学の授業を行っていただきました。

 例年は、6年生が中学校に出向き、オリエンテーションや部活動見学などを行っていましたが、今年度はコロナウイルス感染症防止のため実施できませんでした。そこで、西郷一中のご配慮で、教員が各小学校に出向き、実際の授業や中学校生活の様子を伝えていただくことになりました。

 今日の数学の授業は、「場合の数」の内容をレベルアップさせたものですが、子ども達はカードを使って数学の楽しさを実感していました。また、中学校の様子をスライドショーで見せていただき、中学校生活への希望や意欲が高まってきました。子ども達からたくさんの質問もあり、授業後に梁川先生からは、子ども達の積極的な姿と授業中の真剣な態度にとても驚かれていました。

 お忙しい中、本日の出前授業を行っていただきました西郷一中の梁川先生ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

毛筆でかっこよく書こう!

 6年生の書写(毛筆)です。

 「自分の決めた文字をかこよく書こう」というめあてで、毛筆に取り組んでいました。子ども達は、「夢・絆・元・警・危・流・桜・光・向・国」などを選んで、一生懸命書いていました。もうすぐ卒業の6年生、最後のまとめの学習に意欲的に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!

 朝のあいさつ運動です。昇降口前で、生活委員会のみなさんが、登校した子ども達に元気にあいさつをしています。(自主的に清掃もしてくれています。)また、各教室も回り「あいさつ運動」を進めています。

 昨日の学校運営協議会では、「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!」という、目標を掲げて地域と学校が一体となって取り組んでいくことになりました。大人と子どものあいさつは、地域の防犯にもつながっていくので、よろしくお願いします。

卒業式に向けて!

 3時間目に、卒業式の全体練習が行われました。

 新型コロナウイルス感染症防止のため、今年度は在校生の参加は5年生のみとしました。3月23日の卒業式に向けて、6年生は練習から立派な態度で臨んでいます。5年生も、6年生の姿を見て、「次は自分達が最上級生として頑張っていく。」という意識が高まっています。今後、10(水)に予行が行われる予定です。

たぬきの糸車

 1年生の国語です。「たぬきの糸車」の音読発表です。「友達の音読を聞いて、よいところを見つけよう」というめあてで、グループごとに発表しました。どのグループも、気持ちを込めて一生懸命音読しました。聞く側の子ども達も、よいところを見つけて発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会スタート!『大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!』

 本日の午後に、西郷村で初めてとなる熊倉小学校の「学校運営協議会」が開催されました。

 「学校運営協議会」とは、法律に基づき教育委員会により任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議する合議制の機関のことです。(コミュニティ・スクール)

 初めに、10名の委員に教育長様から委嘱状が交付されました。

 委員は、前学校評議員、婦人会長、地域学校協働推進員、福島県家庭教育応援企業、PTA会長、地元区長の皆様8名と学校2名(校長、地域連携担当教職員)の10名です。事務局は教頭、教務主任、教育委員会指導主事の3名です。地域と学校が、同じテーブルで熊倉小学校の子ども達のために協働活動できる仕組みをつくっていきます。

 会議では、教育長様と校長のあいさつ、教育委員会より設置規則の説明があり、委員の中から会長と副会長を選出しました。

 協議では、次の3点について話し合われました。

 ①委員の役割及び今後の進め方

 ②令和3年度の学校経営・運営ビジョン

 ③令和3年度の活動の方向性

 委員の皆様からは、今後の地域との連携や教育活動の進め方など、いろいろとご意見をいただきました。また、学校経営・運営ビジョンは承認され、4月からこのビジョンで令和3年度の熊倉小学校の教育活動がスタートします。

【学校経営・運営ビジョンの地域に関わる重点項目】

 「絆」・・・みんな ワクワク

 ☆大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう!

 今回の協議会の内容やこれからの活動については、学校だより等で皆様にもお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰(昼の放送)

 今日の昼の放送での表彰です。

 ①西郷村「むし歯のない子」の表彰

  1年生37名、2年生30名、3年生16名、4年生26名、5年生30名、6年生44名の計183名です。

  代表の6年生に表彰状を伝達しました。

 ②第44回子どもの災害事故防止習字・ポスター展

  ・習字の部【優秀賞】4年生と6年生

  ・ポスターの部【優秀賞】2年生

 ③西郷村体育協会表彰式

  ・特別賞  6年生2名

  ・優秀団体賞  6年生2名、5年生1名

 健康面・文化面・運動面で頑張る熊倉小学校の子ども達です。受賞されたみなさん、おめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレット大活躍!

 各学年でタブレットを積極的に活用しています。子ども達も、次第に慣れてきて、自分で思うように操作しています。

写真は、2年生の算数「表とグラフ」です。子ども達からは、「パスワードを入れるのが難しかったけど楽しかった。」「答え合わせで100点がとれて嬉しかった。」等の感想がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の社会です。福島県の市町村を自分で選び、紹介できるように調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の算数「帯グラフと円グラフ」です。5年生は、操作のしかたも理解して、学習ツールの一つとして活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイスシュート!

 4年生の体育「バスケットボール」です。

 4グループに分かれて、シュート練習をしていました。コツをつかむまでシュートは難しいようでしたが、慣れてくると少しずつシュートが決まり、ゴール型ゲームの楽しさを味わうことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

班長交代式

 今日の一斉下校で、班長交代式が行われました。

 3月になり、登校班の班長が6年生から下級生へ引き継がれます。6年生は、これまでの班長や副班長として、交通事故に気をつけながら下級生の面倒を一生懸命見てくれました。新しい班長と副班長も、3月中に6年生のアドバイスを受けて、登校班の面倒をしっかり見れるよう頑張ってほしいと思います。

  交代式は、グループごとに多目的ホールに集まって行いました。