くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

教員の授業力向上めざして(スタートアップ訪問)

 今日の2時間目に、4年1組で算数の授業研究が行われました。

 今回の授業研究は、県南教育事務所の指導主事を招へいしての「スタートアップ訪問」です。これは、経験年数の少ない教員や講師の教員を対象に、指導主事が授業を参観して、直接ご指導をいただき授業力向上を図るものです。本日は、県南教育事務所の鈴木指導主事にご指導いただきました。

 授業は、「80÷4や600÷3は、どう説明すればよいか。」というめあてで、子ども達は文や図を使ってノートに計算のしかたを書いていました。その後、解決方法をペアで話し合い、指名された児童が板書して問題の解き方のポイントを説明しました。子ども達は、45分間集中して取り組み、ご指導の先生からも全員の意欲的な姿と、ノートにわかりやすく計算のしかたを書いていた表現力のすばらしさをについてお褒めの言葉をいただきました。

 来週以降も、「スタートアップ訪問」が続きます。今年度も、県南教育事務所の先生方のご指導をいただき、授業力向上により子ども達の学力を高めていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会の予行(5・6年)

 昨日の午後に、5・6年生と先生方で運動会の予行を行いました。5・6年生は、係活動もあるので、個人種目や団体種目、紅白リレーなどのシュミレーションもできました。開会式・ラジオ体操・閉会式も行い、本番に向けていよいよエンジン全開です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かけっこのお話

 今週は、図書館司書の坂内先生が勤務されたいます。ブックランドの整理や本の紹介などを行っています。昼の放送では、運動会にちなんで、かけっこのお話「ウサギとカメ」を朗読していただきました。おいしい給食の時間に、子ども達は喜んでお話を聴いていました。

オンライン英会話スタート!(みんな輝く目キラキラ)

 今日の13時から、第1回目の5・6年生のオンライン英会話がスタートしました。

 昨年度の3学期から、先行実施の米小学校の取り組みを本校の全教員が視察し、今年度からスムーズに開始できるよう綿密に計画を立ててきました。村当局と村教委のご支援のもと、一人一人のタブレットの準備も整い、本日の実施となりました。

 子ども達は、事前に確認した方法で、フィリピンのセブ島とつながるようセットしました。英会話が始まると、子ども達はヘッドフォンと画面を通じて、セブ島の先生との会話(約20分間)をスタートさせました。セブ島の先生とのマンツーマンレッスンなので、先生が子ども達に合わせながら、楽しく進めることができました。

 終了後、子ども達からは。「一緒に発音するのが楽しかった。」「発音どおり先生に伝えることができて、またレッスンをしたい。」「わからない言葉を覚えて、最後には言えるようになり嬉しかった。」「英語はむずかしかったが、先生と一緒に学べてとても楽しかった。」などの感想がありました。

 オンライン英会話は、本校では年間34回の予定です。今後も、スムーズにできるよう、担任とともに他学年の教員もローテーションで支援に入っていきます。次回は、5/18(火)です。

 最後に、オンライン英会話の実施にあたり、事前の準備やシステムのご教授をいただいた、西郷村教育委員会並びに米小学校の皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内科検診・心電図検査

 今日は、午前中に心電図検査(1・4年)、午後から内科検診(1・3・4年)が行われました。

 コロナ禍でありますが、今年度は各種検診が予定どおり進んでいます。内科検診は、今年度から校医となった、にしごうキッズクリニックの三友先生にお世話になっています。三友先生には、一人一人時間をかけて、ていねいに診ていただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6はいくつといくつ?

 2時間目の1年生の算数です。3クラスともに「6はいくつといくつ?」の授業でした。

 子ども達は、6の数の構成についてみんなで考え、意欲的に練習問題に取り組んでいました。2組には、西郷村教育委員会の安田先生に授業に入っていただき、担任とのT・Tで授業を進めました。

 1年生は、運動会の練習とともに、授業も頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からオンライン英会話スタート!

 令和3年度の学校経営・運営ビジョンでは、「新時代の学びを支える体制づくり」として、①学校運営協議会の設置、②ICTの積極的な活用(タブレット・オンライン英会話)、③高学年の一部教科担任制 の3つを掲げて実践しています。

 この中で、オンライン英会話(5・6年生)が、いよいよ明日からスタートします。事務局のQQEとの打合せも終了し、明日の昼休みに第1回が始まります。5・6年生はタブレットを充電式PC保管庫(写真)にセットし、明日の開始に向けた準備を進めています。

ひき算のしかたを考えよう

 今週はいよいよ運動会です。運動会の練習も熱が入ってきましたが、体育同様に、各教科の授業も順調に進んでいます。2年生では、算数「ひき算のしかたを考えよう」の授業が始まりました。

 今日の4時間目、2年3組では「47-15」の計算のしかたをみんなで考えました。子ども達は、ブロックやさくらんぼを使って、計算のしかたを話し合いました。それぞれ自分なりの方法を考えて、積極的に手をあげて発表していました。みんな目を輝かせて、意欲的に授業に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主体的な学習の姿に感心!

 今日は3年2組担任が1~3時間目まで不在のため、補欠授業に入りました。

 3時間目は、国語の漢字の学習でした。ドリルの新出漢字を係の児童が号令をかけて、みんなで読み方・書き順・使い方などを一斉に声を出して確認しました。その後、ドリルに漢字の書き取りを行いました。3年生になり、1ヵ月で自分達で主体的に学習できるよう習慣化されている姿は、とてもすばらしかったです。やはり、一人一人が目的意識を持って、みんなで一緒に学習することは大切です。

 教育目標の「本気で取り組み、自分で考え、進んで行動できる子どもの育成」に、着実に近づいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭の危険箇所に注意!

 5月の連休前に校庭と遊具等の安全確認を行いました。その中で、校庭のバックネットの一部(穴が開いている部分)と藤棚の中が危ないので、表示してあります。

 休日等に校庭で自由に遊んで、思い切り体を動かすのは大いに結構なことです。ただ、危険な場所で遊ばないように学校でも十分に指導していますが、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鼓笛パレードに向けて!

 運動会に向けて、5・6年生の鼓笛パレードの練習も熱が入ってきました。

 演奏は、校歌・ルパン三世・ドラムマーチです。子ども達は、みんなで心を一つにしてすばらしい演奏を発表しようと頑張っています。

 なお、6月7日(月)には、鼓笛パレードを実施する予定です。詳細は、後日お知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会係活動

 運動会当日は、5・6年生が各係に分かれて、運動会の運営を支えていきます。

 今日の6時間目に、担当教師のところに集まり、各係の仕事や当日の打合せを行いました。運動会では、5・6年生の係活動での活躍もご覧いやだきたいと思います。

 係は、招集・引率、放送、審判、出発合図、準備、救護、得点・記録、児童看護、応援です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青少年赤十字(JRC)結団式

 今日のふれあいタイム(13:15~)の時間に、放送で行いました。

 JRC委員会の6年生が分担して、結団式を進めました。

 はじめに、校長から「人のため、社会のためになることを自分で考え、進んで実行し、自分達の学校、西郷村、福島県、日本をよくしていきましょう。」という話をしました。また、誰にでも進んであいさつする、困っている友達を助ける、落ちているゴミを拾うなど、すぐにでも実行できることがあることを伝えました。

 次に、JRC委員会委員長と副委員長が次のような誓いの言葉を述べ、加盟登録証を校長から授与されました。

 ①生命と健康を大切にします。

 ②社会のため、人のために役立つことを進んで行います。

 ③世界の青少年のことをよく知り、仲良く助け合います。

 結団式が終了し、これからの委員会活動が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マロン旅から戻る

 今日の午前中に、マロンが旅から帰りました。

 連休中は、地元のペットランドミニー様に預かっていただきました。今日のマロンは、とてもさわやかな表情で、リフレッシュして学校に戻ってきました。その後は、いつものように飼育栽培委員会の児童がお世話をしました。

 ペットランドミニー様、長期休業中の預かり誠にありがとうございました。

連休中のご協力の御礼

 今日から、また学校が始まりました。皆様のご協力により、連休中は命に関わる大きな事故や事件もなく、子ども達は元気に登校することができました。

 今日は、3時間目に運動会の全体練習がありました。来週15日の運動会に向けて、みんなで力を合わせて頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

QQEオンライン英会話の研修

 フィリピンのセブ島とつながってのオンライン英会話が、本日の午後に米小学校で行われました。

 米小学校は、1月から先行的に実施し、本校の教職員も全員参観させていただきました。今日は、新年度になり5・6年生が初めて一斉につないでの授業で、本校での5月開始に向けて転入職員等(5名)が参観させていただきました。参観後には、米小学校の先生方からアドバイスをいただき、本格的なスタートに向けて有意義な研修となりました。ご指導いただきました米小学校の皆様に感謝申し上げます。

 熊倉小学校では、5月11日(火)に第1回目がスタートします。(年間34回の予定)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【お願い】連休中の事故防止について

 明日から5連休です。学校では、28日に教頭が放送で全校生に全体指導、28日と30日には各学級ごとに担任が発達段階に応じて具体的に指導しました。

 なお、連休中は事故防止に向け、管理職も学区内を巡回する予定です。

【重点的な指導内容】

・交通事故防止(横断歩道や道路の渡り方)

・自転車乗り(ヘルメット着用 →あごひもを付ける)(2列3列にならない)

・感染症防止(外出の際のマスクの着用)

・公共施設や商業施設でのマナー

 →駐車場での自転車乗り、キックボード(危険)

 →休憩所を占領してのゲーム

 →遊具での危険な遊び(小さい子に対する配慮)

 →その他、利用客への迷惑行為

以上について、ご家庭でもご指導いただき、安全で楽しい連休が過ごせるようお願いします。

 

マロン旅に出る!

 明日から5連休のため、多目的ホールで飼っているうさぎのマロンは、今年度もペットランドミニー様に預かっていただくことになりました。今日のマロンは、ペットの仲間のところに行くのを何となく感じていたのか、ウキウキしている様子でした。連休後に学校に戻ってくるのを楽しみにしています。

担任不在でも意欲的に学習する姿

 担任が出張等で不在になることもあり、そのときは補欠授業として担任外の教員が学級に入り指導しています。

 今日は、4年2組の担任が午前中不在のため、校長と教頭が補欠授業に入りました。4年2組は、朝のあいさつをはじめ、どんな時でもあいさつや返事がすばらしく、今日も補欠授業に入った教頭先生からもお褒めの言葉をいただきました。

 私も、3・4時間目に入りましたが、全員が意欲的に学習に取り組んでおり、目の輝きもすばらしかったです。4年生になり、子ども達は着実に成長しています。

 (写真は、3の2社会科「都道府県のカードをつくろう」です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

絆、紅白共に最後まで本気でがんばる運動会(運動会スローガン)

 今年度の運動会スローガンは、「絆、紅白共に本気でがんばる運動会」に決定し、代表委員会の児童が昼の放送で全校生に発表しました。連休後は、運動会の練習も本格的になってきます。

 なお、5/15(土)の運動会については、4/28付文書で保護者の皆様にお知らせしたとおりです。感染症拡大防止に留意しての学校行事となりますので、皆様のご理解とご協力をお願いします。

(写真は、今日の練習の様子です。 →3・4年生の団体種目)