くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

「特設合唱クラブ」スタート!

 今日から特設合唱クラブの活動がスタートしました。部員は3~5年生の15名、担当教員は4名です。

 コロナ禍で、活動は難しいところもありますが、8月の大会めざして頑張ってくれることを期待しています。今日の練習を見学しましたが、みんなで基礎練習や歌唱などに取り組み、とても楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの安全見守り隊定例会

 今日の午後に、子どもの安全見守り隊定例会を行いました。

 10名の見守り隊の皆様が集まり、登下校の状況や危険箇所などを話し合いました。見守り隊の皆様には、いつも子ども達の安全確保でお世話になっています。これから暑くなり、ご苦労をおかけしますが、今後も引き続きよろしくお願いします。

 

地域の人材活用(ミシンボランティア)

 6年生の家庭科です。今日からミシンを使って、トートバッグをつくります。

 今回のミシンの学習では、西郷村婦人会の皆様にサポートしていただくことになりました。今日は、婦人会の皆様4名(遠藤玉美様、嶋名恵子様、高瀬初江様、島田ユキ子様)が来校し、6年2組の子ども達一人一人にていねいに支援していただきました。お陰様で、ミシンの作業も、効率的に進むことができました。

 次回以降も、6年生の各学級でお世話になります。西郷村婦人会の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公園で遊ぼう

 1年生の生活科「公園で遊ぼう」です。

 朝の会終了後に、スクールバス2台に分乗して、白河市中田の運動公園に行きました。

 初めに、公園内の自然散策をして、初夏の植物や生き物の様子を観察しました。次に、公園の遊具で遊びました。子ども達は、楽しそうな遊具がたくさんあり、友達と一緒に楽しく遊ぶことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今日の朝も、地域のボランティアの皆様による読み聞かせを行いました。今日は、5年生の3クラスでした。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日もありがとうございました。

【5年1組】大沼 和泉 様「おまえうまそうだな」

【5年2組】佐藤 澄枝 様「ウェズレーの国」

【5年3組】中田このみ 様「1999年6月29日」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

住みよいくいらしを考える(ごみの処理と利用)

 4年生の社会科です。

 今日は、3・4時間目に、ごみの処理と利用について学習しました。子ども達は、西郷村での分別表と収集日の予定のお知らせを確認し、ごみの出し方にはいろいろなきまりがあることを理解しました。今後、クリーンセンターにも見学に行く予定です。事前学習として、教科書を使って清掃工場のしくみを調べ、ペアや全体で発表しました。

 社会科の学習を通して、地域や家庭生活を考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 昨日は修学旅行・見学学習でしたが、今日も子ども達は元気に登校してきました。

 昨日の様子を子ども達に聞くと、とても楽しかったという声がたくさん聞かれました。保護者の方からも、「子どもがとても喜んでいて、この時期に行けてよかった。」というお話をいただきました。

 さて、今日は朝の読み聞かせです。1年生の各学級に地域や保護者の方に入っていただきました。1年生になって初めての読み聞かせで、子ども達は楽しいお話に聞き入っていました。

 読み聞かせボランティアの皆様、本日も楽しいお話ありがとうございました。

【1年1組】 真船 政代 様 「おばけのてんぷら」

【1年2組】 江上  弓 様 「ふしぎなキャンディーやさん」

【1年3組】 真船 奈緒 様 「うえきばちです」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(1年生)

 1年生は、なかがわ水遊園です。子ども達が安全に楽しく安全に活動できるよう、教職員の引率を7名としました。

 子ども達は、たくさんの生き物の様子を興味深く見学することができました。みんな約束を守って、楽しい見学学習となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(2年生)

 2年生は、なかがわ水遊園です。ザリガニの体のしくみを教えてもらい、実際に触らせていただきました。その他にも、園内の見学やたくさんの生き物を観察しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(3年生)

 3年生は、子ども総合科学博物館です。科学の勉強で、音や光の体験や実験を行いました。グループごとに、協力しながら意欲的に活動できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(4年生)

 4年生は、猪苗代町のかわせみ水族館と野口英世記念館の見学でした。子ども達は、生き物や歴史について、興味深く見学することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学学習(5年生)

 5年生は、三春町にある環境創造センター(コミュタン福島)の見学です。

 放射線量を測定する実験、再生エネルギーの講義、震災のできごとなどを学習しました。子ども達は、特殊なシアターでのショーもあり、とても楽しく体験や実験を行うことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行③(日光東照宮)

 日光東照宮では、ガイドさんから歴史的な建築物や徳川家との関係などの説明があり、子ども達は興味深そうに聞いていました。ガイドさんに質問する子どももいました。いろいろな建物や彫刻を見学し、さらに歴史への関心を高めていたようでした。

 子ども達からは、「神社の礼拝のしかたがわかった。」「鳴竜の音がすごかった。」「想像で彫刻していたことがすばらしい。」「今まで見たことのない彫刻で驚いた。」などの感想がありました。

 日光は快晴で暑いくらいでしたが、子ども達は修学旅行の楽しい思い出をたくさんつくることができたと思います。コロナ禍でありますが、保護者の皆様のご理解とご協力で修学旅行が無事に実施できました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行②(昼食~ショッピング)

 昼食会場と買い物のお店は、木曜日ということもあり本校だけでした。他団体との交わりも一切無く、時間にも余裕を持って行動できました。

 早朝の出発で、子ども達はお腹が減っていたようで、手作りのお弁当をおいしそうに食べていました。買い物では、子ども達は家族へのお土産を一生懸命選んでいました。男子は、木刀に興味を示し購入していた子もいました。マイバックを持参している子も多かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

修学旅行①(中禅寺湖~華厳の滝)

 今日の6年生の修学旅行の様子です。天候にも恵まれ、中禅寺湖、華厳の滝、日光東照宮を見学しました。昼食は日光・富士屋観光センターでとり、子ども達はその後のショッピングを楽しんでいました。

 写真は、中禅寺湖での遊覧船と華厳の滝です。遊覧船は、本校以外の客は5名程度と少なかったです。華厳の滝も、待ち時間なくエレベーターに乗ることができました。晴天のもとで見学ができ、最高の景色でした。そして、予定通り修学旅行ができ、子ども達の楽しそうな笑顔も最高でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室スタート!

 今年度の「放課後子ども教室」が、講堂のミーティングルームを教室として、今日からスタートしました。熊倉小学校の参加者は、1~5年生の29名です。子ども達は、下校後に子ども教室で宿題をしたり、スタッフの方と一緒に遊んだりと、みんなで楽しい時間を過ごします。

 今日は、開講式があり、担当者のあいさつ、スタッフ紹介、注意事項などがありました。コロナ禍でも、安心して活動できるよう、様々な工夫もされています。終了後は、生涯学習課とスタッフの皆様に、職員室でごあいさつをいただきました。

 今年度も、地域の多くの皆様にお世話になります。子ども達はとても楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

館長さんありがとうございます!

 役場と文化センター沿いにある信号機のある交差点の花壇に、ハート型に並べられたきれいな花が咲いています。これは、交差点を通る人達の心が和み、交通事故に気をつけてほしいという願いから、中央公民館の秋山館長様が植えてくださいました。この場所は、登下校時には多くの子ども達が通り、話題にもなっています。秋山館長様の心温まる環境づくりに感謝申し上げます。

次の大会に向けて!(陸上練習)

 毎週、水曜日と金曜日の朝は、特設陸上部の子ども達が走力アップのため、自主的に練習しています。日清カップ県大会出場メンバーも、走り方のフォームの確認をしながら頑張っています。

 ふくしま駅伝西郷村チームの園川コーチも、今年度も朝の練習に一緒に参加して、子ども達に指導していただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模擬選挙(「みらいく」で学ぼう!)

 今日の6時間目に、公益社団法人白河青年会議所(白河JC)の事業「模擬選挙(みらいく)」を本校の多目的ホールで実施しました。社会科に関連した学習で、対象は6年生です。実際に選挙で使用する記載台や投票箱を使っての学習です。

 白河JCの皆様には、授業時間の1時間前から来校していただき、準備や打合せをしていただきました。また、西郷村の広報や選管担当、県南教育事務所の総務・社会教育課、各新聞社の方々にも模擬選挙の授業の様子をご覧いただきました。

 授業では、初めに白河JCの成井理事長からごあいさつをいただき、次に映像を使って民主主義のしくみについての説明がありました。

 その後、実際の選挙と同じように村長の立候補者3名が演説(選挙公報も配付)し、子ども達はその演説内容を考え誰に投票するか決めて、実際の選挙と同じように投票しました。投票終了後に集計作業があり、子ども達に投票結果の報告がありました。当選者からのメッセージも子ども達に伝えられました。

 模擬選挙の授業で子ども達からは、「候補者の説明がうまくて、誰に投票していいかわからなかった。」「選挙の大切さがわかった。大人になったら必ず行きたい。」「候補者の説明が、子どものことを考えて楽しくなるように考えて話していた。とてもわかりやすかった。」「自分の意見を選挙であらわすことで、政治が変わることがわかった。」などの感想がありました。授業での学習が、実際の模擬選挙でさらに深めることができ、担任と子ども達からは大好評でした。

 今回の模擬選挙の事業は、全国のJCで実施しているのは、白河JCだけと伺いました。このような機会をいただいた白河JCの皆様に厚く御礼申し上げます。白河JCの皆様の熱意が、子ども達にも十分に伝わり、教育的価値が高まった授業でした。やはり、教育にはこのような熱い想いが大切です。

 そして、未来を担う子ども達にとって、選挙や納税の学習はとても重要です。今日の授業は、子ども達を通して、家庭へも周知していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートアップ訪問(1年2組)

 今日の2時間目に、1年2組で算数科の授業研究(スタートアップ訪問)を行いました。

 このスタートアップ訪問は、初任者や経験が少ない講師の先生の授業力向上を図るために、県南教育事務所の指導主事の先生からご指導をいただくものです。

 授業は、「〇〇はどこにいるのかな?」というめあてで、教科書の挿絵を見て、動物が上から〇番目、右から〇番目などを考えました。子ども達は、自分の考えを積極的発表し、学習内容をよく理解することができました。最後の練習問題も、正確に解けました。

 放課後は、県南教育事務所社会教育主事兼指導主事の笹山美紀子先生から、授業や学級経営について懇切丁寧にご指導いただきました。

 なお、1年2組は当面の間、すべての授業等で担任とともに、支援員、8学年教員(校長・教頭・教務)の3名体制で指導にあたっています。今日は、登校後から下校の時間まで、校長が1日支援に入りました。子ども達と一緒にいると、一人一人のよさや思いやりのやさしい心がいろいろな場面で見られ、心が和みました。とてもかわいい1年生です。