熊小406名の子ども達
西郷村の放射線教育
6月28日の放射線教育実践発表の公開授業のあとは、地域教育懇談会として講演会を実施しました。講師は公開授業でも授業者としてお世話になった鳥取大学の北先生です。演題は「西郷地区の放射線量の現状と今後の課題について」でした。鳥取県にある有名な三朝温泉のマッピング結果と西郷地区の状況を比較して、西郷地区の放射線量が安心できるものであることを示していただきました。県内各地の皆様、熊倉地域の皆様、保護者の皆様に参加をいただき、とても有意義な講演会となりました。ありがとうございました。
放射線教育実践公開授業2
「地域と共に創る放射線・防災教育推進事業」の放射線教育実践協力校の実践発表の公開授業の2つ目は、3年生2学級合同で行いました。「霧箱で放射線を見てみよう」という題材でした。学習のねらいは「目に見えない放射線を可視化することで、放射線の正しい性質を学ぶことができる」でした。鳥取大学の先生を特別講師としておまねきし、中心となって授業を進めていただきました。保護者の方も一緒に授業の霧箱づくりに取り組んでくださいました。
放射線教育実践公開授業1
「地域と共に創る放射線・防災教育推進事業」の放射線教育実践協力校の実践発表として、6月28日に公開授業を行いました。4年1組では、「食べ物と放射線の関係を調べよう」という題材で授業を行いました。健康な体をつくるために、放射線の影響の少ない食材を食べていることや栄養のバランスを考えた食事をする大切さを理解することをねらいとした授業でした。栄養教諭の先生にも協力いただき、授業を進めました。福島県の各地からも多くの方が参観してくださいました。
第2回授業参観
6月28日は、本年度第2回目の授業参観でした。多くの保護者の皆様が子ども達の授業を参観していただきました。授業は、算数、道徳、学級活動、家庭科の授業が多かったです。4月に入学した1年生も、学習を落ち着いて行っており、黒板の前に出て説明もできるようになりました。たいへん湿度が高い日でしたが、教室のエアコンを稼働させて授業を行いました。
学校田で水生生物観察会
今日は、5年生が米作りの学習をしている学校田で、水生生物の観察会を実施しました。観察会の指導をしてくださったのは、JA夢みなみ農青連西郷支部の皆様です。観察会の説明を聞いた後、実際に学校田の中に入り、水生生物を探しました。カエル、オタマジャクシ、ドジョウ、タニシ、ヤゴなど、本当にたくさんの水生生物がいることが分かり、実際に観察かごに入れて観察しました。水田の中に入った機会がない子ども達が多かったので、最初は、戸惑いがちでしたが、慣れてくると歓声をあげて、楽しく学習ができました。放射線量も測定し、安心して水田に入ることができました。
児童会の活動
今年の熊倉小学校の児童会のスローガンは「元気にあいさつ きそく正しく 笑顔の花咲く熊倉小」です。4月の児童会総会で子ども達が自主的に決めたものです。このスローガンのもと、子ども達は日頃から児童会活動に熱心に取り組んでいます。今日は6校時に児童会委員会活動がありました。給食委員会では、いつもお世話になっている給食センターに実際に行って、栄養士の先生から給食の準備で注意することを聞いてきました。図書委員会では、本の貸し出し冊数の集計をしました。体育委員会はチャレンジ600の記録を整理しました。どの委員会も熱心に活動していました。
チャレンジ600下学年
今日は、チャレンジ600の下学年の部がありました。今年度第2回目なので、前回よりいい記録が出せるよう、みんな最後まで一生懸命走る様子がみられました。第1回目の記録でベスト50位に入った下学年の子ども達は3年生の6人です。全体の19位に入ったA君は2分22秒52、全体の28位に入ったB君は2分26秒14、32位に入ったC君は2分27秒37でした。今日もたくさんの皆様に応援に来ていただきました。ありがとうございました。
防犯教室
今日は、3校時目に防犯教室がありました。はじめに、不審者が学校に侵入したことを想定して,避難訓練を実施しました。不審者役の方が棒を振り回して校庭に入ってきました。教室の子ども達が発見し先生に伝えます。先生は職員室にすぐ連絡しましたが、玄関から不審者が入って来てしまいました。「さすまた」を持った職員室の先生が不審者を取り押さえました。子ども達は、放送の指示で安全な場所に避難しました。防犯教室の全体会を講堂で行い、白河警察署の方が不審者から身を守るためにしなければならないことについて、講話をしてくださいました。
チャレンジ600上学年
今日は、梅雨時期としては珍しくさわやかな晴天となりました。そんな中、上学年のチャレンジ600がありました。前回のベスト50の記録は昇降口に掲示されていますが、第1位が6年女子で2分2秒23、2位も6年女子で2分2秒78、3位は4年男子で2分9秒76でした。今回は、さらに前回の記録を上回ることを目指して一生懸命走る姿がありました。
ふれあいタイム「なかよく遊ぼう」
今日は、お昼のふれあいタイムの時間に、縦割り班のグループで「なよかよく遊ぼう」を計画し、みんなで楽しく遊びました。教室のグループはイス取りゲーム、ハンカチ落とし、トランプ、宝探しなどを行いました。校庭や体育館のグループは、ドッジボールや鬼ごっこを低学年の子ども達も楽しめるよう工夫して行いました。
「くまくらたんけん」2年
6月19日に、2年生が生活科の学習で「くまくらたんけん」をしました。学校の周りにある西郷文化センター、消防署、警察駐在所、郵便局、給食センター、牧場、コンビニ、ガソリンスタンド、薬局などをグループごとに探検しました。職員の皆様や店員の皆様がご多用のところ、子ども達のために施設等の説明をしてくださいました。また、安全を確保するために見守り隊の方をはじめ、保護者のボランティアの皆様が、子ども達の様子をみてくださいました。おかげ様で安心して学習ができました。大変お世話になりました。
学校の畑でサツマイモ作り
プールの横にある学校の畑は、震災以降、活用が休止されていましたが、今年は地域の方のご協力により畑を耕していただき、2年生が生活科の学習のため「サツマイモ」の苗を植えることができました。子ども達は、講師の先生の話をよく聞き、丁寧に苗を植えていました。苗を植えたのは5月18日で、あれから1ヵ月たちましたが、すっかり根付き大きく生長してきました。
「こうえんへいこう」1年生活科の学習
6月18日に、1年生が生活科「こうえんへいこう」の学習のため白河総合運動公園に行ってきました。曇り空ながら雨は降らず、広い公園でみんなで楽しく学習ができました。公園には、学校にはない遊具がたくさんありました。くるくる回る滑り台やクライミングができる遊具、トンネルのようになった遊具など、実際に遊具で遊んで、その楽しさを味わいました。
「くまっこの森」で放射線の学習
今日は4年生が、学校林「くまっこの森」で放射線に関する学習をしました。環境再生プラザの先生に講師としてお越しいただきました。一人一人に放射線測定器が渡され、グループに分かれて、くまっこ森の8箇所の放射線量を測定し地図に書き込みました。くまっこの森の土を採取して、その放射線量も測定しました。その後、学校に戻り、環境再生プラザの先生が、くまっこの森での測定を踏まえて、わかりやすく放射線について話をしてくださいました。子ども達から、いろいろな質問が出て、それにも丁寧に答えてくださいました。環境再生プラザの皆様ありがとうございました。
歯と口の健康集会
今日は、お昼のふれあいタイムの時間に「歯と口の健康集会」を実施しました。はじめに、今年度の歯科検診で、むし歯が一本もなかった子どもの表彰がありました。そのあと、児童会の保健委員会の子ども達が、大型紙芝居を使って歯と口の健康についての発表がありました。全校生が真剣に耳を傾け、歯と口の健康を守る意識を高めていました。
「くまっこの森」の桑の実
学校林「くまっこの森」に大きな桑の木があり、今たくさんの実をつけています。本校で取り組んでいる放射線教育の一環として、この桑の実に放射性物質が含まれているのか疑問に思った子ども達が、西郷村の放射線対策課に行き、自分たちで収穫した桑の実の検査をお願いしました。実際に測定の場所や方法も見せていただき、とてもよい勉強になりました。検査の結果、桑の実の放射性セシウムは「測定下限値未満」つまり「放射線物質は含まれていないか、または微量で検出できない」との結果報告書をいただきました。
日清カップ県南地区予選会
6月9日に全国小学生陸上競技交流大会福島選考会の県南地区予選会が行われ、本校の特設陸上部から37名の子ども達が出場しました。当日は、西白河・東白川・石川地区の43のチームが全力で競技に臨み、本校の子ども達も練習の成果を十分発揮しました。女子走高跳で大会タイ記録を出して1位に輝く子どももいました。福島選考会には男子リレー、6年女子100M、女子ハードル、女子走高跳びで9名が出場することになりました。今回の大会で応援いただいた皆様ありがとうございました。
心肺蘇生法講習会
6月8日にPTA教養委員会主催により第1回教養講座「心肺蘇生法」講習会を実施しました。講師として白河消防署西郷分署の皆様に来校いただき、貴重なご指導をいただきました。心肺蘇生では「胸骨圧迫」が大切ですが、人形を使って「強く・速く・絶え間なく」実施することを学びました。また、AEDの使い方も人形に実際に装着して学ぶことができました。西郷分署の皆様ありがとうございました。
特設合唱部結団式
今年度から熊倉小学校では、特設合唱部を設立し、放課後を中心に練習をしていくことになりました。3年生以上の子ども達に入部の募集をしたところ、歌うことが大好きな23名の子ども達が進んで入部してくれました。6月8日に結団式を開き、本格的に練習が始まりました。これからみんなで仲良く楽しく活動できることを願っています。
プール開き
5月31日に講堂でプール開きの式を行いました。今年度のプールでの学習の目標と注意することを確認した後、児童の代表が誓いの言葉を述べました。そして、今日6月8日は、気温が上がり、プールの水温も高くなったので、3年生が4時間目にプールの学習をしました。少し風があったので、寒さを感じることもありましたが、今年度最初のプールでの学習を楽しく行うことができました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032