熊小406名の子ども達
おじいさん、おばあさんと一緒に
今日は、1年生が「おじいさん、おばあさんと一緒に遊ぼう会」を実施しました。1年生の祖父母の皆様が子ども達のために多数おいでくださいました。そして、お手玉、あやとり、こま、おはじき、竹とんぼ、竹馬、たが回しなど、昔の遊びを子ども達に教えてくださいました。子ども達は、笑顔いっぱいに昔の遊びを楽しみました。祖父母の皆様、本日は誠にありがとうございました。
防犯教室(低学年)
今日は、1・2年生が防犯教室で不審者に遭遇した時の対処法について学習しました。最初に、DVDをホールで見て対処法を学びました。その後、不審者役になった先生が登場し、その時、どんな対応をするかを実際にやって見ました。子ども達は、DVDで見たとを生かして対応できました。最後に学んだ感想を全体の前で発表しました。
放射線教育の実践6年
地域と共に創る放射線教育の実践として6年生も授業を行いました。最初に鳥取大学の先生がスクリーンを使って、これまで勉強してきた放射線学習の復習も兼ねて説明をしました。鳥取の三朝温泉を様子も写真で示していただき、楽しく分かりやすい説明でした。そして、5年生のとき環境創造センター「コミュタンふくしま」で見た霧箱を使って、放射線の飛跡を観察しました。次に、西郷村保健福祉センター健康増進課の先生に、西郷村の取組について説明をしていただきました。子ども達が実際に行っている「ガラスバッジ」による外部被ばく検査や「ホールボディーカウンタ」による内部被ばく検査などがよく分かりました。2時間続きの後半は、「福島の食の風評について」考え議論しました。売店でお餅を買って食べたいと言っている子供に、その母親が「放射性物質がついているかもしれないからダメだよ。」と言っている状況に出会った場合、「どう伝えれば不安なく食べてもらえるか」というテーマです。子ども達は、ワークシートに自分の考えを書き、グループで議論しました。「福島県は食べ物を厳しく検査しているから安全ですので、安心して美味しく食べていただく事ができます。」など、しっかりとした意見が発表できました。
放射線教育の実践1年
今日は、地域と共に創る放射線教育の実践として1年生合同で授業をしました。最初に、担任の先生が紙芝居を使って、放射線について分かりやすく教えました。紙芝居は2つあり、一つは「なにがおきたの?ほうしゃせん」で、もう一つは「ほうしゃせんってどんなもの?」でした。子ども達は、先生の質問に応えながら真剣に紙芝居を見ました。後半は、鳥取大学の先生と西郷村保健福祉センターの先生が放射線に関する子ども達の素直な疑問に応えました。「ほうしゃせんはいつからあるの?」「どうやってできるの?」「どれくらいの大きさなの?」「ほうしゃせんがないところはあるの?」などたくさんの質問が出ました。とても良い勉強ができました。
十五夜お月見給食
今日の給食は十五夜お月見行事給食でした。十五夜は9月24日ですが、この日は振替休日で学校が休みなので、今日、この給食となりました。献立は、さつまいもごはん、スコッチエッグ、しょうがあえ、白菜と大根のみそ汁、牛乳、お月見ゼリーでした。子ども達は、準備の時からニコニコ顔で、この給食を楽しみにしていました。デザートのお月見ゼリーの中には、白くてかわいい小さなウサギの形をしたゼリーが入っていました。
陸上大会壮行会
今日は、10月2日に行われる西白河地区小学校陸上競技会の選手壮行会が、お昼のふれあいタイムの時間に行われました。学校の代表選手は熊倉小の陸上ユニフォームを着用して壮行会に参加しました。選手紹介のあと、5年児童代表が激励の言葉を述べ、選手代表児童がお礼の言葉を述べました。最後に、男女のリレーメンバーがリレー競技を披露しました。素晴らしい走りとバトンパスに大きな拍手がおくられました。選手は、これからさらに練習を積み重ね、大会当日は目標達成を目指して力一杯競技をします。
チャレンジ600
今日は、澄み切った青空がとても清々しく感じられる秋晴れです。その中、チャレンジ600の上学年の部がありました。今回は第3回目です。前回は、1位が4年男子2分6秒36、2位が6年男子2分7秒54、3位が6年女子2分9秒30でした。ベスト50位までは、6年生が19人、5年生が12人、4年生が12人、3年生が7人でした。今日も全力で最後まで校庭3周を走る姿が見られました。速報で今回は、6年女子児童が2分6秒29で1位になりました。
福島県小学生リレーカーニバル
9月16日、田村市陸上競技場で福島県小学生リレーカーニバルが行われました。本校の特設陸上部も毎年参加しています。今回は、女子4×100MR、女子800M、女子走り幅跳びの7名が出場しました。天気が心配されましたが、時々日差しもあるとてもよい天気のもと行われました。選手は、練習の成果を十分発揮しベスト記録を残しました。
職場体験学習
9月13日と14日の両日、西郷第一中学校の生徒10名が職場体験学習ということで、本校に来てくれました。生徒たちは、各教室で教師の授業を参観したり、小学校の子ども達にできる範囲で声をかけたりしました。また。休み時間には、校庭で一緒に遊び、積極的に触れあってくれました。2日間、一生懸命職場体験で学ぶ様子が見られました。
シェイクアウトふくしま
本日9月11日午前11時に、県下一斉安全確保行動訓練「シェイクアウトふくしま」を実施しました。この訓練は、大規模な地震の発生に備え、県全体の防災意識を高めるため県内全域で実施されました。放送で「訓練です。地震が発生しました。身の安全を確保してください。姿勢を低くして、机の下など安全な場所で、頭や体を守り、揺れがおさまるまで、じっとしていてください。」と指示がありました。子ども達は、落ち着いて、「まず低く」「頭を守り」「動かない」というシェイクアウトの姿勢をとりました。
チャレンジスクール西郷
9月6日~9月7日の1泊2日でチャレンジスクール西郷(西郷村小学生6年宿泊学習)がありました。1日目は、まず茶臼岳登山をしました。天気もよく自然の雄大さを満喫した登山ができました。登山の後、那須甲子青少年自然の家で入所式、ふれあい活動、キャンプファイヤーで村内の小学校6年生がお互いに交流を深めました。2日目の午前中は、野外炊飯でカレーライス作りに挑戦しました。火起こしはやや苦戦する班もありましたが、どの班もおいしいカレーライスができました。午後は、まとめのふれあい活動をした後、退所式をして充実した宿泊学習を終えました。
ランランタイムで鍛える
台風21号の影響で朝まで風が強かったですが、だんだん天気が回復してきました。2時間目の休み時間は、全校生が校庭を走る「ランランタイム」がありました。今まで、天気の影響で、校庭を思い切り走る時間が少なかったですが、今日は気持ちよく走ることができました。また「チャレンジ600」も予定されています。その時、よい結果がでるよう今から努力を続けています。
おいしいジャガイモが収穫できました
今年度、学校の畑を使ってジャガイモ、カボチャ、サツマイモを育てています。このたび、ジャガイモを収穫してみました。思ったよりたくさんのジャガイモが収穫できました。放射線教育の実践の一つとして育てましたので、収穫したジャガイモの放射性物質検査を西郷村放射線対策課にお願いしました。その結果、放射性物質は検出されませんでした。そのジャガイモを使って、料理クラブで「ジャガイモバター(ジャガバタ)」を作りました。採れたてのジャガイモはホクホクしてとてもおいしかったです。
陸上結団式
本日9月3日の放課後、西白河地区小学校陸上競技会に向けての結団式を実施しました。参加した子どもは、特設陸上部の子ども達と自主的に参加している6年生の子ども達です。これからの練習の心構えや目標などを確認しました。競技会での選手発表もありましたが、選手に選ばれた子どもも選ばれなかった子どもも、自分の体を鍛えるため今後も一緒に練習をしていきます。結団式後は、早速校庭で熱のこもった練習を始めました。
校内水泳記録会
2学期に入ってから、すずしい日や雨の日があったりと、水泳ができない日もありますが、条件の良い日を選んで学年ごとに校内水泳記録会を実施しています。子ども達は学年で決められた種目の中から1人2種目を選び、目標をたてて記録会に挑んでいます。天気の都合で予定した日が中止となることもありますが、保護者の皆様も応援に来てくださいます。ありがとうございました。
非常用カレー献立
明日9月1日の「防災の日」の合わせて、本日の給食に「非常用カレー(ヒートレスカレー)」が提供されました。このカレーは災害や緊急時の対応用として西郷村学校給食センターが備蓄しておいたものです。緊急時に温めなくても食べられますが、今日は、少し温めてもらったものでした。子ども達は、上手に袋をあけ、麦ご飯の上にかけて食べました。サラダやゼリーのデザート、牛乳もあり、感謝をしながらいただきました。
なかよくあそぼう
今日8月30日のお昼のふれあいタイムの時間に、縦割り班で仲良く遊ぶ「なかよくあそぼう」がありました。掃除も一緒に実施している仲良しの縦割り班で、どんな遊びをするか事前に相談していました。今日は、お昼までは天気もよく、校庭で遊ぶ班も計画どおりできました。ドッジボール、鬼ごっこ、イス取りゲーム、ハンカチ落としなどを行い、どの班も笑顔があふれ、楽しいひとときを過ごしました。
第2学期始業式
本日8月27日、第2学期の始業式を行いました。式辞では、夏休み中、きまりや約束を守って安全で規則正しい生活ができたことを称賛しました。そして、2学期は、水泳記録会、学習発表会、持久走記録会など、たくさんの行事がありますが、目標をしっかり立て、目標が達成できるよう激励しました。また、今学期も必四学習の「いいところがみつけられたね」「みんなでいっしょにまなべたね」「さいごまでがんばれたね」「ありがとうがいえたね」の4つを重点として取り組むことを確認しました。児童代表「2学期の目標」発表は、4年生の児童が行いました。始業式終了後、ちょうど20年前の平成10年8月27日に発生した「8.27水害」について、担当教師から話があり、災害から身を守ることの大切さを学びました。
第2学期が始まる
本日8月27日から2学期が始まりました。朝は、夏休みの宿題等をたくさん持参し元気よく登校する姿が見られました。夏休み中の約束やきまりを守って、事故やけががなく過ごすことができたこと、たいへんうれしく思います。始業式が終わると、休み時間には校庭で元気よく遊んだり、うさぎのマロンの様子を見に来たりと、明るい学校の姿が戻ってきました。
PTA奉仕作業
8月25日(土)、今年度第2回目のPTA奉仕作業がありました。早朝6時から保護者の皆様、自主参加の子ども達、約100名が来校し、環境整備を行ってくださいました。夏休み中、校庭や校舎周辺の雑草等が伸びていましたが、草刈り機や草刈り鎌を使って、きれいに草を刈ってくださいました。おかげ様で、2学期の学習がよい環境のもと実施できます。参加いただいた皆様ありがとうございました。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032