熊小406名の子ども達
ランランタイム(1・2年生)
今日のランランタイムは、1・2年生でした。みんな元気よく校庭を走っていました。先生方も、子どもたちと一緒に走りました。
ミニトマトの観察
2年生の生活科です。初夏になり、ミニトマトもどんどん大きくなっています。2年2組では、ワークシートにミニトマトの様子を記録しました。自分のミニトマトなので、大切に育てています。
英語に親しもう!
1・2年生は、生活科の単元「英語に親しもう!」で、ALTの先生のご指導で毎月英語の学習をしています。今日は、ステファニー先生の授業です。
1年1組(写真)では、1時間目に英語の学習でした。朝、昼、夜のあいさつなどについて、カードの絵を見ながら、みんなで学習しました。子どもたちは、英語のあいさつを何度も繰り返しながら、先生と一緒に元気に声に出していました。
知能テスト
2時間目に知能テストを実施しました。対象学年は、2・4・6年です。学級ごとに実施し、子どもたちは、先生の説明をよく聞いて、一生懸命取り組んでいました。
<2年生の様子>
<4年生の様子>
<6年生の様子>
歯科指導(4~6年)
歯科衛生士の星みどり様と真船節子様のご指導で、4~6年生が歯科の学習を行いました。1時間目は6年生、2時間目は4年生、3時間目は5年生です。各学年とも、前半は多目的ホールで歯科予防について講義を受け、後半は歯の模型や大型歯ブラシでの実演により、実際に正しい歯のみがき方を行いました。今回は、コロナウイルス感染症対策により、染め出しは省きました。どの学年の児童も、歯を大切さを改めて知ることができ、ていねいにブラッシングをしていまいた。
保護者の皆様には、引き続きむし歯予防や治療へのご協力をお願いします。
<4年生の歯科指導>
<5年生の歯科指導>
<6年生の歯科指導>
ミニトマトの観察(2年)
2年生の生活科です。5月に植えたミニトマトの苗が大きくなってきました。今日の学習は、ミニトマトの観察とスケッチです。子どもたちは、自分のミニトマトをよく観察して、ていねいに絵をかいていました。早く大きくなって、ミニトマトの実がなるのが楽しみです。
ランランタイム!(中学年)
今日のランランタイムは、中学年(3・4年生)です。嵐の「ハピネス」の曲が流れている間(3分間)、それぞれのペースで、意欲的に走りました。密接にならないよう、外周を3コースに分けています。
ランランタイム!
5月18日の登校日から、段階的に教育活動を再開しています。6月からは通常日課となり、感染症防止に努めながら教育活動を進めています。
ランランタイムも今日から始めました。これは、業間の時間に3分間走を行います。臨時休業で体力も落ちてきているので、業間の時間も活用しながら、少しずつ体力をつけていってほしいと思います。走った距離は、カードに記録し一年間累積していきます。なお、ランランタイムは、感染症防止のため、全校生で行っていたものを低・中・高学年に分けて行います。今日は、高学年のランランタイムです。
iーcheck
2~6年生で「iーcheck」を実施しました。これは、一人一人の基本的な生活習慣・学習習慣を客観的に診断し、学力向上に向けた学習指導や生徒指導の充実のための資料とします。この結果をもとに、一人一人が自分らしさを大切にしながら、勉強やスポーツに思い切り自分の力を発揮できるようにしていきたいと思います。
(写真は6年2組)
学校安全の日
毎月1日は、学校安全の日です。朝の街頭指導では、駐在所・交通指導専門員・見守り隊・地域の皆様に街頭に立っていただき、児童生徒が安全に登校できるようご指導いただいています。また、本校教員も安全の日には、輪番制で街頭指導を行っています。交通事故防止には、日頃より学校でも指導していますが、家庭や地域の皆様にも今後もご指導ご協力をお願いいたします。
児童館との連携
本校では、児童館との連携も図っており、下校後等の児童館での子どもたちの様子を確認して、児童館の先生方との情報交換もしています。
今日は、児童館の相川館長様が来校し、校長との情報交換及び学校での子どもたちの様子を見学しました。6月には本校の担任と児童館の先生方との情報交換も行われる予定です。子どもたちのよりよい成長のため、学校・家庭との連携とともに、児童館とも連携していきたいと思います。
道徳師範授業
今日の5時間目に6年1組で道徳の師範授業がありました。授業者は、村教育委員会の安田先生です。安田先生には、先生方の授業力向上のために、日常的にご指導いただいています。今日は、道徳の師範授業をしていただき、本校の教員が参観しました。授業のテーマは、「男女関係なく活動するには、どんなことが大切かな。」です。子どもたちは、一生懸命考え、意見交換により自分の考えをさらに深めていきました。授業後には、「相手を思いやることが大切である」「意見が違うときは、目的を考えて一緒に行動する」などの感想が聞かれました。
はなのみち(1年生)
1年生の国語「はなのみち」です。グループごとに音読の発表をしました。子どもたちは、大きな声で抑揚をつけて一生懸命取り組んでいました。その後、「かさとかぎ」の一斉音読も行い、速度を上げてテンポ良く読むことができました。(写真は、1年3組です。)
理科の実験・観察(5年・6年)
6年生の理科「花粉とでんぷん」の授業です。インゲンマメの葉にでんぷんがあるか、ヨウ素液を使って確かめました。グループごとに、協力して葉をたたいてでんぷんを出して、青紫色に変化するかを確かめました。
(写真は、6年1組です。)
5年生の理科「メダカの成長」です。解剖顕微鏡の使い方を学習し、実際にメダカの卵を観察しました。小さいメダカの観察もしました。卵が鮮明に見えるように、グループで話し合いながら倍率を合わせていました。
(写真は、5年1組です。)
ながーい紙から(1年図工)
1年生の図工「ながーい かみから」です。長い紙をたてや横につないで、自分の好きなものを描いていきます。子どもたちは、食べ物、乗り物、建物、自然、動物など、自分のイメージを膨らませて、配色も工夫しながら作品を仕上げていました。(写真は、1年1組です。)
<全員の作品が仕上がり、みんなで鑑賞しました。そして、それぞれ作品について発表しました。>
<発表後に、友達から質問や感想も出ました。最後に、先生からまとめのお話がありました。>
今日の授業から(3年生)
3年生の授業です。
1組の理科「生き物を調べよう」です。写真で提示したタンポポとオオイヌノフグリ、ナナホシテントウとモンシロチョウを色や大きさなどの視点で比較しました。子どもたちは、それぞれの違いを見つけ、積極的に発表していました。
2組の国語「もっと知りたい友だちのこと」です。「知りたいことを考えて質問しよう」というねらいで、子どもたちは自分の考えをノートにまとめ、意欲的に授業に取り組んでいました。
今日の授業から(5年生)
5月の自宅確認(家庭訪問)と個別懇談により、担任が保護者の皆様にごあいさつする機会はありますが、授業参観によりお子様の様子をご覧いただくことができす大変申し訳ありません。
このブログにより、各学級の様子や授業の内容等を少しでもお伝えしたいと思います。
今日は、5年生の授業の様子です。1組は、国語「見立てる」の単元で、筆者は見立てるということを納得させるためにどんな工夫をしているか考えました。先生の発問に対して、積極的に発言していました。
2組は、外国語です。外国語担当とステファニー先生によるT・Tの授業で、導入の「ぺらぺらTime」では、みんなで元気よく発音していました。その後、映像により、好きなスポーツを英語で発音しました。
今日の授業から(4年 体育)
今日は天気がよく、絶好の運動日和です。
4年生の体育の授業の様子です。本校では、昨年度の運動能力テストの結果、50m走・反復横跳び・ボール投げが全国平均より劣っています。そこで、体育の授業やランランタイムなどで、走力や投力をつけていくようにしています。特に授業では、身体運動プログラムや全力走を取り入れ、体力の向上を図っています。今日の4年生の体育では、校庭を広く使って、運動の場の設定も工夫しながら、50m走やサッカーのキックの練習をしました。長い休校期間もあり、全体的に子どもたちは体力が落ちているので、今後も継続して体力づくりに取り組んでいきたいと思います。
今日の授業から(1年生 国語)
1年生の国語です。1組は「たのしいな ことばあそび」、2組と3組は「はなのみち」です。学校が再開になり1週間なりましたが、子どもたちは先生や友達と一緒に元気に学習しています。先生の発問にも、積極的に発表している姿が多く見られました。(写真は、1組、2組、3組の様子です。)
校長室での給食・歯みがき(6年生:3密を避ける)
今日から、4月のように6年生は給食での密接を避けるために、1組5名と2組5名の10名が校長室で給食をとります。各学級32名と多いための措置で、当面の間はこのような方式で続けていきます。
6年生が校長室に来るこの機会を大切にして、コミュニケーションをとることにより(密に注意して)、6年生とも仲良くなっていきたいと思います。
今日のメニューは、「牛乳、麦ごはん、大根のみそ汁、ソースカツ、キャベツのさっぱり和え」です。
給食後は、そのまま校長室で歯みがきをします。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032