くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

待望の図書館司書の先生!

 7月1日から、西郷村の各小・中学校に配置される図書館司書の先生(坂内智子先生)が、本校に着任しました。本校は、今日から3日までの勤務です。次週からローテーションで他校にも勤務します。

 今日は、初めてなので、村教委の担当者も同行して、今後の業務について確認をしました。コロナ不安等の中で、図書館教育(読書・読み聞かせ等)は、子どもたちの豊かな心の育成には必要なもので。坂内先生には、昼の放送で子どもたちにも、あいさつをしていただきました。楽しいブックランドや意欲的な読書活動に向けて、これから楽しみになってきました。

学校安全の日・人権の日

 今日から7月です。1日は、地域の皆様にもお世話になり、朝の交通指導があります。本校職員も街頭に立ち、安全な歩行やあいさつの指導をしました。

 交通安全指導員や見守り隊の皆様には、毎日ご指導いただき、お陰様で大きな事故もありません。ありがとうございます。

 また、1日は「人権の日」にもなっています。今日は、人権の旗を掲揚し、給食の時間には担当から人権の話をして。人権の歌も流しています。各学級でも、発達段階に合わせて、人権について考えるようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からいい動き!「特設陸上部」

 臨時休校から段階的な教育活動を進め、6月からは特設クラブも活動を開始しました。

 本校の特設クラブは、陸上部と合唱部があります。陸上部は5・6年生が62名、合唱部は3~6年生で25名が入っています。

 陸上部は、朝の練習もあり、登校後に自主的に走っています。今日は、雨天のため体育館で練習していましたが、6年生が中心となってラダーを準備して、朝の練習メニューに自主的に取り組んでいます。練習用のカードも使って、意欲的に取り組む姿はとてもすばらしいです。部活としてもあいさつも徹底されています。(20年前もこのようなスタイルで行っていたのを思い出しました。)
 熊倉小学校の歴史と伝統が現在の子どもたちにも伝わっており、とても爽やかな一日のスタートとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界に一つだけのフォトスタンド!

 3年生の図工です。自分なりのデザインを考え、世界に一つだけの写真立てをつくりました。

 子どもたちは、「生き物の国」「動物たちとスマイルの写真立て」「海の迷路写真立て」「くだものの畑」「不思議な国のまちがい探し」など、自分なりのアイディアを生かしたテーマを設定しました。どの作品も、カラフルで楽しそうな雰囲気の写真立てになりました。(写真は、3の1です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のこりはいくつ? ちがいはいくつ?

 1年生の算数は、ひき算に入っています。今日は、各学級でブロックを操作して、「5-2」などの計算の学習をしました。どの学級の子どもたちも、先生の質問に対して一生懸命考え、積極的に挙手して発表する姿が見られました。

 1年生は、4月下旬から臨時休校があり、学習の遅れが心配されましたが、現在は授業も順調に進んでいます。7月の授業参観では、目を輝かせて意欲的に学習に取り組む姿をご覧いただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のストレッチ体操

 本校では、各学級で朝のストレッチ体操を行っています。みんなで体をほぐして、一日の学校生活の始まりです。

 (写真は、2年2組です。係の子どもの号令で始まりました。)

みんなが過ごしやすい町へ!

 5年生の国語です。「みんなが過ごしやすい町にするために」の題材で、5年2組の子どもたちが、校長や職員室の先生方に、いろいろと質問をして聞き取り調査をしました。

 校長室では、「毎月、安全点検を行っている理由」「学校でチャイムが鳴るわけ」「教室の表示の必要性」「視聴覚室の床がカーペットになっているわけ」「図書室をブックランドと呼んでいるわけ」などについて、質問がありました。子どもたちは、聞き取った内容をノートに一生懸命とっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で見つけたものをメモしよう!

 2年生の国語です。校庭で見つけたものをメモをする学習です。

 2年1組では、友達と一緒になって校庭の花壇や樹木などを回って、新たな発見や気づきをメモしました。よく見ると、校舎周辺でもいろいろな花が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者が侵入したら!(防犯教室)

 今年度は、業間の時間に、学年ごとに実施しています。

 今日は、3・4年生が、学級ごとに不審者が侵入した場合の行動や避難方法について確認しました。臨時休校で延期になりましたが、不測の事態に備えて学年ごとに訓練しています。

(写真は、4年1組、4年2組での指導の様子です。)

 

 

七夕に願いを込めて!

 1・2年生の七夕飾りが完成しました。多目的ホールに2本立てています。登校後に、全校生が1階や2階から飾りを眺めています。1・2年生の思いや願いにあふれた七夕飾りです。

真剣な学びの姿(教職2年次研修)

 教職2年目の研修として、1年2組担任が3時間目に国語科「くちばし」の授業研究を行いました。

 授業では、「問い」と「答え」という文型を生かした読みを行い、説明文に慣れ親しむことができるよう、挿絵を効果的に提示するとともに、言葉が示していることを視覚的にもとらえさせるようにしました。

 子どもたちは、めあてをノートにていねいに書き、自分の考えを積極的に発表していました。全員が学習内容を理解して、自分の言葉で話していたことは、とてもすばらしかったです。1年生は、臨時休校後の1ヵ月で成長しています。

 授業後は、校長と教頭が授業力の向上を図るために放課後に授業者と研究協議をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣な学びの姿(授業研究)

 2時間目に、3年2組で算数「たし算とひき算の筆算」の授業が行われました。校内授業研究会で、中学年を中心に先生方が参観しました。子どもたちは、4けたのたし算とひき算の筆算のしかたについて、既習事項を生かして考え、友達に自分の計算の方法を説明して理解を深めました。意欲を高めるために、数カードを使い、計算方法も画用紙に書いて発表するなど、全員が一生懸命取り組んでいました。日頃の学習の成果も見られ、積極的な発表や適用問題への意欲的な取り組みなど目を輝かせ頑張っていました。

 この時間のご指導は、西郷村教育委員会の山川指導主事様です。教育委員会の皆様には、すべての学年で日頃より寄り添ってご指導いただいており、お陰様で本校教員の授業力も向上しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好評!ロングタイム休み時間

 本校では、昼休みの時間が曜日によって違います。月・水・金は、縦割り清掃の後に15分間です。火曜日は、学級清掃の後に25分間です。今日、木曜日は清掃なしで、昼休みと集会活動があります。1学期の間は、3密を避けるために集会はないので、昼休みは何と40分間あります。

 子どもたちの様子を見ていると、校庭で友達と元気に動き回っています。やはり、授業とのメリハリをつけるためにも、休み時間もたっぷりとることも大切だと実感しました。子どもたちは、友達とのふれあいの中で、目を輝かせていました。時間があるので、思いも思いに好きな活動もできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室スタート!

 コロナウイルス感染症防止による臨時休校のため延期していた「放課後子ども教室」が本日の午後に始まりました。 今日は、本校から参加する16名の児童と、お世話になるボランティアスタッフの皆様、西郷村生涯学習課、県南教育事務所など、関係者の方々も集まり開所式を行いました。

 これから、週2回程度の活動ですが、地域のスタッフの方のご指導で、学習や運動、様々な体験活動をしていきます。

 西郷村の放課後子ども教室は、10以上続いており、その功績が認められ「文部科学大臣表彰」も受賞しています。県内でもトップレベルのクォリティの高さのある教室です。年度途中でも申込みできますので、是非参加してみてはいかがでしょうか。(問い合わせは 西郷村生涯学習課 25-2371)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内外がきれいに!(村緊急雇用)

 コロナ対策により、村で緊急雇用している3名の方にご協力いただき、今週の月曜日から金曜日までの5日間、校舎内外の清掃等をお願いしています。昨日は、校内各教室のエアコン清掃をしていただき、本日は外の除草やトイレ掃除などをお願いしました。使用頻度の高い教室のエアコンの汚れは大きく手間がかかる作業ですが、丁寧に対応していただきました。校舎周辺も草刈りをしていただき、きれいになってきました。村当局のご配慮での人員配置、とてもありがたいです。

 

みんなで願いを込めて!「七夕飾り」

 今日は、1・2年生は生活科で、七夕の飾り付けを行いました。それぞれ、いろいろな飾りを作り、短冊には自分の願いを書き、準備した竹に結びつけました。子どもたちの願いは、「家族が健康でありますように」「サッカー選手になれますように」「テストで100点が取れますように」「コロナに負けないで元気にいられますように」「頭がよくなりますように」と様々でした。子どもたちは、自分の願いを込めて、楽しそうに活動していました。

 飾り付けした竹は、多目的ホールに7/9まで飾っておきます。玄関の入口にも、先生方用に竹飾りも準備しました。

 なお、飾り付け用の竹を準備してくださいました2年生のご家族の方に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣な学びの姿!「授業研究会」

 本校では、教師の授業力の向上を図るために、全員が1回は授業研究を行い、外部講師を招いてご指導いただくようにしています。

 今日の5時間目には、3年1組が算数の授業研究を行いました。単元名は「たし算とひき算の筆算」で、授業テーマは「言葉や位取り表と筆算を結びつけて考えることで、筆算の仕方を理解することができる授業」です。

 子どもたちは、402-75の計算のしかたを既習事項をもとに考え、全体での話し合いにより、十の位が0のときの計算のしかたを理解することができました。学級全員が45分間集中して取り組んだ授業で、先生の問いかけにも、一人一人が一生懸命自分の考えを発表していました。

 放課後に事後研究会を行い、外部講師の西郷村教育委員会 安田先生から子どもたちの真剣な学びの姿にお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼科検診

 今日の午後から、多目的ホールで眼科検診が行われました。校医の船久保先生が来校して、全校生が診ていただきました。学級ごとに整列して、子どもたちは緊張しながらも、きちんとあいさつをして診ていただきました。受診結果は、後日保護者の皆様にお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭から大歓声!「ベースボール型ゲーム」

 4年生の体育「ベースボール型ゲーム」です。

 今年から全面実施になった学習指導要領では、「ボールを蹴ったり打ったりする攻めや捕ったり投げたりする守りなどの基本的なボール操作と、ボールの飛球方向に移動したり、全力で走塁したりするなどのボールを持たないときの動きによって、攻守を交代する易しいゲームをすること。」という内容です。

 4年生は、各学級ごとに2チームに分かれて、キックベースボールを行いました。それぞれのチームで、協力して守ったり、声を出して応援したりしていました。校庭に歓声も聞こえ、チームプレーの楽しさやよさを味わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心肺蘇生法講習会

 今日の放課後、本校の教職員で心肺蘇生法講習会を実施しました。

 例年、PTA教養委員会が主催で、米小学校の保護者の方も一緒に実施していましたが、今年はコロナウイルス感染症防止による臨時休校もあり、本校の教職員のみで行いました。

 これから水泳の授業も始まり、夏休みも8/3(月)~7(金)の午前中はプール開放もする予定です。講習会での学んだ内容(胸部圧迫、AED)を緊急時に活かしていきたいと思います。