くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

学校関係者評価委員会

 本日は「学校関係者評価委員会」が授業参観と同時並行で開催されました。4名の委員の皆様が出席し、授業参観と学校運営についてのご意見等をいただきました。

 ご意見や感想の中では、「どの学級も構造的な板書で文字がきれい。」「子ども達が集中して授業に取り組んでいる。」「保護者の出席率が高く、参観のマナーもすばらしい。保護者の学校教育に対する意識が高い。」「掲示物が整っていて、一人一人を大事にしている。」「先生方の一生懸命さが伝わり、子どもへの声かけもすばらしい。」「タブレットの活用が思った以上に進んでいた。」「今後も、行事・体験活動・コンクール等の参加など、子どもにとって充実した学校経営を推進してほしい。」「担任の先生が、いつもこまめに連絡してもらい、とてもありがたい。」「毎日のHPが充実しており、子どもとの会話のきっかになっている。」などお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 また、「授業時数の確保」「むし歯治療と歯みがき」「避難の家」「支援員の確保」「不審者情報」「自転車の乗り方」「暴言」などの課題について、ご意見をいただきました。本日の会議でのご指導やご意見は、校内で共通理解を図った上で、今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

 委員の皆様には、日頃より学校教育活動に対して多大なるご協力ご支援をいただいています。本日も、お忙しい中ありがとうございました。

 

授業参観の御礼

 本日は、保護者の皆様には、お忙しいところ授業参観・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。

 授業参観では、感染症防止のため2分割での参観となりご迷惑をおかけしましたが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。子ども達は、久しぶりの授業参観で、どの学級でも張り切って学習に取り組んでいました。

 参観後の学年懇談会も、役員の皆様を中心にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

 本日の午後、「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が西郷村文化センターで行われました。

 この表彰者は、県1位レベルの活躍をした児童生徒が該当します。本校からは、2年生の江上 颯さん(スナッグゴルフ対抗戦第5回福島県予選会2年生の部 第1位)、6年生の菊池藍子さん(福島県「家庭の日」絵画・ポスターの部 最優秀賞)が表彰されました

 2名の児童は、堂々とした態度で、秋山教育長様より表彰状と記念品をいただきました。すばらしい活躍が評価され、表彰された皆様、誠におめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食いよいよ大トリ!(2年生登場)

 令和2年4月から、感染症対策の一環として始めた校長室での給食は、いよいよ大トリ最後の学年です。今週から、2年1組が校長室を訪問して、給食での楽しい時間を過ごしました。校長室での2年生の給食は、初めてです。子ども達は、はじめは緊張していましたが、すぐに慣れて、給食後はソファーに座って、アルバムなどを眺めていました。校長室にあるミニテントや空気風呂も大好評です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観・学年懇談会のお知らせ

 保護者の皆様には、1/17付文書でお知らせした通り、明日2/17(金)は、今年度の最後の授業参観があります。日程等は次の通りですが、今回も感染症対策を強化して、方部ごとに参観時刻を指定させていただきましたので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、明日の授業参観では、同時刻に学校評価委員の皆様も各学級の授業を参観しますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【授業参観】

13:30~13:53 熊倉、鶴生、段の原、追原、真船、内山、折口原1九、折口原3区

13:53~14:15 折口原2区、折口原4区

【学年懇談会】

14:30~16:00 各教室

【駐車場】

校庭の状態がよくないので、文化センターをご利用ください。

【その他】

2/17の午前中の予定

・ 9:15~10:40  1/2成人式(4年 講堂)

・11:00~12:10  6学年親子行事(講堂)

(写真は今日の授業の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第5回学校運営協議会(今年度最終回)

 令和3年3月3日に設立した「学校運営協議会」は、令和4年度は今日で最後(5回目)の会議です。

 今回は、校長室で今年度の活動のふり返りと、次年度の活動内容を確認しました。

 はじめに、会長と校長のあいさつ、そしてご臨席いただいた秋山教育長様からごあいさつをいただきました。協議の中では、委員の皆様からは、活動内容の教育的効果、あいさつと思いやりの心の育成、子どもとのふれあいによる喜び、運営協議会の発信力などについて、感想や意見をいただきました。

 また、令和5年度の学校経営・運営ビジョンについても協議し、運営協議会のテーマを継続して「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう。」とした上で、ビジョンを承認していただきました。

 熊倉小学校「学校運営協議会」が設立したことで、学校と地域との連携・協働が深まり、アンケート結果にもあるように、学校と地域との距離感が縮まり、教育的効果も高まってきました。運営協議会の委員の皆様には、それぞれの立場で学校に対してご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。お陰様で、学校運営をする上でも、委員の皆様のバックアップにより、大変心強い限りでした。

 学校運営協議会は、次年度もさらに進化していきます。今後とも、地域・保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

青い目の人形(しらかわ演劇塾公演)

 本校には、1階の展示ケースに、青い目の人形(ベティちゃん)が展示されています。

 この人形は、「世界の平和は子どもから」のスローガンのもとに、昭和2年にアメリカから日本に届けられました。日本で英語教師をしていたギューリック博士が、日本の「ひな祭り」に風習から、「人形による親善大使」を思い付いたのでした。そして、海を渡った人形は福島県には323体分配され、西郷村は熊倉小1体だけという記録が残っています。

 その後、太平洋戦争が始まり、青い目の人形は敵国の人形として、葬られることとなりました。そんな中、善意の人に守られ生き残った人形達がいました。本校のベティちゃん人形もその一つです。

 しらかわ演劇塾様では、ベティちゃんから着想を得て書き下ろした、当時の国民学校を舞台にした物語をコミネスで公演します。

 今日の昼の放送で、子ども達に本校のベティちゃんについて紹介し、演劇があることも話しました。興味のある方は、授業参観の際に、1の2教室前にある展示コーナーと、廊下に掲示してあるポスター・ちらしをご覧ください、

 本校のベティちゃん人形は、演劇塾の公演の際に、コミネスに展示される予定です。

 

自分の想いを版画で表現(4年)

 4年生の図工(版画)です。

 ライトカラー版画を使って、子ども達は「野球」「サッカー」「牧場」「学校」「フルーツの木」「海の中の生き物」「猫が遊んだ様子」「未来も自然を大切に」など、自分の想いを一生懸命表現しました。彫刻刀で彫った後は、好きな色を板に塗り、ていねいに紙に刷ることができました。(写真は4の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康によい環境(3年保健)

 3年生の体育(保健領域)「健康によい環境」です。

 「毎日を健康に過ごすには、身の回りの環境をどのように整えたらよいか。」というめあてで、子ども達は部屋の空気と部屋の明るさに焦点をあてて話し合いました。そして、「部屋の換気」「部屋の明るさの調節」が大事であることをみんなで確かめました。みんな一生懸命先生の話を聞いて、真剣に授業に取り組んでいました。(写真は3の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の皆様に感謝!(6年生からの御礼)

 見守り隊の定例会が始まる前に、6年生代表児童が見守り隊の皆様に、これまでのご指導ご協力に対しての感謝の言葉を述べ、御礼の手紙を届けました。

【全校生代表の感謝の言葉】

 本日は、少しの時間ではありますが、感謝の会を開かせていただきました。見守り隊の皆様には、いつも私達の登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。これまで、夏の暑い日も冬の寒い日も、一年中笑顔であいさつをしてくださる皆様の姿に「今日も頑張ろう」とたくさんの元気をもらいました。そして、あいさつや交通ルールの大切さ、地域のあたたかさを知りました。私も今年から中学生です。これまで、6年間大変お世話になりました。まだまだ寒い日が続きますので、お体に気をつけてください。そして、これからも私達を見守ってください。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)

 5時間目に、校外児童会がありました。登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。

 同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、3学期の反省や事故防止に向けての協議をしました。

 14時半から、放送で校長と見守り隊班長の髙田様からお話があり、その後、見守り隊の方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。

 見守り隊の皆様には、3学期も寒い中、子ども達の安全確保のためご指導ご協力いただきありがとうございました。お陰様で、子ども達は大きな事故もなく、毎日元気に登下校することができました。

 今年度の登校日は残り26日です。ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう6年生(校長室での給食)

 6年生との校長室での給食は、今日で終了しました。最後の学級は6の1で、給食後にクイズ・劇などを披露してもらい、終わりには感謝の言葉もいただきました。短時間でしたが、給食の時間を通して、6年生と楽しい一時を過ごすことができました。6年生のみなさんに感謝です。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/2成人式について

 4年生の毎年恒例の「1/2成人式」が、17日(金)に行われます。すでに、学年だよりでご案内のとおり、講堂で9:15から10:40までの実施予定です。

 今日は、講堂で予行練習が行われ、子ども達は堂々とした態度で、証書授与・将来の夢の発表・呼びかけ・合唱を頑張っていました。17日(金)は、午後から授業参観と懇談会もありますので、よろしくお願いいたします。(写真は今日の練習の一コマ)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しくシャボンの模様づくり(2年)

 2年生の図工「いろいろもよう」です。

 コップの水の中に、絵の具と石けん水を入れて、ストローでかき混ぜます。そして、ストローで吹くと、たくさんのきれいな泡が出てきました。子ども達は、その泡の形を写したり、染めたりして、いろいろな模様をつくっていました。画用紙の模様が乾いたら、次の図工の時間に、クレヨンで絵を描いていきます。

 いろいろな色のたくさんの泡に、みんな大喜びで取り組んでいました。(写真は2の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字にチャレンジ!(漢字検定)

 本日の放課後に、漢字検定を実施しました。

 本校では、4~10級に91名が挑戦し、級ごとに各教室に分かれ受験をしました。子ども達は、漢字検定に向けて学習してきた成果を発揮しようと、一生懸命問題に取り組んでいました。(申込んだ91名は全員出席)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すばらしい集中力!(毛筆「白馬」4年書写)

 4年生の書写です。

 今日は、毛筆「白馬」を清書しました。4年生の書写は、分科担当(主幹講師)による授業です。2時間目は4の1,3時間目は4の2でした。子ども達は、手本を見ながら、みんなで集中して清書をしていました。無駄話もなく、45分間の授業、先生の指示をよく聞いて、集中して取り組んでいました。できあがった作品も、とてもすばらしい出来栄えでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」が完成!

 3年生の図工 「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」です。

 2/8に田部井工務店様にご指導いただいた作品が、完成しました。3年教室前の廊下に展示してあるので、2/17の授業参観の際は、是非ご覧いただければと思います。

 子ども達が、のこぎりを使って切った材料を組み立てた作品で、自分の想いが込められています。

<子ども達がつくった作品>

・小さな町  ・小物入れ  ・キツネの子  ・森のお店  ・お城  ・不思議な動物 ・ねこの家 など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「租税教室絵はがき」表彰

 今日の昼休みに、「租税教室絵はがき」の表彰式がありました。白河法人会の方が来校して、本校の入賞者(銅賞 6年生)を校長室で表彰していただきました。

 今回は、723点の応募があり、そのうち36点が入賞となりました。白河法人会の皆様には、毎年6年生が「租税教室」でお世話になっています。来年度も、ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

読書タイム(朝の活動)

 木曜日の朝の活動は、「読書タイム」です。

 子ども達は、各教室で自分で選んだ本を静かに読んでいました。みんなで心を落ち着けて、朝の活動が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者研修終了!

 本校の初任者(5年2組担任 根本教諭)の今年度の研修が、昨日で終了しました。

 教員の初任者研修は、拠点校指導教員の仁科道夫先生のご指導で、校内研修は年間120時間実施しました。その他にも校外研修もあり、5年2組は担任不在の時間が多くなりましたが、子ども達や保護者の皆様のご理解ご協力により無事に終了することができました。

 昨日は、仁科先生の本校での最後の勤務日でした。昼の放送で、全校生にお別れのあいさつをしていただき、退勤前にも教職員にあいさつしていただきました。全校生への放送の中では、何度も授業参観した5年2組の子ども達が、意欲的に学習に取組み、一生懸命ノートをとって発表していた姿に対して、お褒めの言葉をいただきました。

 仁科先生には、この1年間ご指導いただきありがとうございました。初任者だけでなく、私達教職員も大変勉強になりました。厚く御礼申し上げます。

 根本教諭には、1年間の長い研修の成果をこれからの本校の教育活動で大いに力を発揮してほしいと思います。

 

田部井工務店様に御礼(感謝状)

 田部井工務店様には、「とうほう・ふるさと総活躍応援私募債に係る寄贈」(地域貢献の一環)として、令和2年6月に、大型カラープリンターと一輪車(5台)を学校に寄贈していただきました。当時の贈呈式は、副村長様と教育長様のご臨席のもと、代表委員会児童も参加して行われました。式では、東邦銀行新白河支店長様と田部井工務店代表取締役の田部井敏彦様よりご挨拶をいただき、寄贈品の目録を贈呈していただきました。最後に、校長と児童代表が御礼の言葉を述べました。寄贈されました大型カラープリンターは、その後学力向上に向けて教材や資料作成に使わせていただき、一輪車は児童の体力向上に役立たせていただいています。

 そして、本日は図工の授業で木工材料提供とのこぎりの使い方などのご指導をいただきました。今年度で校長が退職ということもあり、今回も含めたこれまでの学校へのご協力に対して、本日感謝状を贈呈させていただきました。贈呈式は、教育長様立ち会いのもとに、校長室で行いました。この場を借りて、田部井工務店様には厚く御礼申し上げます。

 

外部講師による木工教材の指導(地域人材の活用)

 今日の2~4時間目に、3年生の図工「のこぎりひいて、ザク、ザク、ザク」で、田部井工務店(3名)の皆様に来校していただき、木工教材のご指導をいただきました。

 2時間目(3の2)、3時間目(3の1)、4時間目(3の3)と図工室で、のこぎりの使い方などを教えていただきました。また、子ども達の教材(角材)もたくさん提供していただきました。

 授業では、棟梁様からのこぎりの使い方を教えてもらい、その後に提供された角材を友達と協力して、自分の好きな形に切ることができました。講師の3名の皆様は、子ども達一人一人にていねいに寄り添っていただき、みんな夢中になって、のこぎりを使っていました。

 授業の最後に、社長様から「将来大工になりたい人?」と聞かれ、喜んで挙手する子どももいました。 

 本校では、今年もこのような地域人材の積極的な活用を図り、子ども達の充実した体験活動を推進しています。

 お忙しい中、ご指導ご協力いただいた田部井工務店の皆様に厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も元気にランランタイム!

 立春が過ぎ、少しずつ暖かくなってきました。

 今日は、園川さんと一緒に、みんなで体力づくり「ランランタイム」です。子どもたちは、寒さに負けず、今日も元気に頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話(5・6年)

 火曜日の昼休みは、5・6年生のオンライン英会話です。今日も、タブレットを使って、フィリピンのセブ島の先生とマンツーマンレッスンを行いました。今年度のオンライン英会話は、残り3回です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

性に関する指導「おへその役目」(2年)

 今日の2・3時間目に、外部講師を招へいして、2年生の性に関する授業を行いました。

 講師は、白河厚生病院の助産師である 宮崎 朝美 様です。

 授業では、映像を使っておへその役割について知るとともに、赤ちゃんはお母さんのおなかの中で大切に育てられ、周囲の人に待ち望まれて生まれてきたことを学びました。また、羊水は赤ちゃんを守るボディーガード、へそは赤ちゃんの口であることも知りました。赤ちゃんの入浴の様子を動画で見せていただき、みんな「かわいい」「かわいい」を連呼していました。

 最後に、赤ちゃんと同じ重さの人形を抱っこさせていただきました。そして、看護師の先生からのお願いとして、「みんなのかけがえのない大切な命は、自分も相手も宝物である。」「心も体も大切に、思いやりの気持ちを持ち続けてほしい。」というお話がありました。

 お忙しい中、ご指導いただいた宮崎様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(3年)

 3時間目は、3年生のなわとび記録会でした。

 種目は、持久とび(4分間)、二重とび(40秒間)、前あやとび(30秒間)、自由種目(30秒間)です。自由種目では、はやぶさ、後ろあやとび、交差とび、後ろ二重とびなどに挑戦していました。

 学年閉鎖により延期となった記録会でしたが、今日はこれまでの練習の成果を発揮しようと、保護者の皆様の前で一生懸命頑張っていました。

 子ども達からは、「二重とびを50回とべた。」「すべての種目を一生懸命全力でできた。」「持久とびで4分間とべてよかった。」「お家の人に来てもらい嬉しかった。」などの感想がありました。

 今年度は、3年ぶりに「なわとび記録会」で保護者の皆様に参観(全学年)していただくことができました。コロナ感染症対策により、各家庭1名の参観でしたが、皆様には子ども達への温かい応援をいただきありがとうございました。

 これで、今年度の体育的行事は、すべて終了しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットでミシンの学習(5年)

 5年1組の家庭科です。

 今日は、タブレットを使って、ミシンの使い方を調べました。子ども達は、ミシンのしくみや操作の仕方について、動画を見ながらワークシートにまとめていました。5年生は、家庭科の学習でも、タブレットを自由に使いこなしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

算数での目の輝き(2年)

 2年2組の算数の授業です。1000のまとまりについて考える学習です。子ども達は、1000が10個だと1万になることを数直線を使って理解することができました。授業を参観して、先生の説明を真剣に聞く姿、自分考えを一生懸命発表する姿など、2年生としての成長を感じることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(3年)のお知らせ

 明日は、学年閉鎖により延期していた3年生の「なわとび記録会」です。

 感染症対策で、各家庭1名のみの参観となりますので、ご理解とご協力をお願いします。

 10時35分から講堂で行います。

(写真は、今日の3年生の体育の様子です。明日の記録会に向けて、みんな意欲的に取り組んでいました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤鬼ストーリーの終結!

 節分に3年連続登場した赤鬼は、10学級回ってさすがに疲労困憊になり、最後に現れた3年1組教室で、完全に退治されてしまいました。これで、赤鬼は二度と熊倉小学校には現れることはありません。これで、赤鬼ストーリーは終結です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サプライズ!青鬼登場

 2月3日に各学級では、「追い出したい心の鬼」を追い払うために豆まきをしました。(例年だと各教室で落花生で豆まきをしますが、今年もコロナ禍のため、落花生は家に持ち帰りました。)
 1~4年の各学級には、恒例の赤鬼とともに、新たに青鬼が現れました。子ども達は、予想外の青鬼の登場に驚きましたが、すぐに豆まき(新聞紙を丸めた物)をして赤鬼と青鬼を教室から追い払いました。鬼は初めは威勢がよかったですが、子ども達の豆まきに圧倒されて、すぐに退散してしまいました。(赤鬼の正体は、すぐに見破られましたが、青鬼の正体は謎のままでした。)

 なお、各学級では、自分の追い出したい鬼をみんなで話し合っていました。

【1・2年生の追い出したい鬼】

「なきむし鬼」「けんか鬼」「おこりんぼうオニ」「ゲームオニ」「夜更かしオニ」「むだづかいオニ」「暴力オニ」「寝坊オニ」「だらしないオニ」「おしゃべりオニ」「ちらかしオニ」 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食と心温まるプレゼント

 昨日から、校長室での給食は6年1組です。

 子ども達は、給食と歯みがき後に、グループで考えたアトラクションを披露してくれました。

 昨日の1回目はトランプの手品、今日の2回目はクイズでした。短い時間でしたが、6年生は感謝の気持ちを込めて、一生懸命披露してくれました。6年生の心温まるプレゼントに感謝です。卒業まで残り32日です。

(今日の節分メニューは、牛乳・雑穀ごはん・白菜のみそ汁・いわしの蒲焼き・ごま和え・福豆でした。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【善行賞】情報提供のお願い!

 本校では、昨年度より学校賞(絆賞・善行賞)を新たに制定し、修了式の日(3/22)に表彰します。

 今年度も、本校児童の地域等でのすばらしい活躍がたくさんありました。1月の運営協議会のアンケートの回答では、23名の児童の地域貢献等について情報提供がありました。この他にも、「善行賞」となる児童がいるかと思われますので、地域・保護者の皆様には、以下の表彰選定基準を参考に、熊倉小学校に是非とも情報提供をお願いします。(連絡帳など、担任を通してでも結構です。)

 表彰を通して、児童のすばらしい行動や地域貢献を称賛し、思いやりのあるすばらしい子どもをさらに育成していきたいと思います。

 なお、3月初めに選考委員会があるため、情報提供は2月28日までお願いします。

【選定基準】

①校内や地域で、他の模範となる行動(善行) →あいさつ・思いやりのある行動など
②登校班で安全確保に努めた顕著な行動
③その他(人助けや地域のために活躍した等)

(写真は昨年度の表彰式の様子)

 

くしゃくしゃしたら大変身!

 1年生の図工「くしゃくしゃしたら大変身」です。

 「くしゃくしゃから、いろいろな形を生み出そう。」というめあてで、子ども達は色紙をまるめたり、ねじったりしながら、思い思いの作品をつくりました。1年生は発想が豊かで、「伊達巻き」「ハンバーガーセット」「ポテトフライ」「お人形」「夢の船」「マロンの家」「伝説のポケぽん」など、それぞれのイメージに合わせたユニークな作品がたくさん出来上がりました。(写真は1の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人権の日(思いやりの心の育成)

 毎月1日は、人権の日のです。

 今月も、朝の時間に、放送により全学級で「おもいやりの歌」を歌いました。その後、西郷村子ども宣言を全校生で読み上げました。このような定期的な活動とともに、日常的に各学級で思いやりの心を育てる実践を3学期も進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「一日入学」終了!

 本日の午後から実施した「新入学児の一日入学」は、無事に終了しました。

 今回は、コロナ対策を強化し、検温・消毒は勿論のこと、来校者の体調等をていねいに確認して実施しました。子ども達は、できるだけ同じ園同士で教室に入るようにし、トイレや水道にも職員を配置して、感染症防止に努めました。また、密を避けるよう、できるだけ広い場所を使ったり、教室を増やしたりするなど配慮しました。

  保護者会では、校長・教頭・教務主任・1学年主任・養護教諭・事務が、要点を絞りながらも、それぞれの内容について、ていねいに説明しました。その後、物品購入と登校班の確認をしました。

 保護者会の間は、子ども達は各教室でクイズやお絵かきなどで、楽しい時間を過ごしました。終了後は、元気にあいさつをして帰る子どもが多く、感心させられました。4月6日の入学式が楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ熊倉小へ!(1年生から歓迎の発表)

 受付終了後、はじめに講堂で1年生による歓迎会がありました。1年生は、新入生に小学校の勉強をグループに分かれて、国語(おむすびころりん)、算数(たしざん・ひきざん)、体育(なわとび)、音楽(合奏)を順番に紹介しました。多くの人の前での発表に、1年生はとても緊張していましたが、後輩となる1年生のために一生懸命発表する姿がすばらしかったです。発表後、教室に戻ると「とても緊張して疲れた」という声が多かったようでした。1年生にとっても、とてもいい経験になりました。

 感染対策を強化して、3年ぶりに1年生の発表を行うことができました。保護者の皆様のご理解とご協力に感謝いたします。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校安全の日(見守り隊に感謝!)

 毎月1日は、学校安全の日です。

 早いもので、もう2月になりました。今日も、寒いところ早朝より、見守り隊の皆様に子ども達の安全な登校のため、それぞれの場所で立哨指導をしていただきました。お陰様で、今日も子ども達は寒さに負けず、元気に登校してきました。また、西郷村の青パトで教育委員会の皆様が、早朝より安全指導のため巡回していただいています。地域をあげての見守り活動、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

学校運営協議会アンケート結果について(概要版)

 保護者の皆様には、お忙しい中「学校運営協議会」のアンケートにご協力いただき、誠にありがとうございました。昨年度から設立した協議会は、「地域と共にある学校」をめざして活動し、各方面の皆様に教育活動に対しての多大なるご支援ご協力をいただきました。お陰様で、アンケート結果にもあるように、児童・保護者ともに高い評価となっています。心温まる感謝や励ましのお言葉もありがとうございます。次年度に向けて改善すべき点は協議会で検討し、引き続き地域の皆様のご理解ご協力のもとに進めていきたいと思います。

 HPには、アンケート結果の概要を掲載いたします。詳細は、明日配付の学校だよりをご覧ください。(地域の皆様には、回覧板でお届けします。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は一日入学(1年生の歓迎会練習)

 明日は本校の新入学児の一日入学です。(13時から受付で13時30分開始)

 はじめに、1年生による歓迎会があります。今日は、その最終練習をホールで行いました。新入生に、小学校の勉強をグループに分かれて紹介します。国語(おむすびころりん)、算数(たしざん・ひきざん)、体育(なわとび)、音楽(合奏)を順番に紹介します。1年生は、明日の発表をとても楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業生のメッセージ(6年)

 1月から、昼の放送で6年生による「卒業スピーチ」が始まりました。毎日、3人ずつ放送室でスピーチします。スピーチの内容は、「小学校生活での一番の思い出」「中学校で頑張りたいこと」「在校生へのメッセージ」です。
 6年生は、みんな緊張していましたが、ゆっくり・はっきりと全校生に伝わるように上手に話していました。また、在校生に対して、心温まるメッセージもたくさん伝えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業に向けて(音楽)

 6年生の音楽です。

 卒業式に向けて、「旅立ちの歌」「君が代」などの歌唱練習をしました。卒業まであと36日です。

(写真は6の2です。一部教科担任制により6の1担任が指導しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業に向けて(図工)

 6年生の図工です。

 卒業制作で、自分だけのオリジナルのオルゴールをつくります。今日は、導入の時間で、オルゴールのふたのところの木彫りのデザインを考えました。子ども達は、タブレットの画像を参考にして、「好きなもの」「熱中したもの」「自分の夢」などを考えながら下絵を描いていました。(写真は6の1です。一部教科担任制により、6の2の担任が指導しています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

民俗資料館見学(3年)

 3年生の社会科で、今日の2・3校時に西郷村民俗資料館を見学しました。

 生涯学習課の塩谷様と角田様にお世話になり、資料館の中を見学させていただきました。館内には、昔ながらの貴重な道具がたくさん展示されていて、子ども達は説明を聞きながら新たな気づきや発見が生まれました。

 見学後に子ども達からは、「昔の物がいろいろあり、初めて見る物ばかりで驚いた。」「たくさんの昔の道具があり、勉強になった。」「この場所にこのような資料があり驚いた。」「角や弓がかっこよかった。」などの感想が聞かれました。

 西郷村の歴史を感じさせるすばらしい地元の資料館です。皆様も是非一度はご覧頂ければ思います。

 生涯学習課の皆様、本日はお忙しい中、懇切丁寧にご指導いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かぶって変身!(2年図工)

 2年生の図工「かぶって変身」です。「切り方や色を考えてお面をつくろう」というねらいで、子ども達は自分の考えたデザインで、切り方や色を工夫しながら楽しくお面を作りました。(写真は今日の各学級での図工)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生元気に登校!

 3年生の学年閉鎖(感染症拡大防止)が昨日で終わり、今日からみんな元気に登校してきました。各学級では、体調確認をして、通常通り授業を行いました。3年生は、久しぶりの学校で友達と再会し、とても嬉しそうでした。

【3年1組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年2組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年3組】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

除雪と見守りに感謝!

 昨日から本日にかけて、積雪の影響で子ども達が安全に登校できるか心配でしたが、通常通り登校することができました。このように安全に登校できたのも、夜や早朝などに通学路の除雪作業に御協力いただいた地域の皆様、そして厳寒の中子ども達の安全な登校のためにご指導いただいている見守り隊の皆様のお陰です。心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

性に関する指導「生命誕生」(5年)

 今日の5時間目に、多目的ホールで外部講師を招へいして、5年生の性に関する授業を行いました。

 講師は、白河厚生病院の助産師である 市川愛海 様です。

 授業は、これまで理科や学活で学んできた性に関する内容(受精の仕組みや胎児の成長の様子)をふり返り、命の尊さを理解する学習です。市川様は、映像を使ってわかりやすく教えていただき、最後に赤ちゃんの人形を5年生が実際に抱っこしました。

 授業を通して5年生からは、「自分がこんなふうに生まれてきたのだとよくわかった。」「私も助産師になりたいから、命の学習ができてよかった。」「人形は重かったけど、将来赤ちゃんを産むようになるので、学校の勉強を頑張りたい。」などの感想がありました。

 なお、授業の終わりに、講師の先生から5年生に、「自分が生まれたとき、何が大変だったか、何が嬉しかったかなどを家の任と話し合ってほしい。」という話がありました。是非、母子手帳を見ながら、親子のコミュニケーションを図っていただきたいと思います。

 お忙しい中、ご指導いただいた市川様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任研の授業研究(最終回)

 昨日の4時間目は、5年2組(算数)で授業研究が行われました。これは、初任者研修による授業研究(年6回)で、最後の授業研究でした。

 単元名は「割合」で、ペットボトルのお茶の量について、基準量をもとに考える授業でした。

 子ども達は、既習事項をいかし、数直線・図・□を使った式・計算などで、問題を解いていました。今回の授業研究でも、全員45分間集中して授業に取り組むことができ、「割合=比べられる量÷もとにする量」について、学び合いをとおして理解することができました。そして、めあてやまとめもていねいにノートに書くことができ、最後の練習問題にも意欲的に取り組んでいました。

 授業終了後は、初任者研修拠点校指導教員の仁科先生からご指導いただきました。これで、授業研究はすべて終了しました。5年2組の子ども達も、今年度は多くの先生方に授業を見ていただくことができ、頑張っている姿にたくさんの称賛の言葉もありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび記録会(4年)

 3時間目は、4年生の「なわとび記録会」です。

 種目は、持久跳び(最大4分間)、後ろあや跳び(30秒間)、二重跳び(40秒間)、自由跳び(30秒間)です。

 終了後、子ども達からは、「頑張って練習して、本番では新記録を出すことができて嬉しかった。」「学校や家でたくさん練習してよい記録が出た。」「みんなで頑張ったので、楽しく記録会ができた。」などの感想がありました。

 今週の記録会では、たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。

 3年生は、学年閉鎖終了後、感染状況を確認の上、なわとび記録会の実施日をお知らせします。