くまっこスクールライフ

熊小406名の子ども達

図を使って考える「たし算とひき算」(1年)

 1年生の算数「たし算とひき算」です。

 問題文をよく読んで、図を使いながら、たし算かひき算かを考える授業です。子ども達は、問題文の内容を理解して、「みんなで何人?」「うしろから何人?」の違いを図を使って、みんなで話し合いました。むずかしい内容でしたが、子ども達がは積極的に挙手をして、自分の考えを発表していました。(写真は1の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教員総動員で個別指導「パワーアップタイム」(5年)

 6時間目に5年生の「パワーアップタイム」を行いました。

 これは、5年生を少人数のグループ(今日は20グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。5年生以外は、全員下校して、5年担任を含めた教員20名がグループごとに入り、それぞれの教室で算数の指導をしました。今後も、学力向上策として「パワーアップタイム」を実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漢字コンクール(4年)

 今週は、各学年ごとに「漢字コンクール」「算数コンクール」を実施します。

 今日の1時間目は、4年生で「漢字コンクール」を実施しました。子ども達は、これまで学習した成果を出そうと、みんな一生懸命問題に取り組んでいました。(写真は4の1と4の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マーチングキーボードの寄付(有我様)

 長年にわたり、本校の放課後子ども教室の指導者としてお世話になりました 故 有我ノブ様 のご遺志により、マーチングキーボードを購入させていただきました。今後、鼓笛パレードなどで、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。(マーチングキーボードは、授業参観の際に受付付近に展示させていただきました。)

6学年親子行事(卒業胸花作り)

 2/17(金)の午前中に、講堂で6学年親子行事が行われました。

 今年の6年生は、卒業式当日に着用するコサージュを親子で協力して作りました。作り方の説明を聞いた後、親子でタブレットを見ながら、コサージュを作りました。BGMが流れ、ゆったりとした空間の中で、親子で協力しながらコサージュ作りを楽しんでいたようでした。

 親子行事の事前準備や当日の運営では、学年委員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

理科「明かりと磁石を使ったおもちゃ」(3年)

 3年理科「明かりと磁石を使ったおもちゃ作り」です。

 子ども達は、説明書を見ながら、先生や友達と作り方を確認し、明かりや磁石を使ったいろいろなおもちゃを作りました。おもちゃ作りを通して、明かりや磁石のしくみも学習できました。

 子ども達は、興味関心のあるものから、どんどん作って、楽しく実験する姿が見られました。作ったおもちゃは、「あかりとじしゃくゲーム」「くるくるルーレット」「ゴロゴロピエロ」「ひらひらチョウチョ」などでした。

(写真は3の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二分の一成人式(4年)

 保護者の皆様の参加により、感染症防止対策も講じながら、講堂で実施しました。はじめに、全員に「二分の一成人証書」を渡し、校長から祝福とこれからに向けての話をしました。次に、全員が前に出て「将来の夢」について、具体的に発表することができました。子ども達は、保護者の方へ手紙も渡し、これまでの感謝の気持ちを伝えました。最後に、みんなで呼びかけと「いのちの歌」「10才のありがとう」を歌いました。

 子ども達の将来の夢は、「警察官」「消防士」「サッカー選手」「バスケ選手」「プロ野球選手」「大工」「バレリーナ」「車の整備士」「電車の運転手」「保育士」「看護士」「イラストレーター」など、様々でした。

 保護者の皆様には、お忙しいところ参加していただきありがとうございました。お陰様で、子ども達も高学年に向けての自覚と意欲が高まってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校関係者評価委員会

 本日は「学校関係者評価委員会」が授業参観と同時並行で開催されました。4名の委員の皆様が出席し、授業参観と学校運営についてのご意見等をいただきました。

 ご意見や感想の中では、「どの学級も構造的な板書で文字がきれい。」「子ども達が集中して授業に取り組んでいる。」「保護者の出席率が高く、参観のマナーもすばらしい。保護者の学校教育に対する意識が高い。」「掲示物が整っていて、一人一人を大事にしている。」「先生方の一生懸命さが伝わり、子どもへの声かけもすばらしい。」「タブレットの活用が思った以上に進んでいた。」「今後も、行事・体験活動・コンクール等の参加など、子どもにとって充実した学校経営を推進してほしい。」「担任の先生が、いつもこまめに連絡してもらい、とてもありがたい。」「毎日のHPが充実しており、子どもとの会話のきっかになっている。」などお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 また、「授業時数の確保」「むし歯治療と歯みがき」「避難の家」「支援員の確保」「不審者情報」「自転車の乗り方」「暴言」などの課題について、ご意見をいただきました。本日の会議でのご指導やご意見は、校内で共通理解を図った上で、今後の学校運営に役立てていきたいと思います。

 委員の皆様には、日頃より学校教育活動に対して多大なるご協力ご支援をいただいています。本日も、お忙しい中ありがとうございました。

 

授業参観の御礼

 本日は、保護者の皆様には、お忙しいところ授業参観・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。

 授業参観では、感染症防止のため2分割での参観となりご迷惑をおかけしましたが、保護者の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。子ども達は、久しぶりの授業参観で、どの学級でも張り切って学習に取り組んでいました。

 参観後の学年懇談会も、役員の皆様を中心にご協力いただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式

 本日の午後、「西郷村小中学校体育・文化成績優秀者表彰式」が西郷村文化センターで行われました。

 この表彰者は、県1位レベルの活躍をした児童生徒が該当します。本校からは、2年生の江上 颯さん(スナッグゴルフ対抗戦第5回福島県予選会2年生の部 第1位)、6年生の菊池藍子さん(福島県「家庭の日」絵画・ポスターの部 最優秀賞)が表彰されました

 2名の児童は、堂々とした態度で、秋山教育長様より表彰状と記念品をいただきました。すばらしい活躍が評価され、表彰された皆様、誠におめでとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食いよいよ大トリ!(2年生登場)

 令和2年4月から、感染症対策の一環として始めた校長室での給食は、いよいよ大トリ最後の学年です。今週から、2年1組が校長室を訪問して、給食での楽しい時間を過ごしました。校長室での2年生の給食は、初めてです。子ども達は、はじめは緊張していましたが、すぐに慣れて、給食後はソファーに座って、アルバムなどを眺めていました。校長室にあるミニテントや空気風呂も大好評です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観・学年懇談会のお知らせ

 保護者の皆様には、1/17付文書でお知らせした通り、明日2/17(金)は、今年度の最後の授業参観があります。日程等は次の通りですが、今回も感染症対策を強化して、方部ごとに参観時刻を指定させていただきましたので、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 なお、明日の授業参観では、同時刻に学校評価委員の皆様も各学級の授業を参観しますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

【授業参観】

13:30~13:53 熊倉、鶴生、段の原、追原、真船、内山、折口原1九、折口原3区

13:53~14:15 折口原2区、折口原4区

【学年懇談会】

14:30~16:00 各教室

【駐車場】

校庭の状態がよくないので、文化センターをご利用ください。

【その他】

2/17の午前中の予定

・ 9:15~10:40  1/2成人式(4年 講堂)

・11:00~12:10  6学年親子行事(講堂)

(写真は今日の授業の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第5回学校運営協議会(今年度最終回)

 令和3年3月3日に設立した「学校運営協議会」は、令和4年度は今日で最後(5回目)の会議です。

 今回は、校長室で今年度の活動のふり返りと、次年度の活動内容を確認しました。

 はじめに、会長と校長のあいさつ、そしてご臨席いただいた秋山教育長様からごあいさつをいただきました。協議の中では、委員の皆様からは、活動内容の教育的効果、あいさつと思いやりの心の育成、子どもとのふれあいによる喜び、運営協議会の発信力などについて、感想や意見をいただきました。

 また、令和5年度の学校経営・運営ビジョンについても協議し、運営協議会のテーマを継続して「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう。」とした上で、ビジョンを承認していただきました。

 熊倉小学校「学校運営協議会」が設立したことで、学校と地域との連携・協働が深まり、アンケート結果にもあるように、学校と地域との距離感が縮まり、教育的効果も高まってきました。運営協議会の委員の皆様には、それぞれの立場で学校に対してご支援・ご協力いただき誠にありがとうございました。お陰様で、学校運営をする上でも、委員の皆様のバックアップにより、大変心強い限りでした。

 学校運営協議会は、次年度もさらに進化していきます。今後とも、地域・保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。

青い目の人形(しらかわ演劇塾公演)

 本校には、1階の展示ケースに、青い目の人形(ベティちゃん)が展示されています。

 この人形は、「世界の平和は子どもから」のスローガンのもとに、昭和2年にアメリカから日本に届けられました。日本で英語教師をしていたギューリック博士が、日本の「ひな祭り」に風習から、「人形による親善大使」を思い付いたのでした。そして、海を渡った人形は福島県には323体分配され、西郷村は熊倉小1体だけという記録が残っています。

 その後、太平洋戦争が始まり、青い目の人形は敵国の人形として、葬られることとなりました。そんな中、善意の人に守られ生き残った人形達がいました。本校のベティちゃん人形もその一つです。

 しらかわ演劇塾様では、ベティちゃんから着想を得て書き下ろした、当時の国民学校を舞台にした物語をコミネスで公演します。

 今日の昼の放送で、子ども達に本校のベティちゃんについて紹介し、演劇があることも話しました。興味のある方は、授業参観の際に、1の2教室前にある展示コーナーと、廊下に掲示してあるポスター・ちらしをご覧ください、

 本校のベティちゃん人形は、演劇塾の公演の際に、コミネスに展示される予定です。

 

自分の想いを版画で表現(4年)

 4年生の図工(版画)です。

 ライトカラー版画を使って、子ども達は「野球」「サッカー」「牧場」「学校」「フルーツの木」「海の中の生き物」「猫が遊んだ様子」「未来も自然を大切に」など、自分の想いを一生懸命表現しました。彫刻刀で彫った後は、好きな色を板に塗り、ていねいに紙に刷ることができました。(写真は4の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

健康によい環境(3年保健)

 3年生の体育(保健領域)「健康によい環境」です。

 「毎日を健康に過ごすには、身の回りの環境をどのように整えたらよいか。」というめあてで、子ども達は部屋の空気と部屋の明るさに焦点をあてて話し合いました。そして、「部屋の換気」「部屋の明るさの調節」が大事であることをみんなで確かめました。みんな一生懸命先生の話を聞いて、真剣に授業に取り組んでいました。(写真は3の3)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見守り隊の皆様に感謝!(6年生からの御礼)

 見守り隊の定例会が始まる前に、6年生代表児童が見守り隊の皆様に、これまでのご指導ご協力に対しての感謝の言葉を述べ、御礼の手紙を届けました。

【全校生代表の感謝の言葉】

 本日は、少しの時間ではありますが、感謝の会を開かせていただきました。見守り隊の皆様には、いつも私達の登下校を見守っていただき、本当にありがとうございました。これまで、夏の暑い日も冬の寒い日も、一年中笑顔であいさつをしてくださる皆様の姿に「今日も頑張ろう」とたくさんの元気をもらいました。そして、あいさつや交通ルールの大切さ、地域のあたたかさを知りました。私も今年から中学生です。これまで、6年間大変お世話になりました。まだまだ寒い日が続きますので、お体に気をつけてください。そして、これからも私達を見守ってください。どうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)

 5時間目に、校外児童会がありました。登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。

 同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、3学期の反省や事故防止に向けての協議をしました。

 14時半から、放送で校長と見守り隊班長の髙田様からお話があり、その後、見守り隊の方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。

 見守り隊の皆様には、3学期も寒い中、子ども達の安全確保のためご指導ご協力いただきありがとうございました。お陰様で、子ども達は大きな事故もなく、毎日元気に登下校することができました。

 今年度の登校日は残り26日です。ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ありがとう6年生(校長室での給食)

 6年生との校長室での給食は、今日で終了しました。最後の学級は6の1で、給食後にクイズ・劇などを披露してもらい、終わりには感謝の言葉もいただきました。短時間でしたが、給食の時間を通して、6年生と楽しい一時を過ごすことができました。6年生のみなさんに感謝です。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/2成人式について

 4年生の毎年恒例の「1/2成人式」が、17日(金)に行われます。すでに、学年だよりでご案内のとおり、講堂で9:15から10:40までの実施予定です。

 今日は、講堂で予行練習が行われ、子ども達は堂々とした態度で、証書授与・将来の夢の発表・呼びかけ・合唱を頑張っていました。17日(金)は、午後から授業参観と懇談会もありますので、よろしくお願いいたします。(写真は今日の練習の一コマ)