熊小406名の子ども達
6年生の成長に感動!(涙の卒業証書授与式)
今年度の卒業式も、実施方法や内容を工夫するとともに、感染症対策を講じて実施しました。
今日の卒業式では、卒業する6年生と在校生代表の5年生は、どちらも立派な態度で式に臨むことができました。特に「卒業証書授与」では、6年生一人一人が堂々とした態度で、目を輝かせて証書をいただくことができました。「別れのことば」でも、自分のセリフに思いを込めて伝えることができ、6年生の大きな成長を実感しました。5年生も6年生も自分の想いを歌に込め、教員や保護者の皆様も涙・涙の感動的な卒業式となりました。5・6年生の今日の姿は、本校のモニュメントにある「成長」の姿を卒業式で体現できたと思います。
校長の式辞では、3年間のコロナ禍にも負けず、下級生に思いやりの心を接して一生懸命頑張った6年生を称賛しました。また、令和の新しい時代に向けて積極的な姿で、未来をデザインした教育活動の先駆者として、先生方とともに、大きな足跡を残した6年生に感謝の言葉を述べました。今日の卒業式が、学年便りのタイトル「パワー」の願いである「最高学年として新たな力を着実につけて成長する」の集大成であり、小学校のゴールとなったこと、そして、コロナ禍の中でも、ベストを尽くした74名の6年生の皆さんは、熊倉小学校の誇りであることを話しました。
卒業生の保護者の皆様には、今年度もコロナ禍でご心配やご負担をおかけしました。しかし、皆様のご理解とご協力、そして心温まる励ましのお言葉はとても心強く、お陰様で今年度の学校行事や教育活動も無事に終了することができました。今後も、熊倉小学校に対して、ご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
最後になりましたが、本日の式で「お祝いのことば」をいただいた、西郷村教育委員会教育長職務代理者 勝又千賀子 様、本校PTA会長 塩谷 慎介 様、ご臨席を賜った西郷村議会議員、学校運営協議会の皆様に厚く御礼申し上げます。
卒業した74名のみなさんの更なる成長と飛躍を祈念し、令和4年度74名の6年生の物語は終了します。すばらしい6年生の出会いは、一生の宝物となりました。ありがとうございました。
※なお、春休みもブログを時々更新しますので、是非ご覧下さい。
・3/25 教職員人事異動
・3/29 離任式、教室移動
・3/31 令和4年度終了(退職のあいさつ)
【写真】卒業生入場→卒業証書授与(6年生の立派な姿に感動)→式辞・お祝いのことば→別れのことば→卒業生退場
6年生ありがとう!(掲示板にも感謝の心)
各学級・保健室・特別教室の廊下の掲示板には、6年生への感謝の言葉が掲示されています。全校生が心を込めての掲示物です。6年生のみなさん、ありがとうございました。
おいしい給食に感謝!(今年度最後)
今年度最後の給食です。
メニューは、キムチチャーハン、五目スープ、おからサラダ、お祝いデザート、牛乳でした。子ども達は、今年度最後の給食をおいしくいただきました。
給食センターの皆様には、今年度もコロナ禍で大変ご苦労されたと思いますが、子ども達のために、おいしいマクロビ給食を提供していただきありがとうございました。来年度も、新入生をはじめ、みんなで給食を楽しみにしています。
なお、6年生は熊倉小学校での最後の給食、2年生と4年生は各学級で食べる最後の給食で、どちらも新年度はクラス替えがあります。
私も、教員生活の最後に西郷村での「マクロビ給食」を3年間いただくことができ、とても嬉しく幸せでした。給食をいただきながら、これまでの西郷村での12年間の教員生活を思い出していました。
最後に、給食センターの皆様には、コロナ禍で大変ご苦労の多い3年間でしたが、子ども達のため毎日おいしい給食を提供していただきありがとうございました。本校の教職員・児童一同、厚く御礼申し上げます。
【今日のメニューと6年生の各学級】
【1・2年生の各学級】
修了式(1~5年生)
今日の2時間目に修了式を講堂で行いました。(明日は卒業式のために本日実施)
初めに、校長が5年生の代表児童に、修了証を授与しました。その後の校長の話では、1年間をふり返り、感染症対策、あいさつ、授業中の真剣な態度などの頑張りを称賛しました。
次に、1年生の代表児童が「1年生でがんばったこと(漢字の勉強とチャレンジ600)」の発表をしました。また、2年生になったら、お姉さんになるので1年生に優しくいろいろなことを教えてあげたいと抱負を述べました。堂々とした態度で、とても上手な発表ができ、1年生としての成長を感じました。
最後に校歌を歌い、式終了後は、生徒指導主事と生活委員会児童から、春休みの生活について全体指導を行いました。
明日は、いよいよ卒業式です。
学校賞の表彰
修了式に先立ち、今年度の学校賞の表彰を行いました。
学校賞は、保護者や地域の皆様からいただいた情報をもとに、学校での選定委員会により表彰者を決定しました。
この表彰を契機に、来年度もあいさつや思いやりの心を全校生に広げていきたいと思います。
【みんなワクワク賞】表彰は45名(各学級3名ずつ)
→あいさつが他の児童の模範となり、思いやりの気持ちを持って行動していた。
【善行賞】表彰はのべ76名
→登校班の班長や副班長として、下級生の面倒をよく見て、安全な登下校に努めた。
→地域や校内で他の模範となる行動をした。その他、人助けや地域のために活躍した。
(写真は代表児童への表彰)
次に、6年間無欠席児童の表彰を行いました。
今年度は、6年間休まずに登校して頑張った児童は7名です。今の時代、とても価値あるすばらしい賞です。心から拍手を送りたいと思います。
(写真は無欠席の7名の表彰)
続いて、1年間無欠席児童の表彰です。代表の5年生に1年間皆勤賞を渡しました。
表彰式終了後、6年生が在校生にお別れの気持ちを込めて、「旅立ちの日」を歌いました。6年生のみなさん、下級生に対して、いつもやさしく親切にお世話していた姿、とても立派でした。ありがとうございました。
(写真は6年生の歌と退場)
楽しい思い出(お楽しみ会)
いよいよ今年度もあと2日となりました。
今日は、晴天のもと、校庭でお楽しみ会(鬼ごっこ、ドッジボールなど)をする学級がありました。子ども達は、みんなで楽しく思い切り体を動かして活動していました。今週で今年度の学校生活も終了です。みんなで楽しい思い出作りができたようでした。(写真は、2の2・2の3・5の2)
今年度最後の縦割り清掃
今年度の縦割り清掃は、今日で終了です。班長を中心に、各清掃場所では、みんなで協力して清掃に取り組んでいました。今年度は、コロナ禍により、異学年活動をできないことも多かったですが、3学期後半からは予定通り進めることができました。来年度も、異学年による縦割り活動は、清掃や交流などを計画しています。
イラストコンクール
児童会の飼育栽培委員会で、恒例の「イラストコンクール」を実施しました。その審査結果がまとまり、今月から作品を掲示しています。
登校後は、その掲示された作品の周囲が、黒山の人だかりとなりました。みんな自分の作品を探し、入賞を喜んでいる姿がたくさんありました。
このコンクールは、動物・植物・虫の3つの部門があり、それぞれに最優秀賞が選ばれました。また、低学年・中学年・高学年ごとに、金賞・銀賞・銅賞の選出もありました。その他にも、キュートで賞・リアルで賞・かっこいいで賞が、すべての作品に付けられました。
飼育栽培委員会のみなさん、企画・運営ありがとうございました。
【多目的ホールでの掲示】
【金賞作品】
【銀賞作品】
【銅賞作品】
楽しい思い出(校長室での給食:最終回)
3年間続けてきた校長室での給食、今日で最終回でした。
今年度も、6年生から順番に行い、最後の大トリは2年2組の児童でした。
この3年間で、給食で校長室を訪れた児童は、のべで約2000名です。コロナ禍で、教室の密を避けるために始めた取組み、今では子ども一人一人と直接ふれあえる機会として、とても貴重なものとなりました。
いろいろな話が聞けて、楽しいコミュニケーションの場となった校長室、楽しい思い出がたくさんできました。
(写真は最後に登場した2の2児童)
サーキットトレーニング(最終回)
金曜日の朝は、体力づくり「サーキットトレーニング」です。今朝も、体育委員会の児童が準備をして、全校生で「50m走」「ラダー」「ミニハードル」「ボール投げ」を行いました。
子ども達は、自分の好きな種目に友達と一緒に挑戦し、朝から元気いっぱいでした。今日で、今年度の朝の体力づくりは終了です。子ども達が、朝からイキイキと活動する姿や笑顔がとてもすばらしかったです。
【今日も園川さんと金澤さんが登場!】
【子ども達の元気な姿、そして笑顔もいっぱい!】
【教員も一緒に!・・・ケイシー先生も登場】
【園川さん ありがとうございました】
【体育委員会の児童が準備と片付けをいつも頑張っていました】
パワーアップタイム(6年)
中学校に向けて、6年生の学力向上タイム「パワーアップタイム」を今週は2回(14日と16日の6時間目)に実施しました。全教員を配置して、6年生を少人数のグループに分けての指導です。
6年生も卒業まで、いよいよ残り3日となりました。
村図書館見学②(2の3)
昨日は、2時間目に2の3が村の図書館を見学させていただきました。
担当の原先生から、次の内容についてご指導いただきました。
1 中央公民館図書室の歴史
2 蔵書数
3 1年間の貸し出し冊数
4 どんなお仕事をしているか(①貸し出し・返却②整理整頓③本を調べたり本を集めたり④おすすめの本の紹介⑤お話会・読み聞かせ会⑥壊れた本を直す)
5 してはいけない4つのこと(飲食しない、携帯使わない、消しゴムのゴミをそのままにしない、静かに使う)
また、読み聞かせボランティアの菅原様は『きょだいな きょだいな』、佐藤様は『100年たったら』の読み聞かせをしていただきました。
子ども達は、地元の図書館の魅力やよさをいろいろ学ぶことができました。お忙しい中、ご指導ご協力いただいた村図書館の関係者の皆様に感謝申し上げます。
今年度最後の外国語活動(ロイ先生に感謝!)
ロイ先生による外国語活動は、今日で今年度最後です。
今日は、3・4年生がロイ先生と楽しく授業を行いました。
3年生は、イラストクイズの活動でした。自分で描いたイラストが何かをみんなに尋ねました。「What's this?」と「It's~」の会話で、イラストの解答のやりとりをしました。
ロイ先生には、令和4年度も楽しく外国語活動の授業を行っていただき、ありがとうございました。子ども達のイキイキとした表情をたくさん見ることができました。来年度も、よろしくお願いします。
(写真は3の1・3の2)
みんなで上手に演奏(1年)
1年生の音楽です。鍵盤ハーモニカを使って、「すずめがちゅん」「きらきらぼし」などを演奏しました。正しい指使いに気をつけながら、上手に楽しく演奏することができました。授業での一生懸命な姿、そして成長ぶりはとてもすばらしく、2年生での活躍が楽しみです。(写真は1の2)
入倉光春先生登場!「リビング小学生新聞」
先週、お子さんを通して各家庭に配付した「リビング小学生新聞」に、入倉光春先生が載っていました。入倉先生は、25年前に熊倉小学校に赴任して、私も2年間同僚としてお世話になりました。当時小学生だった保護者の方も、入倉先生に教わった方は多いと思います。彼は、ウクレレが得意で、当時はよく「牧伸二」のものまねをしていました。
入倉先生は、現在郡山市内の小学校で活躍しています。当時をとても懐かしく思い起こす新聞でした。今回、本校のHPに掲載する承諾をとるため入倉先生に電話連絡しました。入倉先生とは、当時の熊倉小の話題で盛り上がりました。教え子のみなさんに、よろしくお伝えくださいとのことでした。
校長室での給食(2年生)
3年間続けた校長室での給食は、2年2組で終了となります。
子ども達は、マナーを守って校長室でおいしく給食をいただいていました。終了後は、校長室の中を自由に見学し、みんなで楽しく過ごしました。このように、校長室で多くの子ども達と関わることで、コミュニケーションを図ることができました。子ども達との距離感も縮まり、いろいろな情報も教えてもらうことができ、学校経営にとても役立ちました。
校長室の給食は、3/17で最終回です。
感謝の気持ちを込めて(愛校活動)
今年度も残りわずかとなりました。
今日の5時間目は、1年間お世話になった校舎(教室・廊下・昇降口など)の清掃を全校生で行いました。1年生教室の机やいすの移動は、4年生が手伝って一緒に運びました。また、ワックス塗布前の雑巾がけも、みんなで一生懸命行っていました。
清掃後は、教職員で各教室・特別教室のワックス塗布をしました。子ども達は、1年間をふり返り、お世話になった教室等に感謝の気持ちを込めて、みんなで協力して清掃をしました。
【児童下校後に、教職員でワックス塗布やエアコンの清掃を行いました。】
村図書館見学①(2年)
今日は、2年生が村の図書館を見学させていただきました。2時間目に2の1,3時間目に2の2です。
図書担当の先生から館内の説明を聞き、その後に図書ボランティアの方から読み聞かせをしていただきました。そして、子ども達は、たくさんの図書を見て回り、それぞれ実際に本をお借りしました。最後に、またボランティアの方の読み聞かせがありました。子ども達は、いろいろなジャンルのたくさんの本に興味を示し、身近にある公共施設をじっくりと見学することができました。
見学でお世話になった図書担当の原先生と、読み聞かせボランティアの方に厚く御礼申し上げます。明日は、2の3が見学に行く予定です。
【2の1の様子】
【2の2の様子】
みんなでオンステージ(図工3年)
3年生の図工「みんなでオンステージ」です。空き箱やロール芯などを土台にして、ゴムやアクセサリーを使って、自分なりの楽しい弦楽器をつくりました。子ども達は、ステージ用のカラフルなビニルの衣装をまといながら、楽しい雰囲気の中で作品をつくっていました。材料をうまく使い、素敵な弦楽器がたくさん作り出されました。
(写真は3の3で、昨日の授業の様子です。)
オンライン英会話(最終回)
昨年度から、5・6年生でスタートした「オンライン英会話」は、今年度も今日で34回目(最終回)です。子ども達は、フィリピンのセブ島講師と1年間のまとめとして、まとめの確認テストをしました。
今年度のオンライン英会話も、5月から本日まで当初の予定通り34回実施することができました。子ども達は、オンライン英会話にはすっかり慣れて、今日もセブ島の講師と英会話を通しながら楽しくレッスンをできました。これで、今年度のオンライン英会話は終了です。来年度も、引き続き5・6年生で実施する予定です。
最後に、この英会話レッスンのため、タブレット配置や環境設定でご尽力いただいた村当局と教育委員会の皆様に感謝申し上げます。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032