熊小406名の子ども達
「卒業制作」最後の仕上げ
6年生の図工です。卒業制作「フォトボックス」の仕上げです。
今日は、色づけした板をニスで二度塗りして仕上げました。その後、タブレットのロイロノートで感想などを教師に送りました。6年生それぞれの想いのこもった作品が完成しました。あとは、箱の中にオルゴールを設置して完成です。
(写真は6の3)
西郷村スポーツ協会表彰式
3/1(水)18時半から、村文化センターで「西郷村スポーツ協会表彰式」が行われました。
これは、各種スポーツ競技において、県内トップレベルの優秀な成績を収めた個人・団体に送られる賞です。本校からは、ソフトテニスで、4年生の溝井奏人さん(福島県大会4年生以下の部ダブルス第1位)が表彰されました。
また、ふくしま駅伝で村の部優勝の「ふくしま駅伝西郷村チーム」も表彰されました。駅伝チームには、本校のランランタイムでお世話になっている園川雅樹さんと高木滉都さんが代表で会長から表彰されました。その他にも、駅伝チームでは本校の卒業生も活躍しています。
受賞されたみなさん、誠におめでとうございました。
「学校運営協議会」報告書について
昨年度に引き続き、令和4年度の実践報告書が完成しました。これは、今年度の活動内容や成果等をわかりやすくA3版両面の1枚にまとめたものです。熊倉小学校は、令和5年度も保護者・地域の皆様のご支援とご協力のもと、「地域とともにある学校」を目指し進んでいきたいと思います。
(報告書は、3/1に学校だよりと一緒に配付しました。)
坂内先生 さようなら!ありがとう!
図書館司書の坂内先生は、本校での勤務が昨日で終了となりました。
村内の各小中学校をローテーションで回っての勤務でしたが、本校ではブックランドの環境整備や本の修繕、子ども達への選書のアドバイス、ブックランドで学習している子への支援など、一人一人に寄り添いながら一生懸命勤務されていました。
昼の放送では、坂内先生から全校生にお別れのあいさつと読み聞かせ「おおきくなるっていうことは」がありました。坂内先生、一年間ありがとうございました。
6年生に感謝②「6年生を送る会」
全校生の思い出に残る、心温まる送る会となりました。実行委員のみなさん、ありがとうございました。
そして、6年生のみなさんの在校生への想い、たくさん伝わりました。雑巾のプレゼントもありがとうございました。大切に使わせていただきます。
最後に、コロナ禍を乗り越え、3年ぶりに全校生が顔を合わせて送る会ができたことで、お互いに感謝の気持ちが十分に伝わりました。やはり、このような経験により、思いやりの心が高まっていくことを実感しました。全校生で歌った「ひまわりの約束」は、子ども達と教職員の心にこれからも残っていくことと思います。
【在校生からの贈り物」
【6年生からのプレゼントと6年生のメッセージ】
【旅立ちの日の合唱】
【終わりの言葉と退場】
6年生に感謝①「6年生を送る会」
今日の3・4時間目に、講堂で6年生を送る会を行いました。学校での感染状況が落ち着いてきているので、今回は3年ぶりに全校生が講堂に集まり実施しました。この会は、5年生の実行委員が企画・運営の中心となって進めました。
はじめに、6年生が花のアーチの中を入場しました。続いて、在校生代表の実行委員長(5年生)があいさつし、校長も続いて話をしました。
次に、各学年ごとに発表を行い、6年生の感謝の気持ちを表現しました。4・5年生は、鼓笛移杖式を行い、鼓笛演奏を披露しました。
【入場と実行委員長あいさつ】
【1年生の発表】
【2年生の発表】
【3年生の発表】
【4・5年生の発表・・・鼓笛】
【5年生の実行委員のメンバー】
ランランタイム(最終回)
3月なり、今日も快晴です。
水曜日の朝は、「ランランタイム」です。今日も、園川さんが登場し、子ども達と一緒に走りました。今年度最後の「ランランタイム」は、みんな笑顔で元気いっぱい校庭を走っていました。
熊倉小学校は、子どもも教員も、朝からみんなで気持ちのよい一日をスタートしています。
今後の行事予定(3月から運動会まで)
現時点の予定です。感染症の状況によっては変更等もあります。
・3月 8日(水)卒業式予行(5・6校時)
・3月10日(金)3.11震災集会 見守り隊定例会
・3月14日(火)パワーアップタイム(6年)オンライン英会話(5・6年)最終回
・3月15日(水)愛校活動
・3月16日(木)パワーアップタイム(6年)
・3月22日(水)修了式、学校賞表彰
・3月23日(木)卒業証書授与式
・3月29日(火)離任式 教室移動(5年)
・4月 6日(木)入学式 始業式
・4月 7日(金)見守り隊定例会
・4月12日(水)交通教室
・4月13日(木)新入生を迎える会
・4月14日(金)授業参観 PTA総会 学年懇談会
・4月18日(火)全国学力・学習状況調査(6年)
・4月19日(水)児童会総会
・4月24日(月)学校運営協議会①
・4月28日(金)PTA専門委員会 避難訓練
・5月13日(土)運動会
【写真は、朝の学習「くまっこタイム」(6の1)の様子です。】
田畑の開墾(地域の協力に感謝!)
今日は、学校支援地域コーディネーターの髙田雅雄様に、学校田と学校畑の開墾をしていただきました。どちらもきれいに耕していただき、いよいよ春の訪れとともに、新年度の農作物の体験活動の準備も進んでいます。
今年度も、学校運営協議会をはじめとした、地域の皆様の日頃のご協力に感謝申し上げます。髙田様には、お忙しい中ありがとうございました。
みんな元気イキイキ(休み時間)
今日の2時間目の休み時間の様子です。
暖かくなり、子ども達はみんな元気いっぱい校庭で遊んでいました。友達同士仲良く遊び、笑顔いっぱいの子ども達です。いよいよ明日から3月、登校日は16日となりました。
パワーアップタイム(5年)
今日の6時間目に、5年生の「パワーアップタイム」(2回目)を行いました。
今回も、5年生を少人数のグループ(今日は19グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。5年生以外は、全員下校して、5年担任を含めた教員19名がグループごとに入り、それぞれの教室で算数の指導をしました。どの教室も少人数のため、子ども達は先生に寄り添ってもらい、短時間集中して取り組むことができました。
校長室での給食(2の1)
校長室での給食は、2年生が予定通り進んでいます。2年1組は先週で終了して、その後2年3組の子ども達が順番に来ています。子ども達は、緊張しながら給食をいただいたいましたが、みんなとても嬉しそうな様子で、給食後は歴代校長やPTA会長の写真を見たり、卒業アルバムを見たりしてリラックスして過ごしていました。(写真は2の1の子ども達の様子)
PTA専門委員会
第2回PTA専門委員会は、24日(金)の18時30分から行いました。
初めに、各委員会(総務・教養・環境・体育・補導・広報)ごとに、今年度の反省と次年度の計画等を話し合いました。各委員会終了後に全体会が行われ、はじめにPTA会長と校長があいさつし、次に各委員会の委員長が、協議内容の報告しました。専門委員会終了後は、本部役員会を開催しました。
本部役員・専門委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。そして、今年度のPTA事業でのご協力に感謝申し上げます。
なお、今回の全体会も、Youtube限定公開で放送室から各教室に映像を送りました。
タブレットの活用「Myキャラが動き出す」(5年)
5年生の図工「Myキャラが動き出す」です。
めあては、「オリジナルキャラクターをつくって、少しずつ動かしながら撮影し、キャラクターが活躍するお話をつくる。」です。
子ども達は、グループごとにアイディアを出し合い、協力しながら粘土でオリジナルキャラクターをつくりました。そして、タブレットを使って場面ごとに撮影し、お話をつくっていました。図工でも、タブレットを活用した授業が進んでいます。(写真は5の1)
【グループごとのお話のキャラクター】
・恐竜と原始人 ・サッカー選手 ・動物と人とのふれあい ・とかげ と 鳥 など
凸凹さん大集合(3年図工)
3年生の図工「でこぼこさん大集合」です。
台紙で下絵をかいて、自分で作った材料を貼っていきました。子ども達は、「自分の家」「お花」「牧場にいるうさぎ」「花火」「きつねが楽しく遊んでいるところ」「牧場にいるうさぎ」「海の中」など、創造力を働かせながら作品をつくっていきました。(写真は3の1)
児童会総会(3年ぶりに講堂で開催)
22日の6時間目は、児童会総会を行いました。
今回は、3~6年生が講堂に集まり、代表委員会の進行で総会を進めました。
はじめに、みんなで児童会の歌を歌い、次に代表委員(6年 佐藤さん)と校長の話がありました。続いて協議となり、6年生の議長(大沢さん 邊見さん)の進行で、児童会スローガンの反省、西郷村子ども宣言の反省、各委員会年間活動計画の反省を行いました。各委員会の反省では、6年生の委員長が今年度の活動内容について、反省点を踏まえながらわかりやすく説明しました。来年度から児童会委員会に所属する3年生も参加し、4年生になったらどの委員会に入りたいか考えていました。
3年ぶりに児童が一堂に会して開催できた児童会総会でした。
なぜルールがあるの?(スマホ・ゲーム)1年
1年生の道徳です。「なぜルールがあるのかな」というめあてで、スマホやゲームの使い方をみんなで考えました。ルールについては、「自分や周囲の人が笑顔で安全に過ごすため」というまとめになりました。
授業後、子ども達からは「きちんと毎日ルールを守る。」「家のルールを守れなくて、たまにママに怒られるで、これからはしっかり守っていきたい。」「これから、もっともっとルールを守っていきたい。」などの感想がありました。
メディアコントロールについては、低学年のうちから家庭と学校が連携して、しっかり子ども自身に考えさせていきたい課題です。(写真は1の1)
パイオニア校「外国語授業研究会」
今日の5時間目は、本校で外国語科の授業を担当(ふくしま外国語教育推進リーダー)している渡辺先生が、6年3組で授業研究を行いました。(渡辺先生は本校の5・6年生の外国科を担当)(ALTはアライア先生)
授業テーマは、「中学校で入りたい部活を尋ね合う活動を通して、簡単な語句や基本的な表現を用いたコミュニケーションの資質・能力を身に付けることができる授業」です。
授業では、はじめに自分の得意なことをペアで伝え合いました。そして、入りたい部活について考え、英会話で友達同士伝え合い、理由を加えながら楽しく会話することができました。
また、本日は県南域内から外国語推進リーダーの先生をはじめ、小・中学校の先生方も参観していただきました。授業終了後は、参加者同士で、外国語科の授業について熱心に研究協議が行われました。最後に、県南教育事務所の久保木指導主事より全体指導がありました。
授業後、子ども達からは「緊張したけどうまく話ができてよかった。」「むずかしかったけど、何とかできてよかった。」「結構いろいろなことが言えてよかった。」などの感想がありました。授業での子ども達の意欲的な姿はとてもすばらしく、多くの先生方からお褒めの言葉をいただきました。
新たな地域の協力「ランランタイム」
今日のランランタイムは、いつもの園川雅樹さんの他に、新たに2名の強力な地域の方が登場し、子ども達と一緒に走ってくださいました。
はじめに、体育主任から地域の方を紹介し、体育委員長(6年)があいさつをしました。
【新たな協力者】
・金澤隆夫さん(白河走ろう会所属、熊倉小元PTA会長)
→校長が教諭時代に勤務していた時のPTA会長
・高木滉都さん(ふくしま駅伝西郷村チーム主将、本校の卒業生)
→教頭が教諭時代に5・6年で担任
紹介後、寒さに負けず、児童も教員もみんなで一緒に走りました。「ランランタイム」は、次回の3/1で今年度の最後です。地域の皆様の協力、子ども達はとても喜んでいて、学校としても心強い限りです。
図を使って考える「たし算とひき算」(1年)
1年生の算数「たし算とひき算」です。
問題文をよく読んで、図を使いながら、たし算かひき算かを考える授業です。子ども達は、問題文の内容を理解して、「みんなで何人?」「うしろから何人?」の違いを図を使って、みんなで話し合いました。むずかしい内容でしたが、子ども達がは積極的に挙手をして、自分の考えを発表していました。(写真は1の2)
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032