こんなことがありました!

日誌

西郷村「お弁当の日」1・2年生 おいしいお弁当の時間!

 本日は、西郷村「お弁当の日」でした。

 朝、登校班で集まっている時から、子ども達は「昨日のうちに作ったの。」と手作りのおいしそうなサンドイッチを見せてくれたり、「お母さんが作ってくれた!」と大事そうににぎりを見せてくれたりしました。

 お弁当の時間が、とても待ち遠しい様子でした。

 

 いよいよ、待ちに待ったお弁当に時間です!

 みんなとてもうれしそうに、おいしそうに、満面の笑顔で食べていますね。

 楽しそうな笑顔がとれたので、低・中・高学年ごとにお伝えします!

 

☆低学年

 

 

  

 

 

「卵焼き、自分で作れるよ。」と教えてくれた子どももいました。

 2年生教室の、無欠席100日のお祝いがお弁当の日に花を添えていました。

羽太小学校区地域教育懇談会 明日開催いたします。

 10月12日(火)、18時30分より羽太小学校体育館にて、令和3年度の羽太小学校区地域教育懇談会を開催いたします。

 今年度のテーマは、「羽太小学校におけるコミュニティ・スクール導入に向けて」です。


 コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を設置した学校のことです。

 今まで羽太小が目指してきた「開かれた学校」から更に一歩踏み出します。

 子ども達を地域でどのように育てるのか、何を実現していくのかという目標やビジョンを、保護者の皆様をはじめ地域住民の皆様等と共有し、地域と学校が一体となって子ども達を育む「地域とともにある学校」へとすすめてまいります。

 

 教育懇談会は、次の内容で行います。

 なお、羽太小校長からの説明には、令和4年度以降の本校における複式学級・複式指導の説明を併せて行います

1 「羽太小学校におけるコミュニティ・スクール導入について」 西郷村教育委員会

2 「学校運営協議会の概要」 西郷村立熊倉小学校長

3 「地域とともにある羽太小を創る」  西郷村立羽太小学校長

 

 熊倉小学校は、今年度から学校運営協議会を立ち上げています。

 熊倉小学校の校長先生よりその取り組みの実践をお聞かせいただけることは、次年度から学校運営協議会を立ち上げる羽太小学校にとって、大変参考になります。

 

 保護者の皆様におかれましては何かとお忙しいところかと思いますが、1年に1回の大切な地域教育懇談会です。

 多くの皆様方の来校をお待ちしています。

「セカンドスクール」説明会 感染予防に努めながら実施

 先週金曜日は、国立那須甲子青少年自然の家の次長様、専門職の先生をお迎えし、セカンドスクール説明会を行いました。

 5年生の保護者の皆様方には、お忙しいところ来校いただきましてありがとうございました。

 コロナ禍のため実施できるか心配していたところですが、県内の感染状況の改善傾向が見られ、予定通り11月に4泊5日で実施できる見込みです。

 それでも、やはりセカンドスクールによる感染リスクについては、誰もが心配するところです。

 

 

 次長様より、当日は小田倉小学校と羽太小学校だけが施設を利用していること、そして団体同士の接触がないように行動がしっかりと分けられていることの説明をいただきました。

 また食事は盛り付け方式で、人と人との距離をとり、さらに一方向を向いていただく等の感染予防対策がとられていること、入浴時の感染予防対策についてもお話しいただきました。

 

 学校としてもしっかりと感染予防を講じられるよう、活動内容等の打合せを重ね、また保護者の皆様方の不安等に寄り添いながら、子ども達が安全に健康にセカンドスクールを迎えられるよう努めてまいります。

 

 

 セカンドスクール実施による、質問や不安等がございましたら、何なりと学校へご連絡ください。

 お待ちしています。

2年生 楽しい読み聞かせ

 今週は、西郷村学校図書館司書の先生に来校いただきました。

 

 子ども達が本を選びやすくなるように整理してくださったり、楽しい気持ちになれるように掲示の工夫をしてくださったりしています。

 

 

 2年生の子ども達に、絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 

「ほね」の絵本はとても楽しく、子ども達は絵本の世界に引き込まれていました。

 

 

 

 

チーム羽太! 子ども達の健やかな成長を願って

 多くの先生方のお力をいただいて、羽太小の子ども達がすくすくと育っています。

 そんな日々の学校生活の一コマをお知らせします。

 

☆放課後学習  

(学習)サポートティーチャー・塾の先生に来ていただいています。

    羽太小の先生方も一緒に指導しています。

 

 

(読み聞かせ)サポートティーチャーの先生が本を読んだり、折り紙遊びなどを教えてくださいます。

 

 

☆外国語授業 アライン先生とのT・T指導

 

 

☆総合学習など 支援員の先生が子ども達をサポートしてくださいます。

 

 

☆算数など 校長・教頭・教務主任がT・T指導を行っています。

 

 

☆学校図書館司書 今週来校いただき、図書室の環境整備や子ども達への読み聞かせを行ってくださいました。

 

☆支援員 先生方のサポートをしてくださいます。今は、学習成果発表会で使用する小道具を丁寧に作ってくださっています。大変ありがたいです!

 

☆紹介した方々以外にも、西郷村学校教育専門指導員の先生、IT支援員の先生、用務員さん、…多くの先生方のお力をいただいます。

 とてもありがたいです!

持久走記録会 子ども達の力走!(5・6学年)

 最後は、5・6年生の力走をお知らせします。

 あまり写真の枚数がなくて、すみません。

 

 

 

 

  

 

 

 さすがは、高学年!

 走るフォームが美しく、力強かったです。

 

 そして、力一杯がんばる羽太の子ども達は、ゴール後倒れ込むくらいです。

 

 

 そしてそんな友達に優しく声をかける姿が…。

 なんて、素敵なんでしょう。

 胸を打ちます。

 

 こうして、また一つ素晴らしい行事が終了しました。

 子ども達のがんばり、ブログではお伝えすることが難しいくらいです。

 

 保護者の皆様方には、子ども達を元気に学校に送り出していただきまして、ありがとうございました。

持久走記録会 爽やかな天候に恵まれて実施

 本日2・3校時に、持久走記録会を行いました。

 昨日までの酷暑(!)とは打って変わり、爽やかな天候となりました。

 子ども達にとっては、走りやすい気温で本当に良かったです。

 

 体育委員会の子ども達が、会の運営をしてくれました。

 短時間の打合せでも、しっかりと自分の役割を果たしました。

 

 

 

 準備運動を約10分かけて行い、身体を温めていきます。

 

 

 

 コロナ禍で大声を出すことはできませんが、大きな拍手で応援をします。

 

 

 お忙しいところ、たくさんの保護者の皆様方に応援にお出でいただきました。

 ありがとうございます。

 

 

 

 子ども達の力走は、次のブログでお知らせします!

避難訓練 自分の命は自分で守る!

 本日、避難訓練を行いました。

 今回は、「予告なし」の避難訓練です。

 災害は、いつどこで起こるか分かりません。

 その時自分はどうするか?

 

 今回は「昼休み」に、避難訓練を行いました。

 

 放送の指示に従って、素早く行動できています。

 避難開始の放送から、避難完了まで、1分38秒!

 この短時間避難は、全員の命を守ることができる時間です。

 

 校長が、「東日本大震災」で、実際に避難した様子について話した時は、6年生が「うん。うん。」とうなずきながら真剣に聴いてくれていました。

 

 

 

「自分の命は、自分で守る!」

 しっかりと考えて行動できる羽太の子ども達に…。

 今回のような訓練時や、日常の指導の中で子ども達に指導していきます。

持久走記録会(10月6日)のお知らせ

 明日10月6日(水)、持久走記録会を行います。

 場所は、羽太小学校の校庭です。

 日程は、次の通りとなっています。

 

 9:30 開会式

10:00 持久走記録会(合計5回)

      ①1・2年生男女混合 1回

      ②3・4年生女子   1回

      ③3・4年生男子   1回

      ④5・6年生女子   1回

      ⑤5・6年生男子   1回

11:00 閉会式

 

 ご多用のことと思いますが、お子さんの持久走に取り組む姿をご覧いただき、応援等で記録会を盛り上げていただけますと幸いです。

 よろしくお願いいたします。

 

(お願い)

・新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクを着用ください。

・発熱・咳等の風邪症状がある場合は、来校をお控えください。

・各学年の開始時刻が前後する場合がありますので、時間に余裕をもっておいでください。 

全校集会 修学旅行をプレゼンしました!

 本日の全校集会は、6年生の発表でした。

 6年生は、修学旅行で学んだことを全校生にプレゼンしました。

 

 

 

 

 プレゼンテーションの仕方をあっという間に覚えて、自分たちで作成したそうです。

 下級生からは、「こんな方法もあるんだ…!」と感嘆の声が聞かれました。

 

 

 

 みんな、食い入るようにプレゼンを聞いています。

 6年生は、クイズを織り交ぜながら、楽しく発表してくれました。

 

 保護者の皆様方にも、見ていただきたい発表でした。

 6年生、がんばりました!

3年生 図画工作科 夢いっぱいの作品!

 休み時間に廊下を通っていると、3年生教室から楽しそう声が聞こえてきました。

 ふと教室を覗いてみると…

 

 かわいい作品がたくさん!

 2時間続きの図画工作科の時間でした。

 休み時間も熱心に、絵を仕上げています。

 

 

 色合いが、とってもきれい!

 水彩画らしい、澄んだ発色です。

 

 こっち(多目的ホール)にも作品があるよと教えてくれました。

 

 夢いっぱいの作品!

 作品の中の子どもから、歓声がきこえてくるようです。

 

 

 お互いに声を掛け合っている姿に、仲の良さが見て取れますね。

チーム羽太で、学校環境をきれいに!

 西郷村用務員のお二人が、約3週間ごとに1週間、羽太小学校に来てくださっています。

 主に、除草・花壇整備等の外回りのお仕事をしてくださっています。

 先週の1週間、羽太小に勤務いただきました。

 晴天が続いたので、花壇の除草や校舎裏フェンスに絡まっているツタをきれに取り除いてくださいました。

 今週は日差しが強く、1日外でお仕事をされていると、体調が心配されるくらいでした。

 お二人は「大丈夫です。」と、ずっと外のお仕事をされていました。

 

 1日(金)は、台風の影響で雨でした。

 外のお仕事ができないので、手洗い場を磨いてくださいました。

 

 きれいに磨いた手洗い場はピカピカで、顔が映るのでは?と思うほどです。

 

 

 雨でも、花壇に咲き誇るマリーゴールドは色鮮やかです。

 用務員さんを中心に、支援員・スクールサポートスタッフの方々が丁寧にお世話をしてくださっています。

 週末には用務員さん、そして時には教頭先生が水やりをしてくださり、大切に育ててくださっています。

 本当にありがたいです。

 

 多くの方のお力をいただき、子ども達の教育環境を整えていただいています。

なかよし班清掃

 感染予防対策のため学級清掃を行ってましたが、福島県の非常事態宣言等が解除されたため、縦割り班清掃を9月末より実施しています。

 

 

 羽太の子ども達は、もちろん「無言」で、一生懸命清掃しています。

 

 校舎をきれいにする心だけでも素晴らしいのですが、上級生が優しく下級生に清掃の仕方を教えてあげている姿がじーんと心にきます。

 

 

 多目的ホールでは、ローテーブルの下を身をかがめて掃除機をかけてくれていました。

 

 大人も顔負けです。

 6年生がその様子を見ていて、そっと手伝います。

 こういう素敵な姿を、保護者の方々に見ていただきたいな…と思います。

 コロナ禍でなければ、もっと学校を訪問していただきたいです。

 

 

 今日も、素敵な姿がたくさん見られた縦割り班清掃でした。

 羽太小の皆さん、ありがとう!

外国語研修 楽しくて力のつく授業を目指して

 小学校で教科として取り入れられている外国語(5・6年生) 

               ※3・4年生は、外国語活動

 本日(9月30日)、みさか小学校を訪問し、外国語の授業を参観してきました。

 

 白河市でも、ALTの先生がいらっしゃり、教員と2名で授業を行っています。 

 大きな声を出しても良いように、図書室で行っています。

 

 

 

 外国語では、簡単な文字を書く練習もします。

 楽しく学習できるように、ビンゴゲームをしながら授業が進みました。

 

 ビンゴの数だけ、シールをもらっています。

 楽しそう!

 

 ICTの活用も、とても効果的で素晴らしいです。

 

 

 

 羽太小学校では、11月に5年生で外国語の授業研究を行います。

 他校の優れた実践を参観したり、書籍を読んで研究をしたりしながら、研究を進めています。

「楽しくて力のつく授業を目指して」研修を積んでいきます。

朝学習 子ども達がんばっています!

 火曜日と水曜日の朝行っている朝学習。

 5年生は20分間、集中して学習しています。

 5年生は、来年春に全国学力・学習状況調査を受ける学年です。

 しっかりと力を高められるように、担任が計画を立て、学習を進めています。

 

 

 

 20分間集中して、算数科のプリントを解いています。

 4枚ずつプリントを解くと、先生方に丸をつけてもらいます。

 昨日は、担任・校長・教務・支援員の4名で個別に支援を行いました。

 

 

 がんばってるね!

「1時間目も、算数…!」と、引き続きの学習に少し疲れ気味かな?

 でも、そこでがんばるのが羽太の子ども達です!

 期待に応えてくれます。

今日も、秋晴れ! かわいい昼休み

 昨日に引き続き、今日(9月29日)も秋晴れ!

 昼休み、子ども達は元気いっぱい遊んでいます。

 

 「校長せんせ~~い!」 

 1年生が私に声をかけ、走ってきました。

 手には、シロツメクサ?が握られています。

  バッタを見つけて、見せてもくれました。

  

 

「もっといないかなあ…。」

 仲良く探します。

 

 今度は、2年生がイナゴを捕まえて来ました。

 怖がる様子は、全くないです!

 

 

 すがすがしい秋の気候は、虫たちにとっても気持ちが良いのでしょうね。

秋晴れに恵まれ、楽しい昼休み!

 秋晴れの中、校庭で子ども達は楽しそうな歓声を上げて遊んでいます。

 昨日(9月28日)は、久しぶりに全校生が登校してくれました。

(出席停止等の子どももいませんでした。)

 何よりうれしいことです!

 

 

 マリーゴールドの花が、とてもきれいです。

 ALTのアライン先生が、子ども達と一緒に遊んでくださっています。

 ホッジボールかな?

 子ども達、うれしそうです。

 

 運動するのに、良い季節になりました。

 心も身体も元気になりますね。

4年生 外国語活動 「文房具の名前は?」

 4年生の外国語活動は、アライン先生と一緒に文房具の名前について学習しました。

  

 

  子ども達は、自分の作った筆箱を紹介します。

 

 丁寧なイラストが一人一人描かれていました。

 どんな文房具を描こうか、楽しそうに考えている様子が目に浮かびます。  

 

 

 

 自分の筆箱には、どんな文房具が入っているか4つ発表です。

 個数と色も発表します。

 鉛筆・ペン・定規・消しゴム・鉛筆削り・スティックのり…たくさんの種類があります。

 すごいですね。

 

 

 

 

 

 聞き取る方も、真剣です。

 力がつく授業ですね!

全校朝会 2学期になって初めて実施です。

 福島県独自の新型コロナウイルス感染予防対策が、9月20日(月)をもって解除されました。

 学校内の感染リスクの高い活動を中止していましたので、今日は久しぶりに全校朝会を行いました。

 

 

 元気な子ども達の顔が、久しぶりに体育館に揃いました。

 今日の朝のあいさつは、いつもより大きな声でした。

 

 

 

 進行の企画集会委員会の子ども達です。

 久しぶりの進行でしたが、上手にできました。

 

 

 

 9月も、残り3日となりました。

 朝晩の冷え込みが日に日に強くなり、寒暖差の大きい季節となりましたが、子ども達が元気に登校してくれています。

 お家の方の体調管理に感謝です。

1年生 算数科「3つの数の計算」 今日は授業研究会でした。

 今日は、1年生の授業研究会でした。

 たくさんの先生方に囲まれちょっぴり緊張しながらも、4名が一生懸命に算数科の学習をしていました。

 

 

 今日の授業は、23日(木)にブログでお知らせした授業の続きです。

 5+4-3の計算の仕方を学習します。

 今までは、3+2+4、9-1-3のように、演算が同じ計算方法を学習してきました。

※子ども達は「たすたす(+、+計算)」、「ひくひく(-、-計算)」と呼んでいます。

 でも、今日は-と+が混ざった計算です。

 一気に難易度が上がります。

 

 でも…

 

 ブロックを使って、どんどん解いていきます。

 あっという間に、全員が式を立てることができました。

 答えは「6」 素晴らしい!

 

 黒板の前に出て、ブロックを操作することもできました。

 

 たくさんの先生方に囲まれながら、黒板に式を書いたり、発表をしたり。

 授業最後の黒板は、学びの後でいっぱいです。

 こんなに学習しました。

 

 授業の最後には、練習問題も解きました。

 全員正解です!

 お休みとお休みの日の間の授業、そして5校時の算数科授業にも、集中して学習しました。

 子ども達の学習の様子を参観くださった先生も、驚くほどのがんばりでした。

 たくましく成長している1年生が、とても頼もしいです。

3年生 社会科「農家の仕事」見学に行ってきました!

 3年生は今、農家の仕事について学習しています。

 晴天にも恵まれ、本日2・3時間目に前PTA会長の近藤様のハウスを訪問させていただきました。

 お忙しいところ、お時間をつくっていただきましてありがとうございます。

  

 

 ハウスでは、10種類の野菜を育てていて、特にルッコラは全国のサイゼリア約2000店舗に出荷しているそうです。

 ハウスは50mの大きさのものとすると、全部で40棟もあるそうです!

 

 

 

 子ども達の質問に、近藤様が丁寧に分かりやすく答えてくださいました。

 一生懸命にメモを取っています。

 

 

☆肥料を効率よく蒔きます。

 

 

☆大型機械で肥料を混ぜます。 

 

 

☆機械で、マルチをしきます。

 ルッコラ用に特別に発注した物だそうです。

 

 

 教科書だけではなかなか感じることができない、野菜づくりの工夫や、農家の方の苦労等を学んでいきます。

 

 お土産のトマトも皆にいただきました。

「給食と一緒に食べるんだ!」と満面の笑顔です。

 

農家の方の「食べる人に喜んでもらえるように」という想いを知ることで、「野菜を食べよう」という気持ちも子ども達に育っていきます。

1年生 算数科「3つの数の計算」

 1年生の算数科では、「3つの数の計算」の学習を行っています。

 入学した頃は、「1・2・3…」と、物の数を数えるところから学習を始めたので、かなりの進歩です。

 毎日がんばっています!

 

 5+3、9-6のような2つの数の計算方法の仕方の学習を終え、3+2+4のような3つの数の計算方法を学習しています。

 

「バスに乗っているねこの数は、何匹でしょう?」

 物語のような場面を提示したり、実際に半具体物であるブロックを操作したりしながら、問題を理解して答えを出していきます。

 

 

 

 黒板の前で、自分の考えを発表できるようにもなりました。

 

 

 堂々と発表できる姿に、感動です。

 成長しているんですね。

 

 24日(金)は、授業研究会が1年生で行われます。

 また、がんばる姿を見られることを楽しみにしています。

6年生 算数科「円の面積」

 村内小学校合同活動、修学旅行と大きな行事を2つ終えた6年生。

 学習も、しっかり進めています。

 算数科は学習内容の理解がより深まるよう、主に上学年で、T・T(ティーム・ティーチング 複数の教員で授業を行うこと。)を行っています。

 T・Tを行っているのは、校長・教頭・教務・支援員の4人です。

 

 算数科では、「円の面積」を学習しています。

 半径×半径×3.14で求められることを学習した後、複雑な面積の求め方を計算で求めています。

 一見してどう解くのか、そのひらめきを養うのがなかなか難しいですが、根気強く解いています。

 

 ドーナツ型、ダイヤ型、ラグビーボール型…。

 半円2つを移動させて円として考えたり、扇形4つを移動させて円として考えたり…。

 移動させたり、くりぬいたり、補助線を入れて考えたり…がんばって解いています!

 

 

 

 

 いよいよ24日(金)は単元テストですので、22日(水)は習熟の時間。

 学習の総まとめを行っています。45分間、じっくりと問題を解いていきます。

 

 

  決して途中であきらめないのが、6年生の素晴らしいところです!

 3連休明けの21日(火)は、「もっと問題を解きたい!」と、算数の授業を2時間続けて行いました。

 そのがんばり、意欲をお家の方に見ていただきたかったです。  

6年生 修学旅行「会津方面」

 17日(金)、6年生が修学旅行に「会津方面」へ行ってきました。

 当日は雨が心配されましたが、磐越道のトンネルを抜けると青空が見え、フィールドワーク中は暑さを感じるほどでした。

 6年生は日頃学校の中心として精一杯がんばっているので、神様がご褒美をくださったのでしょう。

 

 

 飯盛山見学の後は、体験活動を行いました。

 

 

 赤べこ、木刀作りのうち、自分が作りたい物を選びました。

 真剣に作っています。

 

 事前に、どんな色にするのか考えてきたそうです。

 

 いよいよ3班に分かれて、フィールドワークに出発!

 

 

 

 

 鶴ヶ城に集合し、最後は県立博物館見学を行いました。

 

 

 博物館見学を終えた後は、さすがに子ども達はぐったり椅子に座り込んでいました。

 1日、うんと楽しかったのでしょう。

 1日中、ずっと笑顔でした。

 ずっと、楽しそうでした。

 

 コロナ禍の中でも、学校を信じ、子ども達を修学旅行に送り出してくださった保護者の皆様方。

 皆様の信頼に応えられるよう、事前に(9月12日)校長が昼食場所の下見に行くなど、最大限の準備を行ってきました。

 子ども達にとって、小学校生活の大きな思い出がまた一つできたことに安堵しています。

 保護者の皆様方には、いつも温かいご理解とご協力をいただいていることに、感謝申し上げます。

  

4年生 見学学習「鹿島神社・小峰城」

 9月17日(金)、4年生が「鹿島神社・小峰城」へ見学学習に行ってきました。

 4年生では、白河の歴史について学んでいます。

 午前中の時間をたっぷりとり、見学学習に行ってきました。

 

「鹿島神社」

 お忙しいところ、宮司様が子ども達に鹿島神社の歴史等について、説明してくださいました。

 子ども達、しっかりメモを取って学習しています。

 

 

 

 

 

「小峰城」

 

 

 

 

 子どもの頃から慣れ親しんだ小峰城ですが、その歴史等を知ると、また新しい視点で見ることができますね。

5年生 見学学習「福島県環境創造センター コミュタン福島」

 9月17日(金)、5年生が「福島県環境創造センター コミュタン福島」へ見学学習に行ってきました。

 この見学学習では、放射線や福島の環境について学ぶこと、セカンドスクールに向けて公共施設を正しく利用することの2つを目標としました。

 

 

 コミュタン福島では、福島県の環境の現状や放射線に関する正確な情報を伝え、本県の未来を創造する力を育むための教育・研修・交流に取り組んでいます。

 子ども達は、福島の環境の今を説明していただいたり、目には見えない放射線を「霧箱」を使って見せていただいたりと様々なことを学びました。

 

 

 

子ども達は夢中になって学習し、「見学時間がもっとほしい!」という声が挙がりました。

「見学学習に向けて、一生懸命学習してきたことがわかり、とてもうれしかったです。」と職員の方からお褒めの言葉もいただいたそうです。

 

 コミュタン福島では各団体ごとの説明時間がしっかりと区切られていて、他団体との導線が交わることなく、感染予防対策が徹底されていました。

 職員の皆様方に感謝申し上げます。

 

 

 保護者の皆様方には、見学学習へのご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。

 皆様方のおかげで、見学学習を実施することができました。

 この学習を、学校生活にしっかり生かしてまいります。

1~3年生 遠足「ムシテックワールド」

 9月16日(木)、1~3年生が「ムシテックワールド」に行ってきました。

 雨が心配されましたが、ムシテックワールドではほとんど降らず活動できたということでした。

 

 子ども達は、室内の展示を見たり、サイエンスショーで光の三原色を学んだりと、充実した活動ができました。

 

 

  

 

 特に「むしむしマグネット作成」が楽しかったようで、学校に戻ってきた子ども達の手には、大事そうにマグネットが握られていました。

  

 

 

 ムシテックワールドでは、羽太小学校だけで1日活動を行い、他団体との接触がないよう感染予防対策がしっかりと講じられていました。

 ムシテックワールドの皆様に感謝申し上げます。

 

 

 

 

 保護者の皆様方には、遠足の準備や当日のお弁当作り等で大変お世話なりました。

 皆様方のご理解とご協力をいただき、遠足を実施することができました。

 ありがとうございました。

6年生 書写「街」 部分の組み立て方

 6年生の書写は、教頭先生が指導を行っています。

 6年生は明日が修学旅行で、気分ウキウキ楽しみにしていますが、さすが6年生!しっかりと落ち着いて書写の学習を行っています。

 

 

 今日練習する文字は、「街角」です。

「街」という文字は、画数が多く筆で書くのは難しいです。

 そこで、3つの部分でできていると考え、その部分の組み立てのバランスに気を付けて書いていきます。

  

 

 

 

「圭」の書き順は?

 書き順を間違えるとうまく書けないので、気を付けて書きます。

 

 

遠足1~3年生 「ムシテックワールド」に出発しました!

「行ってきます!」

 元気いっぱいのあいさつと共に、1~3年生が遠足に出発しました。

 目的地は、ムシテックワールドです。

 

 

 どの子どもの顔も、きらきらと輝いています。

 

 乗車前に、しっかりと消毒を行います。

「新しい日常」は、子ども達にすっかり定着しています。

 

 

 

 

「いってらっしゃ~い!」

 先生方に見送られて、元気に出発しました。

 

 

 子ども達がうれしそうに手を振っている様子をうまく写真に写すことができず、残念です。

 

 

 9時30分頃、全員元気にムシテックワールドに到着したと、連絡が入りました。

 楽しい1日のスタートですね! 

中学年 体育科「小型ハードル走・鉄棒運動」

 今日は、とても良い天気でした。

 中学年の体育科は、校庭で「小型ハードル走・鉄棒運動」の学習を行います。

 小型ハードル走では、「振り上げ足」と「抜き足」を意識して練習します。 

 

 

 上手にできていますね!

 

 4カ所の練習コースから、自分に合ったコースで練習をします。

 少人数なので、どんどん順番が回ってきます。

 運動量がとても豊富です。

 

 

 後半は、鉄棒運動です。

 ウオーミングアップから始めます。

 3年生は、「つばめ、ふとんほし、前回り、逆上がり」

 4年生は、「踏み越しおり、前回り、逆上がり機を使った逆上がり、逆上がり」です。

 ウオーミングアップだけでも、4種類を行います。

 

 コロナ対策のため、次の子どもが使う前に鉄棒を消毒します。

 

 もうすっかり、「新しい日常」です。

 

 

 

「小型ハードル走・鉄棒運動」1時間で、2種類の運動をしっかりと行いました。

 今日もがんばりましたね!

3年生 算数科「かけ算の筆算(1)」

 3年生の算数科では、いよいよかけ算の筆算の学習に入ります。

 今日の授業は、筆算へつなげていく学習です。

 20×3の計算方法を活用して、23×3の計算方法を考えていきます。

  

 

「23を、20と3に分けて計算するとできるよ!」

「20×3はもう習った。」

「3×3を足すと答えになる!」 

 

 今まで学習したことを生かして、どんどん解決していきます。

 

「23×3=69!」

 お金、数カード、図などを使って、どうして69になるのか、友達に分かるように説明するためにまとめていきます。

 

 

 

 

 3年生のクラスの良いところは、「分からないこと」を「分からないと言える」温かい雰囲気があることです。

 

 友達が優しく、「どこが分からないの?」と、説明してくれようとします。

 互いに支え合おうとする、優しい子ども達です。

 

 

 授業後の笑顔!

 がんばったね!!

無欠席50日達成!

 本日、無欠席日数が50日となりました!

 羽太小学校は、例年100日を超える無欠席日数ですので一見通過点のように感じてしまいがちですが、この日数の素晴らしさを、コロナ禍においてはなおさら感じています。

『学校は、子ども達がいてこそ!』

 毎朝元気な顔を見せてくれることの幸せを、日々感じています。

 

 休み時間、カマキリを見つけて校長室に報告してくれる子ども達。

 

 大きい雄のカマキリです。

 全然怖がる気配はありません!

 担任の先生にも、報告に行きます。

 

 

  もっといないかなあ~。

 かわいい子ども達と過ごす、何より幸せなひとときです。 

5年生 社会科「わたしたちの生活と工業生産」

 月曜日に、西一中の教頭先生を講師にお迎えして、社会科授業研究会を実施しました。

 教頭先生、日々お忙しいところ来校いただきましてありがとうございました。

 

 授業は、5年生の「わたしたちの生活と工業生産」でした。

 

 今の暮らしと昔の暮らしを比べることで、私達の暮らしがどのように変化していったかを学びます。

 

 昔の暮らしの写真は、白黒、そしてかまど。

「うわーっ、昔!」

「うちわで、あおいでる!」

 今とは全く違う食事の準備に、子ども達はびっくり!

 

「大変そうだなあ。」

「今の生活、便利になったなあ。」

「もし、便利な道具を昔の人が使ったら…。」

 

『工業製品が多くできたことで、私達の暮らしはどのように変わったのだろうか』

 子ども達の意欲を高め、めあてへとつなげていきます。

 

 

 

 教科書の資料を読み取りながら、暮らしの変化を調べていきます。

 

 調べたことを発表し、学び合っていきます。 

 

 電子黒板を使って、グラフに書きこみながら発表する子どももいます。

 とても分かりやすいです。

 

 

 ノートにしっかりと自分の考えを書いているので、自信を持って発表することできます。

 

 

 たくさんの資料、グラフから何が分かるか読み取っていきます。

 福島学力調査や全国学力・学習状況調査問題でも、資料(テキスト)の読み取りが多く出題されています。

 情報化社会を生きる今の子ども達にとっては、必要とされる大切な力となります。

 

 

 一時間で、黒板がいっぱいになりました。

 45分間で多くのことを学びました。

 子ども達は5校時でしたが、集中して真剣に学ぶ姿が見られ、嬉しく思いました。

 がんばりました!

 

 子ども達の下校後、社会科の指導はどうあればよいか話し合い、ご指導いただきました。

 

 社会科が大好き、学習が大好き、学校が大好きという子ども達を育てるために、教職員全員で努力していきます。

 

村内合同活動 パートⅢ「かけがえのない体験」

 待ちに待った、昼食の時間。

 今日のメニューはカレーライス!

 子ども達の大好きなメニューです。よかったね。

 

 

 感染予防はバッチリです!

 座席に座ると「使用中」に、昼食後アルコール消毒を終えると「消毒済み」へ札を変えます。

 

 

 念には念を入れて…食事をいただく前にもう一度消毒です。

 

 

 

 

 汁物と、ご飯は、おかわり自由です。

 おかずを残して、ご飯をおかわりした子どももいました。

 

 

 あっという間に、最後の活動「よせ書き」の作成です。

 

 

 

 楽しい時間はあっという間に過ぎていき、退所式が終了

 

 帰りの支度…と思っていたら…

 

 

 子ども達がゴミを拾い始めました!

 全員が! 誰一人嫌がることなく!

 …本当に驚きました…感動…

 素晴らしい子ども達です!!

 

「じゃあね。」

「また、来年。」

 

 こんな会話が交わされていました。

 那須甲子青少年の家の皆様方には、しっかりと感染予防を行っていただき、子ども達が安全に活動を行えるように心配りをしていただきました。

 ありがとうございました。

 

 

 コロナ禍のため、日帰りの合同活動となりましたが、感染予防に努めながらも実施できたことにほっとしています。

 そして、全員で参加できたことが何よりうれしいことでした。

 子ども達にとって、小学校生活の中でまた一つ、「かけがえのない体験」となったことと思います。

 

 保護者の皆様方には、子ども達を健康に送り出していただきまして、ありがとうございました。

 準備等でも、大変お世話になりました。

 

村内合同活動 パートⅡ「さあ、班活動です!」

 お待たせしました。合同活動 パートⅡです。

 

 

 いよいよ、班ごとに「スコアオリエンテーリング」へ出発!

 

 

 

「遠いところから行こうよ。」

「たくさんチェックポイントがあるから、まず近くから見つけよう。」

 話し合いながら、スコアオリエンテーリングをすすめています。

 天気にも恵まれ、楽しそうです。

 だんだん、互いの距離が縮まっていきますね。

 60分で全ての班がゴール!

 

 昼食の時間です。

 学校ごとに食べるので、前半・後半に分かれます。

 羽太は後半グループなので、昼食前に「わくわく広場」で楽しく過ごしました。

 

 

 

 

 男女の仲が良くて、素敵です。

 

 昼食の直前 プレイホールでのんびり。

 羽太小だけだったので、寝そべったり、リサイタル(!)を開いたり…。

  

 でも、他の小学校が来るとすぐにきちんとできる、立派な6年生です。

 

村内合同活動 パートⅠ「いよいよ始まります!」

 8月末から延期されていました「村内合同宿泊学習」を、本日実施することができました!

 このところの雨模様からうってかわり、那須連峰がきれいに見える晴天となりました。

「ほら、山がきれい。山が(みんなを)呼んでるよ!」と6年生に声をかけると、輝く笑顔になり「お~~い!」と山に向けて大きく手を振っていました。

 その姿は、「これから行くよ~よろしくね!」と言っているようでした。

 

 羽太小学校の先生方に見送られて、那須甲子青少年自然の家に到着。

 プレイホールに集まり、入所式です。

 

 さすがは、6年生!

 静かに整列して、誰もしゃべったり、ふざけたりしません。

 所員の先生のお話も、しっかり聴きます。

 各学校ごとに、学校紹介を行いました。

 代表の2名が、羽太小の良さをしっかり伝えてくれました。

 大人数の前で、がんばって発表できました。

 

 入所式が終わると、ふれあい活動① いよいよ「出会いの式」

 活動班ごとに並び替えます。

 その方法がとても楽しく工夫されていました。

 「全員だるまさんころんだ整列」で、活動班ごとに並びます。

 各班の番号をもった友達の所に、「だるまさんがころんだ!」のかけ声と共に、移動していきます。

 だんだん整列していく様子が、よく見てとれました。

 

 

 

 班ごとに並び替えると、自己紹介をしました。

 いよいよ互いに声を掛け合い、関係づくりのスタートです。 

 

4年生 国語科「ごんぎつね」

 4年生の国語科で、「ごんぎつね」の学習をしています。

 物語の内容は皆さんもご存じかと思いますが、ちょっぴり悲しいきつねのごんと兵十のお話です。

 

 4年生の子ども達は、物語を読み進めていきながら、ごんに自分の気持ちを重ね、いろいろな思いを感じていくことでしょう。

 

 今日は、物語を深く読むために、言葉の意味を辞書で調べます。

 1時間に21文字調べます。

 1文字2分でも、1時間で調べるのがやっとな量です。

 

 

 それでも、いつも一生懸命な羽太小学校の子ども達です!

 真剣に辞書を引き続けます。

 

 

 

 

 調べ方が上手で、手早く引けるようになりました。

 

 調べた文字は付箋に書いて、辞書にはり付けます。

 

 

 自分がどれだけ調べたか、付箋の多さで気付く取組です。

 

 1時間で、ほとんどの子ども達が調べ終わりました。

 その集中力は、素晴らしいです。 

低学年 体育科「川跳び遊び」

 1・2年生の合同体育です。

 まず始めは、『運動身体づくりプログラム』で動きを楽しんだり、体力を高めたりします。

 難しいクロスステップや倒立(?)にも挑戦! 

 2年生が、上手にお手本を見せてくれます。

 

 

 

 授業では、川跳び遊びを楽しみました。

 長縄を2本長く伸ばして置き、その間を「川」に見立て、川に落ちないよう跳び越していきます。

 

 

 まずは、片足けんけんで跳び越していきます。

 

 次は、川幅を広げたり、グニャグニャにして跳び越します!

 両足ジャンプにも挑戦。

 これは、なかなか難しいです!

 

 

 

 2年生は、ちょっぴりお兄さん、お姉さんの顔をして道具の準備や後片付けをしてくれました。

 1年生は、2年生のお手本を見ながら、一緒に楽しんだ1時間でした。

4年生 外国語活動「異文化にふれる」

 4年生は、アライン先生と一緒に外国語活動の学習をしています。

 今日は、筆記用具の名前を学習しています。

 

 

 授業の終末に、鞄の中に入れている筆記用具について英語での言い方を学びました。

 そこから発展して、アライン先生の小学校生活についてお話を聞かせていただきました。

 アライン先生の住んでいたアメリカでは、教科書は全て学校に置いていくそうです。

 日本より、持ち物が軽くなりますね。

 

 

 また、朝ごはんは学校で「パンケーキ」か「トースト」を食べるそうです。(有料)

 驚きです!

 昼ご飯は自分で持ってきたり、学校で買ったり。

 教室ではなく、外で食べるそうです!(雨の日は体育館)

 国が違うと、全くシステムが違いますね。

 

 アライン先生を通して、アメリカと日本の違い、異文化にふれる学びとなりました。

1年生 生活科「シャボン玉で遊ぼう!」

 昨日は、久しぶりの晴れとなり、1年生は仲良くシャボン玉遊びをしていました。

 

 

 ストローにそっと息を入れて、大きく膨らませます。

 上手!

 

 風にのったシャボン玉を追いかけていると、虫を発見!

 今度は、虫に夢中です。

 

 

 1年生は4名ですが、とても仲良く学校生活を送っています。

「県庁マラソン 郡山」 目標達成おめでとう!

 昨日、2年生1名が、「県庁マラソン 郡山」を達成しました。

 今年度、目標達成2人目です。

 おめでとう!

 毎朝学校に来ると朝の支度を手早く済ませ、校庭に飛び出して行くそうです。

 その努力があっての、郡山達成です。

 かんばりました!

4年生 社会科「地震からくらしを守る」

 4年生の社会科では、「地震からくらしを守る」の学習を行っています。

 今日はお忙しいところ、西郷村防災課の2名が来校くださり、子ども達に防災についてお話をしてくださいました。

 ありがとうございます。

 災害の多い昨今では、子ども達が防災について生きた知識を持つことが、非常時に大変役に立ちます。

 

 

 上羽太コミュニティーセンターでは、避難時に使用するテントを建て、子ども達に見せてくださいました。

 

 

 実際にテントの中にも入らせていただき、広さを感じていました。

 柔らかいマットに、「寝心地がいい。」と子ども達は話していました。

 

 上羽太コミュニティーセンターの大広間には、6張り設置できるそうです。

 またコロナ対策もあり、西郷村には現在400張り備えているというお話でした。

 

 

 防災発電機や、避難時に必要になる非常用持ち出しバッグについても説明してくださいました。

 

 

 

 お湯がなくても水を入れればおにぎりになる食べ物や、賞味期限の長いパンなどがあることを知り、子ども達は興味津々、大変驚いた様子でした。

 

 防災施設についても、教えていただきました。 

 

 屋外防災無線スピーカーは、災害時に命を守る大切な放送を流してくれます。

 

 避難施設の表示もありました。

「自分の命は、自分で守る」

 たくさんの知識を学び、得て、これからの時代をしっかりと生きていける子ども達になりますように。

 

 防災課の皆様には、急な子ども達への講話をお願いしたにもかかわらず、快く引き受けてくださいました。

 忙しいところ、本当にありがとうございました。

1週間ぶりの晴れ間がのぞきます!

 約1週間ぶりの晴れ間がのぞきました!

 青空を見るのは、本当に久しぶりです。

 青空を見ていると、何だかうきうきした気分になってきます。

 

 

 マリーゴールドも、今日は色鮮やかです。

 用務員さんや、支援員、スクールサポートスタップの方々がきれいに手入れをしてくださっています。

 

 

 雑草をとったり、枯れた花を摘んだり…。

 枯れた花を早めに摘んで、種ができないようにしておくと、次々に花が咲いて長く楽しめるそうです。

 

 

 今週は火曜日から金曜日まで、村の用務員さん2名が学校の環境整備に来てくださいます。

 7月までは1名が羽太小に勤務でしたが、8月からは2名が約3週間ごとに来てくださるようになりました。 

 

 子ども達は、元気に朝マラソンをしています。

 その姿に、こちらが元気をもらいます。

 

 

 

 6年生が、校庭で体育を始めました。

 久しぶりに、校庭での体育です。

 当たり前のことが、当たり前にできることの幸せ感じます。

 

中学年 体育科「マット運動」

 3・4年生の体育科では、今、マット運動の学習を行っています。

 雨の日が続いているので、子ども達は体育科の授業を心待ちにしています。

 

 

 まず始めは、『運動身体づくりプログラム』で動きを楽しみながら、基礎的な運動能力を向上させていきます。

 

 しっかりと身体を動かした後は、今日の学習「マット運動」に入ります。

『ゆりかご』で、背中を丸くすることをつかみます。

 前転・後転がうまくできる、第一歩ですね。

 

 なかなか上手!

 思わず、そのまま後転してしまいそうなくらいの子どももいます。

 

 

 いよいよ、後転に挑戦!

 

『ゆりかご』が上手だったので、すぐにうまく回れる子どももいました。

 

 

 

 マットに傾斜をつけて回りやすくしたり、先生にコツを教えてもらったり。

 自分に合った方法で練習しています。

今日も、冷たい雨の1日

 今日も、冷たい雨が降る1日となりました。

 羽太は、昨夜大雨が降り続いたため、校庭一面に大きな水溜まりがあちらこちらにでき、まるで沼のようになっています。

 

 

 なかよし班活動で植えたマリーゴールドにも、冷たい雨が打ちつけています。

 

 晴天の日には色鮮やかに咲いているので、残念です。

 

 子ども達が、おいしい給食をいただき、配膳室に食器を返却しに来ました。

 

 2年生が、トップバッターです。

 今日の献立は、雑穀ごはん・八宝菜・上海パオズ(点心の一種)・ピリリ漬け、デザートはおさつスティックでした。

「おさつスティック、おいしかった。ぽりぽりしてて。」

 2年生が、うれしそうに話してくれました。

 

 3年生は、「八宝菜もおいしかったよ。」「ピリリ漬けは、もうちょっと辛くても良かったな。」と、料理コメンテーターのような口ぶりで、思わず微笑んでしまいました。 

 

 

 

 片付けが終わると、どの学年もきちんと整列して「ごちそう様でした。」と挨拶をして帰ります。

 

 

 1年生は4人なので、毎日が給食当番です。

 挨拶をした後、支援員の先生も一緒に仲良く教室に戻っていきます。

西郷村小学校合同活動 いよいよ金曜日実施!

 延期されていました西郷村小学校合同活動が、いよいよ今週の金曜日に実施されます。

 週末に「しおり」が届きましたので、今日の3校時目、6年生に事前指導を行いました。

 

 合同活動の目的は、友達の輪を広げること、自主的に活動する態度を身に付けること、西郷村の素晴らしさを再発見すること、そして何より「小学校生活の楽しい思い出をつくること」!

 コロナ禍ですが、感染予防に努めながら実施でき、子ども達の良き思い出をつくることができることに安堵しています。

 

 子ども達は、持ち物や当日の日程などの先生の説明を、とても静かに、真剣に聞いています。

 

 

 楽しい合同活動にするためには、めあてをしっかり持って参加することが大切です。

 自分のめあてを考えて書きます。

 

 

 

 

 活動班の名簿で、自分が何班か、担当の先生は誰か等も確認しました。

 誰が何班か、興味津々です。 

 

 

 1日の合同活動ですので、当日は自己紹介をするとすぐに班長を決め、オリエンテーリングへ出発になります。

 たくさんの人と打ちとけ合い、友達の輪が広がりますように。

 

 金曜日は、朝7時35分に学校集合、7時55分出発です。(16時頃学校着)

 当日の天気予報は雨模様のようですが、何とか野外でオリエンテーリングができることを祈ります! 

今日も雨が続きます…

 今日も、雨が降り続いています。

 けれども、羽太小の子ども達は比較的落ち着いた生活を送っています。

 

 2年生 繰り下がりのある筆算の学習をしています。

 一の位が引けない時の計算で、十の位が0の時は、百の位から「かりてくる」という難しい学習です。

 みんな、集中して学習しています。

 

 

 3年生は、地図記号を学習しています。

 

 

 少しでも雨が上がると、校庭に飛び出していきますが…

(昨日 2年生が見つけた蝉の抜け殻です。)

 今日は、その隙間もありません。 

 

4年生 「人権教室」思いやりの心の大切さ

 本日、西郷村人権擁護委員の先生方4名をお迎えし、「人権教室」を4年生で行いました。

 冷たい雨の中、子ども達のためにお出でいただきまして、ありがとうございました。

 

 授業では、「人権」とは、「人は生まれながら、幸せになれる権利を持って生きることができる」ことだと学び、今日は特に「いじめ」について考えていきました。

 

「いじめ」について描かれたDVDを見て、いじめられている子、いじめている子、いじめを見ている子について考えました。

 

 

 子ども達は、引き込まれるようにDVDを見ています。

 

「自分はどう思ったか」を発表していきます。

 

 

 

 ・いじめは、傷つく。

 ・いじめられている子もいじめている子も、嫌な気持ちになる。

 ・いじめは、命に関わる。

 

 ・相手が嫌がることはしない。

 ・自分がされたらと考えて行動する。

 ・いじめられている子の話を聞いてあげる。

 ・みんなが良い気持ちになるようにする。

 

 等、優しい、素敵な考えがたくさん発表されました。

  

 

 

 人権教室を通して、子ども達は、しっかりと「いじめ」について考えることができました。

 体験学習は、多くのことを学ぶ貴重な機会です。

 コロナ禍ですが、感染予防に努めながら実施することの大切さも感じました。

 

 このような機会を設けていただいた人権擁護委員の皆様に、感謝申し上げます。

 

県庁マラソン 目標達成!

 昨年度はコロナ禍のため、必四学習「県庁マラソン」は、全員が郡山を目指して取り組んでいました。

 今年度は従来の目標に戻し、1・2年生は「郡山」基本目標に、3年生以上は「福島」を目指しています。

 

 紹介が遅れてしまいましたが、8月27日(金)に1年生1名が、郡山までを達成しました!

 今年度、目標達成第1号です。

 おめでとう!

 

 毎朝誰より早く校庭に出て、マラソンを続けています。

 がんばり屋さんです!

 

 これからも、福島を目指してマラソンをがんばるそうです。

冷たい雨の降る1日

 先週までとは打って変わって、冷たい雨が降っています。

 休み時間に校庭で遊べない子ども達は、思い思いに室内での遊びを工夫して楽しんでいます。

 

 1年生は、すごろくで遊んでいました。

 4人全員で、仲良く遊んでいます。

 

 アライン先生も一緒に過ごしてくださっています。

 

 「6が出るように!」

 出たサイコロの目は、4

 そのマスは、『振り出しに戻る』でした!

 

 2年生は、折り紙遊び

 女の子は、上手に蝶の形を切り抜いていきます。

 とっても器用です。

 

 男の子は、クワガタに夢中です。

 

 図鑑で、クワガタを調べている子どももいます。

 

 

 3・4年生は、早めに体育の授業へ

 体育館に移動しています。

 

 

 5・6年生も楽しそうです。

 

「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式

 本日、「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式が行われました。

 このコンクールは、子ども達が西郷村を大切思う心 郷土愛と、手紙を書くことで相手への思いやりの心を持つこと等を育くむために行っています。

 

 本校では4年生がコンクールに出品し、3名が賞に選ばれ、2名が表彰式に出席しました。

 

 

 

 

 子ども達全員の作品も、村文化センターに掲示されていました。

 機会がありましたら、ぜひご覧ください。

 

 かわいいニシゴーヌが、みんなを出迎えてくれました!

 

 

  

5年生 「朝学習の様子」一人一人の学力を伸ばすために

 5年生の朝学習では、自分の学習状況を知るための学習をスタートしています。

 

 福島県では、「ふくしま学力調査」を4~6年生で実施しています。

 この調査は、他との比較ではなく、過去の自分と今の自分を比較することで、学力の伸びを実感し、一人一人のがんばりを認めるために行っています。

 

 5年生の朝学習の取り組みも、今の自分自身の学力をまず知り、苦手な分野を克服していくことで、自分の学力の伸びを実感し、がんばる意欲へとつなげていくものです。

 

 冊子の表紙は、子ども達全員の手作りです。

 1年生から、国語と算数の学習の理解を確認していきます。

 

 きめ細かな指導・支援ができるように、担任と校長・支援員等の3人体制で行います。

 

 

 今日は、1年生の算数のプリントからスタートしました。

 子ども達は、意欲満々! どんどん問題を解いていきます。

 

 

 

 

 がんばる子ども達の姿を見ることができて、嬉しく思いました。

高学年 水泳記録会

 今年度最後の水泳記録会は、高学年でした。

 朝から少し涼しい天気でしたが、高学年の競技を行う頃になると、日差しが出て暑いくらいでした。

 いつもがんばっている高学年のみんなに、神様がご褒美をくださったのでしょう。

 

 子ども達にとっては水泳記録会日和となりましたが、保護者の皆様にとっては暑い日差しとなってしまいました。

 コロナ禍のため、テントを立てることができずに、申し訳ありませんでした。

 

 

 

 開会式、準備運動の後、競技へと進みます。

 

 

 高学年の種目は、25m自由形と50m自由形です。

 6年生になった時、全員が50m完泳を目指しています。

 

 

 

 高学年の子ども達は、力強い泳ぎで、低・中学年比べて、上がる水しぶきの大きさと聞こえてくる音が全然違います!

 下級生の子ども達に、見せてあげたかったです。

 きっと、尊敬のまなざしだったことでしょう。

 コロナ禍でなければ…と仕方ないことだけれど、思ってしまいます。

 

 

 応援する保護者の皆様も、先生達も力が入ります。

 6年生は参加した全員が50m完泳! 素晴らしい!

 

 

 最後まで、温かいご声援をありがとうございました。

 今年度の水泳記録会は、コロナ禍での実施でしたが、無事に終了することができました。

 ご協力ありがとうございました。

中学年 水泳記録会

 低学年に引き続いて、中学年の水泳記録会を行いました。

 たくさんの保護者の皆様にお出でいただきまして、ありがとうございました。

 

 お忙しい中、低学年の水泳記録会から引き続き参加いただいた方もいらっしゃいました。

 ありがとうございます。

 

 いよりよ開会式、準備運動の後は、競技のスタートです。

 

 

 中学年の種目は、25mビート板、25m自由形です。

 みんながんばりましたね!

 

  

 

 

 

 コロナ禍で、大きな声を出しての応援はできませんが、大きな拍手などが、子ども達の背中を押す力となりました。

 

 

「初めて、50mを泳げた!」と大喜びの子どももいました。

 いつもより水が冷たく、新記録が出にくい環境でしたが、がんばった子ども達をうんとほめてあげたいと思います。

 

 

 水泳記録会前、手のひらに「できる」と書いた子どももいました。

 水泳記録会という行事に、『本気』で向かう気持ちが表れていました。

 その気持ちをもてる羽太の子ども達は、本当に素敵です!

低学年 水泳記録会

 9:00より、低学年の水泳記録会を行いました。

 水温は26度と高めでしたが、曇り空で、少し風が涼しく感じる天候でした。

 子ども達は、お家の方にがんばっている姿を見てもらうために、いつにも増して一生懸命がんばっていまいした。

 

 たくさんの応援、ありがとうございます。

 密にならないように応援いただけるよう、今年はパイプ椅子を準備させていただきました。

 

 

 

 開会式の後は、いよいよ競技がスタートです。

 

 

 1年生の「石拾い」です。

 全員2個ずつ拾うことができました。

 

 

 あっという間に、全員拾えました!

  

「25mビート板」ぐんぐん泳いでいきます。

 しっかり練習したことが、泳ぎから感じられます。

 

 

 

 最後は、ビート板なしで25mを泳ぎます。

 1年生も、挑戦! すごいなあ。

 

 

 2年生もがんばります!

 

 

 閉会式で、感想発表も立派にできました。

 

 

 がんばった水泳記録会でした。

 また一つ、お兄さん、お姉さんになりましたね。

 

 それも、お家の方のお力があったからこそです。

 暑い中、子ども達への温かいご声援をありがとうございました。

 

 

1~4年生 オンライン英会話中、静かに学習しています。

 5・6年生がオンライン英会話の時間は、1~4年生は各学年で静かに学習しています。

 4年生 静かに読書中

 

 

 3年生 ローマ字で文字を打つ練習を、タブレットを使って行っています。 

 

 

 

 操作に困ったら、教え合います。

 どんどん使って、操作が上手になっていきますね。

 

 1年生 読書をしたり、プリントの続きを行ったり…。

 静かに学習をしています。

 

 

5・6年生「QQイングリッシュ」 集中して学習しています!

 今週は、オンライン英会話「QQイングリッシュ」を月曜日に行いました。

 

 5年生、集中して学習しています。

 回数を重ねているので、すっかり手順になれ、集中して学習しています。

 

 

 

 

 6年生は、体の部分を先生に聞かれ、立ち上がって説明している子どももいました。

 とても、楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 オンライン英会話を1年間続けた子ども達は、英語で話すことに抵抗感がなくなることでしょう。

 3月が、とても楽しみです。

 

 

休み時間も がんばっています!

 水泳記録会に向けて練習をがんばっている子ども達ですが、休み時間も運動をがんばっています!

 

 4年生県庁マラソン 福島目指してがんばるぞ!

 

 

 

 3年生 長なわでも、汗を流しています!

 

 

 

※低・高学年は、2校時休み時間、プールのため着替えや準備をしていました。

水泳記録会に向けて、がんばっています!

 このところ、暑い日が続いています。

 さすがに『暑さ指数』は、真夏ほどは上がりませんが、日が差すとじりじりと肌がやける感じがします。

 

 そんな中ですが、来週火曜日の水泳記録会に向けて、昨日・今日と全学年が水泳をがんばっています!

 プールからは、「あと少し!」「がんばれ!」という大きな声が校長室に聞こえてきます。

 行事を通して、また子ども達が成長しています。

 

 3・4年生が、完泳賞を持って報告に来てくれました。

 

 

 50m完泳賞 おめでとう!

 

※夏休みの作品(コンクール出品 図画作品)

 

2年生 生活科「タブレットを使って」

 GIGAスクール構想により、子ども達に一人一台のタブレットが配付されています。

 機械等の操作に慣れている子ども達は、あっという間に使えるようになっていきます。

 2年生もタブレットを使って、ミニトマトの観察カードを作っています。

 

 

 

 文字の色を選んだり、定規機能を使って線を引いたり~。

 夢中で操作しています。

 

 週に一回程度来てくださっている、IT支援員の先生も一緒に子ども達に教えてくださっています。

 

4年生「ヘチマの観察」 花壇整備

 夏休み中、4年生の育てているヘチマが大きく成長しました。

 

 

 畑には肥料がたっぷり入っているので、ヘチマも大きくなりますが、雑草も育ってしまいます。

 子ども達は暑い中、一生懸命草むしりです。

 

 

 流れる汗をふきふき、がんばりました。

 

 とった草は、一輪車何台分にも!

 

 すっかりきれいになった畑。

「ヘチマの観察がしやすくなったね。」と子ども達は話していました。

 

  

※夏休みの作品(「WE LOVE トンボ」絵画コンクール出品)

体調にお気をつけください。

 雨が上がった昼休み。

 子ども達は、校庭に飛び出していきます。

 

 

 所々にできた大きな水溜まりに、興味津々。

 子ども達が集まっていきます。

 

 2学期が始まっても、がんばって学習に運動に取り組んでいる子ども達。

 特に今週は、夏休み明け1週間連続登校。そして水泳記録会に向けての練習。

 夏風邪をひき、熱を出してお休みしている子どもも見られます。

「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、体調に気を付けてください。

 特にコロナ禍では、発熱等の風邪症状があると、兄弟もお休みになってしまいます。

 どうぞお気をつけください。

 

 

※夏休みの作品(智恵子の紙絵コンクール出品)

5年生 図画工作科「動きの不思議」 

 5年生は、図画工作科の授業で、「動きの不思議」について学習しました。

 写実的に描くのではなく、人の体を大きく捉え、動きを工夫して表現していきます。

 

 教科書に載っている作品例です。 

 サッカーをする人 ギターを弾いている人

 自分が小学校の頃にはなかった表現の学習です。

 

 動画の中で、自分の描きたい場面を静止画にして描きます。

 みんな夢中で描き、何枚も作品を仕上げていきます。 

 

 

 同じ動画でも、全く違った作品なるのがとてもおもしろいです。

 描く画材は、チョーク、ペン、絵の具など多様です。

 描き方も、ぼかす、にじませる、濃淡をつけるなどたくさん!

 個性豊かな作品が仕上がります。

 

 

 

 密にならないように、気を付けながら友達の作品の良いところを学びます。

 

  

 

 休み時間になっても、絵を描き続けている子、その様子を見ている子がいました。

 興味・関心が高まると、声をかけなくても、自分で進んで続けますね。

3年生 大豆の収穫!

 1学期から、羽太ファーム(学年の畑)で大豆を育てていた3年生。

 今日は、その収穫を行いました。

 

 

 

 青いうちに収穫して、干して乾かします。

 こんなに収穫できました!

 大豆は煎って、みんなで食べる予定だそうです。

 楽しみですね!

 

  

 

 落ちた泥や葉っぱなどは、竹箒できれいに掃除しました。

 

 一緒に植えていたヒマワリの種も収穫しました。

 

 

 1つ1つヒマワリの花を、はさみで切り取っていきます。

 用務員さんに、教えていただきながら収穫です。

 たくさん種がとれました。

 来年も、きれいな花をきっと咲かせてくれることでしょう。

第2学期3日目 水泳がんばっています!

 今日は比較的水温が高く、来週の水泳記録会に向けてがんばる子ども達の姿が見られました。

 

 5・6年生は、50mのタイムを測定していました。

 力強い泳ぎで、夏休み中プールでしっかり練習した成果が出ている子もたくさんいました。

 

 

 台風の後落ち葉がプールに落ち、プールの底に沈んでしまいました。

 見学の子ども達が、一生懸命その葉をすくってくれていました。ありがとう!

 

 3年生が校長室に、完泳賞を報告してくれました。

 25m完泳賞 がんばったね!

 

 50m完泳賞 おめでとう!

夏休みの作品 子ども達の力作!

 夏休み中にがんばって宿題に取り組んだ子ども達。

 ぞくぞくと作品が提出されています。

 先生達は整理をして、出品票をつけて、コンクールにも出品していきます。

 

 4年生は社会科で学習した、リサイクルコンクールに参加します。

 

 

 ペットボトルや牛乳パックをリサイクルして、上手に作品に仕上げていますね。

「花火うちわ」とっても、きれい!

 

 早速、都道府県名のテストに取り組んだ4年生。 

 

 3年生は、タイピング練習

 

 

 子ども達は、元気に2学期をスタートしています!

西郷村少年の主張大会審査会 「差別のない幸せな世界で」 

 21日(土)に、西郷村少年の主張大会審査会が行われました。

 コロナ禍のため参加者を絞り、保護者は1名、各学校関係者2名、「審査会」の形で今年度は行われました。

 

 いよいよ、始まりました!

「緊張する…。」と話していましたが、すっと伸びた背中から今日までたくさん練習してきた自信が感じられました。

 

 一人一人発表が終わると、丁寧に消毒してくださいました。

 多くの方の感染予防へのご努力で、会を行うことができます。

 ありがとうございます。 

 

 さあ、いよいよ本番です!

 

 

 みなさんは「人権」について考えたことはありますか?

「人権」とは私達が幸せに生きるための権利で、人種や民族、性別をこえて全ての人に共通して備わっている権利のことです~

 とても、とても堂々とした発表でした。

 前日、全校生の前で発表した時より、さらに心のこもった、聴いている人の心が揺さぶられる発表でした。

 会場からも、大きな大きな拍手をいただきました。

 

 

 審査結果は、「優秀賞」 素晴らしい!

 本当に良くがんばったね。

 

 始業式で少年の主張の発表をしている時、5年生がその姿をくいいるように見ていました。

「来年は、私も…」と、目標を持ったのでしょう。

 6年生のがんばりを、下級生はしっかりと見ています。

 伝統を受け継いでいます。

2学期も、子ども達は元気いっぱい!

 子ども達が学校に帰って来て、2日目。

 校舎には、子ども達の元気な声が響いています。

 いいな。学校は、やっぱりこうでなきゃ。

 

 第2学期初日は、57名全員が元気に登校してくれました。

 子ども達全員が揃うことの喜びを感じます。

 

 「しっかり話を聞いて、ノートもきちんと全部とっていました。」

 1年生担任の先生が、夏休み明けてすぐなのに、がんばって学習している子ども達の姿に驚いていました。

 1年生も一回り大きく、たくましくなりました。

 

  

 明日も元気に登校してね。

 待ってるよ!

村内小学校合同活動(茶臼岳登山)について

 6年生の子ども達が楽しみにしている村内小学校合同活動(茶臼岳登山)ですが、コロナ禍の現状により、8月26日(木)は実施しません。
 なお、この活動は教育的価値があるので、今後検討をしていきます。

 急な連絡で大変申し訳ありませんが、どうぞご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

「西郷村少年の主張大会」が、明日行われます。

 明日21日(土)に、第28回西郷村少年の主張大会が行われます。

 今年は残念ながら新型コロナウイルス感染防止のため、入場制限(各学校3名)を設けての実施です。

 

 第2学期始業式の後、代表の6年生が発表をしました。

 

 堂々とした発表に、全校生が聞き入りました。

 

 

 夏休み中、何日も学校で練習し、主張大会を迎えます。

 練習の成果を、しっかりと出すことができることでしょう。

 会場に行くことができなくても、羽太小学校のみんなが応援しています。

 自信を持って、がんばって!

2学期スタート!

 57人の元気な子ども達が、羽太小学校に戻ってきました!

 大きな事故やけがもなく夏休みを過ごしてくれたことが、何よりうれしいです。

 それも、お家の方のご協力があったからこそです。

 感謝申し上げます。

 

 コロナ禍の夏休みでしたが、そんな中でも楽しかった思い出ができたようです。

「バーベキューをしたよ!」と、楽しそうに話してくれました。

 

 第2学期始業式に臨む子ども達の姿は、大変立派でした!

 

 しっかりと話を聞き、時折うなづくなどして反応をしてくれるほどでした。

 

 

 5年生の代表が、2学期にがんばりたいことを堂々と発表し、大きな拍手をもらいました。

 夏休み中も、学校に来て練習をがんばっていました。

 その成果が出ました。がんばりました!

 

  保護者の皆様方には、2学期も何かとお世話になります。

 ご支援・ご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

担任より、各ご家庭に連絡を差し上げます。

 長い夏休みを過ごしている子ども達。

 第2学期をスタートする前に、担任から各ご家庭に連絡を差し上げます。

 

 子ども達が元気に過ごしているか、困ったことはないか等をお聞きします。

 実家庭で差し上げますので、上のお子さんの担任から電話が入る予定です。

 お仕事の都合等で電話に出られない時は、時間ができましたら学校に連絡いただけますと幸いです。

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

夏休み 残り3日!

 長い夏休みも、今日で残り3日となりました。

 このところ雨が続き、肌寒い日が続いていますが、子ども達はきっと元気に過ごしてくれていることでしょう。

 全国で大規模な災害が発生しているニュースが連日流れていて、胸が痛みます。

 そして、短期間で災害につながる雨の降り方に、子ども達の大切な命を預かる身として、十分気を付けないといけないと気を引き締めています。

 

 5年生の代表が、第2学期始業式で発表する作文の練習にやって来ました。

「コロナで、全然どこにも行けなかったよ。」と残念そうでしたが、そんな中でも楽しかった思い出を話してくれました。

 元気そうで、そして少し背が伸びたように感じました。

 コロナ禍でも、子ども達は間違いなく成長していってくれています。

  

お盆のため 閉庁中です。

 お盆休み間近 児童クラブの子ども達も、今日は5名だったそうです。

 元気にドッジボールをしていました。

 人数が少ないので、児童館の先生達も一緒にしてくださってます。

  

 

 とっても楽しそうな声が聞こえてきました。

 

 5・6年生が育てている、メダカとカメも元気です。

 

 

 カメの甲羅は、歯ブラシで磨いてあげるそうです。

 先週までは、6年生が休み中もお世話をしてくれていました。

 

 今は校舎がひっそりとしていて、メダカもカメも静かに暮らしています。 

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応に伴うご協力のお願い

 昨日メールにてお知らせいたしましたが、新型コロナウイルス感染拡大防止に係る対応につきまして、下記のとおりとなります。

 ご協力をよろしくお願いいたします。

 

『8月8日~31日まで、いわき市に「まん延防止等重点措置」が適用され、県全域に「非常事態宣言」が発令され   ました。

 つきましては、夏休み期間中ではありますが、次の対応へのご協力をお願いします。

1 基本的な感染対策の徹底をお願いします。

2 不要不急の外出の自粛をお願いします。都道府県間、特に緊急事態措置地域等との往来は控えるようお願いします。

3 感染拡大地域から帰省・移動した家族や友人とやむを得ず一緒に過ごす場合や同居する家族に濃厚接触者がいる場合は、家庭内においてもマスクの着用などの対策を行うようお願いします。また、同居家族等が濃厚接触者等になった場合は、学校へ連絡をお願いします。

4 同居家族に発熱等の風邪症状が見られた場合には、家族の症状がなくなるまで部活動等、登校させず自宅で過ごすようにお願いします。』

 

☆健康で楽しい夏休みをお過ごしください。

プール指導終了 ご協力ありがとうございました!

 夏休み中のプール指導は、今日で終了しました。

 初日以外は晴天に恵まれ、合計7日間行うことができました。

 お忙しいところ監視にご協力いただきました保護者の皆様方には、暑い中本当にありがとうございました。

 皆様方のご協力で、無事にプール指導を行うことができました。

 

 

 

 明日から3連休、そしてその後は学校が閉庁となります。

 学校は8月15日(日)まで不在となりますが、6月末の授業参観時に学校より配付しました「楽しく有意義な夏休みにするために」にも記載していますとおり、学校へかけた電話は教頭の携帯へ転送されます。

 緊急の場合は、学校へご連絡ください。

 

 福島県知事より昨日、県独自の「非常事態宣言」が発令されました。

 子ども達が健康な夏休みを過ごし、20日(金)始業式 元気に登校できますよう、感染予防等に努めてください。

 どうぞよろしくお願いいたします。

事故のない 楽しい夏休みを!

 夏休み 16日目。

 暑い日が続いています。

 

 1学期終業式の後、生徒指導主事の先生が夏休みの過ごし方について、子ども達に次の話をしました。

 

1 手洗い・マスクをして、感染予防に努めること

 

 

2 不審者に気を付けること

 

 

3 ゲーム等をする時は、時間を決めてすること 

 

 

4 熊に注意!

 

 

5 子どもだけで火遊びはしないこと

 

 

6 子どもだけで、川等に遊びに行かないこと 

 

 

7 交通ルールを守ること 

 

 

 昨日、不審者情報もお知らせしたところです。

 健康で安全な夏休みになりますよう、ご家庭でもう一度話し合ってください。 

 よろしくお願いいたします。 

楽しい夏休み 今日で折り返し!

 今日も、とても暑い一日です。

 夏休みも、今日で15日目 折り返しです。

「えっ? もう半分過ぎたの?!」

 そんな声が聞こえてきそうです。

 今日も、プールは元気な声でいっぱいでした。

 風がなく、夏休みに入って一番の暑さでした。

 

 監視当番の保護者の皆様方には、申し訳ないほどの暑さでした。

 

 ありがとうございました。

 

 子ども達は、元気いっぱい!

 背中が真っ黒に日焼けしています。

  

 

 羽太小は、夏休み中は「プール開放」ではなく、「プール指導」ですので、「指導」も行っています。

 

 

 水温が高く、水に入ると気持ちが良いので、子ども達は水を怖がることがなくどんどん上達していっています。

 1年生の女の子は、ビート板で25m×10 250mを泳いでいました!

 すごいです!!

 

 連日、新型コロナウイルス感染拡大が報じられています。

 どうか予防に努めながら、楽しい夏休みを過ごしてください!

 

プール指導 今日も元気な子ども達でいっぱい!

 晴天に恵まれ、昨日・今日とプール指導を実施しています。

 たくさんの子ども達が、生き生きと泳いでます。

 

 

 

 

 昨日は風が強く、監視をしてくださる保護者の皆様にはご苦労をおかけいたしました。

 パラソルが風で反ってしまいます…。

 

 

 1学期には怖々プールに入っていた1年生が、すっかり潜れるようになっています!

 子どもの成長って、素晴らしい!!

 

 

 福島県内の新型コロナウイルス感染拡大が報道され、感染の広がりが大変心配されます。

 手洗い・マスク・三密の回避等の基本的な感染予防に努めていただき、楽しい夏休みをお過ごしください。 

プール指導 元気な子ども達でいっぱい!

 夏休みも、今日で10日目。

 子ども達は、健康で安全な楽しい夏休みを過ごしていることと思います。

 

 プールには、元気いっぱいの子ども達がやって来ました。

 今日は、24人の子ども達です。

 

 

 雨が心配されましたが小雨程度ですみ、実施することができました!

 

 保護者の皆様には、監視のご協力をいただきましてありがとうございます。

 

 皆様のご協力で、子ども達が安全にプールに入ることができます。

 暑い中、ありがとうございます。 

プール指導 スタート!

 昨日より、プール指導をスタートしました。

(一昨日は台風の影響により、残念ながら中止となりました。)

 昨年は新型コロナウイルス感染予防のため行えなかったので、2年ぶりのプール指導です。

 

 1~6年生の子ども達、26名が来てくれました。

 自由に泳ぐだけでなく、先生と一緒に自分の目標に向かって練習もしました。

 夏休みが終わると、水泳記録会も行う予定です。

 子ども達、たくさん来てくださいね!

 

☆夏休みプール指導 準備万端です!

 

 

 

 

 

事故のない楽しい夏休みを!

「ばいばい! 学校!」

 昇降口でそう話しながら、輝く笑顔で下校していく子ども達

 夏休みを迎える喜びにあふれています。

 

  

 

 子ども達を見送る担任は、子ども達が元気に夏休みを過ごしてほしい気持ちでいっぱいです。

 

 8月20日(金)、元気な笑顔を見せてください!

 どうか事故のない  安全で、健康な夏休みを! 

1学期が終了しました。ありがとうございました。

 72日間の1学期が、昨日終了しました。

 コロナ禍の何かと制限のある1学期となりましたが、子ども達が毎日元気に登校してくれることが何よりうれしいことでした。

 終業式に臨む真剣な態度は、大変立派でした。

 一人一人が行事を通して、大きく成長した1学期でした。

 

 立派な姿 私の自慢の子ども達です!

 

 3年生が、1学期の反省と2学期に向けてがんばりたいことを発表しました。

 堂々と大きい声で発表する姿に、感心しました。

 全校生から、大きな拍手をもらいました。

 がんばりました!

 

 また、終業式の後に生徒指導主事より夏休みの過ごし方について話しました。

 しっかり挨拶!

 

 事故に注意!

 

 不審者・熊にも注意!

 

 新型コロナウイルス感染予防を!

 

 保護者の皆様、地域の皆様方には、いつも温かいご支援をいただきましてありがとうございました。

 皆様方のお力をいただき、1学期を終了することができました。

 心より感謝申し上げます。 

挨拶 がんばっています!

 昨日の全校朝会では、挨拶について話しました。

 先週に引き続きの、挨拶指導です。

 

 

 先週の全校朝会で真名子方部の挨拶についてほめたところ、虫笠方部の挨拶も素晴らしくなりました。

 とてもうれしくて、全校生に紹介しました。

 

 虫笠方部の子ども達がちょっぴり緊張している様子でしたので、先週に引き続き、もう一度真名子方部に挨拶のお手本を見せてもらいました。

 突然の指名でしたが、少し驚きながらも元気いっぱいの挨拶を披露してくれました。

 伸びた手も、とても素敵です。

 

 続いては、いよいよ虫笠方部の子ども達の挨拶です。

 

「おはようございます!」

 班長さんから、一人一人が元気な挨拶を披露していきます。

 拍手!

 

「他にもできる人いるかな?」

 その声に応え…

 何と1年生が、元気な挨拶に挑戦!

 なんて素晴らしいのでしょう。

 

「明日は、1学期最後の日です。お世話になっている見守り隊の方に感謝の気持ちを込めて、元気な挨拶を!」

 そう話したところ、終業式の今日 いつもより大きな声で挨拶してくれる子ども達が増えました。

「元気いいね!」と、見守り隊の方からも声が上がるほどでした。

 

 私の話を心で聴き、応えようとする羽太の子ども達。

 自慢の子ども達です。

1・2年生 プール学習 「こんなに泳げるようになりました!」 

 昨日も、とっても良い天気でした。

 校長室にプールから大きな声援が聞こえ、誘われるようにプールサイドへ

 

 青空の下で、元気いっぱい泳いでいました。

 1学期最後のプール 

 水温は29度近くあり、泳ぐには絶好の機会です。

 

 

 2年生は、ぐんぐん泳いでいます。

 先生のところまで!

 

 よく泳げたね! 拍手!

 

 1年生も負けずに、がんばっています!

 見違えるように、泳げるようになっています。

 

 

 

 

3年生 学級活動「野菜をもっと食べよう」

 金曜日に、西郷村の幼稚園、小中学校の先生方をお迎えして、食育推進授業研究会を実施しました。

 授業は、3年生の「野菜をもっと食べよう」でした。

 

 

 多くの先生方に囲まれながらの学習でしたが、子ども達は全く緊張する様子はなく、のびのびと学習していました。

 手もたくさん挙げて、発表もしました。

 

 

 栄養教諭の先生から、野菜の働きについて説明をしていただきました。

 みんな真剣に聴いています。

 

 

 一食に必要な野菜の量です。

 約120~150グラム!

 

 事前に子ども達にとったアンケートを生かして、もっと食べるにはどうすればよいかを考えました。

「始めからあきらめずに、まず一口食べてみる」「好きなものと一緒に食べる」などいろいろな考えを発表しました。

 中には、「鼻をつまむ」などもありました!

 苦手な野菜をどうにかしてがんばって食べようと考える、かわいい子ども達です。

 

 

 

 まだ家庭科の学習も行っていない3年生ですので、調理の工夫については、お家の人からのお話という形で紹介しました。

 

 何とかして食べてもらいたいという、お家の方の気持ちが伝わってきました。

 給食センターの方の工夫も知りました。

 

 

 子ども達に、野菜を食べることの大切さ 周りのみんなの工夫や優しさを気付かせる授業でした。

 少しずつ、少しずつ 野菜を食べられますように!

 

 

 

4年生 里山学習 講師の先生をお迎えして~

 昨日、講師の先生をお迎えして、4年生で里山学習を行いました。

   6月に那須甲子青少年自然の家に出かけた学習の続きを、丁寧に説明に来てくださいました。

 

 

どうして、羽太地区の里山と那須甲子の山に生えている木の種類が違うのか考えます。

 

 

 

 100m標高が違うと、気温は0.6℃下がること

 里山と那須甲子の山では、約5℃気温が違うことを学びました。

 

 

 講師の先生から、多くのことを子ども達は学んでいきます。

3・4年生 プール学習がんばっています!

 梅雨明け間近となり、今日もプールに入るには 最適な環境です!

 今日も2校時目に1・2年生、3校時目に3・4年生がプールに入っています。

 

 3・4年生は、記録をとりました。

 水温・気温に恵まれ、ぞくぞく新記録が出ています!

 

 

 

 先生方も、大きな声援で子ども達の背中を押します。

 

「あと少し!」

 

 その声は、校長室まで聞こえてきます。 

 

 昨日3・4年生が、また完泳賞を持って校長室を訪問してくれました。

 ぞくぞく25m泳げる子ども達が増えていきます!

 

 50m完泳!

 

 真っ青な青空、プール

 夏らしい風景です。

 今日も羽太の子ども達は、元気いっぱいです!

 

1年生 外国語活動「フルーツの名前を知ろう!」

 1年生は、果物の名前を英語で何というか学習しています。

 ALTの先生が、英語の発音のお手本をみせてくださいます。

 

 最初は、リンゴ・バナナ・メロン・ミカン・イチゴについて学習しました。

 楽しくゲームで、名前を覚えていきます。

 ゲームは、5枚のカードのうち1枚をとり、教室の中に隠すルールです。

 さあ、どのカードが隠されたかな?

 

 

 リンゴのカードを隠しました! 

  

 子ども達は「スリープ」します。

 隠したカードは、秘密です。

 

 

 そして、見つけに行きます。

 あっという間に発見!

 

 5枚のカードの慣れたら、次はカードが10枚に増えます。

 難しくなりますよ!

 「スリープ」して~

 

 

 10枚になっても、あっという間に見つけます!

 見つけたフルーツは、発音をして先生に返します。

 

 次は、何と15枚!

 スリープ…

 発見!

 

 最後はビンゴゲームです。

 1~20までの数の、英語での表現を楽しく学んでいきます。

 

 どの数字を選ぼうかな…。

 ビンゴになると、シールをもらえるので真剣にカードに書きます。

 

 先生がどの数字を発音しているのか、聞き取っていきます。

 ゲームを通して楽しく聞く力をつけていきます。

 

 仙台からお客様がお見えになり、1年生の授業を参観くださいました。

 子ども達の発音の良さに驚かれていました。

 

 また、楽しくゲームをして学んでいる姿のかわいさに、満面の笑顔でした。

大掃除(ワックスがけ) 校舎がピカピカになりました!

 夏休みを迎えるにあたり、昨日大掃除(ワックス)がけを行いました。

 57人の子ども達が広い校舎を分担して、きれいに水拭きをしてくれました。

 

 1年生教室は、6年生がお手伝いです。

 

 廊下以外の教室は、全てワックスをかけます。

 

 教室の机は、全部廊下に出していきます。

 

 

 音楽室も、理科室もワックスがけを行う準備です。

 6年教室では、ちりとり一杯にゴミがとれました!

 

 子ども達が帰った後、先生方でワックスがけを行いました。

 

 

 

 みんなの力で、校舎内がピカピカになりました!

 ありがとうございました。

 素敵な夏休みを迎える準備ができました。 

3・4年生 プール学習がんばっています! その2

 プール学習をがんばっている子ども達。

 そんな子ども達のがんばりを認め、称賛したいという願いを込めて、3・4年生では完詠賞を作成しています。

 

 25mを泳げた子ども達です。

 校長室に報告に来てくれました。

 ありがとう!

 

 

50m泳げた子ども達! 拍手!

 

「学校評議員会・学校関係者評価委員会」を実施しました。

 本日、「学校評議員会・学校関係者評価委員会」を実施いたしました。

 学校評議員、学校関係者評価委員の皆様には、お忙しいところ来校いただきまして、ありがとうございました。

 

 今年度も、大変お世話になります。

 校長より皆様に委嘱状をお渡しいたしました。

 

 

 委員の皆様には、学校にいつもご協力いただいています。

 長く委員を務めている方も多くいらっしゃり、羽太の子ども達のために温かいご支援をいただいているところです。

 ありがとうございます。

 

 本日の会議において皆様方からいただいたご意見等を、学校運営に生かしてまいります。

 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

3・4年生 プール学習がんばっています!

 梅雨明けはまだですが、気温が高くなり、プールに入れる日が多くなりました。

 3・4年生は、昨日に続き、今日も元気にプールに入っています!

 

 上手に泳いでいますね。

 とっても気持ちよさそうです。

 

 

「泳ぎ方、いいよ!」

「今度は、お腹を支えるね。」

 先生と一緒に学習している子どももいます。

 

 

 支援員の先生も、サポートに入っています。

 3・4年生19名を、3名で指導します。

 泳力に合わせて、コース別に力をつけていくようにしています。

 

 

 1年のうちで、小学校のプールに入れる日は限られています。

 1回1回の機会を大切に、指導を行っていきます。 

3年生 図画工作科「にじみ絵」

 教室訪問をしていると、3年生が図画工作科の学習をしていました。

 今日の課題は、「にじみ絵」

 

 とっても素敵な作品ができあがりました!

 紹介します。

 

 

 

 

 あまりにもきれいににじんでいたので、特別な紙を使っているのかと聞くと、普通の いつも使っている画用紙!

 よく先生の話を子ども達は聞いているから、こんなに上手にできるのだなと感心しました。

 とってもきれいなパステル調の作品です。

 すてき。

全校朝会 「元気な挨拶!」

 昨日の全校朝会で、最近あったうれしかったことを話しました。

 

 

 それは、挨拶についてです。

「挨拶が大変素晴らしい。自慢しても良いくらいです。」

 駐在所長様から、お褒めの言葉をいただいたことが、とてもうれしかったことを子ども達に話しました。

 

 駐在所長様の話を、さらに子ども達の自信につなげてほしいので、「真名子」の登校班の挨拶を模範として紹介しました。

 

 「おはようございます!」「行ってきます!」

 体育館に、二人の元気な挨拶が響きました。

 思わず、自然と拍手が起こります。

 全校生の前で大きな声で挨拶ができるなんて、なんて素敵なことでしょう!

 

 

「ぼくもできるよ!」「私もできるよ!」

 5年生と、2年生も続いて元気な挨拶をしてくれました。

 

 そして、今日。

「おはようございます!」

 いつもより大きな声で挨拶をしてくれる班が増えました。

 

 私の話を心で聴き、実行にうつしてくれる羽太の子ども達。

「うれしかったこと」が、また一つ増えました。

 来週の全校朝会で紹介できるのが、楽しみです。