熊小406名の子ども達
かがやく目キラキラ!(1の3校内授業研究会)
今日の2時間目は、1年3組の授業研究でした。この授業研究は、初任者研修を兼ねて実施しています。
授業は、算数「どちらがひろい」の単元で、本時のねらいは「陣取りゲームを通して、広さを任意単位で数値化して測定できることに気づく」です。
子ども達は、陣取りゲームに興味を示し、1の2担任と1の3担任で陣取りゲームをした結果をみんなで考えました。そして、任意単位1マス分の大きさを使うと、数値化して比べられることに気づきました。1の3の子ども達は、意欲的に授業の取り組み、積極的に自分の考えを発表していました。45分間、学級全員が目的意識を持ち、集中して楽しく活動していました。最後の陣取りゲームでは、ペアで仲良くゲームを行い、2枚目のスーパー陣取りゲームにも挑戦していました。今日の算数は、数学的な楽しい活動を取り入れたので、みんなイキイキとした表情が印象的でした。1年生もあと4ヵ月ですが、一人一人の成長が感じられた授業でした。
なお、本日のご指導は、いつもお世話になっている西郷村教育委員会の安田先生です。放課後の事後研究会では、学級づくりと算数科の授業について、懇切丁寧にご指導いただきました。指導内容は、今後の授業に活かしていきたいと思います。
めざそう!むし歯のない熊倉小
秋の歯科検診も終わり、該当児童のご家庭には「むし歯治療」のお願いをしています。正面の廊下には、掲示物よりむし歯治療を子ども達に啓発しています。冬休みの機会を利用するなどして、是非むし歯の治療をお願いします。
「環境整備」進行中!
今日は、シルバー人材センターと村緊急雇用の皆様に、校舎周辺の環境整備をしていただきました。
シルバーの方は枝の剪定や除草、緊急雇用の方は加湿器の洗浄とバックネットの修理などです。日頃、なかなかできない部分をていねいに作業していただき、とても助かりました。明日も環境整備は進みます。
たばこの害
6年生の保健の授業です。今日は、保健師の 大槻 舞 様 を外部講師にお願いして、「たばこの害」について学習しました。
授業は、多目的ホールで行い、たばこは「ニコチン・タール・一酸化炭素」を含む有害物質であることを教えていただきました。そして、有害物質による人体への影響、ニコチンが体への依存が強くなることを学習しました。
授業の終盤では、友達からのたばこの誘いを断る「ロールプレイ」を行いました。子ども達は、実際の場面を意識しながらペアで一生懸命行っていました。
講師の大槻様には、昨年度に引き続きのご指導ありがとうございました。
げんきイキイキ!みんなで楽しく(1年合同体育)
3時間目の1年生の合同体育の様子です。
はじめに、学級ごとに整列して、準備体操を行いました。子ども達は、整列の仕方も慣れてきて、各学級とも上手に並ぶことができました。
次に、3ヵ所に分かれて、ころがしドッジボールを行いました。紅白に分かれて、別の学級との試合です。みんなボールを避けようと、コート内を一生懸命動き回っていました。外野からボールを投げるときは、お互いに譲り合って順番に投げていました。みんな楽しそうに笑顔いっぱいで体育を楽しんでいました。
お店での注文(外国語)
5年生の外国語科です。
今日のめあては、「ていねいな表現で注文しよう」です。5年外国語担当とALTによるT・Tの授業で、子ども達は店員と客になって、注文のやりとりを行いました。子ども達は、メニューのカードを使って、友達と楽しく英語の活動を行いました。
西郷一中校区は、県より「小中英語パートナーシップ事業」の指定を受け、本校は協力校となっています。来週の8日(水)には、5年の外国語担当が、授業研究(一人一授業)を行います。ご指導は、県南教育事務所の英語担当の指導主事の予定です。(写真は5年1組の1時間目の授業)
不思議な花を描こう
4年生の図工「ほって表す不思議な花」です。木版画の学習で、彫刻刀で板に花を彫る活動です。
今日のめあては、「不思議な花を描いてみよう」で、子ども達は本や図鑑の花を参考にしながら、トレーシングペーパーに下書きをしました。写真は4年2組の授業で、図工専科と担任が指導しました。子ども達は、ヒマワリ・チューリップ・バラ・スミレ・コスモス・ききょう・つばきなどの花を選んで下書きをしていました。この後の木版画での仕上げが楽しみです。
みんなが楽しく・・・(1の2)
1年2組の学級活動です。
1時間目に、「学級のみんなが、楽しく安心して学校に来れるようにきまりをつくる」というねらいで、話し合いを中心とした授業を行いました。授業では、担任と子ども達で「1年2組のきまりを考えよう」というめあてを決め、みんなでどんなきまりにするか話し合いました。そして、1の2のきまりとして、次の3点を決めました。
①人が嫌がることをしない。
②自分に集中する。(自分で考えて行動する)
③授業のじゃまをしない。
この3点は、これから学校で意識して生活し、帰りの会ではみんなで振り返りをすることとしました。
今日から1年2組は席替えをし、2学期のまとめに向けて、さらに頑張っていこうとする気持ちが高まりました。教室には、担任の他に支援員、そして朝から帰りまで、校長・教頭・教務主任が適宜入れ替わって担任とともに指導しました。子ども達の様子を見ていると、姿勢や聞く態度もよくなり、少しずつですが成長が見られました。
クリスマスリース完成!
2年生の生活科です。
学校畑で収穫したさつまいものつるを使ってのリースづくりです。飾りの材料は、先日くまっこの森で集めた木の実や木の葉などです。子ども達の豊かな発想で、どのリースもキラキラ輝いています。手作りリースを手にして、みんなとても嬉しそうです。
校舎周辺の環境整備スタート!
今年度も村当局のご配慮で、シルバー人材センターの皆様による校舎周辺の環境整備が始まりました。今回は、樹木の剪定や除草を中心に作業を行っています。寒い中の作業ですが、お陰様で校舎周辺がきれいになってきました。
大切な朝ごはん(食に関する指導)
3年生の食に関する授業です。今回は、西郷村給食センター栄養教諭の田原先生のご指導で、「大切な朝ごはんをきちんととるためのめあてを決めよう」です。子ども達は、田原先生のご指導で、朝食は頭・体・お腹の目覚ましスイッチの役目があることを知りました。そして、食べ物のはたらきは3つのグループ(赤・黄・緑)があり、バランスよく食べようという意識が高まりました。(写真は3の2)
熊倉小を全国に発信!「日本生涯教育学会第42回大会」
11月27日(土)と28日(日)の2日間、仙台市の東北学院大学を会場に「日本生涯教育大会第42回大会」が開催されました。この大会は、宮城県教委や仙台市教委が共催し、全国の大学での生涯学習の研究や教育関係機関・専門機関等での実践事例を発表し、全国各地に向けて新たな生涯学習社会の構築を発信するものです。
コロナ禍のため、現地とオンラインの併用で行われ、基調講演・鼎談、課題研究発表、展示発表(21件)、実践事例研究発表(7件)、自由研究発表(19件)があり、全国各地から約300名が参加しました。
このような大会で、熊倉小学校は「新たな時代に向けたコミュニティスクールの導入」と題して、本校の実践例を映像を使って現地とオンラインで実践事例研究発表をさせていただきました。閉会式では、本校の発表について「大人も子どもも、みんなであいさつしようという実践は、具体的でユニークな取り組みである。」「今後、コミュニティスクールによって地域はどのように変容するか報告してほしい。」という講評がありました。
今回の研究大会に参加して、全国各地の先進的な研究や実践を勉強することができ、また生涯学習に取り組む多くの方と交流することができたことで、今後の学校経営に大いに役立てることができそうです。今後も、西郷村ならではのコミュニティスクールをつくっていきたいと思います。
雨の日の交通指導に感謝(安全の日)
早いもので、師走に入りました。今日は、1日で安全の日です。朝の集団登校の安全確保のため、今日も交通指導専門員と見守り隊の皆様に交通指導をしていただきました。雨の中でしたが、子ども達はお陰様で元気に登校することができました。
昨年度は、12月に国道289号で、小学生の交通事故が2件発生しています。学校では、交通安全の指導を継続的に行っています。保護者の皆様も、子ども達へのご指導を引き続きお願いします。特に、自転車を乗る際のヘルメット、車に乗るときのシートベルトをお願いします。
特設陸上クラブ「6年生引退式」
昨日の放課後、校庭で実施しました。
全員で準備体操、100mダッシュの後に、「ラストリレー」「引退式」を行いました。リレーは、4~6年の学年ごとの3チームで行いました。
リレー終了後、多目的ホールに移動して、6年生一人一人が陸上部の思い出と後輩への期待を一言ずつ述べました。特に、多くの6年生が強調して述べたのは、「当たり前のことを当たり前に!」です。
今年度は、コロナ禍により、対外的大会は日清カップのみでしたが、6年生は熊倉小陸上部として一生懸命頑張りました。後輩の4・5年生も、歴史と伝統を引継いで、来年度頑張ってくれると思います。6年生のみなさんの新たなステージでの活躍を期待しています。
感動!本物のオーケストラ(日本フィルハーモニー交響楽団)
今日の午後に、講堂で「芸術鑑賞教室」が行われました。
今回は、文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業」で、日本フィルハーモニー交響楽団の皆様(約80名)が来校して、プロによるオーケストラ公演を行いました。
プログラムでは、中井章徳様の指揮と進行により、「スイス軍の行進」から始まりました。次に、木管楽器・金管楽器・打楽器・弦楽器の紹介があり、楽器ごとの演奏「ミッキーマウスマーチ」「ドレミの歌」などでは、子ども達も一緒に口ずさんでいました。その後、チャイコフスキー「ワルツ」、ブラームス「ハンガリー舞曲」、ベートーベン「運命」など6曲演奏し、指揮者の合図で子ども達が手拍子を入れる場面もありました。最後に校歌を演奏していただき、みんな感動した様子でした。
演奏が終わり、最後に代表児童が、指揮者にお礼の言葉と花束を贈呈しました。
本校の子ども達は、このような本格的なオーケストラを聴く機会があまりないので、みんなワクワクしながら本物のオーケストラを楽しんでいました。演奏後に子ども達からは、「生まれて初めて演奏が聴けてうれしかった。」「中学校に入ったら器楽部入りたい。」「目の前で見れてよかった。いろいろな曲があって、ゆっくりになったり速くなったりして、きれいな音色だった。」などの感想がありました。
コロナ禍の中、芸術鑑賞で元気をもらい、心も癒やされた公演でした。
日本フィルハーモニーの皆様、心に響くすばらしい演奏ありがとうございました。
ミシンボランティア(西郷村婦人会)②
本日の家庭科の様子です。5年2組と5年3組の支援をしていただきました。
これで、5年生のランチョンマットが完成しました。西郷村婦人会のミシンボランティアの皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。
<ボランティアの皆様>
・遠藤玉美様 ・宮川マサ子様 ・島田ユキ子様 ・佐藤文子様 ・嶋名恵子様
【5年2組の様子】
【5年3組の様子】
ミシンボランティア(西郷村婦人会)①
昨日と今日、5年生の家庭科でミシンボランティアとして、西郷村婦人会の皆様にご協力いただいています。
家庭科では、ランチョンマットの本縫いをミシンで行います。昨日と今日、5年生の各学級でボランティアの皆様についていただき、一人一人うまく本縫いとアイロンがけができるように、ていねいに寄り添ってご指導いただきました。
子ども達は、「ミシンは初めは怖かったけど、ボランティアの皆さんがやさしく教えてくれて楽しかった。」「何とかミシンができるようになり嬉しかった。家でもやってみたい。」「わかりやすく教えてもらい、上手に作ることができた。」などの感想がありました。
お忙しい中、ご協力いただいたミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。
<昨日のボランティアの皆様>・・・昨日は5年1組
・遠藤玉美様 ・宮川マサ子様 ・島田ユキ子様 ・高瀬初江様 ・佐藤文子様
かがやく目キラキラ(第3回校内全体授業)
今日の5時間目に、4年2組で校内授業研究会の全体授業を行いました。
これは、校内の全教員が授業参観と事後研究会を通して、授業力を高めるとともに、子どもの学力向上を図っていくものです。全体授業者は、各ブロックの代表者で、1回目が2年2組、2回目が6年2組、そして3回目が4年2組です。
算数科「計算のきまり」の単元で、ドット数の求め方を考える授業でした。子ども達は、それぞれの見方でドット数の求め方の式を考え、式についてペアで説明をしました。1つの式にするよさや図の見方をみんなで考えることができた授業で、子ども達全員がとても意欲的に学習に取り組んでいました。また、全体授業の最終回でもあり、これまでの研究の成果をいろいろな場面で生かすことができ、子ども達の目も輝いていました。
本日の指導助言者は、県南教育事務所指導主事の鈴木美沙歩先生です。鈴木先生には、1回目の全体授業、スタートアップ訪問、計画訪問など、何度もご指導いただいてきました。本日も、授業のご指導をはじめ、教材研究のしかたや、習熟を図る体制づくりなど、明日からの授業に役立つ内容を教えていただきました。鈴木先生、本日はお忙しい中ご指導いただき誠にありがとうございました。
たいせつなからだ
1年生の性に関する指導です。
本日は、外部講師として、西郷村健康推進課の小針様と大倉様にお越しいただき、「たいせつなからだ」の授業をしていただきました。1年生の各学級ごとに、映像を使って、子ども達と話し合いながらの授業でした。
指導内容は、「からだのいろいろ」「からだをきれにしよう」「プライベートゾーンのこと」「よいタッチとわるいタッチ」の4項目でした。授業後に、子ども達からは「体をきれいにしていきたい」「体のことがよくわかった」「体を洗うととてもいい気分になるのがわかる」などの感想がありました。
お忙しい中、ご指導いただいた小針様、大倉様、ありがとうございました。
朝の読み聞かせ
今週のスタートも、ボランティアの皆様の読み聞かせがありました。
また、図書委員会の子ども達も、1・2年生の教室を訪問して、読み聞かせを行いました。お兄さんお姉さんによる読み聞かせも、とてもいい感じで進みました。
地域・保護者の皆様による読み聞かせは、来週が今年度最後となります。
<本日の読み聞かせ>
・5年1組 長谷川拓代 様 「半日村」
・5年2組 真船 政代 様 「おばけの天ぷら」
・5年3組 伊藤 美紀 様 「ねむりのはなし」
・6年1組 小川原元子 様 「梅原 猛の授業」
・6年2組 佐藤加寿子 様 「三つのお願い いちばん大切なもの」
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032