くまっこスクールライフ

2021年11月の記事一覧

感動!本物のオーケストラ(日本フィルハーモニー交響楽団)

 今日の午後に、講堂で「芸術鑑賞教室」が行われました。

 今回は、文化庁による「文化芸術による子供育成総合事業」で、日本フィルハーモニー交響楽団の皆様(約80名)が来校して、プロによるオーケストラ公演を行いました。

 プログラムでは、中井章徳様の指揮と進行により、「スイス軍の行進」から始まりました。次に、木管楽器・金管楽器・打楽器・弦楽器の紹介があり、楽器ごとの演奏「ミッキーマウスマーチ」「ドレミの歌」などでは、子ども達も一緒に口ずさんでいました。その後、チャイコフスキー「ワルツ」、ブラームス「ハンガリー舞曲」、ベートーベン「運命」など6曲演奏し、指揮者の合図で子ども達が手拍子を入れる場面もありました。最後に校歌を演奏していただき、みんな感動した様子でした。

 演奏が終わり、最後に代表児童が、指揮者にお礼の言葉と花束を贈呈しました。

 本校の子ども達は、このような本格的なオーケストラを聴く機会があまりないので、みんなワクワクしながら本物のオーケストラを楽しんでいました。演奏後に子ども達からは、「生まれて初めて演奏が聴けてうれしかった。」「中学校に入ったら器楽部入りたい。」「目の前で見れてよかった。いろいろな曲があって、ゆっくりになったり速くなったりして、きれいな音色だった。」などの感想がありました。

 コロナ禍の中、芸術鑑賞で元気をもらい、心も癒やされた公演でした。

 日本フィルハーモニーの皆様、心に響くすばらしい演奏ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア(西郷村婦人会)②

 本日の家庭科の様子です。5年2組と5年3組の支援をしていただきました。

 これで、5年生のランチョンマットが完成しました。西郷村婦人会のミシンボランティアの皆様、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。

<ボランティアの皆様>

・遠藤玉美様 ・宮川マサ子様 ・島田ユキ子様 ・佐藤文子様 ・嶋名恵子様

【5年2組の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年3組の様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミシンボランティア(西郷村婦人会)①

 昨日と今日、5年生の家庭科でミシンボランティアとして、西郷村婦人会の皆様にご協力いただいています。

 家庭科では、ランチョンマットの本縫いをミシンで行います。昨日と今日、5年生の各学級でボランティアの皆様についていただき、一人一人うまく本縫いとアイロンがけができるように、ていねいに寄り添ってご指導いただきました。

 子ども達は、「ミシンは初めは怖かったけど、ボランティアの皆さんがやさしく教えてくれて楽しかった。」「何とかミシンができるようになり嬉しかった。家でもやってみたい。」「わかりやすく教えてもらい、上手に作ることができた。」などの感想がありました。

 お忙しい中、ご協力いただいたミシンボランティアの皆様、ありがとうございました。

<昨日のボランティアの皆様>・・・昨日は5年1組

・遠藤玉美様 ・宮川マサ子様 ・島田ユキ子様 ・高瀬初江様 ・佐藤文子様

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

かがやく目キラキラ(第3回校内全体授業)

 今日の5時間目に、4年2組で校内授業研究会の全体授業を行いました。

 これは、校内の全教員が授業参観と事後研究会を通して、授業力を高めるとともに、子どもの学力向上を図っていくものです。全体授業者は、各ブロックの代表者で、1回目が2年2組、2回目が6年2組、そして3回目が4年2組です。

 算数科「計算のきまり」の単元で、ドット数の求め方を考える授業でした。子ども達は、それぞれの見方でドット数の求め方の式を考え、式についてペアで説明をしました。1つの式にするよさや図の見方をみんなで考えることができた授業で、子ども達全員がとても意欲的に学習に取り組んでいました。また、全体授業の最終回でもあり、これまでの研究の成果をいろいろな場面で生かすことができ、子ども達の目も輝いていました。

 本日の指導助言者は、県南教育事務所指導主事の鈴木美沙歩先生です。鈴木先生には、1回目の全体授業、スタートアップ訪問、計画訪問など、何度もご指導いただいてきました。本日も、授業のご指導をはじめ、教材研究のしかたや、習熟を図る体制づくりなど、明日からの授業に役立つ内容を教えていただきました。鈴木先生、本日はお忙しい中ご指導いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たいせつなからだ

 1年生の性に関する指導です。

 本日は、外部講師として、西郷村健康推進課の小針様と大倉様にお越しいただき、「たいせつなからだ」の授業をしていただきました。1年生の各学級ごとに、映像を使って、子ども達と話し合いながらの授業でした。

 指導内容は、「からだのいろいろ」「からだをきれにしよう」「プライベートゾーンのこと」「よいタッチとわるいタッチ」の4項目でした。授業後に、子ども達からは「体をきれいにしていきたい」「体のことがよくわかった」「体を洗うととてもいい気分になるのがわかる」などの感想がありました。

 お忙しい中、ご指導いただいた小針様、大倉様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝の読み聞かせ

 今週のスタートも、ボランティアの皆様の読み聞かせがありました。

 また、図書委員会の子ども達も、1・2年生の教室を訪問して、読み聞かせを行いました。お兄さんお姉さんによる読み聞かせも、とてもいい感じで進みました。

 地域・保護者の皆様による読み聞かせは、来週が今年度最後となります。

<本日の読み聞かせ>

・5年1組  長谷川拓代 様 「半日村」

・5年2組  真船 政代 様 「おばけの天ぷら」

・5年3組  伊藤 美紀 様 「ねむりのはなし」

・6年1組  小川原元子 様 「梅原 猛の授業」

・6年2組  佐藤加寿子 様 「三つのお願い いちばん大切なもの」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小中英語パートナーシップ事業「拠点校授業公開」

 西郷一中校区では、県教委の「小中英語パートナーシップ事業」の指定を受けています。これは、小中連携による、児童生徒の英語力の向上を目指しての事業です。事業の中心となる拠点校に西郷一中と米小、協力校に羽太小と熊倉小が指定されています。

 本日は、米小学校で授業公開が行われ、本校からは7名が参加しました。5・6年生の外国語科の授業では、これまでの指導の積み重ねにより、子ども達が積極的にコミュニケーションをとりながら、イキイキと学習している姿がすばらしかったです。次のオンライン英会話も、本村での先進校だけあって、フィリピンの講師と全員が楽しく英会話を行っていた姿が印象的でした。午後の研究協議と講演では、宮城教育大学教授や県義務教育課指導主事のご指導をいただき、外国語科について多くのことを学びました。

 お忙しい中、貴重な研修の機会をいただいた米小学校の皆様に感謝申し上げます。本校でも、この事業の協力校として、外国語科もさらにバージョンアップしていきたいと思います。

 

書写最優秀作品

 西白河小学校児童書写作品展に出品した中で、容州賞(校内1位)と書研賞(校内2位)の作品です。どちらも地区の審査員先生方か高い評価をいただきました。

 

校長室での給食

 校長室での給食が再開しています。 

 現在は、6年2組がローテーションで4名ずつ行っています。同じ方向を向いての黙食をしています。6年生とは、中学校に向けての目標、卒業まで頑張ること、熊倉小学校の歴史などを話しています。

 6年生の次は、5年生・4年生と順番に校長室に来てもらう予定です。補欠授業や休み時間も含め、いろいろな機会を見つけて、全校生と一人一人と直接話をして、たくさん関わっていきたいと思います。

全校集会(表彰)

 昨日の給食後の全校集会です。

 コロナ禍で、2学期2回目の集会です。移動の仕方や話の聞き方の全体指導も含めて、全校生が講堂に集まって行いました。初めに、各種表彰を行いました。今回の表彰は、全国レベルの入選や、県レベルの最優秀・優秀作品の表彰です。表彰された9名は、大きな返事で壇上に上がり、全校生の模範となる立派な態度でした。

 次に、生徒指導主事から、集会や授業での移動の仕方、返事の仕方、視線の合わせ方。気をつけの仕方などを全体指導しました。

 12月も、県最優秀作品などの表彰が予定されています。

<11/25の表彰者>

・「家庭の日」絵画コンクール【最優秀賞】 →(2年生)県で第1位

・木のあるくらし作文コンクール【佳作】 →(5年生)全国での受賞

・福島県児童作文コンクール【準特選】 →(2年生)西白河地区代表 県で第2位

・青少年読書感想文福島県コンクール【佳作】 →(5年生)西白河代表 県で入選

・西白河小学校児童書写作品展【容州賞】 →(6年生)校内の作品で第1位

・西白河小学校児童書写作品展【書研賞】 →(2年生)校内の作品で第2位

・西白河地区小学校造形展【研究部賞】 →(1年生・3年生・6年生)校内の作品で第1位 

・リサイクル作品コンクール【金賞】 →(4年生)地区での優秀作品