くまっこスクールライフ

2022年4月の記事一覧

連休中の過ごし方のお願い

 明日からのゴールデンウィーク、学校では事故やけがのないように、子ども達に指導しました。昼の放送では、安全主任が具体的にわかりやすく全校生に指導もしました。特に、次の3点は、繰り返し指導していますので、ご家庭でのご指導ご協力をお願いします。

 ①感染対策について

  連休中も、引き続き検温・健康観察・マスクの着用・消毒等などの感染対策

 ②交通事故防止について 

  道路への飛び出し注意、自転車乗りでのヘルメット着用、自動車に乗るときのシートベルト着用等

 ③生活について 

  休み中も規則正しい生活を送り、夕方5時には家に帰ること

マロン旅に出る!

 いよいよ明日からゴールデンウィークです。

 本校のうさぎのマロンは、この期間は恒例の旅に出ます。

 ペットランドミニー様にお世話になり、5/9まで面倒を見ていただきます。連休明け、また元気なマロンに会えるのを楽しみにしています。

ダブルALTの日

 今日は、ALTのロイ先生とケイシー先生が、揃って本校に出勤しました。

 ロイ先生は3・4年生の授業、ケイシー先生は5・6年生の授業を行いました。

 写真は、3の1と6の1の授業の様子です。

 3の1は、「How are you?」について、動画を見てどんな解答になるか考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6の1は、これから授業で使う英語カードを作成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心をひとつにかけぬけろ2022 主役はぼくたちくまっこだ!

 児童会代表委員会の児童が、昼の放送で今年の運動会スローガンを発表しました。

 発表内容は以下の通りです。

 「スローガンは、『心をひとつにかけぬけろ2022 主役はぼくたちくまっこだ』です。これは、紅も白もチームの心をひとつにすることは勿論、2つのチームが一つになる、そして、全校生一人一人が主役である気持ちを持って輝く、という思いが込められています。運動会まであと7日(登校日)になりました。400人の心をひとつにして、最高の運動会にしましょう。」

(写真は、今日の鼓笛練習の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科検診で元気イキイキ!

 昨日と今日の2日間、歯科検診を実施しました。

 西郷村では、子ども達の歯科衛生に力を入れており、歯科検診を春と秋の年2回実施しています。

 子ども達は、校医の佐藤演由先生の指示に従い、大きく口を開けて、ていねいに歯の状態を診ていただきました。検診後は、養護教諭からニシゴーヌの結果カードを一人一人もらいました。

 本日の検査結果は、後日お知らせしますが、治療が必要な場合はすぐに受診をお願いします。
 なお、佐藤先生は令和元年度福島県学校保健会表彰「学校保健功労者(学校歯科医)」を受賞されています。

(写真は、2年生の検診の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の成長(給食の準備)

 1年生の給食の準備の様子です。

 3週間経過して、給食当番の子ども達は、担任の先生と一緒にスムーズに給食の準備を進めることができてきました。支援員の先生方も、ほとんど手を貸すことなく、自分達だけで準備できるようになった1年生に感心していました。学校生活のいろいろなところで、1年生の成長ぶりが感じられます。

(ネットワークの不調で、写真掲載はここまでです。申し訳ありません。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

特設陸上部スタート!

 特設陸上部は、春休みから練習を開始しています。

 4月になり、新キャプテンを中心に、5・6年生が意欲的に練習に取り組んでいます。

 当面は、6月4日(土)の全国小学生陸上競技交流大会の県南地区予選会をめざしての練習です。県南大会で、各種目上位13名が県大会(7/3 福島市)に出場できます。

 今日の放課後は、種目選考の記録会を行いました。子ども達は、大会に向けて一生懸命頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが高学年!

 授業中、校内を巡視していたところ、高学年が体育で校庭に出ていました。教室を見ると、机やいすが整然と揃っていて、感心させられました。写真は、5年生と6年生の教室です。さすが高学年です。これからの活躍が楽しみです。

 

【お詫び】インターネットの不調

 本校のインターネットの不調により、ホームページがうまく更新できない状況です。写真掲載も難しく、本日アップしたものが精一杯でした。他にも記事がありましたが、掲載できず申し訳ありません。(復旧には時間がかかりそうです。)

紅白リレー練習

 運動会の練習は、各学年やブロックで計画的に進めています。

 紅白リレーは、2時間目の休み時間を利用して練習しています。今日は、上学年(4~6年)の選手が集まり、入退場のしかたと、実際の試走を行いました。まだ練習の段階ですが、子ども達は気合いが入っていました。


 

 

 

道徳の授業を考える(道徳の示範授業)

 西郷村教育委員会の安田先生による道徳の示範授業が、本日の2つの学級で行われました。豊かな心の育成のため、人間性社会性を培うためには、教科「道徳」の授業はとても重要です。

 2時間目は、3年2組で「どうしたら、けんかが少なくなるか。」について、考えました。子ども達は、相手の気持ちを考えること、原因を話して考えるなど、いろいろな意見を出し、みんなで話し合いました。

 4時間目は、4年2組で「よいことをする時に、大切なことは何か。」について、考えました。授業の中で子ども達は、自分から進んで行動することが大切であることを確認し、その後の話し合いを深めることができました。

 どちらの授業も、本校の教員が参観しました。放課後には、安田先生から道徳の授業の進め方について、ていねいにご指導いただきました。本日の道徳の示範授業で学んだことは、各学級で今後の道徳の授業に役立ていきたいと思います。

【3年2組の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年2組の授業】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和4年度学校運営協議会スタート!

 今年度第1回目の学校運営協議会、13時30分から本校で開催しました。

 この学校運営協議会は、「地域と共にある学校」めざし、地域と一体となった教育活動を進めることで、学校教育の充実と地域の活性化を推進していくものです。令和3年度は、委員の皆様のご尽力により、1年目としては数多くの成果を残し、西郷村内の他の小中学校でも、本校のシステムを参考にして、学校運営協議会が順次設立されました。

 本日の会議では、初めに秋山教育長様から、今年度の委員10名に委嘱状が交付されました。次に、全学級の5時間目の授業を参観していただきました。委員の皆様からは、1学期が始まったばかりでも、子ども達が一生懸命学習に取り組んでいる姿と校舎内の掲示物等の環境構成に対して、お褒めの言葉をいただきました。

 その後の会議では、今年度の協議会の予定を確認し、校長が学校運営・経営ビジョンを説明しました。特に、協議会で設定したテーマ「大人も子ども(地域の宝)も、みんなであいさつしよう」を確認し、今後さらに家庭や地域でのあいさつを推進してくことになりました。
 最後に、3つの部会(地域学校協働活動部会、広報・行事部会、健全育成・防災・安全部会)に分かれて話し合いを行い、今後の実践内容や連携のしかたなどについて話し合われました。
 この学校運営協議会は、将来を見据えた持続可能な組織にしていくよう、今年度も無理なくできるところから進めていきたいと思います。地域や保護者の皆様のご理解ご協力もお願いします。

【令和4年度 熊倉小学校 学校運営協議会委員(敬称略)】

・海老名達雄(協議会会長:元PTA会長)   ・塩谷 慎介(協議会副会長:現PTA会長)

・髙田 雅雄(地域コーディネーター・見守り隊班長)  ・遠藤 玉美(婦人会長・社会教育委員)

・佐藤 文子(前民生委員)   ・須藤 正樹(県家庭教育応援企業)

・中山 隆男(新委員:上折口原区長)  ・和知 恵子(新委員:村文化協会会長・社会教育委員)

・渡邉 康一(熊倉小学校校長)     ・遠藤恵美子(熊倉小学校地域連携担当教職員)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副班長にも班旗(登校班)

 今日の2時間目の休み時間に、校外児童会担当の先生から、登校班の副班長に班旗を渡しました。これは、JAふくしまからいただいた交通安全旗で、登校班の班長が欠席等の理由で集団登校できない場合、副班長がこの旗を使って安全に登校できるようにします。 

  副班長は、担当教師から旗を受け取り、班長とともにみんなが安全に登下校できるよう意識を高めることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PTA専門委員会

 第1回PTA専門委員会は、22日(金)の18時30分から行いました。

 初めに、全体会でPTA会長と校長があいさつし、各委員会ごとの協議に入りました。それぞれの委員会(総務・教養・環境・体育・補導・広報)では、昨年度の反省点を参考に、今年度の事業を話し合いました。最後に、各委員会の委員長が、今年度の事業計画を報告しました。専門委員会終了後は、本部役員会を開催し、村連P事業等の確認をしました。

 本部役員・専門委員の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。今年度のPTA事業よろしくお願いします。

 なお、今回の全体会は、Youtube限定公開で放送室から各教室に映像を送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教科担任制(高学年の一部の教科)

 本校では、5・6年で一部の教科で「教科担任制」を行っています。教員の専門性を生かした、子ども達の学力向上のための取り組みです。また、学級担任以外の先生に授業に入ってもらうことで、複数の目で子ども達の様子を観察し、日頃の指導にも生かしています。

 写真は、5年1組の理科「天気の変化」の授業です。5年生の理科は、本田教諭が1組・2組で指導しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

環境整備に感謝!(学校支援地域コーディネーター)

 本校は、学校支援地域コーディネーターの髙田雅雄様に、体験活動の指導や環境整備等で大変お世話になっています。今日の午前中には、先日きれいに枝打ちなどをしていただいた藤棚の支柱のペンキ塗りをしていただきました。支柱がきれいな白色になり、つるの色と目視で区別することができ、安全面を考えても大変助かりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校長室での給食

 今年度も、1学期から校長室での給食が始まっています。

 6年1組から、4~5名ずつ順番に校長室に入っています。現在は、6年3組の順番です。給食後は、卒業アルバムや文集などを見て、自分達のアルバム作成の参考にしています。

知能テスト

 今日の2時間目に、知能テストを行いました。対象学年は、2・4・6年です。

 子ども達は、担任から解答方法の説明を受け、時間内に多くの問題を解こうと一生懸命頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全安心な防火体制(防火査察)

 避難訓練終了後に、校舎内の防火査察が行われました。白河消防署西郷分署の皆様に、校舎内を巡視していただき、防火設備等の確認や防火管理についてのご指導をいただきました。

 約1時間かけて、ていねいに点検していただきました。ご指導いただいたことは、今後の防火管理に役立てていきたいと思います。

 本日は、お忙しい中、避難訓練と防火査察でご指導いただきました白河消防署西郷分署の皆様に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新たなスタッフ(スクールカウンセラー登場)

 本日より、週1回のペースで、本校にスクールカウンセラーの先生(砂塚洋子先生)が勤務されます。子ども達の心身の健康と充実した学校生活が送れるよう、カウンセリングを中心にお世話になります。

 全校生には、3時間目の避難訓練終了後に紹介しました。砂塚先生、1年間よろしくお願いします。

 

 

避難訓練

 今日の3時間目に、避難訓練を行いました。家庭科室から出火した想定で、学級ごとに校庭に避難しました。今日の訓練で、子ども達は避難経路と避難場所での整列のしかたを確認しました。1学期はじめの訓練で、子ども達は真剣に取り組んでいました。1年生の避難のしかたも、とても上手でした。

 また、講師として白河消防署西郷分署の皆様(白岩分署長様、長谷川様、緑川様、鈴木様)にご指導いただき、避難後の全体会では避難する際の留意点や煙の怖さなどについてご指導いただきました。

 最後に、6年生の代表児童と教員で、水消火器を使った実技訓練を行いました。西郷分署の皆様には、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教職員さらにパワーアップ(新しいスタッフ)

 本日から、本校に次の2名の先生方が着任しました。

 ・佐々木洋子 先生(非常勤講師)

   →5年2組の根本教諭が校外で初任者研修をする際の後補充(年間16日の勤務)

  ・木戸 幸子 先生(スクール・サポート・スタッフ)

   →主に職員室での業務(環境整備・給食・印刷・消毒等)(1日4時間、年間189日の勤務)

 今日は、昼の放送で全校生に紹介しました。児童数が400人に増え、本校としても新たな戦力に心強い限りです。

 今後も、新たな先生2名(SC、ICT支援員)が勤務開始の予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Youtube限定公開で開催(児童会総会)

 今日の6時間目に、4~6年生で児童会総会をYoutube限定公開で行いました。代表者が放送室で発表し、児童は各教室に分かれて映像を視聴しました。

 総会では、児童会の歌・代表委員長あいさつ・校長の話があり、その後協議に入りました。

 協議では、各委員会の委員長から今年度の目標と活動計画の発表がありました。4年生以上の児童は、各教室の映像を視聴しながら、児童会総会に参加しました。

 学習指導要領では、児童会活動の目標は「異年齢の児童同士で協力し、学校生活の充実と向上を図るための諸問題の解決に向けて、計画を立て役割を分担し、協力して運営することに自主的、実践的に取り組む」とあります。本校では、保健・図書・放送・給食・体育・飼育栽培・生活・JRC・購買の委員会があります。これから各委員会ごとに、コロナ禍でもアイディアを出し合い、みんながよりよい学校生活が送れるよう自主的・自発的な活動を推進していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅白リレー選手決定!

 運動会は、5月14日(土)に予定されており、各学年の練習も少しずつ行っています。

 今日は、業間の時間に、紅白リレー選手の顔合わせと競技方法の確認をしました。講堂に1~6年生までの選手が集合し、体育主任と担当から説明を受けました。

 紅白リレーに選ばれた選手は、話を聞く態度や姿勢がとてもすばらしく、担当の先生からもお褒めの言葉をいただきました。さすが代表選手のみなさんです。運動会本番での選手の活躍が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく体験活動(ジャガイモ植え)

 今日の2時間目に、学校の畑でジャガイモの植え付けを行いました。

 今年も、畑の作物は、学校支援地域コーディネーターの髙田雅雄様にご指導いただいています。

 初めに髙田様から、ジャガイモの種類や調理の仕方、また西郷村では、昔はジャガイモをたくさん作って販売していたことも教えていただきました。

 次に、子ども達は、実際に肥料をまき、その後に種芋の植え付けをしました。みんな目を輝かせながら、楽しい体験活動をすることができました。

 子ども達からは、「おいしく食べられれば嬉しい。」「畑は楽しい。収穫後の料理が楽しみだ。」などの感想がありました。

 髙田様には、畑の開墾、作物の植え付け準備など、今年も大変お世話になり、ありがとうございます。

 この後、さつまいも・ヘチマ・人参などが予定されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン英会話スタート!

 今日の13時から、第1回目の5・6年生のオンライン英会話がスタートしました。

 子ども達は、事前に確認した方法で、フィリピンのセブ島とつながるようセットしました。英会話が始まると、子ども達はヘッドフォンと画面を通じて、セブ島の先生との会話(約20分間)をスタートさせました。セブ島の先生とのマンツーマンレッスンなので、先生が子ども達に合わせながら、楽しく進めることができました。

 5年生は、初めてのレッスンでしたが、英会話を進めていくうちに表情が柔らかくなり、楽しい雰囲気で活動することができました。終了後、子ども達からは、「英語で話していてもわからなかったが、覚えやすいようジェスチャーを入れてもらい楽しかった。」「授業で話しているのと違って、むずかしかった。」「いつもの授業は日本語でも説明してもらえるが、今日はすべて英語で大変だった。英語のガイドさんはすごいと思った。」などの感想がありました。

 オンライン英会話は、本校では年間34回の予定です。今後も、スムーズにできるよう、担任とともに他学年の教員も支援に入っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内科検診(1回目)

 今日の午後に、内科検診が行われました。

 昨年度から内科の校医の先生は、にしごうキッズクリニックの三友院長先生にお世話になっています。今日は、かしわ・なかよし・2年・5年の順に診ていただきました。子ども達は、廊下に静かに並んでいて、緊張感を持って受診しました。

 今年度は、3回に分けて内科検診を実施します。次回の内科検診は、4/26です。三友院長先生には、今年度も大変お世話になりますが、子ども達の健康のためにご指導よろしくお願いします。

(写真は2年生の検診)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生頑張る!「全国学力・学習状況調査」

 今日の2校時から5校時にかけて、6年生が実施しました。国語・算数・理科・質問紙です。(今年度は、理科が加わっています。)

 子ども達は、これまでの学習の成果を出そうと、真剣に取り組んでいました。今後は、学校で自己採点と分析をして、学力向上に向けてさらに取り組んでいきたいと思います。

(テストの邪魔にならないよう、窓越しの写真です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タブレットで春を撮影(3年生)

 3年生は、初めての教科(社会・理科)の学習が始まります。

 今日は、理科の学習で、校舎周辺の自然観察をして、春の花を見つけタブレットで撮影しました。子ども達は、お互いに協力して、花の大きさを測定するなど、意欲的に学習に取り組んでいました。(桜・スイセン・チューリップ・白つめ草・タンポポなどを撮影していました。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなで楽しく算数の授業(1年生)

 1年生の算数科です。

 子ども達は、学校にも少しずつ慣れ、みんなで楽しく真剣に授業に取り組んでいます。

【1年1組 算数 なかまがいっぱい】・・・ブロックを使って学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年2組 算数 かずをかこう】・・・教科書の車や動物の数を数えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から元気なあいさつ(委員会活動)

 6年生を中心に、朝から各委員会ごとに活発に活動しています。

 生活委員会では、担当の生徒指導主事の教師と、生活委員会の委員長が昇降口付近に出て、登校してきた児童に元気にあいさつをしています。委員長のあいさつがとてもすばらしいので、登校した子ども達も、元気にあいさつをする姿が多く見られました。

 また、代表委員会の児童は、国旗・村旗・校旗を掲揚塔に掲げています。これまでの伝統を先輩から引き継いで、主体的に活動しています。6年生を中心とした、委員会活動がこれまら楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「見守り隊」新スタッフ登場!

 今日から、新たに見守り隊に2名の方が入り、子ども達の安全確保にご協力いただくことになりました。

 交通指導の場所は、ミニストップ・金田商店前の交差点で、新たに髙橋様と徳田様にお世話になります。春の交通安全運動期間が終わりましたが、子ども達が安全に集団登校できるよう、これからよろしくお願いいたします。

 なお、これまでミニストップ・金田商店前でご指導いただいた南館様は、明日よりセブンイレブン・ツルハドラッグ前の交差点でご指導いただきます。

 見守り隊の皆様には、子ども達の安全安心のため、早朝よりご指導いただいていますが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業参観の御礼

 本日は、保護者の皆様には、お忙しいところ授業参観・学年懇談会にご出席いただきありがとうございました。

 今回は、感染症対策を講じた上での授業参観(人数制限・時間制限)で、皆様には大変ご不便ご迷惑をおかけしましたことお詫び申し上げます。

 子ども達は、今年度初めての授業参観ということで、どの学級も張り切っていました。1年生も、初めての5時間目の授業でしたが、最後まで一生懸命頑張りました。

 今後も、感染症対策を進めながら教育活動を進めていきたいと思いますので、引き続き皆様のご理解ご協力をお願いいたします。

(写真は、今日の授業参観の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

聴力検査

 年度始めは、各種検診が行われています。

 今日は、2年生が聴力検査を行いました。防音設備のある放送室での検査です。2年生にとっては、初めての検査でしたが、養護教諭の指示に従って、スムーズに検査することができました。(写真は2の1)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マグカップのプレゼント(新入生へ)

 白河地区防犯協会連合会から、白河署管内の小学校1年生に防犯マグカップのプレゼントがありました。カップには、「いかのおすし」がプリントされています。子ども達は、思わぬプレゼントにとても喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての発育測定・視力検査(1年生)

 小学校に入学して1週間が過ぎました。今日は、1年生が発育測定(身長・体重)と視力検査を行いました。

 1組・2組ともに、保健室前にきちんと並んで、保健室の先生の指示に従い、スムーズに計測をすることができました。その後、図工室で視力検査も行いました。計測中は、緊張気味でしたが、みんなきちんと行い、時間内に終了することができました。

【1年1組の発育測定】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年2組の発育測定】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年2組の視力検査】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ロイ先生登場(楽しく外国語活動)

 今日から、ALTのロイ先生が来校し、外国語活動の授業が行われました。ロイ先生は、週1回来校し、1~4年生の外国語活動の授業をしていただきます。

 今日は、3年生と4年生の5学級の授業でした。4年生では、「世界のあいさつ」の学習で、アメリカ・ブラジル・インド・中国・インドネシアなどの国のあいさつのしかたを学びました。また、ニューヨークのビデオを見て気づいたことを話し合い、アメリカのあいさつは握手をすること、ニューヨークには多国籍の人が多いことを知りました。

(写真は4の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ようこそ1年生!(新入生を迎える会)

 午後1時から「新入生を迎える会」を行いました。

 はじめに、上級生が1年生を迎えに行き、縦割り班ごとに各教室に集まりました。進行は代表委員会が放送で行い、6年生の代表児童が歓迎の言葉を上手に述べました。

 各教室では、それぞれ自己紹介からスタートし、記念写真と簡単なゲームなどを行いました。1年生は、はじめは緊張気味でしたが、2~6年生が優しく接してくれたお陰で、少しずつ打ち解けていくことができました。これから、縦割り清掃やふれあいタイムなどがあり、異学年活動での交流が楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「児童会委員会活動」始まる

 今日の6時間目に、児童会委員会活動(4~6年生)がありました。

 今年度最初の委員会で、今日は組織作りと活動目標・計画などの話し合いでした。

 各委員会では、6年生が中心となって、話し合いを進めました。4年生は、初めての委員会活動でしたが、上級生の姿を見て、意欲的に話し合いに参加することができました。

 全校生が、楽しくよりよい学校生活を送れるよう、委員会活動の果たす役割は大きいです。日常の活動も含めて、明日からの委員会活動が楽しみです。

 なお、本校の委員会は、次のとおりです。

 (代表・保健・図書・放送・給食・体育・飼育栽培・生活・JRC・購買)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふくしま学力調査

 今日の2~4校時にかけて、「ふくしま学力調査」が県下一斉に行われました。

 小学校の対象は4~6年生で、国語・算数・質問紙の調査です。

 この調査は、一人一人が「どれだけ成長できているか」が分かる調査です。具体的には、毎年の学力調査の結果を見比べることにより、1年間の学習の積み重ねを「学力の伸び」として見ることができるようになります。また、質問紙の結果から、ルールやマナーを守る意識や、目標に向けて粘り強くやり抜く力などが、どれだけ身についているかが見えるようになります。これらの力は、学力との関係が高いといわれています。この調査結果から、学力を伸ばしている効果的な指導法を明確にし、授業改善や児童一人一人に応じた指導・支援の充実を図ることで、子ども達をさらに伸ばしていくようにします。

 4~6年生の子ども達は、これまでの学習の成果を発揮しようと、真剣に取り組んでいました。

【6年生のテストの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生のテストの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【4年生のテストの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初任者研修スタート!(指導教員来校)

 本校は、今年度の福島県新規採用教員が2名います。そのうち、5年2組担任の根本典夫教諭は、初任者研修の対象となっています。今日から、初任者研修がスタートしました。(1年2組の八代教諭は千葉県で初任者研修終了)

 初任者研修は拠点校方式となっており、本校には指導教員として仁科道夫先生(元白河第三小学校長)が毎週水曜日来校し、根本教諭にご指導いただきます。本日は、「初任者研修の進め方」「服務と勤務」「授業に臨む心構え」について、研修を行いました。今回のような拠点校指導教員による研修は90時間、その他に校内指導教員による研修は30時間、校外研修も18日程度予定されています。

 なお、初任者研修の際は、5年2組は分科担任(理科・外国語・家庭・図工・書写)の授業、または補欠授業担当者が入ります。

 指導教員の仁科先生には、1年間大変お世話になりますが、ご指導よろしくお願いいたします。

 

 

輝く目キラキラ!(3年生)

 3年生の各学級の授業の様子です。

 子ども達は、学級編制による新しいお友達、そして新しい担任と環境が大きく変わりました。それでも、一人一人新たな目標を持って、意欲的に学習に取り組んでいます。授業中の子ども達の目も、キラキラ輝いています。

【3年1組 国語「きつつきの商売」】

 教材文を読んで、感想をノートに書き、発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年2組 音楽「ちいさな世界」】

 手拍子でのリズム打ちを学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3の2国語「きつつきの商売」 感想を発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【3年3組 国語「きつつきの商売」】

 読んで想像したことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あいうえお」の頑張り(1年生)

 入学式の式辞では、1年生に「あいうえお」を頑張ってほしいと話しました。「あいさつ・一生懸命・嬉しいこと・笑顔・お友達」です。

 今週から教科の授業も徐々に始まっていますが、1年1組・1年2組のどちらも、子ども達の目が輝いていて、イキイキと学習に取り組んでいました。担任と一緒に支援にあたっている支援員の先生も、1年生の立派な態度を称賛していました。

【1年1組、国語「いいてんき」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【1年2組 国語「えんぴつとなかよし」】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【満開の桜の中で体育】

パワーアップタイム(6年)

 昨日の6時間目に、6年生の「パワーアップタイム」を行いました。

 これは、6年生を少人数のグループ(今回は20グループ)に分けて、それぞれ教師がついて個別指導を行っていくものです。6年生以外は、全員下校して、6年担任を含めた教員20名がグループごとに入り、国語と算数の指導をしました。

 14日(金)にも、「パワーアップタイム」を実施する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】PTA総会に係る書面議決のお願い

 4月15日(金)の授業参観後に予定されていたPTA総会は、新型コロナウイルス感染症防止のため書面開催となりました。つきましては、本日お子さんを通して「総会資料」を配付いたしましたので、「書面表決書」に議案の賛否を記入の上、4月15日(金)までに学校へ提出をお願いいたします。

 なお、授業参観と学年懇談会は、予定通り15日に実施いたします。

【授業参観】 13:30~14:15 各家庭1名限定(方部別で、前後半の入替)

【全体会】  14:35~14:45 放送

【学年懇談会】14:45~15:40 各教室

 

50m走(1年生)

 本校の運動会は5/14(土)に予定されています。1学期になり、各学年では運動会に向けた準備や指導を少しずつ進めています。

 今日は、1年生が校庭で50m走の測定を行いました。運動会では、紅白リレーもあるので、タイムを測定して選手選考の参考にしていきます。子ども達は、先生の指示に従い、レーンにそって一生懸命走っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発育測定

 1学期が始まり、7日から学年ごとに発育測定(身長・体重)と視力検査を実施しています。

 今日は、4年生が保健室で発育測定を行いました。4年生は、測定方法も慣れたもので、順番に並んで手際よく測定を行いました。(写真は、4の1と4の2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

春の交通安全運動のご協力に感謝!

 4/6~4/15は、春の交通安全運動期間です。この期間は、見守り隊・警察署をはじめ、地域の皆様にも早朝から立哨指導していただき、ありがとうございます。お陰様で、新学期が始まり、黄色い帽子をかぶった1年生も、集団登校に少しずつ慣れてきたようです。しかし、昨今の交通事故の状況を見ると油断はできないので、引き続き安全な登下校ができるよう指導していきます。保護者・地域の皆様の、ご協力も引き続きよろしくお願いいたします。

 暖かくなり、校庭の桜も咲き始めてきました。夕方には、満開となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全指導(校外児童会・見守り隊定例会)

 5時間目に、校外児童会がありました。新年度になり、登校班ごとに担当教師の教室に集まり、集合時刻と場所、安全な登下校のしかたなどについて確認しました。

 同時並行で、校長室で見守り隊定例会が行われ、新年度の確認事項や事故防止に向けての協議をしました。

 14時半から、放送で校長と見守り隊の髙田班長様からお話がありました。班長様からは、事故防止に努めることと、あいさつは地域の防犯にもつながるので大切であることのお話でした。その後、見守り隊に方と担当教師がついて、方部ごとに下校をしました。班長の上級生は、1年生を迎えに行くなど、やさしく面倒を見てくれました。

 見守り隊の皆様には、今年度も子どもの安全確保のため大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

 ご家庭や地域の皆様にも、今後も交通事故防止へのご協力よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

休み時間も元気イキイキ!

 業間の休み時間です。今日は、とても天気がよく、子ども達は校庭に出て、遊具遊びや鬼ごっこなどをして、友達や先生と楽しく遊んでいました。イキイキと楽しく遊んでいる姿を見て、やはり子どもは友達との関わりが一番だと実感しました。(1年生も、楽しく遊んでいました。その後、整列して次の準備です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

範子先生・ケーシー先生登場!(外国語科)

 今日から、5・6年生の外国語科が始まりました。

 5・6年生の外国語科の授業は、昨年度まで本校で勤務していた渡辺範子先生が担当します。範子先生は、4月から西郷一中の所属となりましたが、西郷村外国語推進リーダーとして、村内の小学校を計画的に回り、外国語科の授業をしていきます。熊倉小学校には、水曜日と金曜日に来校して、ALTのケーシー先生とともに、T・Tで授業を行います。

 今日は、昨年度担任した5年生の授業からスタートしました。5の1、5の2の子ども達は、初めての外国語科の授業でした。よく知っている範子先生なので、とても楽しく和やかな雰囲気での授業でした。授業の最後には、「英語ができるようになったら、どんないいことがあるか。」について、みんなで意見交換しました。

 これから1年間、外国語科の授業も、とても楽しみになってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さすが6年生(思いやりの心)

 新入生が入り、6年生は最高学年としての意識がさらに高まってきました。

 集団登校での気配り・目配りによるお世話、登校後に1年教室に入っての学習の準備のためのお世話、また昇降口で1年生の下駄箱を一緒に探したくれた優しさなど、とても頼りになる6年生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

期待の星(新採用教員)への贈呈式

 本校では、今年度2名の福島県新採用教員がいます。今日は、新採用となったお祝いに、弘済会福島支部の近内支部長様と國分参事様、鈴木LC様が来校し、記念品を贈呈していただきました。

 本校の新採用2名は、経験と実績も十分にあり、これからの活躍が期待されます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館司書の登場!

 今日から、西郷村図書館司書の坂内先生が、本校での勤務開始となりました。坂内先生は、昨年度に引き続きの勤務です。本校では、ブックランドの整備、お薦め図書の紹介、本の修理・修繕、読書関係の児童への支援などでお世話になっています。

 なお、坂内先生は、村内の小中学校をローテーションで回っての勤務となっています。本校の子ども達は、ブックランドでの坂内先生とのふれあいや読み聞かせを楽しみにしています。坂内先生、今年度もよろしくお願いいたします。

初めての給食(1年生)

 今日から、給食がスタートしました。
 メニューは、牛乳、にこにこパン、ツナサラダ、コンソメスープ、かぼちゃコロッケでした。1年生は、各学級ごとにお手伝いの教員も入り、給食当番を中心に準備をしました。初めての給食でしたが、上手に配膳することができ、みんなで前を向いて、おいしく給食をいただきました。子ども達は、にしごうマクロビ給食を毎日楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室(1・2年)

 1時間目に1・2年生が、交通教室を行いました。学校から役場経由で、実際に歩いて信号機や横断歩道の渡り方を学習しました。

 ご指導は、昨年度に引き続き、西郷駐在所と交通教育専門員(4名)にお願いしました。

 学級ごとに実際に道路を歩いて、正しい横断のしかたを学習しました。子ども達は、ご指導の皆様にお世話になりながら、道路の正しい渡り方を学習しました。

 学校に戻って、西郷駐在所と交通教育専門員の皆様から全体指導をいただきました。西郷駐在所と交通教育専門員の皆様には、子ども達が安全に登下校できるよう、いつもご指導いただき感謝申し上げます。今後も、引き続きよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家庭の交通安全推進員委嘱状交付式

 2時間目の休み時間に、2~6年生が講堂に集まり、委嘱状交付式が行われました。

 はじめに、校長から交通事故防止に努める話と、講師の西郷駐在所の佐藤様を紹介しました。次に、佐藤様から6年生への委嘱状を代表児童に交付しました。代表の6年生は、次の4つを実行することを全校生の前で宣言しました。

①交通安全のきまりを守り、みんなのお手本になります。

②車に乗ったら必ずシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。

③弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりと守るよう声をかけます。

④自転車に乗るときは、ヘルメットをかぶるように心がけます。

 最後に、佐藤様から交通事故防止に向けて、ご指導をいただきました。今日の学習を契機に、交通事故防止に引き続き努めていきたいと思います。ご家庭でのご指導も、よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室(3~6年)

 今日は、年度始めでの安全指導を徹底するために、交通教室を行いました。

 3~6年生は、学年ごとに多目的ホールで、動画を視聴して、事故防止について具体的に学習しました。視聴後には、西郷駐在所の佐藤様から学年に応じた内容でご指導をいただきました。

 新学期がスタートしましたが、学校では子ども達に交通安全に関して、随時指導していきます。ご家庭でも、事故防止に向けたご指導よろしくお願いいたします。

【3年生・4年生の交通教室】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【5年生・6年生の交通教室】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入学おめでとう!(令和4年度入学式)

 入学式では、58名の新入生が担任の呼名に対して、全員元気に返事をして起立することができました。来賓の皆様(村長 高橋廣志様、教育委員会教育委員 鈴木忍様、PTA会長 塩谷慎介様)からは、新入生へのお祝いと励ましのお言葉をいただき、代表児童に校長から教科書、村長様からお道具箱が贈られました。その後、6年生の金岡さんと塩谷さんが、歓迎の言葉の中で、学校生活や学校行事の様子を英語も交えて、わかりやすく話しました。
 式終了後には、熊倉小学校学校運営協議会会長 海老名様から、代表児童に黄色い帽子を贈呈していただきました。

 新入生は、最後まで立派な態度に式に臨むことができ、学校生活への希望に胸を膨らませていました。これからの学校生活が楽しみです。

 本日の入学式では、お忙しい中ご臨席賜りましたご来賓の皆様に厚く御礼申し上げます。今年度も、本校の教育活動に対して、ご協力ご支援を賜りますようお願いいたします。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からドキドキ!(クラス替え)

 令和4年度第1学期のスタートです。

 朝から、子ども達は、昇降口や廊下の学級名簿の前に集まってきました。クラス替えに、みんなドキドキです。

 また、昇降口前では、登校班のあいさつのしかたを生徒指導主事と安全主任で、子ども達と確認しました。いよいよ令和4年度の学校生活が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校生400名でスタート!

 校庭の桜のつぼみが膨らみ、暖かな日のスタートとなりました。

 58名(男子30名、女子28名)の新入生の皆さん、入学おめでとうございます。そして、2年生から6年生までの皆さん、進級おめでとうございます。

 子ども達は、着任式、第1学期始業式、入学式に立派な態度で臨むことができました。
 着任式では、フレッシュな5名の転入者を紹介しました。そして、6年生の菊池さんが転入された先生方への歓迎の言葉を述べました。

 また、始業式では、6年生の神田さんが、1学期のめあてを発表しました。校長からは、春休み事故なく安全に過ごせたことを褒め、感染症や交通事故に気をつけること、あいさつを頑張り思いやりの心を持って人に接すること、自分の夢や希望を持ち、それに向かって1学期のめあてを立て頑張ることを話しました。

 始業式後に、新しく転入したお友達3名(2年生、4年生、5年生)を紹介しました。転入生のみなさん、一日も早く熊倉小学校に慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

【着任式】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【第1学期始業式】

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は入学式

 いよいよ明日は、入学式・始業式です。

 ご家庭のご協力により、春休みは大きな事故や事件もありませんでした。明日、子ども達が元気に登校してくるのを楽しみにしています。

 今日の午後は、職員で入学式の確認や準備を行いました。58名の新入生のみなさん、そして進級した2~6年生のみなさんにお会いできるのを教職員一同心待ちにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しいALT登場!

 令和4年度の外国語科と外国語活動のALTの先生2名が、あいさつのために本校を訪れました。

 ロイ先生とケーシー先生で、ロイ先生は3年ぶりに本校での指導となります。基本的に、ロイ先生は1~4年、ケーシー先生は5~6年を担当します。

 新年度になり、本校にはいろいろな方があいさつに訪れています。ALTの先生以外にも、3月まで西郷駐在所の所長であった草野様が、新たに白河警察署のスクールサポーターとして来校されました。子ども達の安全安心の面からも、とても心強いです。

 今後も、新たな職員が入る予定なので、随時お知らせしたいと思います。

令和4年度スタート!

 今日から令和4年度がスタートです。

 年度末人事異動で、本校には5名の先生方が着任しました。5名とも新進気鋭の先生方で、前任校での実績も十分にあり、熊倉小での活躍が期待されます。

 保護者・地域の皆様には、今年度も本校教育活動に対して、ご理解ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。