こんなことがありました!

日誌

吹奏楽部「優秀賞」おめでとう

 3日に行われた日本管楽合奏コンテスト全国大会では、本校の吹奏楽部が素晴らしい演奏を披露し、

「優秀賞」をいただくことができました。

日本全国から集まる小学校の演奏は、どこの学校も聴き応えがあり、子ども達も多くの学びをする

ことができました。ご協力いただきました保護者の皆様、応援いただきました地域の皆様、

ありがとうございました。 

  

JRA様より、寄贈いただきました

 本日、JRA様より、本校の教育活動に役立ててほしいと

・マイクスタンド、マイクホルダー

・ワイヤレスチューナーユニット

・プリンター

・パーティション  をいただきました。

 学校代表の6年生は、「ありがとうございます。」「大切に使わせていただきます。」と

御礼を述べながら受け取りました。

 JRA様からは、ティンパニーや冷水機など様々なものを毎年いただいてきました。

本校の教育活動充実ため、毎年お心遣いいただいていることに感謝します。ありがとうございました。

  

 

横断幕、ありがとうございます

 いよいよ「2019(第25回)日本管楽合奏コンテスト全国大会」が明後日に迫りました。

吹奏楽部は、毎日熱心に練習に励んでいます。このような中、児童館の皆様が横断幕を

準備してくださいました。ありがとうございます。

  

 吹奏楽部は、明日東京に向かって出発します。

大会では、全員の心をひとつに素晴らしい演奏をお聴かせできるようにがんばります。

皆様、応援よろしくお願いします。

「ありがとう」の言葉

 先週の金曜日、朝から冷たい雨が降っていました。

いつものように横断歩道に立っていると、児童の「おはようございます。」の元気な声とともに

「ありがとうございます。」の声が届きました。

体は雨に濡れて冷たくなっていましたが、心がほっこり温かくなる嬉しい言葉でした。

 

 このことを今週の朝の会で、

「とっても嬉しかったです。」「心が温かくなる言葉を言えるって、すてきですね。」

全校生に伝えました。

すると、今週は、「おはようございます。」とともに「ありがとうございます。」の

声がたくさん届きました。

「よりよい自分に向かって」がんばる小田倉っ子、とてもすばらしいです。

 

チャレンジ600m走 後半

 チャレンジ600m走の後半の部は、4~6年生でした。

目標に向かって走り抜けるたくましい姿に感動しました。

 第2回目の今大会では、第1回の上位タイム20傑レースも行いました。

素晴らしい走りに会場からは、大きな拍手がおこりました。

           

チャレンジ600m走を実施!

 秋晴れの中、今年度2回目のチャレンジ600m走を実施しました。

子供たちは、応援いただいた大勢の皆様の声援にこたえようと

また、第1回目の記録を超えようと精一杯の走りをすることができました。

全員完走し、自己記録更新を目指した姿は、すばらしいものでした。

        

 

さつまいも掘り 1・2年生

 晴天に恵まれた今日、1・2年生が延期していたさつまいも掘りを行いました。

長く伸びたいものつるの根本を掘ると、子ども達の顔ほどもあるさつまいもがたくさんとれました。

子ども達も大きな芋に驚きながら、でも楽しそうに芋掘りをすることができました。

     

  掘った芋は、本日持ち帰りました。検査の結果も安全との報告がありましたので、

ご家族みなさんで召し上がりください。

 

 

 

樹木の剪定をしていただきました

 教育委員会にお願いをして、校庭の大きく育ちすぎた樹木の剪定を業者の方にしていただきました。

木々の変化に気づいた子ども達も驚いていましたが、道路に張り出していた枝もなくなり、

安全に歩行することができるようになりました。

     

 

第5回 研究実践発表会を行います

 本校では、「一人一人が意欲的に学び、高め合う授業はどうあればよいか」を研究主題として、

また、「子どもが動くしかけとコーディネート」を副主題に、子供達の「分かるようになりたい」

「できるようになりたい」「よりよく変わりたい」という思いや願いに応え、日々の授業の中で

学習意欲と力が育つ授業づくりに取り組んでいます。

 

 これまでの実践をもとに、11月7日(木)に、研究実践発表会を行います。

本校の取り組みをぜひ多くの先生方に参観いただきたいと思っています。

 公開内容は、こちらです → 第5回 研究実践発表会案内.pdf

案内をご覧になり、是非ご参加ください。

申込書は こちらです。 → R1参加申し込み書.pdf

ご参会をお待ちしています。

 

 

安全な下校にご協力いただき、ありがとうございました

 本日の大雨で、下校を心配しましたが、保護者の皆様にご協力いただき、

5時前には全員に下校することができました。ありがとうございました。

 他県では、大きな被害が出ているようです。県内もこれからますます雨が強くなる予報ですので、

十分気をつけてください。

 

 月曜日には、チャレンジ600m走があります。

元気に登校してくださいね。

 

1・2年生の芋掘りは延期です

 本日予定されていた1・2年生のサツマイモ掘りは、雨模様のため延期しました。

放課後、担任の先生が芋の状態を確認すると、大きく大きく育った芋がとれました。

この芋は、安全確認のため放射線量確認検査を受けます。

 

 今のところ、晴天が予想される28日に芋掘りを実施する予定です。

大きなお芋がたくさんとれますように・・・。

 

クラブ活動見学 3年生

 本日の6校時に3年生がクラブ活動見学を行いました。

クラブ活動は、「自己の生活を楽しく豊かなものにするために、同好の児童と共通の趣味や

関心を追求する活動を通して、自主的・実践的な態度を育て、個性の伸長を図る。」ことを

目的として4年生以上で実施しています。

 次年度からクラブ活動を行う3年生が、様々な活動の様子を熱心に見学し、

次年度への活動意欲を高める時間となりました。

  

学年行事 2年生

 本日、2学年で、佐藤先生を講師にお招きして、「素焼きのペン立て作り」の学年行事を実施しました。

佐藤先生が準備してくださったテラコッタ粘土に模様をつけたり、

型抜きをしたりしながら、親子で世界にひとつだけのペン立てを作りました。

子供達は、お家の方と一緒に作ることができ、大喜びでした。

この後、講師の先生がご自宅の窯で焼いてくださいます。

できあがりがとても楽しみですね。

     

  子供達は、「一緒に作って、楽しかった。」「できあがるのが楽しみです。」などの

感想を発表していました。

 お忙しい中ご指導いただきました佐藤先生、また、お集まりいただいた保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

 

人権教室 4年生

 本日、西郷村人権擁護委員の方にお越しいただき、4年生で人権教室を実施していただきました。

今日の学習は、「いじめを題材にしたDVDを視聴し、登場人物の気持ちを考えることを通して、

他人への思いやりやいたわりの心、助け合いや命の大切さに気づきながら、人権尊重の意識を高める」

ことをねらいとしています。

 児童は、いじめられている子、いじめている子、いじめを見ている子の気持ちを考えながら、

「人が嫌がることはいじめだと思う。」「いじめられたことをいじめで返してはならない。」

「黙って見ていることは、いじめと同じ。」「いじめを面白がってやっている。」

「いじめをやらないと、いじめられるのが怖くてやっている。」などの意見を発表しました。

また、「いじめをなくすには」では、

「人の悪口を言わない。」「知らんぷりしない。」「みんなで協力していじめをなくす。」

「いじめに気づいたら、周りの大人に相談する。」などの意見が出されました。

 いじめは、決してあってはならないこと、でも面白がって、みんなで、気づかないうちに、

いじめをしている場合があることにも気づきながら、自分も他の人も大切にし、みんなが幸せに、

生きていて良かったと思うために守られる「人権」の大切さについて考えることができました。

     

 学習の終わりには、鉛筆やのりなどのプレゼントをいただきました。

人権擁護委員の皆様、ご指導いただきありがとうございました。

 

 

南湖森林公園に出かけたよ(1年生)

 本日、1年生が、生活科「秋をさがそう」の学習で南湖森林公園へ出かけました。

森林公園では、木や草の名前を教えていただきながら、自然観察をしました。

大きな葉っぱや特徴のある葉のにおいに驚いたり、木の実を集めたりしながら、

たっぷり秋とふれあいました。

 自然探検の後は、木工クラフト体験をし、思い思いの作品を完成させることができました。

 お昼は、「お弁当の日」で自分で作ったおにぎりなどのお弁当を広場でおいしく食べました。

雨が心配な一日でしたが、元気いっぱいに自然探検を楽しむことができました。

        

お弁当の日【小田倉小】

 西郷村では、子供達が手作りの弁当を持ち寄る「村一斉お弁当の日」を設定しています。

今年度は、10月15日でしたが、本校は音楽集会で休みの日でしたので、

本日「お弁当の日」を実施しました。弁当作りは、

〇 1・2年生〈おにぎりを自分で作ってみる〉

〇 3・4年生〈おかずを一品作ってみる〉

〇 5・6年生〈おかずを作り、弁当箱に詰めてみる〉ことに挑戦しました。

 今朝は、早起きし、お家の方に手伝ってもらいながら弁当作りをがんばった児童が多かった

ようです。お昼の時間には、みんで楽しく食べる様子が見られました。

  

県下小・中学校音楽祭 金賞受賞!

 17日に、日本学校合奏コンクール県予選を兼ねた第73回県下小・中学校音楽祭が

けんしん郡山文化センターで行われました。

全25校が出場した県大会で、本校の吹奏楽部は「金賞」を受賞しました。

惜しくも全国大会は逃してしまいましたが、素晴らしい演奏は聴く人の心に深く響き渡りました。

   吹奏楽部の皆さん、金賞おめでとう!!

   

 学校での練習を終え、いざ、県大会会場へ。

 

 演奏後の笑顔、笑顔・・・・。

 

音楽集会 吹奏楽部 合唱部

 吹奏楽部と合唱部も息の合った演奏や発表で、聴く人の心や会場いっぱいに響き渡りました。

       

 皆様のご協力で、無事音楽集会を終わることができましたことに、心より感謝します。

児童は、大きな行事を終え、大きな満足感や達成感を味わうことができました。

 保護者の皆様には、片付けにもご協力いただき、ありがとうございました。

音楽集会 1・2・3年生

 台風の影響が心配される中でのの音楽集会となってしまいましたが、大勢の方にお越しいただき、

ありがとうございました。

 1年生~6年生の児童は、心をひとつに最高のメロディをお届けしようとがんばることができました。

会場の皆様には、励ましの手拍子や大きな拍手をいただきありがとうございました。

        

  1年生から3年生の発表は、かわいらしく、でも大きな成長が感じられました。

音楽集会を実施します

 保護者・地域の皆様へ

明日の本校の「音楽集会」は実施します。

大型台風19号の接近・上陸が心配されていますので、

開始時刻【8:50から】と終了時刻【11:00まで】を早めて実施します。

 詳しくは、本日「音楽集会実施についてのお知らせとお願い」の文書を配付しますので、

ご覧ください。また、児童の安全な登下校にご協力をお願いいたします。

バザーについては、延期します。

実施日については、またご連絡します。よろしくお願いします。

 

 

 

天高く・・青空のもとで

 毎週木曜日の昼休みは、学級清掃を実施した後、30分間の休み時間があります。

子供達は、この日をとても楽しみにしており、所狭しと元気に遊び回ります。

今日も青空のもと、元気に遊ぶ姿がありました。

 

 明後日、12日は本校の音楽集会です。台風の進路がとても気になります。

無事実施できることを願っています。

実施の有無については、明日の児童下校時までにお知らせします。

  

ミシン指導ボランティア 最終回

 5・6年生のミシン学習でボランティア指導をしていただいていましたが、

今日で最終回となりました。

 今日の学習は、6年1組のトートバック作りです。

子供達は、ミシンでバックの脇を縫ったり、手提げの上部分をしつけしたり、

アップリケをつけたりする作業をしましたが、温かく、

そして丁寧に見守りながら指導していただき、子供達も予定の作業を進めることができました。

ご協力いただき、ありがとうございました。

  

 

 

全員登校日でした

 今日は、嬉しい嬉しい全員登校日でした。

今年度の全員登校日は、今日で2回目です。

気温の変化が激しい中、全校生が元気に登校できることはとても嬉しいです。

明日も元気に会いましょう。

校内音楽集会 吹奏楽部・1~3年生

 本日9時より、校内音楽集会を実施しました。

12日のプログラムに沿って、

・「練習の成果を発表し合い、互いに鑑賞することによって表現の仕方を

  学んだり、演奏の上達を目指したりすること」

・「聴いている人を意識した演奏をすることにより、音楽集会に向けて

  よりよい演奏にしたり、移動の仕方を確認したりすること」

をねらいとして実施しました。

各学年ともに心をひとつにした素晴らしい演奏が披露され、一足早く感動を味わいました。

     

   

  

明日は、校内音楽集会です

 12日(土)の音楽集会を控えて、明日は校内発表会を行います。

今年のスローガンは「奏でよう 心を一つに 最高のメロディを」に決定し、

各学年で練習に励んできた成果を校内で発表します。

今日の朝の会では、全校生で校歌の練習をしました。

6校時には、6年生の係児童と先生方の打ち合わせを行い、会場の準備もしました。

 明日、子供達の心をひとつにした演奏が会場中に響き渡ることでしょう。

     

ミシン指導ボランティアの皆さんと

 本日は、ミシン指導ボランティアの皆さんに6年生の「トートバック作り」の

お手伝いをしていただきました。

ミシンでバックの脇を縫うこと、手提げ部分を縫うための上部分のしつけ縫いをすることについて、

一人一人に丁寧に教えていただき、子供達もスムーズに作業を進めることができました。

今日で3回目のボランティア指導、ありがとうございました。

     

 

吹奏楽部 3年連続全国大会出場決定!

 吹奏楽の演奏が審査を通過し、第25回日本管楽合奏コンテスト全国大会への出場が決定しました。

全国大会出場、おめでとうございます。今年度で3年連続の出場となります。

この全国大会は、11月3日(日)に文京シビックホールで開催されます。

遠い会場での参加になりますが、練習の成果を発揮して、会場を感動の渦で包む演奏が

披露できることを期待しています。

 大活躍の吹奏楽部の皆さんですが、この後

10月12日(土) 小田倉小学校音楽集会  小田倉小体育館

10月14日(月 祝日)TBCこども音楽コンクール東北大会  けんしん郡山文化センター

10月17日(木) 第73回福島県下小・中学校音楽祭 けんしん郡山文化センター

11月の全国大会と大きな大会を控えています。応援をよろしくお願いします。

 

 

第43回 西白河地区小学校陸上競技会

 10月1日、衣替えの季節を迎えましたが、陸上競技場は澄み渡る青空と温かい太陽に包まれ、

絶好のコンディションの中、西白河地区小学校陸上競技会が実施されました。

子供達は、今までの練習の成果を発揮しようと、自分を信じて精一杯がんばることができました。

また、テントからの応援の姿も素晴らしく、「よりよい自分に向かう」「人のために自分を役立てる」

姿や「チーム小田倉」の力を思う存分に発揮しました。その中で、

 第1位 女子800m走

 第3位 男子ソフトボール投げ、男子4×100mリレー、女子80mハードル

 第6位 女子走り幅跳び

 第8位 男子1000m走  の6つの入賞を果たしました。

 

 競技会に参加した一人一人の大きな活躍に拍手を贈ります。皆さんが活躍する姿に大きな感動を

もらいました。がんばりましたね。保護者の皆さんの力強い応援もありがとうございました。

 

 第43回陸上競技会を最後にこの地区大会は終わとなりました。

 

 

 

 

 

 

わくわくおもちゃまつり 1・2年生

 本日、2校時目に2年生が1年生を招待して、「わくわくおもちゃまつり」を開催しました。

2年生は、生活科の学習で自分たちが考えた魚釣りや的当てなどのおもちゃコーナーを作り、

「いらっしゃい、いらっしゃい。」のかけ声とともに、1年生に遊び方を教えたり、

参加賞を渡したりしながら、各コーナーを元気いっぱいに進めることができました。

1年生は、2年生と一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

笑顔いっぱいの「わくわくおもちゃまつり」でした。

  

  

ミシン指導ボランティアの皆さんにご協力いただきました

   本日、ミシン指導ボランティアの皆さんに5年生のエプロン製作のお手伝いをいただきました。

ミシンを使用した学習では、ミシンの調節などに時間がかかってしまい、担任だけの指導では、

なかなか一人一人の指導に行き届かないことがありますが、本校では、毎年ミシン指導ボランティア

の皆さんのご協力をいただき、スムーズに学習を進めることができています。

 本日も多くの皆さんにご協力いただいたおかげで、ミシンやアイロンを使用した今日の予定を

終わらせ、エプロンを完成させることができました。完成したエプロンは、11月のセカンドスクール

調理実習で活用する予定です。

 ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

     

 

読み聞かせ

 27日(金)に、本校の読み聞かせボランティア「ぶっくもあ」の皆さんの読み聞かせがありました。

「ぶっくもあ」は、人数が少し増えて9名でご協力いただいています。

この日を心待ちにしていた子供達は、各教室で読み聞かせタイムを楽しむことができました。

「ぶっくもあ」の皆さん、読み聞かせありがとうございました。

        

 

 

 

西白河小学校陸上競技会に向けて

 10月1日に実施される西白河小学校陸上競技会に向けて、選手の皆さんが毎日練習に励んでいます。

競技会でよりよい記録が出ることを目ざして、26日の午後、陸上競技場での練習に臨みました。

競技場には、多くの小学校が練習に来ていました。実際のコースや場所で練習し、自分の課題や目標を

明らかにすることができたようです。

 来週は、いよいよ競技会です。今まで努力してきた自分を信じて、最高の記録が出ることを

願っています。がんばれ!小田倉っ子!!

     

 

 

 

 

ダンス教室を実施(4年生・6年生)

 本日、日本ストリートダンススタジオ協会の佐藤講師においでいただき、

3校時に6年生、4校時に4年生にダンスを教えていただきました。

はじめは、緊張したり思うように体が動かなかったりした子供達ですが、

あっという間に踊り方を覚え、リズムに乗って体中でダンスを楽しむことができました。

     

  

スーパーマーケット見学 3年生

 18日(水)、3年生が見学学習でイオンに出かけました。

イオンでは、お店の様子やバックヤードの見学をさせていただき、

売るための工夫や働く人の仕事の様子を学ぶことができました。

また、買い物体験もさせていただきました。

 買い物に行っただけでは気づかないことを説明していただいたり、教えていただいたりして、

多くことを学習することができました。イオンの皆様、ご協力ありがとうございました。

     

PTA教育講演会(千葉麻美さん)

 授業参観後、今年度のPTA教育講演会を実施しました。講師は、千葉麻美さんでした。

矢吹町出身の千葉さんは、400m 51秒75のの日本記録保持者です。同種目で日本代表として、

44年ぶりに北京オリンピックにも出場されました。

千葉さんには、「夢を叶えるために~夢を達成するためにどのように努力してきたか~」と題して

講演していただきました。

 夢を叶えるために大切なことは、挑戦、素直、工夫、決断力、強い心、自信 であることを

ご自身の体験を元にお話いただきました。

参加された方は、メモをとりながら真剣に聞き、多くのことを学ぶことができたようです。

 ご講演いただいた千葉様、会の運営をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。

     

授業参観、ありがとうございました

 20日(金)に行った授業参観に、大勢の保護者やご家族の皆様においでいただき

ありがとうござました。

 各教室では、国語科(書写)や算数科、生活科、理科の学習に本気で取り組む子供達の様子を

ご覧いただくことができました。また、5年生では、ゲストティーチャーをお招きして、

命の誕生やかけがえのない命の大切さについて考えました。

 子供達は、「よりよい自分に向かう」姿や2学期の学習に集中して取り組む姿を見てもらおうと

張り切っていました。参観いただき、ありがとうございました。

       

    なんと、6年生が使用していた理科の教材は、昭和42年度に購入したものでした。

お父さん、お母さんの中には、理科の授業で使用した方もいるかも知れませんね。

給食試食会がありました

 本日は、給食試食会・授業参観・教育講演会を実施します。

はじめに、PTA厚生委員会主催の給食試食会が行われました。

試食会は、「日頃、子供達がどんな給食を食べているのか」「食事の様子はどんなか」等の

保護者の方のご意見をもとに毎年実施してきました。

  今年も大勢の保護者の方に参加いただき、セルフサービスで配膳した後、お子様のいる教室で

一緒に食事をしていただきました。今日のメニューは、

「雑穀ご飯、なめこ汁、ひじきの炒め煮、鶏肉の香味ソース、プルーン、牛乳」でした。

子供達もおうちの方と一緒でにこにこ顔の給食タイム でした。

     

西白河小学校陸上競技会の選手壮行会を実施しました

 本日の昼休み、10月1日に実施される西白河小学校陸上競技会の選手壮行会を行いました。

大きな拍手に迎えられて選手が入場した後、激励の言葉、選手紹介、選手代表あいさつと

会が進みました。全校生は、

「1秒でも速く1cmでも多くを目指してがんばってください」とエールを贈りました。

選手からは、「全員が自己ベスト目指してがんばります」の力強い言葉がありました。

 陸上競技場に小田倉旋風が吹き荒れることを期待し、みんなで応援しています。 

        

陸上の練習をがんばっています

 10月1日に西白河小学校陸上競技会が実施されます。

既に出場選手が決定し、大会に向けての練習に熱心に取り組んでいます。

自分の目標を持ち、目標達成に向けて努力する子供達を全職員で指導、応援していきます。

 明日は、児童会主催の「選手壮行会」を全校生で行い、選手の皆さんを激励します。

    

 

音楽集会の練習が本格化!

 10月12日(土)の音楽集会に向けて、朝から子供達の元気な歌声が校舎中に響き渡っています。

体育館練習も始まり、ここ校長室は子供達の歌声や音色が届く特等席になっています。

各学年の子供達の演奏に耳を傾けていると、一人一人が曲の完成を目指して練習に励み、

学年全体の演奏や心が一つになっていく様子が伝わってきます。

  4年生、1年生、5年生の練習の様子を紹介します。音楽集会を楽しみにしていてください。

  

 

 

教室訪問から

 金曜日、一週間の疲れがでる日ですが、子供達は元気に登校し、

どの学年・学級でも真剣に学習に取り組んでいました。

  

    敬老の日を含む明日からの3連休、事故のないように安全に過ごしてくださいね。

まほろん見学 6年生

 12日(木)、6年生が「まほろん」の見学学習に出かけました。

まほろんでは、昔の生活の様子を見学したり、火熾し体験をしたり、埴輪作りに挑戦したりと

多くの体験をし、考え、学ぶことができました。

 爽やかな秋空のもとでの見学学習や友人とのお弁当タイムを大いに楽しんだ一日となりました。

        

リサイクルプラザ見学 4年生

 9日(月)、4年生が「リサイクルプラザ」の見学学習に出かけました。

この日は、「クリーンセンター」も同時に見学する予定でしたが、台風15号の影響で

10時登校となったため、「リサイクルプラザ」のみの見学となってしまいました。

 子供達は、リサイクルの仕組みやリサイクル品の活用等の説明を真剣に聞き、

資源の大切さや有効活用について気づとともに多くの学びをすることができました。

今回学んだことを日常の生活でも活かしていくことができたら、すばらしいですね。

     

 

 

 

児童館脇駐車場の使用についてのお願い

 日頃より子供達の安全な登下校にご協力いただき、ありがとうございます。

本日、児童館庭側、校舎側の4台の駐車スペースをコーンとバーで囲んでいただきました。

ここは、迎えを待つ児童や児童館の児童が行き来をする場所で、

駐車した場合に大きな危険を伴うためです。

 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

この件につきましては、明日、お願いの文書を配付しますので、よろしくお願いします。

  

 

おだくらアクアリウム

 職員室前に大きな水槽があります。

飼育栽培委員会の児童や気づいた子供達が水槽をきれいにしたり、

えさをあげたりしていますが、こけが発生して中が見えにくくなってしまったため、

きれいにしました。

 水槽の住人は、金魚2匹とドジョウが二匹、たくさんのメダカたちです。

きれいになった水槽の前で中をのぞき込む子供達が大勢います。

小田倉小の一員として、みんなで大切に育てていきます。

 

音楽集会に向けて

 10月12日(土)に実施される「令和元年度小田倉小学校音楽集会」に向けて、

各学年では曲を選んで練習に入っています。

 今日も教室からは、元気な歌声やリコーダー、楽器の音が聞こえてきます。

6年生は、休み時間を使って音楽室から大きな楽器を体育館に運んでくれました。

体育館の山台の準備も終わりました。

 子供達は、おうちの人や地域の方に素敵な音楽を届けようと張り切っています。

音楽集会に向けての練習に励ましをお願いします。

  

 

 

 

西二中生の職場体験学習

 昨日と本日の2日間、西郷二中の2年生が体験学習にやってきました。

本校の卒業生である4名は、将来子供に関わる仕事や先生を目指しているそうです。

1年生の学級で、子供達とふれあったり、丸付けをしたりと「先生」の体験をしました。

子供達から大人気で、休み時間にも多くの子供達に囲まれていました。 

 2日間は、あっという間に過ぎ、先ほどお別れをしましたが、1年生からは、

「音楽集会に来てください。」「また、小学校に来てください。」

の声が多くありました。

 中学生の皆さん、「先生」として、小学生にも貴重な体験だった2日間をありがとうございました。

  

 

読書の秋に

 読書の秋を迎えています。

本校では、毎週金曜日の朝、15分間を「読書タイム」としています。

読書タイムには、本校の読書ボランティア「ぶっくもあ」の皆さんが、

順番に各学級で読み聞かせをしてくださっています。

6日の読み聞かせでは、季節にちなんだ「月」に関する読み聞かせを

してくださった方もいます。

 読み聞かせの時間を子供たちは楽しみにしており、話の世界に引き込まれています。

読み聞かせのない学年は、自分で本を読み進めます。

心が落ち着く15分間の読書タイムとなっています。

     

  秋の夜長、虫の声もきれいに聞こえてきます。

ぜひ、テレビやゲームを止めて、ご家族で読書を楽しんでみてはいかがでしょうか。

きっと、想像の世界が広がり、楽しい会話がはずむことと思います。

プール学習は、今週で終わりです

 5月末より実施してきた村民プールでの学習は、今週で終わりになります。

本日は、5年生、6年生が最終回のプール学習でしたので、記録測定を行いました。

2種目を選んでの測定では、自分の力を発揮しようとがんばる姿が見られました。

 

明日(10日)は4年生、11日は3年生の記録測定を行う予定です。

12日に1年生、13日に2年生のプール学習を実施し、今年のプール学習は終わりです。

それぞれの学年の目標達成ができているといいですね。

安全な登校へのご協力ありがとうございました

 始業時刻の10時頃は、時折雨が降り、強い風も吹く状況でしたが、

子供達は安全に登校することができました。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

 また、子供達の登校時刻に合わせて、見守り隊の方や警察の方に地域や学校前で

安全確認や見守りをしていただきました。ご協力に感謝いたします。風雨の中、ありがとうございました。

 

 子供達は、3校時からの学習(4年生はクリーンセンター見学、5年生はプールでの記録測定に出発)に

取り組んでいます。

 

雨や風に気をつけて、登校してください

 台風15号が関東地方を通過し、本県に近づいてきています。

学校周辺は、時折強い雨が降ったり、強い風が吹いたりしていますが、被害等はありません。

先生方も皆さんの登校を待っています。

  

 今後も雨や暴風・川の増水等が心配されます。安全に気をつけて登校してください。

保護者の皆様、児童の安全な登校にご協力よろしくお願いいたします。

学年行事 6年生

                  【てっぺん 6年生】 

 

 小田倉小の代表「てっぺん」として、日々活躍している6年生の親子行事が、5日(木)に行われました。

学年で揃えた「てっぺん」Tシャツに身を包んだ6年生は、おうちの方と一緒に「頭脳運動会」を行いました。

「数字合わせ」や「二人三脚伝言ゲーム」は、とても難しい内容でしたが、みんなで力を合わせてゴールを

めざしていました。

お忙しい中参加いただいた保護者の皆様、準備や進行をしていただいた役員の皆様、ありがとうございました。

     

 

 

 

「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式に出席しました

  4日(水)15時30分より、「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式がありました。

3年生が夏休みに取り組んだ暑中見舞いコンテストの入賞者は、

教育長賞 1名、郵便局長賞 2名、ニシゴーヌ賞1名、佳作6名でした。

 表彰式には、教育長賞、郵便局長賞、ニシゴーヌ賞の4名が参加しました。

     

  子供達の作品は、文化センターホールに展示してありますので、ご覧ください。

学年行事 5年生

 4日(水)、第5学年の親子学年行事及びセカンドスクール説明会を行いました。

学年行事は、玉入れ、リレー、ドッジビーの「親子対抗運動会」でした。

子供達はおうちの方と楽しみながら、でも、ライバル心むき出しで各競技に取り組みました。

お忙しい中、おいでいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

     

  今年のセカンドスクールは、那須甲子青少年自然の家において11月18日(月)から3泊4日で行う予定です。

 

おはなし会(1・2年生)

 本日、1・2年生で、白河語りの会の方に「おはなし会」を実施していただきました。

「そばだんご」の楽しい手遊びで始まり、「へこきよめさま」などの昔語りや

「さるかに」のエプロンシアターがあり、子供達は語りの世界に引き込まれていました。

 楽しい時間をありがとうございました。

  

クラブ活動

 火曜日の6校時(5月~12月で、年間9回実施予定)に4・5・6年生が、クラブ活動を

行っています。これは、「自己の生活を楽しく潤いのある豊かなものにするために、異学年の

友達と共通の趣味・関心を追究する活動を通して、自主的・実践的な態度を育て個性の伸長を

図る」ことを目的としています。

 今年は、「屋内スポーツ、屋外スポーツ、ゲーム、家庭科、イラスト・工作、科学、

パソコン、ミュージック」のクラブに分かれて活動しています。

60分の活動があっという間の楽しい時間となっています。

     

合同宿泊学習 2日目

 合同宿泊学習の2日目は、朝の集い、朝食バイキングの後、野外炊飯を行いました。

メニューは、カレーライスです。米を研ぎ、野菜を切り、火を熾してのカレー作りは大変でしたが、

班で協力し合って作ることができました。焦げがあったり、水が多すぎたりしましたが、

みんなでおいしくいただきました。

 2日間の宿泊学習は、あっという間に終わってしまいましたが、素晴らしい自然の中で

互いに交流を深めることができ、良い思い出となりました。

     

村内小学校合同宿泊学習(6年生)

 8月29日~30日の1泊2日、6年生が全員参加し、

「西郷のすばらしい自然の中で、体験活動を通して、互いに交流を深めよう!!」

のテーマのもと、宿泊学習に参加しました。

 1日目の日程は、茶臼岳登山、ふれあい活動、キャンプファイヤーでした。

1,915mの茶臼岳山頂を目指した登山では、登り始めの長い階段や坂、岩場を声を掛け合いながら、

最後まで全員が登りきることができました。山頂での昼食は、とてもおいしく感じました。

 那須甲子青少年自然の家では、自己紹介などのふれあい活動、夕食バイキングの後、キャンプファイヤーを行い

ました。マジックファイヤーにより薪に点火した瞬間は、会場から驚きの声があがりました。

火を囲んでの楽しいスタンツは、心に残る時間となりました。

            

学校訪問がありました

 本日、県南教育事務所の学校訪問がありました。訪問されたのは、所長、業務次長、主任指導主事の3名です。

子供達の授業の様子を参観いただき、

「子供達の学習に向かう姿が良い。」「各学年の積み重ねがしっかりできている。」等の

お褒めの言葉をいただきました。訪問いただきありがとうございました。

  

夏休み学習展にお出かけください

 本日より、各教室で「夏休み学習展」を実施しています。

8月31日(金)まで、15:30~17:30でご覧になれます。

来校者カードを持参の上、ぜひ、お出かけください。

     

どの教室も力作揃いです。

福島駅伝に挑戦!70km!!

 本校では、教育目標の「自らきたえる子ども」の達成をめざして、

全校生で「福島駅伝に挑戦70km」を実施しています。

毎日継続して校庭を走り、達成をめざします。

今朝もがんばる子供達の姿がありました。

  

今日現在で、70km達成者は、9名います。全校生で達成をめざします。

 

合唱部の壮行会を実施!

 始業式の後、22日の「西白河地区小学校音楽祭」に出場する合唱部の壮行会を行いました。

今年の合唱部は、17名と少ないのですが、手拍子や足踏みなどを工夫して、

また、会場に響くすばらしい歌声で「パプリカ」を披露してくれました。

自然と体が動き出す楽しい曲とすばらしい歌声に大きな拍手が贈られました。

  

 明日の音楽祭でも、すばらしい歌声を会場中に響かせてください。

 

 明日の音楽祭には、1学期末に壮行会を行った吹奏楽部も出場します。

力強くみんなの心を一つにした演奏を期待しています。

奉仕作業、ありがとうございました

 本日の始業式に先立ち、18日(日)午前6時より、奉仕作業をしていただきました。

校舎周辺は草が伸び放題になっていましたが、多くの皆様のご協力により、とてもきれいになりました。

子供達を迎える環境が整い、良い2学期のスタートとなりました。

環境整備委員会の皆様、ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

  

  

2学期がスタートしました!

 31日間の夏休みが終わり、今日から、2学期がスタートしました。

校舎には、子供達の元気な声が響き渡り、1ヶ月ぶりに活気が戻ってきました。

428名(26日からは、430名)の全校生の皆さん、お帰りなさい。

 始業式では、「より良い自分に向かって努力し、実り多い2学期にしていこう。」と話しました。

 

 夏休みを大きな事故や怪我なく楽しく過ごせましたこと、保護者や関係の皆様に感謝いたします。

夏休みもがんばっています

 夏休みが始まって1週間がたとうとしています。

梅雨明けが待たれる日々ですが、子供達は陸上・吹奏楽・合唱の

特設クラブで元気にがんばっています。

     

 

吹奏楽部 県大会壮行会!

 始業式の後、先の県南支部大会で金賞を受賞し、県大会出場となる吹奏楽部の壮行会を行いました。

県大会に向けての代表児童の励ましの言葉の後、吹奏楽部の部長から決意とお礼の言葉がありました。

  

 心に響く音色はとてもすばらしく、みんなで感動を味わいました。

8月4日に行われる県大会での活躍を期待しています。

第1学期 終業式!

 本日、第1学期終業式を行いました。

気温が上がり、蒸し暑い体育館での実施になってしまいましたが、

「より良い自分に向かって1学期にがんばったこと」や「夏休みにがんばって欲しいこと」などの話を良く聞き、

全校生が真剣な態度で参加することができました。

 2年生・4年生・6年生代表児童の「1学期にがんばったことやできるようになったこと」の発表もあり、

堂々とした発表に全校生から大きな拍手が贈られました。

 明日からの夏休み、生徒指導の先生や担任の先生との約束を守って、事故のない安全で楽しく、

思い出いっぱいの夏休みになることを願っています。

保護者・地域の皆様、よろしくお願いします。

   

夏休みに向けて

 天候不順が続き、夏らしさを感じない日々が続いていますが、子供達は1学期のまとめを行い、

いよいよ明日は終業式を迎えます。

 運動会などの大きな行事や日々の学習、友達との生活を通して、一人一人が大きく成長できた1学期でした。

また、全員登校日(1日)を達成できたことは全校生の大きな喜びとなりました。

明日の終業式では、1学期にがんばったことや夏休みにがんばって欲しいことを話したいと思っています。

 夏休みには、学校ではできないことをたくさん経験して欲しいと思っています。

むし歯の治療もできるとよいですね。よろしくお願いします。

○×クイズ大会を実施!

 本日の昼休み、集会委員会の計画で○×クイズ大会が行われました。

集会委員の呼びかけで集まった1~6年生は、クイズの答えを考えながら、

○×を移動して楽しい時間を過ごすことができました。

小田倉小○×クイズの内容は、

「夏休みが始まる日にちは、19日である。」

「給食の牛乳の量は、200mlである。」

「校庭にあるブランコの数は8である。」 などなど・・・。

集会員の皆さん、楽しい時間をありがとう。

  

縦割り班活動を実施

 昨日は、全校生で縦割り班活動を行いました。

班毎に仲良くお弁当を食べた後、雨が上がった校庭で楽しく活動しました。

ドッジボールや鬼ごっこなど、みんなで仲良く体を動かしながら、

1年生から6年生までの絆を深めることができました。

  

 明日から、夏休み前の三連休です。天候や気温が心配ですが、楽しくお過ごしください。

学期末大掃除

 夏休みを前に、学期末大掃除を実施しています。

今日は、1・3・5年生のワックス塗りを行いました。

子供達が机を廊下に出して床をきれいに水拭きした後、放課後に先生方がワックスを塗りました。

教室の床がピカピカ光ってきれいになり、気分も晴れやかになってきます。

1学期間お世話になった教室や校舎に感謝の気持ちを込めて掃除を行い、夏休みを迎える準備を進めています。

2・4・6年生は、木曜日に実施する予定です。

  

 

読書のすすめ

 図書室に「6年生おすすめの本」コーナーが設置されています。

国語科で学習したものを全校生に「おすすめの本」として紹介しています。

紹介文は、わかりやすく興味を引く内容で、つい手にとって読みたくなります。

 

 ここ数日は、気温の低い日や雨の日が続いています。外で活動できないときには、

ぜひ、読書をして欲しいと思っています。

夏休みの本の貸し出しも始まっていますので、本を借りて読書に親しんでくださいね。

  

 

陸上競技交流大会福島県選考会

 7日(日)、とうほうみんなのスタジアムにおいて、小学生陸上競技交流大会福島県選考会が行われ、

本校からは、地区予選を突破した4名が出場しました。

朝から小雨模様の中での大会でしたが、自分の記録を伸ばそうと本気で競技に望む姿がありました。

  

心肺蘇生法講習会

 5日(金)、授業参観・懇談会に続いて、PTA厚生委員会主催の「心肺蘇生法講習会」が行われました。

西郷分署の方に指導いただき、救命処置の「心肺蘇生とAED」について学びました。

一刻を争う救命については、その場に居合わせた人により行われることが期待されています。

心肺蘇生を行った場合は生存率が高く、また、必要な場合にAEDを使用して電気ショックを

行った方が生存率や社会復帰率が高いことが分かっています。

 60名を超える多くの参加者が真剣に講習を受け、救命方法について実技を通して学ぶことができました。

     

授業参観、ありがとうございました

 本日は、多くの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。

子供達は、道徳の学習に取り組む姿や今学期の成長の様子をみせようと熱心に学習に取り組むことができました。

4年生の命の授業では、おうちの方からの手紙を読み、目に涙をためている子が多くいました。

また、自分の良さを見つけたり、友達を助ける判断力を養ったりしながら、自分の「心」や友達と対話しながら、

より良い自分に向かうことを考えることができた1時間でした。

懇談会にも多くの保護者の皆様にご参加いただいたことに感謝します。ありがとうございました。

     

明日は、授業参観日です

 明日は、第二回授業参観を実施します。

 1:15~ 授業参観

 2:15~ 学年・学級懇談会

 3:00~ 心肺蘇生法講習会  です。

今回の授業参観は、全学級「道徳」を行います。

新しく「教科」となった道徳の学習で、子供達が自分と向き合いながら、

互いに考え、話し合う姿をご覧いただきたいと思っています。

 ぜひ、お出かけください。

地域学校保健委員会がありました

 本日、西郷二中で「令和元年度 第一回 小田倉小・西郷二中学校区地域学校保健委員会」が行われました。

学校医・小・中学校PTA・地域で組織された会は、昨年度より「心の健康」をテーマに話し合いをしています。

 両校のう歯の状況、視力の状況、体格の状況の確認後、「心に関するアンケート」結果をもとに

スパーバイザーの講話やグループディスカッションがありました。

 本校の子供達のアンケートでは、大人から言われて嬉しい言葉、

 第一位「がんばったね(がんばれ、がんばって、がんばってね)」

 第二位「ありがとう」

 第三位「すごいね」   でした。

講話やディスカッションを通して、「親としてできることは、子供がやっていることを認めて、ほめて、

スモールステップの達成可能な期待を寄せながら、励ますこと」が大切であると気づきました。

子供達の良いところをたくさん見つけていきたいですね。

  

水曜日は、ノーメディアデーです!

 水曜日は、「ノーメディアデー」となっています。

本校でも、テレビやゲーム、パソコンやスマホの動画視聴などの長時間利用が課題となっています。

ぜひ、水曜日は「家族の時間」としてメディアコントロールを行い、

みんなで楽しむ時間としてはいかがでしょうか。

家族みんなで読書やトランプなどしてみるのもよいですね。

思いっきりしゃべって、笑い合うと、また違った家族の良さが発見できると思います。よい時間を・・・。

7月を迎えて

 早いもので2019年も半分過ぎてしまい、7月を迎えました。

令和元年度の1学期も残り3週間となり、子供達は学習のまとめに励んでいます。

    

   外に目をやると、2年生のミニトマトは大きく育ち、赤い実をつけ始めていました。

1年生のあさがおもぐんぐんツルをのばしています。

毎日水をあげ、優しく育てている1・2年生の気持ちが伝わっていますね。

 

算数科授業研究会を実施しました

 28日(金)、明星大学客員教授である細水先生を講師にお招きして、

算数科の校内授業研究会を実施しました。細水先生には、本校の研究実践発表会が始まった平成23年度から

ご指導いただいています。

 この日は、4年生で「わり算の筆算」の学習を行いました。

わり算では、「わられる数とわる数に同じ数をかけても同じ数でわっても商は変わらない」ことに気づく学習でした。

子供達は、自分で考えたり、友達と意見を交流したりしながら、わり算のきまりを見つけることができました。

 

 

  その後、講師の先生が3年生で「おもしろい計算」の授業をしてくださいました。

 ① 2つの数字を選び、大きい2桁の数を作る

 ② その数の十の位と一の位の数をたす

 ③ ①-②をする

これらの数を集めると、おもしろいきまりが見つかります。

子供達は、多くの発見をしながら、楽しく学習することができました。

  

 

  11月7日には、「第5回 研究実践発表会」を行います。

子供達が意欲的に学ぶ様子を県内外の先生方に発表できるようにこれからも研修に励んでいきます。

1学年親子行事

 本日、体育館で1学年の親子行事を実施しました。

親子で行った「ミニ運動会」の種目は、風船リレーとお菓子くい競争です。

親子で楽しく競技を行い、体育館は、みんなの笑顔や応援の声であふれました。

蒸し暑い中でのミニ運動会でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。

役員の皆様や参加された保護者の皆様に感謝します。

  

小田倉小始まって以来の・・・

「小田倉小始まって以来の出来事です。」多くの子供達が口々に伝えに来ました。

25日の登校時、カルバートのところで段ボールに入った子猫を見つけ、

子供達が大事そうに抱えてきたからです。

まだ目も開いていない子猫たちが大きな声でなくものですから、

子供達も心配でたまりません。

「飼いたいな~。」「欲しいな~。」と多くの子供達が子猫を覗きに来たので、

「おうちで飼える人は、家族と相談して知らせてください。」と放送でお願いしました。

 26日の夕方までに、4家族の飼い主が見つかり、学校でもほっとしました。

「小田倉小始まって以来の事件?」も無事解決しました。新しい飼い主の皆さん、ありがとうございました。

 

 動物の命もかけがえのないたった一つの大切な命であることを

この事件?を通して、多くの子供達が学ぶことができました。

 

 

見学学習(4年生)

 14日(金)の見学学習で4年生は、野口英世記念館と磐梯山噴火記念館に出かけました。

福島県の偉人である「野口英世」の生涯を学んだり、磐梯山の噴火について調べたりすることができました。

友達と一緒においしいお弁当を味わい、学校では経験できない貴重な時間を過ごすことができました。

     

3分間走を実施!

 梅雨の晴れ間、さわやかな一日を迎えています。

今日の2校時終了後の休み時間は、全校生で3分間走を実施しました。

本校の3分間走は、児童の体力向上及び教育目標の「自らきたえる子ども」の

達成を目指して取り組んでいます。

 火曜日・木曜日の10時15分からの3分間は、苦しくてもがんばる子ども達が

自分の目標に向かって走り続けています。

  

 

見学学習(3年生)

 14日の見学学習で3年生は、福島ヤクルト工場見学・四季の里に出かけました。

ヤクルト工場見学では、ヤクルトができるまでの様子や働いている人の工夫について見学しました。

四季の里では、お弁当を食べたり、噴水で水浴びをしたりしながら、

青空の下でみんなで思いっきり楽しんできました。

   

見学学習(2年生)

 14日の見学学習で2年生は、須賀川市のムシテックワールドに出かけました。

やじろべえ作りをしたり、カブトムシやクワガタに触ったりしました。

おいしいお弁当の後は、空気のサイエンスショーを楽しみました。

みんなで楽しい一日を過ごすことができました。

  

国語科授業研究会を実施しました

 本校では、児童の学力向上及び教師の指導力向上を目指して、国語科、算数科、特別支援教育に分かれ、

「一人一人が意欲的に学び、高め合う授業はどうあればよいか」の研究主題のもと、研究に取り組んでいます。

 21日(金)は、筑波大学附属小学校の青山先生を講師に招いて、国語科の授業研究会を行いました。

6年3組では、「森へ」の学習で、筆者が伝えたかったことは何かについて学び合いました。

4年2組では、講師の青山先生が「カブトガニを守る」の授業をしてくださいました。

 子供達が真剣に学ぶ様子から、私達も多くの学びを得ることができました。

今後も授業研究を積み重ね、11月7日には「第5回研究実践発表会」を行います。

    

無欠席・元気クラス表彰!

 今日は、全校朝の会で表彰を行いました。

歯科の図画・ポスターコンクールやむし歯のない児童、陸上競技会で活躍した児童、

将棋大会、スポーツ少年団等で活躍した子供達の表彰を行いました。

すばらしい活躍に、全校生で大きな拍手を贈りました。

 続いて、保健委員会から、1ヶ月間欠席がない「無欠席クラス」と欠席が1回のみの「元気クラス」の

表彰がありました。

4月の無欠席クラスは、3年2組・6年1組・こだま学級・きぼう学級

   元気クラスは、5年2組でした。

5月の無欠席クラスは、6年2組でした。

   元気クラスは、こだま学級でした。

 子供達が元気に学校に登校できることが何よりの願いです。

今年度、まだ一度も達成できていない「全員登校日」をみんなで目指していきます。

 

 

見学学習(5年生)

 14日(金)の見学学習で、5年生は森永製菓小山工場、栃木県子ども総合科学館に出かけました。

森永製菓では、お菓子ができるまでの様子を見学し、お菓子のお土産をいただきました。

子ども総合科学館では、科学の不思議体験をたっぷりすることができました。

お弁当タイムなど、友達と一緒に楽しい時間を過ごしました。

   

見学学習(1年生)

 14日(金)に実施した見学学習で、1年生は

栃木県大田原市にある「なかがわ水遊園」に出かけました。

水遊園では、魚を見学したり身近で観察したりすることができました。

 見学の後は、お友達と一緒においしいお弁当をたっぷり味わいました。

みんなで仲良く、楽しい一日を過ごしてくることができました。

    

チャレンジ600m走

 本日、雨で延期になっていた「第23回チャレンジ600m走」を実施しました。

今年から、1年生から6年生まで全員が600m走に挑戦します。

子供達は、歴代の記録や自分の記録更新を目指して、本気で600mを駆け抜けることができました。

 ご家族の皆様には、子供達の力となる大きな声援や拍手をいただき、ありがとうございました。

     

修学旅行!

 晴天に恵まれた14日(金)、修学旅行・見学学習を実施しました。

修学旅行の行き先は、栃木県日光市です。

7時に出発した6年生は、いろは坂を通り初めの見学場所である華厳の滝に着きました。

三大名瀑として知られ、幅10m、高さ99mから流れ落ちる雄大な自然をたっぷり見学した後、

「三猿」や「想像の象」、「眠り猫」など、世界遺産である東照宮を見学をしました。

最後は、日光江戸村にて班別行動を楽しむなど、友達と協力し合って思い出に残る一日となりました。

       

 

水泳学習

 本校では、村民プールを利用しての水泳学習を行っています。

5月22日に6年生から始まった水泳学習も2回目に入っています。

村民プールまではバスでの移動になりますが、天候に左右されず、

温かい室温・水温の中で学習できることは、子供達にとってよい環境です。

 今日は、4年生が各コースに分かれて水しぶきをあげていました。

  

歯科指導がありました

 10日(月)に1年、3年、4年生で、本日、2年、5年、6年生で、

歯や口の発達、むし歯や歯肉の病気予防について歯科衛生士さんに指導していただきました。

 学年に応じた口の健康やむし歯予防についてお話をいただいたあと、

カラーテストによる歯磨きチェックをしました。

 毎日磨いている歯でも真っ赤に染まる様子を見て、丁寧な歯磨きが大切なことに気付き、

「歯と歯の間が磨けていないことに気づきました。」

「磨き残しのないように、歯ブラシを縦に使って磨きます。」などの感想をもちました。

 毎日の歯磨きで、一生使う歯を大切にしていかなければなりませんね。

   

川谷小のお友達と一緒に

 10日(月)、川谷小の1~3年生が本校児童と一緒に学習する「村内留学」を実施しました。

全校朝の会で紹介した後、2~4名ずつに分かれて各教室で学習しました。

教科の学習をしたり、歯磨き指導を受けたり、給食や掃除も一緒に行いました。

 はじめは緊張していた子供達でしたが、すぐに仲良しになり楽しい時間を過ごすことができました。

お互いに貴重な体験ができ、子供達にとってすばらしい時間になりました。

     

 

 

 

第35回全国小学生陸上競技交流大会県南大会(日清カップ)

 6月8日(土)、第35回全国小学生陸上競技交流大会県南(西白河・石川・東白川)予選会が行われました。

雨が降ったり止んだりの悪天候の中でしたが、特設陸上部22名が出場し、自分の力を大いに発揮しました。

 今大会は、男女混合リレーや2種目の合計得点で順位を決めるコンバインド競技など、新種目にも挑戦しました。

本校からの県大会出場は4名。さらに、今大会も1位でしたが、先の大会で全国大会出場が決定している児童1名

と大きな活躍をしました。

 大会を終え、自己記録更新の嬉しい結果と記録ではくやしい結果の児童がいましたが、

それぞれのがんばりを認め合い、次の大会に向けてもがんばることへの決意をすることができ ました。

 雨の中にもかかわらず、ご声援いただいた皆様、ありがとうございました。

  

まるごと西郷館オープン記念イベント

 8日(土)、「まるごと西郷館オープン1周年記念イベント」で、吹奏楽部の演奏発表がありました。

あいにくの雨模様でしたが、多くの方にお集まりいただき、演奏を聴いていただくことができました。

曲は、「津軽海峡冬景色」「上を向いて歩こう」「世界に一つだけの花」「名探偵コナンのテーマ」です。

アンコールに応えて、「勇気100%」の演奏も行いました。

 聴いていただいた方々からは。「すばらしい演奏をありがとう」の声と大きな拍手をいただきました。

吹奏楽部の皆さん、すばらしい演奏でした。