こんなことがありました!

2019年5月の記事一覧

学校探検(1・2年生)

 2年生が1年生を案内して、学校探検をしました。

校内のいろいろな教室を案内して、どのように使われているか2年生が説明していました。

1年生は2年生に手を引かれ、楽しく探検をすることができました。

2年生のお兄さん、お姉さんぶりが頼もしく感じました。

  

読み聞かせがありました

 前回も紹介しましたが、本校の読み聞かせボランティア「ぶっくもあ」の皆さんの読み聞かせがありました。

各教室では、今日を楽しみに待っていた子供達が大型絵本や楽しい内容の読み聞かせを静かに聴いていました。

子供達には、本に親しみ本の世界に浸る楽しみを多く味わって欲しいと思っています。

ぶっくもあの皆さん、ありがとうございました。

     

避難訓練

 本日、「もし、学校に不審者が・・・」を想定して避難訓練を実施しました。

身を守るためには、どこに、どのように避難したらよいか、各学級毎に考えて

避難しました。職員が対応している間に、安全に静かに避難することができました。

 集会では、警察の方に身の守り方「いかのおすし」や

交通事故の防止についてお話いただきました。

      

 

家庭訪問、お世話になります

 本日より、家庭訪問が始まりました。

各ご家庭には貴重な時間をいただき、ありがとうございます。

短い時間になりますが、自宅での様子をお聞きしたり、学校での様子をお伝えしたりしながら、

今後の指導に役立つ話し合いの時間にしたいと思っています。

 明日(30日)、6月3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)と続きますので、

よろしくお願いします。

この間、子供達は早い時間の下校となりますので、事故防止の声掛けも重ねてお願いします。

給食委員会の活動紹介

 子供達が楽しみにしている給食の時間が終わり、片付けの時間になると

大勢の給食委員会の児童が食堂に集まってきます。

各学級から運ばれてきた食器の片付けを担当の先生方の手伝いをしながら、

素早くまとめ、コンテナに入れます。

片付けは、時間との戦いになりますが、一人一人が自分の役割を果たそうと

がんばっています。「人のために自分を役立てる姿」本当にすばらしいです。

給食委員会の皆さん、毎日ありがとう。

     

外国語学習の紹介

 次年度(2020年度)より、3年生以上で完全実施になる外国語の学習を紹介します。

次年度からは、3・4年生が年間35時間の外国語活動、5・6年生が年間70時間の

外国語の学習をすることになります。

現在の学習指導要領では、5・6年生で年間35時間の学習となっていますので、

3年生以上は、35時間学習時間が増えることになります。

今年度は、移行期間として3・4年生が15時間、5・6年生が50時間の外国語活動を

担任の先生とALT(外国語指導助手)の先生が一緒に指導しています。

 今日は、3年生がALTのキム先生と

・I like ~

・I don’t like ~

の学習をしていました。電子黒板を利用した教材やキム先生の発音をよく聴きながら、

楽しく学習する様子が見られました。

 

さつまいもの苗を植えました

 本日、1・2年生が学校の畑にサツマイモの苗を植えました。

学校支援地域本部の方にマルチをかけていただいた畝に、

寝せるように苗を植えました。

大きく育つように願いながら、学校から持って行った水もたっぷりあげました。

大きな大きな おいしいおいしいお芋がたくさんできますように。

     

学校訪問がありました

 27日(月)、西郷村教育委員会教育長さんの学校訪問がありました。

訪問では、全学級の授業を参観していただきました。

よりよい自分に向かって本気で学習する子供達の様子を参観され、

子供達一人一人や学級集団がさらに向上するための助言や

励ましをいただきました。

小田倉小のよさをさらに生かすことができるよう、子供達と全職員でがんばっていきます。

  

 

感謝の会

 交通安全鼓笛パレードも終わり、令和元年度の鼓笛隊の解散式と

鼓笛の指導でお世話になった真船さんに感謝する会を開きました。

「私達がすばらしい鼓笛の演奏ができたのは、指導のお陰です。」と

感謝の気持ちを伝え、全員の手紙と花を手渡しました。

今まで熱心に指導いただき、ありがとうございました。

  

吹奏楽部ソロ発表会

 25日(土)、9時から吹奏楽部のソロ発表会が行われました。

自分の担当楽器を使って、自分で曲を選び、練習して発表をしました。

おうちの方を前にしての発表でしたが、すばらしい演奏が続きました。

ソロ発表会の後は、保護者会も開かれました。

今年1年間の吹奏楽部の活躍が楽しみです。

保護者の皆様、ご協力よろしくお願いします。