こんなことがありました!

2022年2月の記事一覧

リモート紙芝居

 4年生の集会委員の皆さんが、リモートで紙芝居を披露しました。

 モニター越しでもしっかり伝わるように、声の大きさや間の取り方を意識していました。全校生が教室で紙芝居を楽しむことができました。

思い出を語る会 6年生

 6年生が先生方を招いて、「思い出を語る会」を開きました。

 笛の演奏や合唱も考えていたようですが、それは叶いませんでした。しかし、思い出を振り返る劇や一人一人がしっかり自分の役割を果たす姿から、感謝の気持ちが伝わってきました。似顔絵入りの手作りコースターもいただきました。

 心温まる時間をありがとうございました。

「へちまばあさん」

 全校集会は、オンラインで行っています。その中で今日は、4年生の集会委員が紙芝居を披露しました。タイトルは「へちまばあさん」。あばあさんと近所の子ども達との交流をえがいたお話です。

 事前に練習した成果が出て、息ぴったりです。みんなの前で表現する一つの場として、オンラインも有効であると感じました。

新入生一日入学

 新入生一日入学を実施しました。今回は、コロナウイルス感染症対策のため、保護者の皆様だけお出でいただき、短時間で行いました。

 受付の時間の前に子ども達が進んで掃除をしてくれました。気持ちよく保護者の方々を迎えることができました。

 今回は、物品購入、住居確認、必要事項の確認、役員選出に限定しました。受付からのルートを一方通行にし、物品販売のコーナーを分散させました。校長あいさつ、PTA会長あいさつ、必要事項の確認は、オンラインで行いました。PTA本部役員の皆様には、役員選出の際にご協力いただきました。

 新入生保護者の皆様、本日はお世話になりました。お子さんのご入学をお待ちしています。

漢字検定

 学校を会場に、漢字検定(日本漢字能力検定)を実施しました。今回は、全学年合わせて88人の子がチャレンジしました。レベルは、10級(小学校1年生修了程度 80字)から3級(中学校卒業程度 1623字)までです。中学校卒業程度となると、小学生にとっては難問ではないでしょうか。

 毎年挑戦している子も、初めての子もいます。自分で判断して、あるいは、お家の人と相談して何級にするか決め、練習をしてきました。自主学習の課題として練習してきた子もたくさんいます。

「自分で目標を設定し、達成するために努力する」姿勢がすばらしいと思います。保護者の皆様には、お子さんの背中を押していただき、ありがとうございました。

食育授業(1年)

「なぜ、何でも食べないといけないのかな」と問われたら、なんと答えますか。1年生は考えました。「体を守って元気にするため」というまとめにたどり着きました。

 給食センターの栄養教諭、田原智代子先生と草野理香先生にお出でいただき、1年生で食育授業を行いました。栄養の3要素について、「もりもりパワー」「ぐんぐんパワー」「いきいきパワー」と分かりやすい言葉で教えてくださいました。クイズ形式で、楽しく学習できました。

「やさいも食べる」「ピーマンをがんばって食べる」「きらいなものもがんばって食べる」「全部食べる」。子ども達からは、こんな言葉が出てきました。

 

サポートティーチャー

 本校では、「サポートティーチャー」の先生に来ていただいています。勤務時間は限定され、非常勤ではありますが、とても助かっています。仕事の内容は、放課後学習の支援と、理科学習の補助です。理科は実験の準備や後片付けが大変なときがあります。そのときにサポートがあるのは心強いです。今日は、子どもと一緒に実験器具の準備もしていました。