こんなことがありました!

2021年11月の記事一覧

戦争体験講演会

 11月29日(月)、衣山武秀様を講師にお迎えし、6年生を対象に戦争体験講演会を行いました。この講演会は、西郷村PTA連絡協議会の新規事業で、村内の小中学校で実施されています。
 衣山先生は、元小学校の教員で、棚倉町にお住まいです。先生はフィリピンのミンダナオ島でお生まれになりました。現在まで、太平洋戦争の始まりや米軍から逃れるためのジャングルへの避難、敗戦後のフィリピンでの壮絶な生活体験などについて、170回に及ぶ講演を行っています。
 子ども達は、戦争当時の様子などについて貴重なお話を聞くことができました。また、平和について考える機会ともなりました。

セカンドスクール(最終日)

 セカンドスクール最終日。

 別れのつどい(退所式)を迎えました。子ども達やスタッフの皆さんは、様々な思いをもって式に臨みました。子ども達は、5日間お世話になった職員やスタッフの皆さんにしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。感極まって涙する子もいました。

 楽しみ半分、不安半分。長いと思われた5日間は、過ぎてみればあっという間だったようです。子ども達からは、「協力」という言葉がたくさん出てきました。より一層「絆」を固めていく学級、学年になっていくことでしょう。

 保護者の皆様、たいへんお世話になりました。

セカンドスクール(4日目)

 セカンドスクール4日目。

「野外炊事」でカレーライスを作りました。悪戦苦闘しながらも、班で協力しながら作業を進めました。おいしいカレーライスに大満足でした。

 午後は「焼き板」に取り組みました。形作り、焼き、磨きの順に進めていきました。慎重に作業する子、大胆に進める子、個性が出ています。

セカンドスクール(3日目)

 セカンドスクール3日目です。理科で、「流れる水のはたらき」について学習しました。講師の先生に案内されながら、沢(堀川)を歩きました。流れる水は、土地を浸食したり、石や土を運搬したり、堆積させたりする働きがあること。また、流れる水の速さや水量が変わると土地の様子が大きく変化し、ときに災害を引き起こす場合があること、災害に対する備えが重要であることなどを教えていただきました。

セカンドスクール(2日目)

 セカンドスクール2日目です。三菱製紙株式会社が運営する「エコシステムアカデミー」と連携し、「森のめぐみの体験学習」を行いました。森林の役割について学んだあとに、森林の活用として、紙すきではがきを作りました。子ども達は、手作りのはがきに満足していました。他には、「家庭」「音楽」「算数」の学習を行いました。

 

セカンドスクール

 いよいよセカンドスクールが始まりました。那須甲子青少年自然の家で4泊5日を過ごします。8:45から15:45までは「スクールタイム」、担任が主で学習や各種活動を行います。15:45から翌朝までは「なすかしの森タイム」、自然の家の職員や学生ボランティアの皆さんと過ごします。

 初日は、「入所式」、「パノラマハイキング」、「道徳」が主なプログラムでした。新たな出会いがあり、那須甲子青少年自然の家の自然を楽しむことができました。

 子ども達にとって、家を離れ4泊5日を友達と共に過ごす経験は初めてです。不安もあるでしょうが、それ以上に貴重な経験が待っているはずです。

 保護者の皆様には、ご理解、ご協力と、事前の準備等でお世話になりました。19日(金)にひとまわり成長したお子さんに会えることを楽しみにしていてください。

学年発表会が始まりました。

 11月8日(月)、3学年の学年発表会を行いました。

 前半は「学年発表会の部」。リコーダー奏、合唱、ダンスを披露しました。指揮の先生を真剣に見つめるまなざし、そして、一体感のある演奏と合唱。ダンスでは、体全体を使って表現していました。子ども達も、保護者の皆さんも、笑顔がこぼれていました。

 後半の「親子行事の部」では、ゲーム、親子リレーで盛り上がりました。子ども達が、お家の人をリードする場面も見られ、頼もしく思いました。

 制限のある中ではありましたが、保護者の皆様にはご参加いただき、ありがとうございました。

西郷村内一周駅伝大会

 11月3日(水)に、「村内一周駅伝大会」が開かれました。本校からは、陸上部の男子、女子チームと教職員チームが参加しました。

 晴天の下、沿道の声援を受け、力強い走りでたすきを繋ぐことができました。

第6回研究実践発表会

 10月29日(金)に、第6回研究実践発表会を行いました。午前は、全学級の授業公開、家学タイム(家庭学習確認の時間)を公開しました。午後には、全体会、講師の先生お二人による講演を行いました。

 西郷村内や西白河地区の先生の他、県内各地から、100名に及ぶ参会者があり、本校の取り組みや子ども達が頑張っている姿を観ていただきました。本校の研究実践は、子ども達の主体的な学びや学び合いの質をどう高めていくか、そのために教師はどう関わっていけばよいかに重点を置いています。参観された先生方には、実践の成果を感じ取っていただけたと思います。

 PTA本部役員の皆様には運営面でたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

こども音楽コンクール東北大会最優秀賞&全国大会出場

 10月28日に、子ども音楽コンクールの東北大会(音源審査)が行われました。その結果、小田倉小学校吹奏楽部が第1位にあたる最優秀賞を受賞し、1月の全国大会へ推薦されました。

 音源審査とはいえ、福島地区大会と東北大会を勝ち抜いての全国大会出場は、価値のある結果です。1月の全国大会は全国7ブロックの最優秀賞受賞校7校の演奏を音源審査します。

 今後は、12月20日前後にテレビ局のクルーが来県して、全国大会用の演奏を録音する予定です。さらに一人一人のレベルアップを目指していきます。