くまっこスクールライフ

2020年6月の記事一覧

世界に一つだけのフォトスタンド!

 3年生の図工です。自分なりのデザインを考え、世界に一つだけの写真立てをつくりました。

 子どもたちは、「生き物の国」「動物たちとスマイルの写真立て」「海の迷路写真立て」「くだものの畑」「不思議な国のまちがい探し」など、自分なりのアイディアを生かしたテーマを設定しました。どの作品も、カラフルで楽しそうな雰囲気の写真立てになりました。(写真は、3の1です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

のこりはいくつ? ちがいはいくつ?

 1年生の算数は、ひき算に入っています。今日は、各学級でブロックを操作して、「5-2」などの計算の学習をしました。どの学級の子どもたちも、先生の質問に対して一生懸命考え、積極的に挙手して発表する姿が見られました。

 1年生は、4月下旬から臨時休校があり、学習の遅れが心配されましたが、現在は授業も順調に進んでいます。7月の授業参観では、目を輝かせて意欲的に学習に取り組む姿をご覧いただけると思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝のストレッチ体操

 本校では、各学級で朝のストレッチ体操を行っています。みんなで体をほぐして、一日の学校生活の始まりです。

 (写真は、2年2組です。係の子どもの号令で始まりました。)

みんなが過ごしやすい町へ!

 5年生の国語です。「みんなが過ごしやすい町にするために」の題材で、5年2組の子どもたちが、校長や職員室の先生方に、いろいろと質問をして聞き取り調査をしました。

 校長室では、「毎月、安全点検を行っている理由」「学校でチャイムが鳴るわけ」「教室の表示の必要性」「視聴覚室の床がカーペットになっているわけ」「図書室をブックランドと呼んでいるわけ」などについて、質問がありました。子どもたちは、聞き取った内容をノートに一生懸命とっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭で見つけたものをメモしよう!

 2年生の国語です。校庭で見つけたものをメモをする学習です。

 2年1組では、友達と一緒になって校庭の花壇や樹木などを回って、新たな発見や気づきをメモしました。よく見ると、校舎周辺でもいろいろな花が咲いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

不審者が侵入したら!(防犯教室)

 今年度は、業間の時間に、学年ごとに実施しています。

 今日は、3・4年生が、学級ごとに不審者が侵入した場合の行動や避難方法について確認しました。臨時休校で延期になりましたが、不測の事態に備えて学年ごとに訓練しています。

(写真は、4年1組、4年2組での指導の様子です。)

 

 

七夕に願いを込めて!

 1・2年生の七夕飾りが完成しました。多目的ホールに2本立てています。登校後に、全校生が1階や2階から飾りを眺めています。1・2年生の思いや願いにあふれた七夕飾りです。

真剣な学びの姿(教職2年次研修)

 教職2年目の研修として、1年2組担任が3時間目に国語科「くちばし」の授業研究を行いました。

 授業では、「問い」と「答え」という文型を生かした読みを行い、説明文に慣れ親しむことができるよう、挿絵を効果的に提示するとともに、言葉が示していることを視覚的にもとらえさせるようにしました。

 子どもたちは、めあてをノートにていねいに書き、自分の考えを積極的に発表していました。全員が学習内容を理解して、自分の言葉で話していたことは、とてもすばらしかったです。1年生は、臨時休校後の1ヵ月で成長しています。

 授業後は、校長と教頭が授業力の向上を図るために放課後に授業者と研究協議をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣な学びの姿(授業研究)

 2時間目に、3年2組で算数「たし算とひき算の筆算」の授業が行われました。校内授業研究会で、中学年を中心に先生方が参観しました。子どもたちは、4けたのたし算とひき算の筆算のしかたについて、既習事項を生かして考え、友達に自分の計算の方法を説明して理解を深めました。意欲を高めるために、数カードを使い、計算方法も画用紙に書いて発表するなど、全員が一生懸命取り組んでいました。日頃の学習の成果も見られ、積極的な発表や適用問題への意欲的な取り組みなど目を輝かせ頑張っていました。

 この時間のご指導は、西郷村教育委員会の山川指導主事様です。教育委員会の皆様には、すべての学年で日頃より寄り添ってご指導いただいており、お陰様で本校教員の授業力も向上しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好評!ロングタイム休み時間

 本校では、昼休みの時間が曜日によって違います。月・水・金は、縦割り清掃の後に15分間です。火曜日は、学級清掃の後に25分間です。今日、木曜日は清掃なしで、昼休みと集会活動があります。1学期の間は、3密を避けるために集会はないので、昼休みは何と40分間あります。

 子どもたちの様子を見ていると、校庭で友達と元気に動き回っています。やはり、授業とのメリハリをつけるためにも、休み時間もたっぷりとることも大切だと実感しました。子どもたちは、友達とのふれあいの中で、目を輝かせていました。時間があるので、思いも思いに好きな活動もできます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

放課後子ども教室スタート!

 コロナウイルス感染症防止による臨時休校のため延期していた「放課後子ども教室」が本日の午後に始まりました。 今日は、本校から参加する16名の児童と、お世話になるボランティアスタッフの皆様、西郷村生涯学習課、県南教育事務所など、関係者の方々も集まり開所式を行いました。

 これから、週2回程度の活動ですが、地域のスタッフの方のご指導で、学習や運動、様々な体験活動をしていきます。

 西郷村の放課後子ども教室は、10以上続いており、その功績が認められ「文部科学大臣表彰」も受賞しています。県内でもトップレベルのクォリティの高さのある教室です。年度途中でも申込みできますので、是非参加してみてはいかがでしょうか。(問い合わせは 西郷村生涯学習課 25-2371)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校舎内外がきれいに!(村緊急雇用)

 コロナ対策により、村で緊急雇用している3名の方にご協力いただき、今週の月曜日から金曜日までの5日間、校舎内外の清掃等をお願いしています。昨日は、校内各教室のエアコン清掃をしていただき、本日は外の除草やトイレ掃除などをお願いしました。使用頻度の高い教室のエアコンの汚れは大きく手間がかかる作業ですが、丁寧に対応していただきました。校舎周辺も草刈りをしていただき、きれいになってきました。村当局のご配慮での人員配置、とてもありがたいです。

 

みんなで願いを込めて!「七夕飾り」

 今日は、1・2年生は生活科で、七夕の飾り付けを行いました。それぞれ、いろいろな飾りを作り、短冊には自分の願いを書き、準備した竹に結びつけました。子どもたちの願いは、「家族が健康でありますように」「サッカー選手になれますように」「テストで100点が取れますように」「コロナに負けないで元気にいられますように」「頭がよくなりますように」と様々でした。子どもたちは、自分の願いを込めて、楽しそうに活動していました。

 飾り付けした竹は、多目的ホールに7/9まで飾っておきます。玄関の入口にも、先生方用に竹飾りも準備しました。

 なお、飾り付け用の竹を準備してくださいました2年生のご家族の方に厚く御礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣な学びの姿!「授業研究会」

 本校では、教師の授業力の向上を図るために、全員が1回は授業研究を行い、外部講師を招いてご指導いただくようにしています。

 今日の5時間目には、3年1組が算数の授業研究を行いました。単元名は「たし算とひき算の筆算」で、授業テーマは「言葉や位取り表と筆算を結びつけて考えることで、筆算の仕方を理解することができる授業」です。

 子どもたちは、402-75の計算のしかたを既習事項をもとに考え、全体での話し合いにより、十の位が0のときの計算のしかたを理解することができました。学級全員が45分間集中して取り組んだ授業で、先生の問いかけにも、一人一人が一生懸命自分の考えを発表していました。

 放課後に事後研究会を行い、外部講師の西郷村教育委員会 安田先生から子どもたちの真剣な学びの姿にお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眼科検診

 今日の午後から、多目的ホールで眼科検診が行われました。校医の船久保先生が来校して、全校生が診ていただきました。学級ごとに整列して、子どもたちは緊張しながらも、きちんとあいさつをして診ていただきました。受診結果は、後日保護者の皆様にお知らせします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

校庭から大歓声!「ベースボール型ゲーム」

 4年生の体育「ベースボール型ゲーム」です。

 今年から全面実施になった学習指導要領では、「ボールを蹴ったり打ったりする攻めや捕ったり投げたりする守りなどの基本的なボール操作と、ボールの飛球方向に移動したり、全力で走塁したりするなどのボールを持たないときの動きによって、攻守を交代する易しいゲームをすること。」という内容です。

 4年生は、各学級ごとに2チームに分かれて、キックベースボールを行いました。それぞれのチームで、協力して守ったり、声を出して応援したりしていました。校庭に歓声も聞こえ、チームプレーの楽しさやよさを味わっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心肺蘇生法講習会

 今日の放課後、本校の教職員で心肺蘇生法講習会を実施しました。

 例年、PTA教養委員会が主催で、米小学校の保護者の方も一緒に実施していましたが、今年はコロナウイルス感染症防止による臨時休校もあり、本校の教職員のみで行いました。

 これから水泳の授業も始まり、夏休みも8/3(月)~7(金)の午前中はプール開放もする予定です。講習会での学んだ内容(胸部圧迫、AED)を緊急時に活かしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マロンちゃんの新居完成!

 飼育栽培委員会が中心となってお世話している、うさぎのマロンちゃんの新居が完成しました。

 これまでは、多目的ホールにベニヤ板で囲んでいましたが、マロンちゃんにかじられて穴が開いてきました。そこで、学校支援コーディネーターの髙田雅雄様にお願いして、パレット材を組み立てた新居を作っていただきました。この新居は、低学年の子どもたちでも隙間からマロンちゃんの様子を見ることができます。マロンちゃんも、新居ができて嬉しそうで、喜んでかじっていました。

 なお、新居の材料のパレット材は、西郷村の企業様より寄付していただきました。

 ご支援ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【募集】読み聞かせボランティアについて

 今年も、保護者や地域の皆様に、子どもたちへの読み聞かせをお願いしたい思います。

 コロナウイルス感染症により、子どもたちは多少なりともコロナストレスが出ています。その対策の一つとして、保護者の方の読み聞かせはとても有効です。子どもたちの豊かな心の育成に向けても、是非ともご協力いただければ幸いです。保護者や地域の皆様が、子どもたちと関わることにも大きな意義があります。経験の有無は問いませんので、是非とも子どもたちと触れ合いながら、読み聞かせを楽しんでいただければと思います。

   熊倉小学校の読み聞かせは、平成10年に図書館教育の県大会の発表が熊倉小であり、そのときから始まっています。私もその当時、熊倉小に勤務していましたが、多くの保護者の方が気軽に来校して、子どもたちと楽しく関わっていただいた記憶があります。

 

 【申込みについて】

 電話や連絡帳等で、学校までお知らせください。熊倉小の子どもたちのために、ご協力お願いします。

 なお、申込みされても、学校で依頼する日程のすべてに来ていただくことはありません。あくまでも、都合が合えばお願いするというシステムです。

図書委員会の読み聞かせ

 今日の朝の読書タイムは、図書委員会の6年生が、1年生の教室を訪問して読み聞かせを行いました。6年生は、時間を見つけて練習し、今日の本番を迎えています。6年生が1年生に読み聞かせをする姿は、とても微笑ましい光景で、1年生にとっても6年生の姿はとてもよいお手本となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級ミーティング

 コロナ感染症拡大で、生活に不安を抱えた子どもたちが学校生活を送る上で、心を落ち着けて学習に取り組めるようにするため、先日の研修会で学んだ「学級ミーティング」を各学級で行っています。

 今日の5時間目は、3年生が行いました。はじめに話しやすい雰囲気になるようリラクゼーションをして、次に「今、どんなことが心配か」を全員が発表しました。その後、「どんな工夫をするか」を発表し、お互いに共感的な雰囲気で話し合いが進みました。子どもたちは、自分の話をみんなに聞いてもらい、「コロナで不安なことを話してすっきりした」「他の友達もコロナが心配なこともよくわかった」などの感想が聞かれました。学級ミーティングの手法は、他の場面でも使えるので、今後も必要に応じて活用していきます。

<3年1組>

 

 

 

 

 

 

<3年2組>

 

スクールカウンセラー勤務開始!

 コロナウイルス感染症対策により、勤務開始が延期されていたスクールカウンセラーの末松芳子先生が、今日から本校での勤務が開始しました。毎週金曜日の勤務で、子どもたちは勿論のこと、保護者の方のカウンセリングにも対応いたします。カウンセリングを利用したい場合は、担任までご相談ください。専門的な知識で、不安や悩みを聞いていただき、よりよい解決方法に導いてくださると思います。(写真は、相談室「トトロの部屋」です。)

PTA専門委員会・学年委員会

 コロナウイルス感染症対策により延期されていたPTA専門委員会と学年委員会が、昨日の午後6時よりを開催しました。各委員会の今後の行事予定と各学年の親子行事について話し合いました。感染症対策で、例年通り実施できない事業もありますが、計画されたPTA事業は予定通り進めたいと思いますので、ご理解とご協力をお願いします。

 なお、今回の臨時休校中の家庭での様子、学校再開後の子どもたちの様子から、家庭教育の重要性を再認識しています。特に、親子のコミュニケーションにより、親子のよりよい関係性を築いていくことが大切です。そこで、過日のPTA本部役員会で、「五七五で奏でよう絆ふれあい事業」と、「親業訓練シニアインストラクターによる教育講演会」を提案させていただきました。このような状況だからこそ、家庭にとって必要なことだと思います。詳細は後日お知らせしますので、こちらもご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

学校支援に感謝!

 西郷第一中学校区のコーディネーターである 髙田雅雄 様 には、畑や花壇の整地、さつまいもの苗の指導、ヘチマ棚の作成など、いつも大変お世話になっています。

 昨日は、トラクターでレイキを引っ張って、校庭の整地をしていただきました。お陰様で、校庭の草もなくなり、子どもたちも軽快に走ることができます。

内科検診

 今日は、1・3・5年の内科検診です。校医の根本先生にお世話になっています。1年生は、緊張しながらも、きちんとごあいさつをして、先生に診ていただきました。

 

 

 

 

 

 

元気いっぱい! ランランタイム!

 今日のランランタイムは、1・2年生です。元気いっぱい校庭を走っていました。終わったら、各学級ごとに整列して教室に戻ります。2年2組は、戻る前にミニトマトの苗に水やりをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝からみんなのために!

 4~6年生の委員会活動です。登校後に、どの委員会もみんなのために、計画に従って主体的に活動しています。友達同士が協力して働く姿は、朝からとてもいいものです。

(写真は、体育委員会の一輪車の手入れと飼育栽培委員会のうさぎのお世話です。)

体育館でダイナミックに!

 1年生の図工「いろいろくらべて」です。体育館で、ペットボトルのキャップをそのように並べるか、学級ごとに工夫し、体育館をスペースを使ってダイナミックに表現しました。まっすぐ、ぐるぐる、とげとげなどのデザインがたくさん見られ、1年生の豊かな創造力が十分に発揮されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタートアップ訪問!(授業研究)

 教師の授業力向上と児童の学力向上のために、年度始めに授業研究を行っています。

 今日は、3時間目に4年副担任が、4年C組(24名)で算数の授業を行いました。4年C組とは、感染症対策で特別に編制したクラスで、1組12名と2組12名が1週間ローテーションで視聴覚室で授業を行っています。

 単元名は「角の大きさ」で、子どもたちは新たに出てきた角の大きさの測定方法を考え、自分なりの方法で分度器を使って問題を解いていました。全体でも解決方法を話し合い、「ひく作戦」「たす作戦」を使って角の大きさを計算することを学びました。変則的なクラス編制ですが、子どもたちは既習事項も活用しながら、意欲的に問題に取り組んでいました。

 ご指導は、県南教育事務所指導主事の上野様で、課題の提示の仕方や子どもに寄り添った指導法などお褒めの言葉をいただきました。今後に向けての課題もご指導いただき、授業力向上に向けてさらに研修を積んでいきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもの安全見守り隊担当者会議

 本日、午後に見守り隊の担当者会議が校長室で行われました。

 班長と校長からあいさつがあり、その後に教頭から、コロナウイルス感染症対策に関連して今後の夏休み短縮や学校行事の変更、夏休みのプール開放について説明しました。

 見守り隊の皆様からは、自転車の乗り方やヘルメットの着用、危険箇所等の確認についてご意見等をいただきました。

 夏休みが短縮され、見守り隊の皆様にはご苦労をおかけしますが、子どもたちの事故防止に向け、今後ともよろしくお願いします。

 なお、話題に出た自転車でのヘルメット着用については、ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

コロナ対応に関する研修会

 昨日の午後に、コロナウイルス感染症拡大に際しての学級ミーティングの研修会を行いました。講師は。臨床心理士で白河・郡山メンタルサポート代表の成井香苗先生です。コロナ感染症で、生活に不安を抱えた子どもたちが学校生活を送る上で、心を落ち着けて学習に取り組めるようにするため、学級ミーティングの進め方を研修しました。実際に、先生方もお互いの考えを伝え合う場面もあり、学級ミーティングの効果や重要性を認識することができました。

元気いっぱい!休み時間

 コロナウイルス感染症が広がる中、学校が再開したものの、子どもたちは不安やストレスを抱えている状況です。このような中で、学校では友達との関わりが大切であり、休み時間は校庭で元気いっぱい友達と遊んでいる姿がたくさん見られます。休み時間は元気いっぱい遊んで、教室に入る前は、手洗いやうがいを徹底して行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一輪車乗れたよ!

 休み時間の中庭での様子です。3年生が友達と協力して、一輪車に挑戦していました。初めはうまくできませんでしたが、友達と協力して練習すると、だんだん手を離して乗れるようになってきました。先日、寄贈いただいた一輪車も、子どもたちの体力向上に有効に活用させていただいています。

心電図検査

 1時間目から2時間目にかけて、心電図検査を行いました。対象は、1年生と4年生です。体育館の入口に検診車を配置して、1年生から順番に検診を行いました。1年生は、初めての心電図なので、緊張した様子で順番を待っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【重要】今後の学校行事及び教育活動の再開について

 本日、お子様をとおして、各家庭に今後の学校行事等についての文書を配りました。

 今後の行事や教育活動については、学校として次の3点の方針に基づき実施することといたします。

 1 児童の安全を最優先に考えた教育活動(感染症防止及び熱中症対策)

 2 学習指導要領の標準時数の確保と学習内容の定着

 3 知力・心力・体力のバランスのとれた教育活動(行事等の見直し)

 

【今後の主な学校行事】

 〇 7月16日(木) 授業参観(①~③グループ) →方部を指定して分散実施

 〇 7月17日(金) 授業参観(④~⑤グループ) →方部を指定して分散実施

 〇 8月28日(金) 村内合同活動(6年) →日帰りで実施(登山の予定)

 〇 9月30日(水) 修学旅行(6年) 見学学習(1~5年)

 〇10月10日(土) 運動会(午前中のみの実施)

 〇11月11日(水) 自由参観、語りの会

 〇11月12日(木) 自由参観、持久走記録会

 〇11月13日(金) 自由参観、芸術鑑賞

  ※11月のセカンドスクール(5年)は、7月中に実施の有無を決定

  ※学習発表会、鼓笛パレードは中止

 

◆その他の教育活動の詳細については、本日の文書をご覧ください。

 保護者の皆様には、引き続きご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。

遊具を使って楽しく運動!

 1年生の体育です。校庭の雲梯や鉄棒を遊具を使っての運動です。雲梯ではどこまで行けるかの動き、鉄棒では布団干しなどに挑戦しました。天気も良く、みんな元気に固定施設を使った運動に意欲に取り組み、上手にできた友達には拍手を送っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1週間の始まり(読書タイム)

 今日から新たな1週間、子どもたちは元気に登校してきました。本校では、月曜日と金曜日の朝の時間は「読書タイム」です。全校で一斉に、読書を行っています。

<読書タイム:3年1組>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<読書タイム:4年2組>

「たし算」スタート!

 1年生の算数「あわせるといくつ」です。

 今日は、あわせることを「たし算」ということを学習しました。ブロックを使って、たし算の計算もしました。どのクラスも、大きな声で発表したり、計算問題に意欲的に取り組んだしました。1年生は、先生の話をよく聞いて、生き生きと学習しています。

<1年1組>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年2組>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<1年3組>

異学年で協力して清掃!

 今月から開始した「縦割り班清掃」も、5回目になりました。36班がそれぞれの清掃場所で、班長を中心に協力しながら取り組んでいます。学年の枠を越えて、上級生に教えてもらいながら下級生も一生懸命頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花いっぱいに!

 成長のモニュメント付近の花壇です。先日、学校支援コーディネーターの髙田様にきれいに土を耕していただきました。その後に、本校の用務員さんが、マリーゴールド、サルビア、ベコニヤを植えました。コロナウイルス感染症対策で大変な状況ですが、子どもたちの心が少しでも癒やされるようにと、心を込めて作業をしていました。

 今後は、校舎周辺の花壇の花植えと除草を進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内科検診

 今日は、2・4・6年生の内科検診です。臨時休業により延期になっていましたが、本日校医の根本先生に診察していただきました。各学級とも、待っている間の間隔を意識して、静かに待つことができました。

 次回は、6月18日に1・3・5年生が行う予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大絶賛! 理想の姿6年生(授業研究会)

 本校では、教員の授業力向上のために、今年度は算数科を中心に授業研究に取り組んでいます。研究主題は、「意欲的に学び続け、高め合う子どもの育成 ~一人一人が思いや考えを表現し合う姿をめざして~」です。

 昨日の5時間目に6年1組で算数の授業を全員で参観し、その後に研究協議を行いました。

 単元名は「分数のかけ算」です。授業のねらいは、「途中で約分ができる分数✕分数の乗法計算の仕方を理解する。」です。子どもたちは、既習事項を生かして、分数の計算の仕方を学習しました。全員が45分間集中しながら授業に取り組み、数直線や面積図などを使って自力解決し、自分の考えをわかりやすく発表したり友達の考えに付け足したりと、問題意識を持って学級全体が学びの共同体のような雰囲気となりました。6年生で、これだけの授業が展開できることに、参観した本校の先生方は驚きとともに、これからの指導の参考にもなりました。

 研究協議では、全体指導の県南教育事務所指導主事 上野様から、子どもたちの授業に対する意欲的な姿と担任の平野先生のこれまでの学習訓練や算数の授業での指導の成果のすばらしさについて、お褒めの言葉をたくさんいただきました。そして、「たくさんの学校で授業を参観してきたが、このような6年生の姿を見たことがない。」というくらい大絶賛でした。(私も同様の感想です。全員の目の輝きに圧倒されました。)

 今回の授業研究は、たくさんの成果を得ることができました。6年生に負けないように、各学級でも学力向上にさらに力を入れていきたいと思います。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アゲハチョウさん さようなら!元気でね!

 2年生の生活科で飼っていたサナギがアゲハチョウの成長になりました。朝から、廊下の虫かごの前には多くの子どもが観察にきています。この後、外に出てアゲハチョウを虫かごから放してあげました。「元気でね!」「さようなら!」とチョウに語りかけていた2年生の優しい気持ちが伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に走る! ランランタイム!

 今日のランランタイムは、1・2年生です。ランランタイムが始まって2週目になり、子どもたちも学校生活のリズムにも慣れてきたせいか、3分間走も軽快に走る子どもが多くなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勉強頑張る! くまっ子タイム

 本校では、始業前の10分間、くまっ子タイム(補充学習)を行っています。毎週、水曜日と木曜日に国語や算数のドリルやプリントを使って復習をしています。休業もあり、授業日数も減っていることから、このような時間も有効に使いながら学習内容の定着を図っています。(写真は、4年1組と2組の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業研究(初任者研修)

 本校では、教員の授業力向上のために、校内研修を積極的に行っています。特に、一人一授業を推進しており、教員全員が外部講師のご指導により、授業研究を行っています。また、2年2組担任が初任者であることから、年間を通して初任者研修を実施しています。今日は、その中の一コマで国語の授業研究です。

 単元名は「きょうのできごと」です。2年2組の子どもたちは、自分の経験をもとに、時間の順序にそって一生懸命日記を書いていました。このような授業研究により授業力を高め、児童の学力を高めていくよう本校の教員は頑張っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歯科指導(1~3年)

 今日の歯科指導は、1年生から3年生までで行いました。はじめに、むし歯の予防について講話があり、その後に教室ごとに正しいブラッシングのしかたを行いました。講師は、歯科衛生士の 星 みどり様、真船 節子様、相笠 直美様です。感染症防止のため、カラーテスターはできませんでしたが、子どもたちは自分の歯を大切にしようと一生懸命歯みがきをしていました。(写真は、1年生の様子です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校探検③(1年生)

 今日の3時間目は、1年3組の学校探検です。子どもたちは、事前に学習したように、グループごとに校舎内を回り、部屋の出入りの際はきちんとあいさつすることができました。1年生は、みんなで話し合って仲良く校舎内を回っていました。校長室・職員室・保健室では、来室したハンコを押してもらいました。