こんなことがありました!

日誌

【11月2日(水)】自由参観&給食試食会

本日は、「学校へ行こう週間」ということで保護者の方々にご来校いただき、授業を自由に参観していただくとともに、給食試食会を実施しました。多数の保護者の皆様においでいただきました。ご来校ありがとうございました。

 

給食試食会は小学校が12時20分から、中学校が12時25分からでした。

 

13時過ぎから西郷村給食センター栄養教諭の菅野先生においでいただき、西郷村で推進している「マクロビ給食」等について食育講話をしていただきました。

 

【11月2日(水)】令和4年度クロスカントリー大会

秋晴れの中、クロスカントリー大会を開催しました。

今回の大会にも、講師として山形さんにご協力いただきました。

キョロロン村ねころんぼ広場を会場としてお借りしての大会となりました。この場をお借りして、西郷村産業振興課様に感謝申し上げます。

10時00分から3・4年生(約1000m)、10時15分から1・2年生(約660m)、10時25分から5・6年生(約1300m)がそれぞれ走りました。

【3・4年生の部】

3・4年生の部 優勝は有賀千夏さん。みんなよく頑張りました。

【1・2年生の部】

1・2年生の部 優勝は近藤さんでした。みんな自己ベストを更新できました。

【5・6年生の部】

5・6年生の部 優勝は田部井太地さんでした。さすが5・6年生、ペース配分を考えながら、自己ベストを更新できました。

閉会式では各部の優勝者と優勝タイムの紹介とともに、明日行われる西郷村一周駅伝への出場者から決意表明がありました。

学校へ行こう週間でもあったため、多数の保護者の方々にも観戦いただきました。応援ありがとうございました。 

【10月28日(金)】2022年度 ラジオ体操優良団体表彰(東北地方表彰)

小・中学校合同での運動会の最初の演目・・・。本校では、長年、ラジオ体操に取り組んできました。

小学生、中学生、教職員、そして、来賓の皆さんや保護者の方々など、運動会の会場に集った全員でラジオ体操を行います。

そのような経緯もあり、この度、「2022年度 ラジオ体操優良団体表彰(東北地方表彰)」をいただきました。

10月28日(金)、(株)かんぽ生命保険福島支店の駒崎様、加藤様、入江様にわざわざお越しいただき、上記表彰状、お祝いのお花、金の郵便ポスト型貯金箱、児童生徒の皆さんに色鉛筆やタオルなどの副賞をいただきました。

今後も、ラジオ体操に継続して取り組んでいきたいと思います。

 

【10月27日(木)】授業の様子

昨日は、5・6年生が修学旅行、1~4年生が学習旅行でした。

楽しく、充実した校外での学習だったようで、児童のみんなは笑顔で思い出話を聞かせてくれました。

今日も授業に落ち着いて取り組んでいます。

【1年生】国語・・・早口言葉の練習をしました。その後、昨日の学習旅行の感想をまとめます。

【2年生】国語・・・グループで話し合うとき、どんなことに気をつければいいのか考えました。

【3年生】国語・・・大豆をいろいろなすがたで食べるための昔の人々の知恵について、音読しました。

【4年生】国語・・・9~10月で習った漢字の書き取りをしました。分からない漢字は辞書で調べました。

【5年生】社会・・・貿易について学習しています。輸出や輸入は度のように行われているのか調べました。

【6年生】国語・・・日本の文化(折り紙・和食・茶道・歌舞伎・アニメ・音楽)について、まとめ、発表しました。

【日本語指導】本日は国際交流協会から吉田綾子先生にお越しいただき、1~3校時目まで日本語指導をしてくださっています。

今朝、川谷中に到着した際には、気温1℃。畑や校庭の植物は真っ白になっていました。気温がぐんと低くなってきています。体調管理には十分気をつけてほしいと思います。

【10月26日(水)】5・6年生 修学旅行

晴天の中、5・6年生が日光方面に修学旅行へ行ってきました。

8時に出発式を終え、学校を出発。

 

途中休憩をはさんで、10時過ぎには中禅寺湖に到着しました。

遊覧船に乗船し、中禅寺湖を見学。好天の中、少し寒かったですが、湖上の景色はとても清々しく、素晴らしかったです。

 

次に華厳の滝へ移動。さすがに圧巻の景色です。

 

昼食を食べ、それぞれおみやげを見て回りました。

 

最後は日光東照宮を参拝・見学しました。さすがの陽明門、「陽ぐらしの門」と言われるだけの立派さに、感動・感心。十分に堪能しました。

 

日光周辺は紅葉がとてもきれいで、多くの観光客の皆さんでごった返していました。

渋滞に巻き込まれ、予定より少し遅れて17時30分に、無事、学校に到着しました。

ご家庭でおみやげを囲みながら、みやげ話に花を咲かせていただければと思います。

 

【10月25日(火)】放射線についての学習

本日、放射線リスクコミュニケーション相談員支援センターより四家さん、福島大学の河津さんをはじめとした講師の先生方 計5名の先生に来校いただきました。

2校時目に1・2年生、3校時目に3・4年生、4校時目に5・6年生で放射線に関する学習を実施しました。

【1・2年生】放射線はどこから?どのようなもの?紙芝居で学習したり、霧箱を使って放射線の通った軌跡を観察したりして基礎的・基本的な知識を学びました。

【3・4年生】はじめに多目的ルームで学習した後、校地内の各地点での放射線量を測定しました。

【5・6年生】3・4年生の測定値と共に、県内各地の現在の放射線量について知り、今までのこと、これからのことについて考えを深めました。

東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故から11年が経過しました。

これからも、未来を切り拓く放射線教育・防災教育を計画的・継続的に進めていきたいと思います。

【10月24日(月)】サツマイモを収穫しました。

3校時目に1・2・5・6年生で、サツマイモの収穫をしました。

毎年、講師としてお世話になっている鈴木潔さん、苗等を準備していただいた県南農林事務所の市瀬さんと渡辺さんにもご来校いただきました。

鈴木 潔さんは「『畑の学校』を始めて以来の収穫量。大豊作。」とお話しされていました。

本日、各児童がサツマイモを持ち帰りますので、各ご家庭で秋の味覚を楽しんでいただければと思います。

6月13日(月)に全校児童で栽培を始めた「畑の学校」ですが、本日のサツマイモの収穫でほぼ終了となります。

鈴木 潔さん、県南農林事務所の皆様、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

も~も~スクール【10月23日(日)】

先週末の10月22日(土)、23日(日)に、本校を会場等として地域の方々などを対象としたイベントが開催されました。

10月22日(土)には、「うつくしまふくしま・みずウォーク2022 源流の郷・西郷大会」が開催され、本校の校地内及び報徳地区集落センターが駐車場や発着点として使用されました。

当日は約500人の参加者の皆さんがおいでになったそうです。

10月23日(日)には、「にしごう探検隊」が主催した「も~も~スクール」が、本校を会場として開催されました。

本校体育館で酪農のお話を聞いた後、バターづくりや乳搾りを体験したり、仔牛と触れ合ったり、なかなかできない体験をさせていただきました。

【10月21日(金)】4校時目 1・3・4年生が畑に出かけました。

本日、全校児童で2・3校時にクロスカントリー大会の試走で、ねころんぼ広場へ行ってきました。

帰校後、1・3・4年生は、鈴木潔さんからお借りしている畑に出かけ、収穫などを行いました。

【3・4年生】落花生の収穫

3・4年生は落花生を収穫しました。一つの株から枝分かれして、たくさんの落花生がついていました。

【1年生】サツマイモのツルで、これからリースをつくります。

ハロウィンの飾りを、サツマイモのツルでつくります。ツルは色々な方向に伸びていて、なかなか大変そうです。

 

10月24日(月)に1,2,5,6年生でサツマイモを収穫します。

【10月19日(水)】本日の授業の様子 2校時目

【1年生】算数・・・〇や△、細長い◇など、ものの形を写し取りました。

【2年生】算数・・・おはじきを活用して、かけ算のあとに、足したり引いたり…

【3年生】算数・・・円の半径や直径について学習したあと、プリントで確認しました。

【4年生】算数・・・( )を上手に使って、正しく計算しました。

【5年生】社会・・・マグロのオイル漬けの缶詰工場の様子を視聴し、工夫されている点などを考えました。

【6年生】国語・・・パンフレットづくりをタブレット端末を活用して行いました。

【転入生】日本語指導・・・本日から国際交流協会の倉又先生による日本語指導がスタートしました。

【10月18日(火)】4校時目 授業の様子

昨日は、土曜日に開催した「松の木祭」の繰り替え休業日だったので、今週は、本日からのスタートとなりました。

本日4校時目の授業の様子を紹介します。

【1年生】「畑の学校」で育てていた大豆を先週収穫しました。今日は、殻から実を取り出して、一粒一粒選別しました。

【2年生】図工の時間に「コマ」をつくりました。バランスに注意して、きれいにまわるコマをつくるのはなかなか難しそうです。

【3・4年生】先週末で実習を終えた塩川先生から一人一人に向けた手紙が届きました。それぞれ塩川先生に手紙の返事を書きました。

【5・6年生】6年生は社会科で鎌倉時代について学習しました。頼朝はどのようにして武士をまとめていったのか考えました。

【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ②

休憩をはさんで、学年や校種全体での演目発表です。

【小学校 劇・合唱 ~くじらぐもに乗ったら・・・~】

(1年生)

(2年生)

(3・4年生)

(5・6年生)

(小学校 全児童による合唱)

 

【中学生 全生徒によるダンス】

 

【中学生 特設合奏部 打楽器14重奏 「情熱大陸」】

 

【小・中学校 合同合奏 「アフリカン・シンフォニー」】

 

【小・中学校 全員合唱】

最後は、小学生も、中学生も、先生方も一緒になってテーマソングを合唱しました。

 

クロージング・セレモニーでは、「4本の木」満開に。

とても素晴らしい「松の木祭」でした。

 

【10月15日(土)】松の木祭 大成功 ①

「Frontier Spirit 川谷 ~79人79色~」のテーマの下、2022年度 松の木祭を開催しました。

8:35からのオープニングセレモニーでは、応援団による全校児童生徒へのエールに続いて、松の木祭実行委員の皆さんを中心に、松の木祭を通して「4本の木」が満開となるよう、全校児童生徒へ呼びかけました。

 

 

8:50から、いよいよこれまでの学習の成果の発表です。

 【中学生 英語弁論】

 

 

【小学生 少年の主張 発表】

 

 

【中学生 少年の主張 発表】

 

【中学生 総合的な学習の時間】

(1年生)

 

(2年生)

 

(3年生)

今回の松の木祭は、感染拡大防止の観点から、観覧していただける方を、児童生徒の同居家族の方と学校運営協議会と学校評価委員会の方に限定させていただきました。

休憩時間には、児童生徒等の作品をご覧いただきました。

【10月14日(金)】3校時目 実習生による研究授業

本日3校時目に実習生の塩川先生による研究授業がありました。

「リズムダンス」の単元で、「小さな世界」の曲の特徴を捉え、リズムに乗って踊れるように、塩川先生も、3・4年生のみんなも一生懸命練習に取り組んでいました。

本時の授業の成果が、明日の「松の木祭」で十分発揮してくれることを期待しています。

塩川先生の教育実習も、明日までとなりました。

最後まで頑張ってほしいと思っています。

【10月12日(水)】松の木祭に向けて

今週末、10月15日(土)に「松の木祭」を開催します。

今日は、小学1年生から中学3年生まで、全校児童生徒が一堂に会して、それぞれの発表内容のつながりを確認しました。

当日は、感染症拡大防止の対策をきちんとしながら、保護者・地域運営協議会の方々に来校いただき、見ていただくこととしています。

当日まで、今しばらくお待ちください。

【10月11日(火)】新井先輩がラジオ番組に出演しました。

本日、ラジオ福島で朝7時から放送している「レディ・オン」に、2年生の新井俐奈さんが出演しました。

7時11分から「おらが町のふるさとリポーター」というコーナーで、ラジオ福島の小川栄一アナウンサーから、新井さんがインタビューされ、ゴルフの東北大会・全国大会に出場したときに感じたことやゴルフを始めたきっかけ、練習や大会を通して学んだこと、将来の夢、川谷小・中学校での生活の様子や、学校のよいところなど、色々な思いを語ってくれました。

電話によるインタビューに中学校の職員室から出演しました。

皆さんにもお聞きいただけたでしょうか?

質問一つ一つにハキハキと答える姿、大変立派でした。

【10月7日(金)】小学校に2名、中学校に1名、新しいお友達が加わりました。

本日、小学校に2名、中学校に1名、新しいお友達が加わりました。

小学校4年生には サイード ウベイド さん

小学校6年生には サイード ユナス さん

中学校2年生には サイード ジュナイド さん

パキスタンからの転入生です。
ただいま、一生懸命日本語を勉強中です。

在籍する学級で同級生の皆さんと一緒に授業に参加したり、給食を食べたりしました。

みなさん、これから、よろしくお願いします。

【10月4日(火)】食育の授業(1年生)

4校時目、1年生でも食育の授業を行いました。

講師には、5・6年生での授業と同じく西郷村給食センターの菅野美穂先生です。

「なんでもたべるとどんなよいことがあるのかな?」のめあてで、食べ物の3つのグループとそれぞれの働き、好き嫌いをしないで食べることの大切さについて考えました。

元気に毎日お勉強したり、遊んだり、健康に過ごすためには、好き嫌いせず、しっかり食事をすることが大切ですね。

授業の最後には、今日から5日間、ごはんを食べるときの目標を5人全員できめました。

「すききらいをしない」「のこさない」

10月8日までの5日間、気を付けて食事をしてくれるといいですね。

【10月4日(火)】食育の授業(5・6年生)

来週10月11日(火)は、『村一斉 お弁当の日』となっています。5・6年生となると、お弁当を自分で、または、お家の人と協力してつくって持参する人も多いと思います。

その事前指導の場として、5・6年生の3校時目に西郷村給食センターから菅野美穂先生をお招きし、バランスのよいお弁当をつくるコツについて授業していただきました。

「お・い・し・そ・う」の各ポイントを押さえてから、各自の献立を考えました。

10月11日、みなさんがどのようなお弁当を持ってくるのか楽しみにしています。

 

【10月3日(月)】教育実習スタート

本日10月3日(月)~15日(土)まで、本校卒業生の塩川優海(しおかわゆか)先生が教育実習を行います。

所属は3・4年生学級、指導教員は鈴木博之先生になります。

職員室で先生方にご挨拶いただいた後、放送にて全校児童生徒に自己紹介をしていただきました。

その後、所属学級で3・4年生と初顔合わせ。

3・4年生児童を代表して、有賀千夏さんから歓迎の言葉がありました。

塩川先生にとって、そして、全校児童生徒にとっても、充実した2週間にしてほしいと思います。

【9月29日(木)】第18回川谷地域教育懇談会

本校体育館において、18:30から第18回川谷地域教育懇談会を開催しました。

西郷村教育委員会  教育長  秋山 充司 様

   同     教育委員  村田  清 様

   同    学校教育課長 緑川  浩 様

   同  学校教育課長補佐 入来真由美 様

に出席いただき、村教育委員会の本年度重点施策等の説明をしていただきました。

次に、本年度の本校教育の重点実践事項とその成果、課題等の説明をさせていただきました。

最後に、質疑応答の時間を設定しました。

質問・要望の内容は、部活動の地域移行や給食費、児童生徒に配布されているタブレット端末の家庭内での活用、図書館司書・ボランティアの活用、特別な支援を要する児童生徒への対応、校庭の排水、感染症対策などなど、多岐にわたりました。

質問や要望一つ一つに対して、教育委員会事務局の方から丁寧にご説明いただき、たいへん実のある会になったと思います。

今後も、村の教育大綱及び教育行政推進基本計画をもとに、本校教育の充実させていきたいと思います。

ご参会いただきました保護者の皆様、地域の皆様に感謝いたします。

【9月30日(金)】6年生〈算数〉授業研究会

本日、2校時目、熊倉小学校 佐々木先生に指導助言者としてご来校いただき、6年生〈算数科〉での授業研究会を実施しました。

本時の授業内容は、身のまわりにあるものの形について、できるだけ簡単な計算で求める方法を考え出す授業でした。

積極的に自分が考え出した形の見立て方・計算の手順を、クラスメイトに説明しました。

求められた面積は、概形の見立て方によってそれぞれ違いがありました。

面積の求め方が分かっている図形に、どう見立てていくかが本時の授業のポイントでした。

今後もより良い授業のあり方・指導法について、研鑽を深めていきたいと思います。

【9月29日(木)】4校時目の授業の様子

4校時目の授業の様子を紹介します。

【1・2年生】体育

今日、1・2年生はたくさん走りました。4校時目は校庭5周、1000mのタイムを計り、終了後には鉄棒の練習をしました。

【3年生】算数

数直線を使って、割り算の問題に取り組みました。

【4年生】国語

辞書で分からない言葉を調べながら、ごんぎつねの学習を進めています。

【5年生】社会

新しい自動車に備わっている安全のための装置について、タブレットを使って調べました。

【6年生】社会

藤原道長などの貴族はどのような暮らしをしていたのか、タブレットウを使って知らべました。

【9月29日(木)】ランランタイム

先日、1回目のチャレンジ600を実施しました。

今日の業間にもランランタイムで、児童、教職員、一緒に走っています。

さわやかな秋晴れの中、気持ちのいい汗を流すことができました。

記録も着実に伸びてきています。

【9月27日(火)】チャレンジ600開催

本日、10:25~10:35の業間に、これまで行ってきたランランタイムの成果を計るための記録会として「チャレンジ600」を開催しました。

開催にあたっては、川谷地区にお住まいの山形武士さんに臨時講師としておいでいただきました。

AETのアライン先生も一緒に走りました。

最後はしっかりとストレッチを行い、クールダウン。

よい天候の中で開催することができ、とてもよかったです。

【9月26日(月)】1年生〈算数〉授業研究会

本日、2校時目、熊倉小学校 佐々木先生に指導助言者としてご来校いただき、1年生〈算数科〉での授業研究会を実施しました。

「8+3のけいさん」を「あといくつで10になるか」を考えて、できるだけ簡単に計算できるようなく工夫を考え出す授業でした。

多くの先生方が参観していましたが、自分が考え出した計算の手順を、参観している先生方に説明する姿も見られました。

今後もより良い授業のあり方・指導法について、研鑽を深めていきたいと思います。

【9月22日(木)】亘理町立荒浜小学校との交流学習

9月22日(木)、亘理町立荒浜小学校へ訪問し、交流学習を行いました。

出会いの式では勇壮な「荒浜ぶち合わせ太鼓」でお出迎えいただきました。すごい迫力でした。

その後の体験交流では、はらこ飯やあら汁をつくって食べたり、舟で亘理の海を体験・見学したり、とても貴重な経験をすることができました。

荒浜小学校の皆さん、亘理町の地域の皆さん、ご協力ありがとうございました。

 

【9月15日(木)】ビッグアートを全校児童生徒で作成しました。

10時40分、全校放送が入りました。


松の木祭実行委員会の皆さんから、全校児童生徒に向け、ビッグアート作成開始の宣言でした。

本日の3・4校時目に、全校児童生徒で一斉にビッグアートを作成しました。

<小学1年生>

<小学2年生>

<小学3・4年生>

<小学5・6年生>

<中学1年生>

<中学2年生>

<中学3年生>

小学校1年生から中学校3年生まで、すべての児童生徒で、松の木祭に向けての取組み・準備が本格的にスタートしました。

みんなの力を合わせて、大成功を収めてほしいと思います。

さて、どんなビッグアートが完成するのか楽しみです。

【9月14日(水)】本校校庭にドクターヘリが緊急着陸

本日、午前中に、本校校庭にドクターヘリが緊急着陸しました。

村内の急病者搬送のためとのことでしたが、最終的には、陸路で救急搬送になったとのこと。

本校児童生徒はなかなか目にすることができないドクターヘリの離発着に興味津々でした。

【着陸前には、着陸地点周辺に放水し、プロペラの風圧で粉塵が舞わないようにするようです。】

【南の方角から本校校庭へ・・・】

【離着陸時の大きな音はとても迫力がありました】

【9月14日(水)】西郷村内小学校合同学習

本日、村内小学校の6年生が那須甲子青少年自然の家に全員集合し、体験活動を通して、互いに交流を深めました。

朝、8時10分に学校で出発式を行い、いざ、会場へ。

 

会場での出会いの式で、実行委員長の米小学校 吉田校長先生から、「各学校の顔として、自覚を持って行動すること、互いを思いやれる行動をとること」等のお話をいただきました。

また、各校からの学校紹介では、有賀大稀さんが代表として、川谷小ならではの学習や生活の様子、校風等について、堂々と発表してくれました。聞かれていた西郷村教育委員会 秋山教育長からもお褒めの言葉をいただきました。

本日は、24班に分かれて体験活動を行いましたが、「だるまさんがころんだ」をしながら、班に分かれました。

午前のメインの活動は、自然の家施設内を大きく使ったスコアオリエンテーリーングでした。

各班で作戦を立て、それぞれフィールドへ出発。他校のお友達と協力しながら、取り組むことができました。

昼食はビュッフェスタイル。黙食を徹底しながら、おいしくいただけました。

昼食後、スコアオリエンテーリングの表彰式を行いました。1位に輝いたのは、田部井太地さんが所属する3班が第1位になりました。

交流のまとめとして、活動の中で気付いた他校のお友達の良さをカードに書き入れ、それぞれカードを交換しました。

退所式終了後、自然の家玄関の前で記念撮影。

予定より少し早めでしたが、15時30分には全員無事に帰校しました。

とても思い出に残る、楽しく、有意義な合同学習でした。

【9月12日(月)】小中合同 朝の会と各種表彰式

本日、小学校・中学校合同での朝の会を開催しました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止の対策として、放送による集会としました。

10月15日(土)に予定している松の木祭について、テーマ・テーマ曲・注意点など、実行委員の皆さんから全校児童生徒へお知らせしました。

約1ヵ月後の松の木祭に向け、これから、様々な準備があると思いますが、健康に十分注意して、充実した活動を積み重ねていってほしいと思います。

また、集会終了後、小学校のみ表彰式を行いました。

「ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテストにて、郵便局長賞を受賞した4年大越ジュイさん、佳作を受賞した4年柏舘叶望さん、たなばた展受賞者を代表して特選を受賞した6年吾妻里桜さんに賞状を伝達しました。

【9月9日(金)】2校時目 3・4年生の授業

本日2校時目。3・4年生は体育館で、体育の授業を行いました。

今日は、ボールを使った授業。ボールを頭上を通して両手で投げる運動では、助走のリズムを取るのがなかなか難しいようでした。

次は2チームに分かれて、転がるボールをよけながら、間を走るゲームにトライ。

みんな、楽しく、頭を使いながら運動できました。

【9月9日(金)】1校時目 5・6年生の授業

本日1校時目。

5・6年生は図工の授業で、校地内を散策し、構図を考えながら「思い出の場所」をタブレットで撮影してまわりました。

小雨が降る中、校庭に出かけ、撮影する児童もいました。

この後、画像を選んで、作品作りをしていくことになります。

 

【9月5日(月)】2校時目の授業の様子

2年生の算数では、1回くりさがりの計算で、「たしかめ算」の学習をしました。

3年生の国語では、「ちいちゃんのかげおくり」について、場面を比べながら読み、感じたことをまとめる学習をしました。

4年生の国語では、帯やポップなどを使い分けて読んだ本をわかりやすく紹介する方法について学習しました。

5年生の社会は、中学校の東先生が授業を行います。日本の工業の特色はどのように変化してきているか学習しました。

6年生の社会は、吉田教頭先生が授業を行っています。資料集やタブレット等を使い、古墳は何のために、どのようにつくられたのか調べました。

今週のスタートは、小雨がぱらつき、肌寒い1日になりそうです。体調管理に十分気を配りながら、思う存分学び、活動できる1週間にしてほしいと思います。

【9月5日(月)】1年生 朝の自主学習

7月中旬に村内の「けやき心の発達診療所」から角田智哉先生においでいただき、本校1年生を対象に、継続的に、「ひらがなの音読支援」を行っていただけることになりました。

現在、角田先生からのアドバイスをもとに、1年生は登校後、授業前の時間に、ひらがなの「読み」の練習を、タブレットを活用して行っています。

夏休み中は各ご家庭で、2学期からは朝の自主学習などの時間を活用しながら、毎日、繰り返しながら「ひらがなの読み」をしっかりと習得できるよう、取り組んでいきたいと思います。

【9月2日(金)】所長訪問・学校運営支援訪問

本日、福島県教育庁県南教育事務所長 鈴木正和様をはじめ、5名の先生方に来校いただき、学校運営や施設・設備等の点検と指導助言をいただきました。

2校時目には、全ての学年の授業を参観いただきました。

《1年生》算数:「10より おおきい かず」

《2年生》算数:「たし算とひき算のひっ算」

《3年生》国語:「ポスターを読もう」

《4年生》国語:「本は友だち・・・ノンフィクションを読む」

《5・6年生》道徳:「マナーからルールへ、そしてマナーへ」

訪問していただいた先生方から「授業に落ち着いて取り組んでおり、態度が素晴らしかった」「教え合ったり、広げ、深め合ったりする場面があるとよい」「きちんと整備されているが、不要物もあるように感じた」等のお話をいただきました。

本日いただいたご指導・ご助言をしっかりと生かし、これからも学校運営の改善・充実を図って参ります。

 

 

【8月31日(水)】令和4年度 川谷小学校校内水泳記録会

本日の2・3校時に校内水泳記録会を実施しました。

開会時は少し風が強かったものの、児童の皆さんが泳ぎ始めると風も少し弱くなりました。

青空は見えませんでしたが、あまり気温も低くならず、予定通り実施することができました。

25メートル自由形(1~6年生) → 横かけっこ(1・2年生) → 25メートルビート板ばた足(1~6年生) → 25メートル平泳ぎ(4~6年生) → 横自由形・ビート板(1年生) → 25メートル背泳ぎ(4・5年生) → 50メートル背泳ぎ・平泳ぎ(6年生) → 50メートル自由形(1~6年生) → 100メートル自由形・平泳ぎ(6年生) → なかよし班リレー(全校児童) の順で行いました。

閉会式では、各学年の代表児童から、昨年度からの自分の成長やこれまでの頑張りなどについて発表してもらいました。

みんなよく頑張りました。

保護者の皆様にも参観いただきまして、ありがとうございました。

【8月30日(火)】3校時目の学習の様子

本日の3校時目の授業の様子をご紹介します。

【1年生】英語・・・アライン先生と果物の名前を使ったビンゴゲームをしました。

【2年生】算数・・・くり上がりのある足し算の筆算を勉強しました。

【3・4年生】音楽・・・ソプラノリコーダーで順番に自分のパートを演奏しました。

【5年生】算数・・・コンパスや分度器を使って合同な平行四辺形の描き方を勉強しました。

【6年生】図工・・・校舎内にある面白い形の物をそれぞれ見つけ、コンテで描きました。

【8月30日(火)】ランランタイム

2校時終了後の休み時間に「ランランタイム」を設定しています。

ランランタイムでは、5月~11月の7ヵ月間で、本校から福島県庁までの距離、約72㎞を完走することを目指して、全校児童が自分なりのペースで走っています。

本日は、あいにくの雨模様だったため、体育館内を走りました。体育館の窓は全て開放して換気をした上で行っています。

また、マスクは運動する際にはなるべく外すよう話していますが、心配な場合には着用して運動してもよいことや、呼吸が苦しい際には、走るのを止めるよう指導しています。

本日走った距離も、体育館4周分を1マス分として、ランランカードにシールを貼りました。

【8月29日(月)】令和4年度「第6回ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式

「第6回ニシゴーヌへ暑中見舞いを送ろう」コンテスト表彰式が、西郷村文化センターで行われました。

このコンテストには、村内各小学校から197名の応募がありました。当日は村内小学校から14名の代表児童が出席し、村長賞・教育長賞・ニシゴーヌ賞・郵便局長賞の表彰がありました。

本校からは、郵便局長賞を受賞した大越ジュイさんが出席し、表彰状をいただきました。

その他、柏舘叶望さんが佳作を受賞しています。

本コンテストに出品された児童の皆さん、ご協力いただいた保護者の皆様に感謝いたします。

 

【8月25日(木)】2学期も集中して授業に取り組んでいます。

2学期がスタートして4日目。

児童のみんなも授業に集中して取り組んでいます。

【2校時目の授業の様子】

《1年生》算数・・・色々な種類の物の個数を比べるときには、「はじ」と「よこ」を揃えて整理すると、わかりやすいことを学習しました。

 

《2年生》算数・・・いくつかの数を足し算するとき、(  )を使って先に計算する数を決めることで、分かりやすく式に表し、計算しやすくなることを学習しました。

 

《3年生》社会・・・おいしい作物を育てるために、農家さんたちはどのような工夫をしているのかいちごの「あまおう」などを例にして学習しました。

 

《4年生》社会・・・教頭先生が授業を行いました。47都道府県の場所、形、大きさなどについて学習しました。日本のどこに、どの都道府県があるのか、覚えました。

 

《6年生》算数・・・三角形の形を変えずに、拡大図を書くにはどうすればよいかみんなで話し合い、上手にできる方法について発表しました。

 

2学期のスタートが月曜日だったので、始業式から5日間連続での登校となります。疲れが出て、体調を崩すことがないように、栄養・睡眠を十分にとり、健康管理をよろしくお願いします。

 

【8月24日(水)】昼休みにスイカ割り大会を行いました。

6月13日(月)の午前中に「畑の学校」開校時に植えたスイカが見事に実り、収穫できました。

 

そこで、本日昼休みに全校児童でスイカ割り大会を開催しました。

残念ながら、給食中から雨が降り出してしまい、体育館での開催となってしまいましたが、1年生から6年生まで、全員で楽しくスイカ割りをすることができました。

       

最後に、屋外に出て、収穫したスイカをみんなで食べましたが、とても甘く、みずみずしく、上手に育てることができました。

鈴木さんからお借りしている畑には、これから収穫を迎える野菜たちがまだまだたくさんあります。

大切に育て、丁寧に収穫していきたいと思います。

 

【始業式】今日から2学期スタート

 

第2学期の始業式を行いました。1学期の終業式同様、感染予防のため、校内放送での開催としました。

2学期の抱負を、代表の中学1年 大高悠希さんが発表しました。大高さんは学習、剣道部等での具体的な目標を立て、その目標達成に向けての決意を発表してくれました。

式終了後には、8月20日(土)に行われた村少年の主張大会の表彰式を行いました。

2学期にもたくさんの行事が計画されています。それらの行事はもちろんですが、普段の授業や清掃活動、係活動など、全ての学校生活を通して、思う存分学んで、活躍してほしいと思います。

感染防止対策を徹底しながら、充実した学校生活を送ることができるよう、児童生徒、教職員で頑張っていきますので、引き続き、保護者・地域の皆様のご理解・ご支援をよろしくお願いします。

 

【8月20日(土)】第29回西郷村少年の主張大会

8月20日(土)午前10時から西郷村文化センター大研修室で「第29回西郷村少年の主張大会」が開催されました。

本校からは、小学生の部に6年青木芙橙さん、中学生の部に2年新井俐奈さんが出場しました。

青木さんは「大切にしたいこと」と題して、本校の運動着に示されているフロンティアスピリッツ・拓魂に込められた思いについて語ってくれました。

新井さんは「今、私たちにできること」と題して、西郷瀞での体験活動で感じたこと、郷土への思い、環境保全に対する決意等について語ってくれました。

両名共に、堂々と、聞いている者一人一人の心に届く、とても素晴らしい発表で、それぞれの部で優秀賞を受賞しました。

【8月22日(月)】1・2年生、収穫しました。

1学期に「畑の学校」で植えた野菜などは順調に生育し、始業式後に1・2年生で収穫しました。

ナスやキュウリ、ニンジン、トウモロコシ、スイカなど、たくさん収穫できました。

早速、試食しましたが、とても甘くて、おいしいスイカができました。

【8月20日(土)】PTA第2回奉仕作業

早朝6:00からPTA第2回奉仕作業を行いました。

朝早くからではありましたが、たくさんの保護者の方々、児童生徒の皆さんにご協力いただきました。

今年の夏休み期間中は雨も多く、校地内の雑草等も伸びが早かったように思います。

第2学期もいよいよスタートしますが、きれいな環境で児童生徒の登校を迎えられるかと思います。

ご協力、ありがとうございました。