こんなことがありました!

【10月4日(火)】食育の授業(1年生)

4校時目、1年生でも食育の授業を行いました。

講師には、5・6年生での授業と同じく西郷村給食センターの菅野美穂先生です。

「なんでもたべるとどんなよいことがあるのかな?」のめあてで、食べ物の3つのグループとそれぞれの働き、好き嫌いをしないで食べることの大切さについて考えました。

元気に毎日お勉強したり、遊んだり、健康に過ごすためには、好き嫌いせず、しっかり食事をすることが大切ですね。

授業の最後には、今日から5日間、ごはんを食べるときの目標を5人全員できめました。

「すききらいをしない」「のこさない」

10月8日までの5日間、気を付けて食事をしてくれるといいですね。