2022年11月の記事一覧
授業研究①(算数4の1)
2時間目は、4年1組で授業研究(一人一授業)を行いました。単元名は「分数をくわしく調べよう」で、帯分数のたし算の学習でした。子ども達は、テープ図や計算により、帯分数どうしのたし算のしかたを考えました。
子ども達は、前時までの学習をいかして、グループの交流や全体での話し合いに積極的に参加していました。全体での発表や話し合いも活発で、みんなで教え合い学び合いができた授業でした。参観した先生方も、子ども達の活発で真剣な姿に感心していました。
放課後には、事後研究会を行い、中学年ブロックの先生方で授業のふりかえりを行い、最後に西郷村教育委員会の安田先生からご指導いただきました。高学年に向けての成長が感じられた4の1の子ども達でした。
園川さん頑張って!(ランランタイム)
毎週水曜日は、「ランランタイム」です。今日も、ふくしま駅伝西郷村チームの園川さんが一緒に走ってくれました。いよいよ20日はふくしま駅伝です。熊倉小学校みんなで、園川さんを応援しています。
教科担任制(4の1音楽)
本校では、4年生以上で、担任以外が授業を行う「教科担任制」を一部の教科で実施しています。
教科担任制のメリットは、教師の専門性を生かす授業ができること、担任外の複数の教員で子ども達を指導・支援できること、子どもがより多くの教員と関われること、中学校へのスムーズな接続ができること、などがあります。
今日の5時間目は、4の1の音楽でした。なかよし学級担任(音楽専門)が、「旋律の特徴を生かして歌おう」というめあてで、クレシェンド、デクレシェンドについて指導し、みんなで楽しく「とんび」を歌いました。
(写真は4の1)
校長室での給食(3年生終了)
校長室での給食は、先週3年生が終了しました。3年生は、校長室で緊張気味でしたが、みんなおいしく給食をいただいていました。黙食後は、校長室のソファーに座り、歴代校長やPTA会長の写真、昔の資料、卒業アルバムなどを熱心に見ていました。
私は、今の3年生は入学当初から関わっていますが、校長室での給食はとても行儀がよく、3年生の成長ぶりを感じることができました。
標語優秀作品表彰式「西郷村PTA連絡協議会」
昨日の夜、西郷村PTA連絡協議会による「家族で考えよう 電子メディアとのつきあい方」標語の優秀作品表彰式が行われました。(会場は、村文化センター)
優秀賞の表彰は、次のとおりです。今回の標語の応募では、各家庭の皆様にご協力いただきありがとうございました。優秀作品の入賞者は、以下のとおりです。なお、入賞作品は、ポスターにより関係機関等に掲示し、啓発していきたいと思います。
今後も、学校とPTAが一体となって、メディアコントロールの啓発を進めていきます。ご家庭でのご理解ご協力を引き続きお願いします。(なお、西郷村PTA連絡協議会の会長は、本校PTA会長の塩谷様です。)
【村連P会長賞】 米小(3年生)
【村連P副会長賞】 羽太小(3年生) 西郷一中(1年生)
【各単P会長賞】 村立幼稚園(つき組) 熊倉小(5年生) 小田倉小(2年生) 米小(2年生) 羽太小(3年生) 川谷小(6年生) 西郷一中(3年生) 西郷二中(1年生) 川谷中(1年生)
大絶賛!かがやく目キラキラ(1の2授業研究)
5時間目に、1年2組で算数「ひき算」の授業を行いました。この授業は、年3回の全体での授業研究会として位置づけ、全員で授業を参観し、放課後に事後研究会を行いました。授業研究会は、教師の授業力向上を図ることで、児童の学力を高めていくことがねらいです。今日の全体授業は、本校の今年度の研究のまとめの位置づけでの第3回目です。講師は、福島県教育庁義務教育課指導主事の室井様, 県南教育事務所の鈴木様、そして福島県の算数・数学コアティーチャーの面川様(笹原小)です。
(3名の先生方が来校して、指導することは滅多になく、とてもいい機会でした。)
今日の授業では、12ー3の計算のしかたについて考える授業でした。
子ども達は、ブロック操作の後、さくらんぼ・バナナ・図・言葉などを使って、計算のしかたを考えました。その後、代表児童がブロックやさくらんぼで計算のしかたを発表し、みんなで2つの方法(減加法・減々法)の共通点や相違点を話し合いました。また、電子黒板を活用し、ブロックでのひき算を視覚化して子ども達に指導しました。
午後の授業でも、いつものように自分の考えを積極的に発表し、元気いっぱいでパワフルな子ども達でした。また、自分なりの考えを一生懸命ノートに書き、友達の発表もしっかり聞き、2つのやり方のよさも理解できました。日頃のていねいな指導と学習訓練の成果が十分にあらわれた授業で、参観された先生方は勿論、ご指導の先生方からも、1年生の意欲的な姿に大絶賛でした。
授業後には、室井先生をはじめ、3名の皆様から本日の授業についてご指導いただきました。ご指導いただいた内容は、今後の授業や本校の研究に役立てていきたいと思います。
【事後研究会】今日の授業について協議を行い、最後に県の室井先生から全体指導をいただきました。
朝の読み聞かせ(ボランティアの皆様)
今日の朝の読み聞かせです。6名の地域・保護者の皆様にお世話になりました。子ども達は、今日も読み聞かせを楽しく嬉しそうな表情で聴いていました。今日は、3年1組・2組・3組、4年1組・2組、かしわ・なかよしの学級の読み聞かせでした。ボランティアの皆様、いつも楽しい読み聞かせありがとうございました。
【本日の読み聞かせの皆様】
・中田このみ様 ・佐藤加寿子様 ・真船政代様 ・江上 弓様 ・小川原元子様 ・大沼和泉様
朝の美しい光景(校舎に虹が!)
本日の朝は、きれいな虹が出ていました。本校の校舎にも、はっきりと美しい虹がかかり、美しい光景を目にすることができました。写真は、保護者の方から提供していただきました。ありがとうございました。
小中英語パートナーシップ事業「拠点校授業公開」
西郷一中校区では、県教委の「小中英語パートナーシップ事業」の指定を受けています。(令和3~5年度)
これは、小中連携による、児童生徒の英語力の向上を目指しての事業です。事業の中心となる拠点校に西郷一中と米小、協力校に羽太小と熊倉小が指定されています。
11日は、西郷第一中学校で授業公開が行われ、本校からは5名が参加しました。1・2年生の英語の授業を参観させていただき、これまでの指導の積み重ねにより、子ども達が意欲的にコミュニケーションをとりながら、真剣に学習している姿がすばらしかったです。本校卒業生の様子も参観でき、とてもよかったです。
お忙しい中、貴重な研修の機会をいただいた西郷第一中学校の皆様に感謝申し上げます。本校でも、この事業の協力校として、外国語科もさらにバージョンアップしていきたいと思います。
さようなら「なすかし・大学生のみなさん」
別れのつどい終了後、各学級ごとにバスに乗り、学校まで出発です。バスに乗るまで、なすかしの職員と大学生ボランティアの皆様に、最後まで見送りをしていただきました。ここでも、涙・涙のお別れでした。
子ども達にとって、とても充実した4泊5日のセカンドスクールでした。来週からの学校での5年生の活躍とともに、教育目標の目指す学校像「成長」に向かってさらなる飛躍が期待されます。5年生の皆さんの最終日の態度、とても立派でした。
これで、熊倉小学校の今年度のセカンドスクール物語を終わります。ご覧いただき、ありがとうございました。
そして、一人一人にていねいに寄り添って指導・支援していただいた大学生みなさんに厚く御礼申し上げます。自分の夢に向かって、これからの活躍を期待しています。
〒961-8091
福島県西郷村大字熊倉字折口原33-1
西郷村立熊倉小学校
TEL 0248-25-2438 FAX 0248-48-1032